2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「あきらめ時だ…」 休廃業・解散、今年5万件ペース [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/05/31(日) 03:07:22.56 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業の経営が急速に悪化している。2020年の休廃業や解散は、推計で5万件にのぼりそうだ。中小企業は日本の雇用の7割を占めており、5万社がなくなれば失業への懸念も高まる。雇用や資金面での政府・自治体の支援策を、中小・零細の企業に早急に行き渡らせることが必要だ。

調査会社の東京商工リサーチによると、新型コロナによる直接的な影響で倒産した企業が29日までに192社となった。20年の倒産合計は、7年ぶりに1万件を超える見通しだ。

だがこの数には、支払いの遅れなどがないまま事業をたたむ休廃業や解散は入っていない。経営者の高齢化や人手不足で事業承継問題が深刻化し、16年から休廃業と解散は年4万件以上の高水準で推移している。

そこにコロナによる需要減が追い打ちとなり、20年の休廃業と解散は19年比15%増の5万件に膨らむと推計する。00年の調査開始から最多だ。景気回復時期も見通しにくく「廃業や解散がさらに増える可能性もある」(同リサーチの原田三寛氏)。

「コロナがなければ、別の展開もあった……」。山形市の漬物店、丸八やたら漬。1885年創業で、市中心部にある国の登録有形文化財の蔵と一体になった店は街のシンボルだ。だが観光客の急減で4〜5月の売上高は例年の6割減となり、31日に閉店して6月末メドに解散すると決めた。

建物だけは残す計画もあったが、コロナで立ち消えになり、土地を売却して金融負債を返済する。新関芳則社長(66)は「倒産して従業員や取引先に迷惑をかける前に自主廃業した方がいい」と話す。

中小・零細企業が自主的な休廃業を選ぶ理由について、東京商工リサーチの原田氏は「新型コロナがもたらす変化に対応するには投資が必要。弱っている中小はそれができない」と指摘する。

「あきらめ時だ」。うどんすきで知られる料亭「東京美々卯(みみう)」。大阪本店から1973年にのれん分けした東京法人は、清算の道を選んだ。外出自粛などで足元の売り上げは9割減り、20日に首都圏の全6店を閉めた。「コロナは長期化する。このままだと倒産のリスクが出る」(担当者)と判断した。

高齢化した経営者の廃業への決断をコロナが後押しした面もありそうだ。19年に休廃業や解散した代表者のうち、84%が60歳以上で39%が70歳代だった。「借り入れや保証融資を受けても返済が心配で、事業を続ける意欲がない。デジタル対応も難しい」(弁護士)

4月に廃業した東京・銀座の老舗弁当店も、後継者がいなかった。70歳に近い店主は「設備投資をしても、回収できる見込みがなかった」と肩を落とす。

大阪府東大阪市の金型町工場の社長(77)は「50歳代の社員が定年になるまでは続けたい」と、家賃と給料に充てるために自分の生命保険を解約した。日本政策金融公庫の低利融資もあるが、「老い先短い身で借金を増やせない」と悩む。

27日に閣議決定した2020年度第2次補正予算案では中小零細企業の家賃負担を軽減するため約2兆円の関連費用を計上。「持続化補助金」など3補助金も計1000億円かけ拡充された。

法政大学経営大学院の丹下英明教授は「M&A(合併・買収)やIT(情報技術)投資などへの前向きな支援金も必要だ」と指摘する。事業再生支援が専門の宮原一東弁護士は「負債が重い事業者などは(金融機関からの)融資を受けるハードルが高い」と強調する。

緊急事態宣言は解除されたものの、人々が自由に移動や行動できない「制限経済」の中で、中小零細の苦境が続く。第1次・2次補正予算案で合計1兆6000億円を計上した雇用調整助成金。手続きの煩雑さなどから支給が決定されたのは22日時点で約90億円にとどまる。20年に5万社が休廃業や解散すると、20万人の従業員に影響が出るという。中小企業を迅速に支えなければ、多くの雇用を失うことになりかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59799750Q0A530C2EA3000/

