2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】さらば平等、新人から給与格差 ソニーの覚悟

1 :田杉山脈 ★:2020/04/20(月) 23:06:46 ID:CAP_USER.net
デジタル革命が世界を揺らす21世紀。正社員のかたちって何だろう。ソニーがたどり着いた答えの一つが「初任給」は横一線でスタートという平等原則の見直しだった。その先には重い課題も待ち受けている。

「自分の仕事が評価され、給与が増えるのはうれしかった」。ソニーで家庭用ゲーム機「プレイステーション」のソフトウエアを開発する松浦颯さん(25、仮名)は、2019年の入社直後の驚きをこう語る。

大学院で機械工…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58191630X10C20A4FFV000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:16:04 ID:gF2e6Hll.net
プレストやってからソニーはおかしくなったwww

3 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:16:56 ID:QepJLoqF.net
ヨーイドンは昔の話

4 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:21:43 ID:UHpfPHYN.net
【米国】 国民に毎月2000ドル(約21万5000円)を6カ月間給付する法案提出
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587287228/l50

5 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:22:59 ID:YFv3j5Xu.net
人生はリベンジマッチ   格差給与にも配信中

6 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:31:31 ID:LsEHOanN.net
これが出来るのはソフトウェア分野だけなんだよね。
他の技術分野は既にあるノウハウを元に発展させていくものが多いだろうから。
つまり,電子系はこの給与体系の恩恵は受けられないだろう。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:44:11 ID:TGpI3gm0.net
かつて就職において革新的だったが、腐りきった中身をマシにするのに20年近くかかった
初任給が一律でないのは当然なので、今度は中身も早く変えられると良いね

8 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:46:16 ID:AxuVexnN.net
日本のトップ企業は1年目だけでなく、中堅も管理者も総じて安いんたけどな。
新人の給与だけあげても伸び代が少なくなるだけの無意味な改革だね。

9 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:48:05 ID:9WI7VdJt.net
>>8
じゃどうすればいい?

10 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:56:35 ID:USEDjzig.net
あらゆる仕事でそうすべきでいままでが変だった
戦後かに松下幸之助が考案してのが日本の伝統みたいにされてた
新人、中途にかかわらず実力があるほうが高値で当然

11 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:58:32 ID:jESIVWRc.net
そんなのに金使うよりもっと高品質なスマホ作って

12 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 00:00:46 ID:PjHpAedM.net
新卒だけの特別あつかいではなく
新卒の22歳と、40歳が採用候補にあったとして、
22歳のほうが大学等で学んだ知識がよくて、より稼げそうならばそっちが採用され
40歳のほうがいままでの仕事経歴から、より稼げそうならばそっちが採用され
実力に応じた初任給になるということだろ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 00:25:44 ID:WmkYUKho.net
いい人がプラスになるだけじゃなくて
悪い人はマイナスになるのかな?

14 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 00:27:25 ID:WmkYUKho.net
>>11
それな
以前は壊れすぎ商品でもまだギリギリ許してくれてたが
スマホ時代になってから世界も国内も受け入れてくれなくなった

15 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 00:30:37 ID:PjHpAedM.net
プロ野球、プロサッカーと一緒かと
固定の初任給があるわけでなく、そこへの加算でもないはず

16 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 00:58:17.31 ID:n/b42Xag.net
>>1
それよりも、部下が上司を評価出来るようにして、結果は直接役員クラスが見れるようにした方がいいぞ
部下の職場での人間関係も把握して円滑にきちんと管理・運用出来る管理職ってかなり貴重で
そういうのが出来る人は報酬積み増してでも会社につなぎとめるべきだし、出来ない奴はさっさと現場に戻して、
出来る奴と交代させないと崩壊する

管理職の適性が無い奴は、すぐに怒鳴れば、脅せば言う通りの結果が出るって思い込んでる奴が多い
短期で見ればそうかもしれんけど、長期で見ればそういう現場は仕事が出来る奴程見切りをつけて辞めていく