118 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:07:09 ID:6mWfoaTj.net
安倍が緩和し過ぎたせいで反動が酷い

119 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:14:13.72 ID:Y0SRw+d5.net
まだ序章
8月には数倍に膨らむ
然るに解雇も数倍


自粛が続く限り増え続ける

120 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:15:09.74 ID:VUb/ozHQ.net
給付金の10万円を有効活用しないとヤバいぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=RV1kzeqdp84

121 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:24:48 ID:gaRXRMLj.net
こんなのまだまだ増える
知らないよ

122 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:32:16 ID:AaUYZ6JD.net
潰れるべき店は潰れて当然

そうじゃない店がとばっちり

123 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:42:51 ID:XdiudW1m.net
企画書書けるならクラファンで適当な製品見つけて第2創業補助金300万ゲットもありだぜ
廃業する前に貰えるものは貰っとけ

124 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:52:52.17 ID:0q+IBCDB.net
消費税増税で厳しいジャブが入ってる所に
コロナで強烈なアッパーだからな
もう立ってるのが不思議な位

125 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:01:28.96 ID:15ofAmTK.net
早めに損切りしないと逃げ遅れる

126 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:05:54.12 ID:9/hT9NUi.net
あきらめたら、そこで試合終了ですよ

127 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:18:57.03 ID:HqQeKjTg.net
潰れるのはブラックだけ

128 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:27:48.06 ID:Ka82Cbbk.net
おもてなしできる様な余裕は無いな
相手にそっと寄り添い、相手の意を汲み
最適な形で提供する
おもてなし ・・これって文化だもんなぁ

点のおもてなしは出来ても、面のおもてなしは
難しいよな
オリンピック、来年か?

129 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:35:19 ID:kTS5jmQn.net
>>85
残った企業がお客総取りでウマウマだな。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:40:33 ID:bGbHW6p/.net
政府は延命ではなく合併を支援するべきなんやけどな

131 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:51:18 ID:WQhqSSvt.net
ブラック企業から開放されて自殺者がどんどん減っているという

132 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:53:29 ID:8I5gKHmc.net
>>97
戦争でリセットしなくちゃいけないほど、ヤバイと言う事

133 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 14:57:02 ID:+gnqYvmo.net
悪いのは中国共産党・習近平
武漢肺炎・生物兵器の失敗作
習近平は謝罪と賠償をしろ

134 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:00:02 ID:z0c3IhEH.net
悪夢の民主時代
絶望の安倍政権

135 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:00:54 ID:orGwzWoZ.net
キャッシュレス・ポイント還元事業の終了も近づいてるし
見切り付ける小売業者はもっと増えそう

136 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:06:27 ID:0CIFY2tz.net
>>130
創業者のジジイはそれ嫌なんだな
負けを認めることになるから
むしろ、仕事を引き上げてもらって廃業がいいんだよw

137 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:15:43 ID:2sBhKj+2.net
刑務所が溢れかえる
ケツの穴広げとけ

138 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:22:52 ID:df2JJ9DZ.net
>>17
大和かよ

139 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:37:16.30 ID:fWemglL9.net
あと5年もせずに経済破綻やね
分かってる奴は全部海外に資産移してるよ

140 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 15:43:56.42 ID:UvTkTujU.net
ここで決断するのは、コロナ後は望みがないことをわかっているから

141 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:06:21 ID:HJGe87bT.net
消費増税で延命中に、コロナで生命維持装置ぶっ壊されたってだけ

142 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:08:11 ID:AqUbEePv.net
今後は人の動きが半分になるから
それに従ってサービス業の規模も半分にするのが妥当なんだよ
何もしなくてもバカみたいに客が来る時代は終わった

143 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:29:35 ID:IF/ry00p.net
>>115
あの世襲バカは虚言癖だからな。

144 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:30:00 ID:7Xb2CqRT.net
今はスーパーとか売り上げ絶好調なんだし
そういうとこに卸せなかったんやろか?

145 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:32:14 ID:7Xb2CqRT.net
>>115
お前数年前からコロナ流行するの予測できたか?
もし世界的な惨禍に遭ってる今の状況理解できてない?頭大丈夫?

146 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:42:37 ID:C+SgWo9w.net
有能気取った白痴な上級様が中小はイラネwwww
ってさんざ行ってきたんだからさっさと畳んでやればいい
それで困るは有能気取った馬鹿どもなのだしの
現に平民イラネwwwとかやってたのにケイザイガーでは必死に平民奴隷を動かそうしてるしねえ
無能とさげすんでるバカどもがお金産んで献上してもらわないと自分の生活すら維持できない無能ばかりだからねえ
社畜が動くの辞めるとあっという間に首釣る羽目になるのは下でなく上の馬鹿なのだから
下も動くの辞めりゃいいと思うのよね。底辺なら底辺なほど簡単に生ぽとかって行政にタカれるのだから

147 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:50:12 ID:f1Acl64/.net
九州、かなり深刻だろうな

148 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 16:50:47 ID:F9Nfhsvd.net
ナマポがお仕事の時代来ましたね!
本当に生活費で困った方は、自信を持って申請を出しましょう

じつは今現在でも、ナマポ受給者は前年比で40%増
そう、あなた以外の人は大勢貰ってるんですよwww

149 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 17:10:01 ID:U5RO655R.net
コロナで広げようナマポの輪!

150 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 17:25:16.21 ID:bqmvvxCR.net
安倍さんの消費増税で中小は瀕死だったからね
安倍友のJDIは生き残って安倍友になれなかった中小は潰れるね

151 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 17:32:31.68 ID:kE4N9Ydx.net
>>145
確か2014年だが15年だかのことで、すでにコロナ前で5年くらい経ってると思うが…

152 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 17:35:24.94 ID:CpxtsOvw.net
人手不足解決!

153 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:09:09.41 ID:01v3rqry.net
こんな所にある飲食店がはやってる!
と思っていたらテナント募集になっていたでござる
悲惨すぎる

154 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:09:09.55 ID:lIiDI18i.net
うちもやばいかなって思って計算したら今日から売上ゼロでもあと6ヶ月生き残れるわ
長いような短すぎるような 複雑な気分

155 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:11:37 ID:bOrjhP+u.net
https://youtu.be/VPr1O9IA0eQ

ユンボ屋さん

156 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:16:31 ID:s6h6G/Gs.net
自己破産するのに50万って、破産するのにそんなお金持ってたらおかしいと思うんだけど
適当に借りて破産して踏倒せということなの?
ルールがおかしいよ
破産は1万円で出来ないと、それでも高いけどさ

157 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:34:55.66 ID:GNAx9kMc.net
>>115
朝鮮統一教会の日本支部
支部長、アベちゃんだね
彼は朝鮮の悲願、日本弱体化を
着実に遂行する
朝鮮の英雄

158 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:37:01.38 ID:FXJr0S+8.net
あっという間に自粛の空気感が緩んできたぞ

159 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:43:14.65 ID:h3GQvpC9.net
こりゃまた安倍ちゃんGJだね

160 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:48:09 ID:K0A9tV+H.net
無能に補助金とかふざけんな

161 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:13:01.49 ID:ye83HreU.net
諦めるべき、淘汰されるべきところが淘汰されるのは
ある意味新陳代謝。
下手に延命させるより、生き残ったところに需要を移せ

162 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:18:53.33 ID:Hp2cr7nm.net
どれだけの人の人生を食い潰してきたか思い出すがいい

163 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:22:48.18 ID:LqZO5J55.net
>>156
弁護士に頼んだらそれなりにかかるよ
自分で全て手続きを行えば数万円程度で可能です

書類揃えて記入する手間を惜しまなければ自己破産なんて数万円程度で出来る

164 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:24:26.76 ID:L5g4Hate.net
サラ金もクレカも利息取り過ぎだから弁護士に電話と言うけどさ、
最初から金利下げとけよって話だろ?
なぜ弁護士にムダ金払うのさ?国民は弁護士のエサじゃないだろう?