17 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 01:51:43 ID:KP3DmMIF.net
ニシくんがアップをはじめました

18 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:30:26 ID:ihKHF4/n.net
それなら新卒採用の募集要項にそう書けば良いのに、黙ってやるあたり陰湿な感じ

19 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:30:58 ID:MSad91Re.net
>>16
管理職に必要なのはコミュ力の前に人事権

20 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:33:18 ID:kSZ8IsRH.net
ニューヨーク原油暴落中

貯蔵庫満タンで買っても売れない
買い手ゼロで売り手しかいない
売れなかったら現物引き受けてその原油を金出して誰かにあげるしかない

人材も同じか

21 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:37:52 ID:WmkYUKho.net
もう井深さんの時代じゃないもんなー
エスパー研究所もすぐに潰されたし
井深さんファンとしては寂しい

22 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:45:44 ID:ht74XTdW.net
初任給で格差だったら意味不明と思ったが、そうではなく、

1年目の実績が評価されて昇給なら、むしろ普通で良いと思うが

23 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:55:58 ID:ljRtmUTq.net
>>9
インセンティブしかないだろうね

24 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:57:05 ID:hxyyAQxq.net
ソニー不買

25 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:02:57 ID:XJ9wEZQs.net
評価システムが難しいぞ!

26 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:11:21 ID:kq+52wyW.net
会社の5割は御荷物

27 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:16:34 ID:LFLARQqh.net
組織っておもしろいもので、

お金を稼げる能力が高い連中の集団だけだとこれまた上手く回らなかったりする

直接的に貢献しなくても組織的に絶対的に必要な人材なりポジションがあったりする

28 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:22:52 ID:fiXYYW6o.net
>>27
コミュニケーション力のあるやつばかりでチーム組ませると喧嘩ばかりになるんだよな

29 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:37:21 ID:5mJ/H430.net
売れる物や一騎当千のマンパワーで仕事こなせるならまだしもさ
新卒採用でちょっと差をつけようっていうのがセコいよな
採用側も新卒側もセコい

30 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:50:59 ID:2PLf7aLs.net
>>1
ちなみに
日本人経営者はなぜか儲け方にこだわりがないと
ある米国のCEOが言ってたな

31 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 03:52:47 ID:2PLf7aLs.net
>>27
アメリカはビジネス系の学部出た人間が組織の半分ぐらいを占めるのが普通らしい
管理職や役員はMBA持ちが普通になってる

32 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 04:09:46.60 ID:X+v3f/wj.net
22歳の大学出たてと、25歳の大学生を同一に比較する方がおかしいだろう

33 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 04:16:31 ID:PgGAye+4.net
>>28
維新かよ

34 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 04:32:08 ID:3gteogTn.net
AI人材だろ? これもやがて人員過剰で斬られる時期も
来るね。 不治痛が年俸3500万出すとか、長く続くわけねえわ。

35 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:31:53 ID:Ndg5wt4m.net
記事書いてる人の頭の中が30年ぐらい古い

36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:42:06 ID:Sj8Wgb+C.net
新卒一括採用やめりゃいい

37 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:45:12 ID:U9GSadQQ.net
初任給は横並びで良いんじゃないの
そこが最低なんだから
いきなり仕事できるでもなし
査定後にガツンと差をつければいい

38 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:46:40 ID:kU49IrTb.net
これでいいだろ
同じ大卒院卒でも最初から格差をつけるべき

39 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:51:01 ID:PjHpAedM.net
初任給の横並びのほうがおかしいんだって
囲い込んでダメなら捨てるということになりかねん
採用する時点で査定ができてて給与が決定されるほうが適切
プロ野球の新人は一律の初任給ではないはずだ

40 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:52:22 ID:30hstd4b.net
ソニーみたいな企業が開発職と事務職の給料を同じにしたら生き残っていけないべ
開発職も、コア技術と周辺技術じゃ差を付けないと

41 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:03:03 ID:zIWFowxM.net
無能団塊追い出し準備やろw

42 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:19:27 ID:cR87I3Ud.net
もう人に投資しないということだね 今までは成長を期待していたが 入社時から選別するということだ

43 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:23:36 ID:G6Tk1cD6.net
もっとちゃんとマーケティングして仕様を決めてからからモノを設計してほしい
営業部隊の意見を聞かずに開発者の一人の勝手な判断でイヤホンジャックを無くしたなんてプロダクトアウトな代物が売れるわけがない

44 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:32:48.15 ID:0gEcWLtY.net
プロ野球の新人は既に野球の分野で実績があるからな
会社の仕事は会社でしか実績を積めない
研究職で全く同じ分野の研究してれば可能性はあるが

45 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 08:02:45.34 ID:2X5WPORi.net
初任給で差を付けるって事は個々人の期待値に差があるって事だよね
一年目に期待値通りの結果を出せなかったら
2年目の評価は厳しいものになる訳だから
結果として追い込まれる事になる新人君が出るのも致し方無しか
こういうのって報道される時は正の側面を強調されるけど
必ず負の側面があるからね

46 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 08:05:22.35 ID:8VcDH1f3.net
>>40
ソニーみたいな大企業は、それを子会社を作ることで実現している。
つまり本社採用は技術系も事務系もコア人材。
そこから一段落ちるのはグループ内の企業で採用したり、派遣、請負、外注を活用。
企業内では差がさほど無いように見えるけど、日本も実態はとっくに職種別に賃金が分かれてる

47 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 08:07:02.58 ID:8VcDH1f3.net
>>43
iPhoneのこと? それともGalaxy?

48 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 09:50:13 ID:bpPkSx0v.net
てか「仕事」で何も結果を出してない新卒なんて一律でいんじゃねーの?
社内できちんと結果を出した人の給与を上げたり、他社で結果を出した人を厚遇で迎えるというならわかる

49 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:12:22 ID:5PPLPjUT.net
>>6
すでにあるノウハウをどれだけ持っているかとか、どれだけ素早く習得するかとか
で評価すればいいんじゃね?

50 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:16:18 ID:kX+DD4QC.net
>>41
団塊はとっくに引退してるぞ
70越えた爺さん

51 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:18:31 ID:5PPLPjUT.net
>>44
そうやって企業側が大学での勉強を軽視するから、
就活する側も大学では勉強しなくてOK、
就活ではコミュ力をアピールするべき。
って勘違いするんだよ。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:32:02 ID:8261Ignn.net
自分の裁量で選べない、配属先がどこになるかでも差が出ると思うなぁ。
俺は今入社10年で商品開発の部署で係長クラスだけど、人数が50人以上いてこれ以上の役職に上がるには相当頑張らないと選ばれない。
俺の一年下の後輩は、パート含め4〜5人しかいない事務系部署に配属され、年功序列で一般職から次長まで飛び級でランクアップして給料逆転された。

53 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:43:41 ID:4DA/3GfJ.net
元々グローバル大企業は、
海外じゃ「新卒一括採用して初任給は横並びで」なんて事はやってなかったはずで
単に「一社二制度」を止めただけだろう。

54 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:48:58 ID:2pOPF39y.net
まあ、アメリカのまねっこだろな

55 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:56:40.38 ID:X22A0Owx.net
給与の問題だったのですかねえ。
会社に誇りを持つあれだけの人材がいたんだよこの会社。
それを使いこなせず、
カネの多寡で人が動くの?

56 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:01:53.01 ID:ZbKm+dJ9.net
>>55
終わりの始まり、って奴かね。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:06:51.52 ID:Q3HEEF2P.net
初任給って社内評価する前だよね?
入社して1か月もないよね。
学校の成績で決めるの?