165 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:25:35.01 ID:L5g4Hate.net
>>163
ありがとうございます
ネットに上げてくれて名前住所他を書いたら受理されるとかして欲しい

166 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:34:14.74 ID:m6cV20Fo.net
行政の対応が遅いとは思うけれど、たかだか3ヶ月の休業で潰れるってのもなぁ。
3年かけて潰れるところが、3ヶ月に加速されただけのような気もするのは俺だけだろうか。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:11:36 ID:S7mHXYte.net
不要不急の河原乞食業者様。

残念。

168 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:11:56 ID:WC/PvoOT.net
ブラジル的な考え方か?安倍も

169 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:23:43 ID:e/8+wdNN.net
こんな言い方したか無いけど、ギリッギリで生活してたってダメなんやって早目に気付いとけってしか思えんのやけどな

170 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:26:42 ID:VvKgkRM+.net
>>49
GOTOなら千億単位で儲るよ

171 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:27:57 ID:VvKgkRM+.net
>>57
コロナ前に消費税増税でマイナス7%じゃ、オリンピックあってもどうだろうね

172 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:36:05 ID:OxbwwWyP.net
そらそーだ

173 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:40:21 ID:K+1fesAd.net
>>166
こういう意見、結構見るけど
ちょっと考えてほしい

例えば飲食や小売は利益率10パーセントで優良店なんだが、一月間収入0でも経営をまかなうには10ヶ月分の貯蓄がいるんだぞ
もちろん仕入れも止めるし、店も閉めるから光熱費なんかもかなり節約するんだが
加えて経営者の生活費、あれば借金返済もさらにかかる
コロナが落ち着いたとしても客足が戻らないことも充分考えられる
廃業を考えるには充分な状況だよ

174 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:55:44 ID:wQN/Q87r.net
リフレッシュウィルス

175 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:57:34 ID:X/SqVvjI.net
弁護やくざね悲鳴だとwww
新型コロナの影響が少しずつ明らかになってきた。経済が混乱するなかで、足をすくわれてしまった企業は多いが、こんな意外な業種も苦境に喘いでいる。

 専門性が高く、安定した実入りが見込める“士業”のなかでも、トップクラスの収入があることで知られる弁護士だが、全国で裁判の延期が相次ぎ、苦境に立たされている。

「顧問料収入が中心の法律事務所は比較的ダメージが少ないが、他はみんな大変です。とくに着手金0円の『完全成功報酬制』の事務所は、かなり厳しい。
後払いなのに裁判がもう2か月も止まって売り上げが入らないんです。

 事務所が潰れることはないだろうけど、弁護士になってまだ1〜2年の若手が事務所から放り出されるようなことになれば、その先が厳しいでしょうね」(都内の40代弁護士)

176 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 21:58:38 ID:5zmasB2x.net
体力ないとこは潰れるよなあ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:11:38 ID:9OInT3P9.net
>>83
戦後からバブルまでは、どんだけ国の金を横領して貪っても、国力は勝手に右肩上がりだったからな
特権層は利権におぼれ放題だったし、庶民はそれを差し引かれてもそれでも真面目に働けばちょっとやそっと無能、凡人でも十分幸せになれた

国家が構造的にドンつまりになって死ぬまで続く衰退の道に嵌っても、まだ老人たちはあのころのやり方を続けて、そしてたっぷり旨い汁吸ってから死に逃げするんだよ・・・・w

178 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:13:40.05 ID:9OInT3P9.net
>>173
こういうのは自分でやらないとピンとこないよなあ
まあピンとこないのは仕方ないんだけど、知らないくせに子供や若造が知ったような口を偉そうに利くのがなんとも・・・