58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:07:52.63 ID:dOacFZ8+.net
米国、中国、韓国の企業は優秀な人間なら新人でも2000万円ぐらいもらえる
ソニーブランドはもう崩壊しているのだよ

59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:13:12 ID:LKqD8Fda.net
米国でも何の経歴もない人に高給なんて出さないよ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:15:25.86 ID:LhbYMW6S.net
もう功労の概念は無くなってる
表面的には正しいようにも思うけど
今現在活躍していないと、過去の貢献者であっても虐められる
ギスギスした、嫌な会社になってしまった
井深さんも盛田さんも泣いてるよ

61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:21:06.20 ID:DAqCZW9k.net
最高益出してる会社に見当違いなこと言ってるやつがいて笑えるなw
15年くらい時が止まっているらしい

62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:34:12.45 ID:KRbE9nW2.net
これって要するに年齢による給与テーブルなくすってことだよな
年齢によらずポジション(業務)で収入を決める
新人でも上位のポジションになってその仕事できるなら高給になる
けど、それは原理的な話でまずありえないだろう
新人は新入社員のポジションからスタートで、いきなり昇進することはない。余程のことがない限り

63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:02:25 ID:6J8YfMhK.net
新人「仕事のできないおじさんは不要です」

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:05:21 ID:3yySc+Tg.net
>>16のような人が経営者だったらどれだけ良い社会になることやら

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:23:15 ID:QSXU5bTz.net
>>31
日本のメーカーもMBA餅が増えたね

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:25:04 ID:QQgz08O9.net
※でも経営陣は仲良しクラブです。

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:30:33 ID:51k0i7hy.net
【台湾の分析、日本のコロナ危機、本番これから】 安倍やめろデモを、馬鹿にしていた馬鹿にブーメラン
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1587429206/l50
sssp://o.5ch.net/1n9gy.png

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:47:00 ID:M9t1OJdJ.net
年功序列で上がってきたやつが新人を格差つけて評価するとかずるいよね

新人が上司を評価して低かったら年収さげてほしいんだが

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:49:57 ID:zbBlLJlJ.net
>>48
欧米だと、学歴や学位、実績によって新人でも開きがあるのが当たり前
だから、学生のうちから将来を考えて行動してる
そもそも日本みたいな新人一括採用ってのが無いけど
もちろん高額を支払うのは、その人に期待しているからで、実績出せなきゃ減俸になる
けど、そうなりそうなら転職して次のチャンスにかける
日本は大学で実社会に使えるような事は教えないし、学生もそういう意識がなくて、ただ勉強して就職するから、企業が教育する
新人に対する企業の期待値は凄く低い

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:56:45.08 ID:6M74B0Qc.net
ぶっちゃけいくら給料上げても、それだけで満足ってことないから無駄だと思う

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:58:25.04 ID:xjGWC76w.net
>>69
そもそも採用時点で配属決まってて、その部署消えたらどんなに優秀でもクビが常識だからなw

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:20:50 ID:Wj59ZWlB.net
肝心の中身が読めない記事でスレを立てるのはやめてほしい。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:21:01 ID:eTb9DsPo.net
日本で年功序列辞めたら
社会制度も変えないといけないな
昭和脳の経営者だらけじゃん

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:27:38 ID:/DDmny9k.net
年功序列は消えつつあるのに、
残業規制で肩書を付ければ使いたい放題の名ばかり管理職が増えた

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:41:06.48 ID:FUdhdwMZ.net
下がることも覚悟しとかなきゃな

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:43:22.53 ID:cs1Zem2g.net
またアホな事し出したw

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 14:08:22 ID:FZwPXvLq.net
富士通が大失敗して止めたんじゃなかったっけ。
日本人には向いてないよ。
管理職がアホだし。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 15:31:59 ID:Hm2K5uza.net
ソフトウェアだって覚えることばかり
経験を積まなきゃ無理
なんで日本企業は新人が青い鳥だと疑わないんだろ

まずはベテランから成果主義にしろよ

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 15:50:43.68 ID:Fby5unHg.net
こういう事する時て大体経営がピーク付近で
10年後には衰退してそうなフラグで嫌だな