179 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:16:21.91 ID:9OInT3P9.net
>>145
なるほど確かに、コロナの寸前までは、
我が国は未曽有の長期好景気であるとか、
今豊かになれていないのは一生底辺の糞無能だけだから自業自得なのでそのまま死ねとか、
そんな大本営発表をちょくちょく聞いていたな

で、コロナのせいで好景気が全部吹き飛びました
何もかもコロナのせいです
俺は悪くない

っていうのをつい先日、この国の売国総理が口走ったんだっけ

180 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:20:03.92 ID:SUtaKxIz.net
>>173
固定費はどうにもならんからね

181 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:25:40 ID:IO/AU/mn.net
>>23
綺麗に生産出来るって、何処の国の言葉?w

182 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:37:09 ID:XdiudW1m.net
廃業するなら商工会のM&Aで叩き売ればいい
零細でも100万くらいにはなる

183 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:40:10 ID:i7wieht6.net
街の60年やってた酒屋が逝ってしまった

184 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:40:52 ID:OG+qloXt.net
【韓国】 「昭和日王侮辱」トイレットペーパーに印刷された日王夫妻の写真に日本ネット、非難洪水[05/31]

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1590931962/-100

185 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 22:47:13 ID:sB1QBvIj.net
>>182
誰も買わない
居抜きだから成功が見込めるなら買い手もあるだろうが、この需要減、新しい生活様式では成功確率は相当低い
もし廃業したらスケルトンにしなきゃならないから
100万単位で費用がかかる

186 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 23:02:45 ID:ZUuz7vW7.net
ウイルスごときで世界は崩壊危機か
ノルウェーが正解かも
老人の治療は放棄、仕事はいつも通り、、、よく選んだもんだ

187 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 23:14:02 ID:aCTSfrGd.net
>>178
小売りとかまだ利益出てるところでも
割に合わないからって廃業するところも多いよね
今やめれば財産を残せるって

188 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 23:15:12 ID:Oegntq54.net
続けられるから続けていたけど続けられないから辞めるのは有りかな。
ただし味やノウハウが失われるのはもったいないな。
以前、某大衆食堂が店を閉めたとき厚かましくもレシピを是が非でも聞いておけば良かった。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 23:25:58 ID:nGTZuE0V.net
日本の場合60歳未満の感染者は11000人あまりで
死者は40人足らずだからね
しかもそのうち30人は50代だから
高齢者や医療機関保護のために社会機能や経済を破壊する
トンデモ人権国家だな
もっとも現役世代の生活困窮者やその結果として生じるであろう
自殺者数は40人ではすまないだろうけどね

190 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 23:28:29 ID:nGTZuE0V.net
麻生財相も菅官房長官もそして安倍首相さえも
3月末の時点では宣言発令の必要は無しとしていたのだが
婆やマスコミの煽動の結果押し切られてコレですよ

191 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 23:46:03.57 ID:IXon7iVD.net
今なら不動産安くなるから年度末あたりに店出したいけど客足が不安
先が全く読めなくなったから素直にオリンピック終わるまで待つべきか

192 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:09:26.01 ID:Fd4uyDoV.net
氷河期世代切ったじゃん

今の廃業者らは甘え

193 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:12:07.35 ID:Fd4uyDoV.net
>>189
なるほどな
保守主義のじいさん婆さんら、か
コロナウイルスでびびりまくりな、弱虫老人たちか・・・察し

194 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:43:47 ID:m7MRQJgZ.net
>>189=>>193 wwwwwwwwwwwwwww

今日もスマホ2台で自作自演ご苦労さんwwwwwwww

195 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:46:27 ID:6LYgnzU/.net
昔の大恐慌の対策としてニューディール政策があり雇用を生み出した

今回の新型コロナウイルスの感染により潰れかけた中小企業を救い失業者を出さないことが
新たなニューディール政策となるのではないか

196 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:49:44 ID:uyGfkWxL.net
(´・ω・`)土日は為替から離れてリフレッシュしたかな?
(´・ω・`)さあ数時間後からまた気合入れていこう

197 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:50:23 ID:uyGfkWxL.net
(´・ω・`)あっドル円スレと間違えた

198 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 00:55:33 ID:aXHEYenL.net
真矢みきが

199 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:00:15 ID:V6YKiUNu.net
>>85
一気に失業申請されたら流石にパンクするだろうな
下手したら失業給付出ないとか。こりゃ治安悪化は避けられないね
今仕事がある奴も安心できない。夜道で失業者にいきなり刺される

200 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:07:08.14 ID:rH1aNu2s.net
1885年から経営してて、いくらなんでも内部留保無さすぎ。どさくさ紛れの倒産にしか見えない

201 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:08:17.37 ID:jdy4TVhT.net
日本死の一コマ。巨大地震か領土侵略が来たらこれどころじゃないだろう

202 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:09:03.88 ID:rH1aNu2s.net
>>85
そんな中でも、どんどん起業されるから大丈夫

203 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:11:04.13 ID:I+RkaAej.net
それがよい

204 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:13:07 ID:I+RkaAej.net
アフターコロナでどのみち変わっちゃうし
再びを求めるなら様子を見ながら出る機会を探したほうが良いでしょ

205 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 01:20:49 ID:gZ3zyxu0.net
どうなると?

206 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 02:30:43.39 ID:zwdC9bgo.net
>>205
これらが平時に富を生み出していた場合
日本の経済的回復が遅くなる
潰れなきゃ経済活動始まった時に回復するけど
潰れていれば回復する余地なくゼロだ
潰れてた企業がその後都合よくはい再開なんて出来ないから

207 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 03:00:57 ID:DHiBxEBL.net
あのタイミングはもう遅すぎたし、緊急事態宣言いらんかったな・・・
有識者に感染症にも経済にも精通した人居なかったのか

208 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 06:31:33 ID:hRlFnxaH.net
本当に不況になるのか?
普通にグダグダいきそう

209 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 07:58:04.94 ID:dTzFj46I.net
>>208
グダグダがすでに不況だろ…
もちろん回復してくれたらいいと思ってるが
楽観的になれる材料が見当たらないんだよ

210 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:00:46.59 ID:9Ok+7gqk.net
>>207
後から言ってもな
世界的には大成功の部類だぞ?
ギリギリまで経済活動してたし、もう再開
まぁマインドは戻ってないけどな
昨日福岡の天神歩いたら
客足は4割といったところか
こりゃ大変なことになるね

211 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:25:37.62 ID:q2dLKVbY.net
これからは売上半減で3年以上もつ位の現預金が無い会社は廃業していくと思う

212 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:32:06.29 ID:JbQy9RZh.net
廃業して、山間の限界集落に移り住んで
自給自足で生活費を安くあげ、食料危機に
備えながら、景気回復を待つしかねえべや。

回復しなけりゃあ、生まれた原風景の中であの世に
逝くのも悪くねえ...

213 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:36:23.86 ID:eixS/Qrc.net
売上半減かー、もう持つ/持たないっていうか、
持たせても食いつぶしていくだけだなー

まーだから廃業するんだろうけど。

普通に考えて半減した売上だと、続けるだけ不利になるだろうし。
固定費も賄えないだろうしなー。

まーしらんkど

214 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:39:17.98 ID:xMvosFW8.net
というか賃料にうん十マン払ってるようなとこはよほどじゃない限り無理じゃないかと???

215 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:45:09.76 ID:577jq0dF.net
>>195
第二次大戦による需要喚起まで駄目だったろ。
大恐慌を解決したのは戦争だよ

216 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:46:18.58 ID:577jq0dF.net
>>208
コロナ前に消費増税でマイナス7%だったのに
何寝言言ってんだ。

217 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 08:50:20.82 ID:evy1nZ35.net
ベーシック・インカムの実現が待たれる。きっと必要となるだろう。

218 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 09:25:02.35 ID:GxPAKny2.net
>>20
ホームセンターとか
他に行くとかないんかい

総レス数 357
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200