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:04:20 ID:5PPLPjUT.net
>>52
配属先?
部署ごとの採用なので就活時に自分で選ぶんでしょ。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:25:54.58 ID:G00a2hhX.net
>>52
開発部署と事務系部署で同じ賃金テーブル?
うちの場合は同じ役職でも事務系より開発系のほうが2ランク分ぐらい給料高い感じだが。

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:39:25.54 ID:8MxZTPFf.net
今の会社は正社員でもひとりひとり契約が違っているわ

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 17:45:06.47 ID:2pOPF39y.net
「企業とは所詮カネの塊、カネさえあれば人もものも技術もどうにでもなる」思想の延長線だろうね。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 17:50:22.66 ID:uttYXMfs.net
>>16
それに加えてCommitments & Achievements式で
人事評価の数値化と透明化だよね
グローバル企業では当たり前にやってる制度だ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 18:13:59.96 ID:5PPLPjUT.net
>>71
そこそこできる奴はマネージャーから目をつけられてて、うちの部署で働かないか?
というオファーはあったりするけどね。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 18:21:51.02 ID:XzYnJbqD.net
>>1
SONYは厳密に言うと日本企業ではないんじゃないか?もはや
日本人に合うかどうかはわからんけどそういうのもいいんじゃないとは思うね

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 18:45:59 ID:/Sbr931E.net
モバイルディスプレイにもなる
HDMI「入力」付のXperiaタブ12インチを出せ。

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 18:47:02 ID:9/pSWV8C.net
新型ゲーム機苦戦でさらばソニーか

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 19:29:50.94 ID:gh8NAVUR.net
>>85
それはほぼないのが実情だな

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 19:31:36.82 ID:fvZslAjb.net
弊社は平等に…と言いながら一律下限スタートにしちゃうのかな

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 19:56:24.30 ID:wHlB+aNa.net
>>10
>新人、中途にかかわらず実力があるほうが高値で当然

日本の採用制度では、採用時点の「実力」とは、人事課のみが勝手に認定した変な「実力」。
本当に仕事がデキる奴かどうかは、とにかく仕事をやらせてみないと決して分からない。
それなのにインターン制度は導入せず、こんな珍制度を導入するソニーはただの手抜き。

本来ならば採用制度自体を大改革する必要があるのに、珍改革で済ませ、やってる感を出しているだけだ。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 19:57:00.75 ID:FJBAdlaw.net
無能は何度も何度も間違える

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 20:03:49.78 ID:/DDmny9k.net
>>86
日本IBM同様、悪しき日本企業の風習は健在

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 20:10:10.56 ID:gh8NAVUR.net
>>91
教授の成果を発表させてもらうだけの学会発表の
糞みてえな投票で決まる賞とかで決めるんだろうな
しょうもねえw

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 20:34:10.97 ID:7B010Asx.net
いいと思う

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 20:44:00.06 ID:Ryko3Fh2.net
完全にジョブ型採用だけにして、新卒一括採用中止くらいしたらいいのに。

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 22:50:55.45 ID:rnymv7Mc.net
ソニー、新卒に「初任給730万円」出すことを発表→中高年社員「俺より給料が高いヤツが出るとか許さない!ギャオオオオオオオン!!」 [664850526]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561347013/
新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562666719/


51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 22:55:41.76 ID:t5zdyFLB.net
さあ、アジアを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、ヨーロッパを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、中東を戦争のない平和な世界にしよう!さあ、アメリカを戦争のない平和な世界にしよう!
さあ、世界を平和にしよう!
さあデタントです!和平会談をしましょう!
米・中・北朝鮮・露・ヨーロッパ・中東・アジアで平和について会談するのです!
何度もすることで信頼も醸成されます!
その結果世界中の軍事費が減らせるのです!

この考えに反対する奴は、ファシストで・全体主義で・ナチな悪の帝国です。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、お前ら日本の会社にも移民のかたを受け入れよう! 今すぐ、お前ら日本の会社にも外国人労働者さんを受け入れよう!

総レス数 231
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200