2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ

1 :田杉山脈 ★:2020/04/19(日) 19:52:52 ID:CAP_USER.net
NECと富士通がAI人材の獲得に本腰を入れ始めた。人工知能(AI)やセキュリティーなどの技術の重要性が増す中、それらの高度な技術に対応できる人材(以下、高度技術人材)の市場価値が急上昇している。企業は自社の採用活動を優位に進めたり、他社からの引き抜きに対抗したりするために、高度技術人材に厚く報いる新たな人事制度を模索している。こうした中、日本企業の中で際だった動きを見せているのがNECと富士通だ。

 NECは若手研究者向けに厚待遇の新人事制度を導入し、「20〜30代の社員9人に適用した」(NEC)。一方、富士通は2020年度上期中に年収2500〜3500万円を提示できる新人事制度の導入に向けて調整中であることが、共に日経クロステックの取材で分かった。

 NECの新人事制度は「選択制研究職プロフェッショナル制度」と呼ぶもので、2019年10月からスタートさせた。同制度の年収は[1]基本給と[2]業績賞与から成る。[1]の基本給は、社員の技術レベルを4段階に分けて金額を決定する。一方、[2]の業績賞与は、成果に応じてゼロ円から上限なしで支払う。NECは個別社員の年収の詳細については回答できないとしつつも、「レベル3以上になると年収が1000万円を越える」(同社)と明らかにした。

 富士通は詳細部分はこれから詰めるが、人材の経験に応じて市場価値を算出する人事制度を計画している。「年収としては2500〜3500万円の金額を提示する可能性がある」(同社)。年齢は問わない。確保したい高度技術人材が現れた際に、従来の人事制度に捉われずに柔軟な対応ができるように仕組みを整える。

 ただし、2019年8月に日経クロステックが富士通に取材に応じた際には、2020年3月をめどに新人事制度を導入する計画と語っていたが、開始時期が遅れている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07622/

57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:57:01.28 ID:8WVJquJ9.net
こういうのはさ 社長より高くしないとダメよ
生保レディなんかだと年収2億とか経営者を置き去りにする稼ぎが許されている
ところが電機やITの社長は器がちっちぇえからなぁ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:08:44.94 ID:B4gntqme.net
神9

59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:11:56.61 ID:SaJvLBQQ.net
>>15
メルカリがAIエンジニア狩りまくっているのは有名だけど、全然活かしていない

技術の用途を広げられる人材が古参も新参も圧倒的に足りて無いのが日本企業

60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:16:19.95 ID:oJjrV0In.net
そんなん妬まれて潰される

61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:16:24.97 ID:o4IoJRMa.net
どこもかしこもレコメンドエンジンレベル

トヨタのAIエンジニアをひっこ抜けば

62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:17:08.11 ID:oJjrV0In.net
AI研究やってましたと年収に見合う成果上げれるのは別(笑)

63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:19:58.69 ID:U20rxRhI.net
ボールを棒で叩いたり足で蹴ったりするのがうまいだけで億稼ぐやつが居るんだもの
得難い優秀な人材が数千万もらうのは当たり前

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:20:27.64 ID:iAOIKI7k.net
部門ごとに経費計算したらそこは赤字か
給料は共通で分担しないと受け入れる部署がなくなるな

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:22:17.65 ID:iwEcyZkX.net
>>4
パワハラするのが目に見える

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:24:05.36 ID:gRTQzekY.net
日本の公務員制度に関わってはいけない
搾取されるだけ

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:28:43.81 ID:VB/Ht/+5.net
>>1
>レベル3以上になると年収が1000万円を越える
NECはトコトンずれてんな

「レベル3以上になる」ってやつ「なる」ってのはアホかよ
大卒時点でレベル4ならすでにレベル3以上だろ
あとは下がるだけじゃん

まさか就職後の修行()でレベルが上がるとでも思ってんのかNECのボンクラどもは
努力()で成長()が出来るなら、レベル4以上の奴を数億で引き抜く雇う囲い込む、くらいしないとホントに駄目じゃん

それにそこまで出来るグローバル人材が1000万円ポッチで雇われるワケがねーーーだろ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:29:19.44 ID:o4IoJRMa.net
優秀なAI人材が揃ってAI技術を実用している黒字会社を
M&Aとか協業したほうが確実
AI開発はチームプレイ

給与年収2500〜3500万で登用って、失敗パターン
技術あってもすぐやめる

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:29:37.14 ID:spBVeE5g.net
後れ馳せながらようやく日本もAI分野が進んでいきそうだな。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:32:33.18 ID:dkKQa1aQ.net
>>6
インドの超エリートが入ってる
若いくせに文句のつけようのない天才

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:34:36.75 ID:kQMejnEm.net
>>68
あたりが悪そうだもんな

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:35:59.06 ID:xeZ0RwWH.net
昔のAIって論文からソース起こして
半導体も起こしてを
データ集める部隊用意した引けない状況でやるわけよ
だからハイスキルが求められたわけよ

pythonで遊んでるレベルなんて
そのへんの業務系派遣と変わらんて

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:49:54.12 ID:VB/Ht/+5.net
遊びや娯楽を提供しない会社はもうこれから先の21世紀、日本にも世界にもいらないでしょ
PCエンジン捨てたNECは特に「我々はこの世界に娯楽は生み出しません」って言ってんだから本当に要らないよ

くっそつまんねーことだけやってるヤバい集団だからもうホント駄目なんだよ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:14:33.81 ID:bAuVW0X/.net
仮にそんな人材が来ても何をやらせるのがいいのか判断できる人がいないでそw

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:20:38.45 ID:pqAilVyf.net
今は月60〜80万の派遣奴隷がほとんどの技術を握ってるからな。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:25:38 ID:Cx3R6cMn.net
AIは自律思考ができないのだから
投資しても将来的に回収できないだろ

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:37:04 ID:wtFlvYly.net
AIは一過性
セキュリティだよ本当に必要なのは

しかもSOCやCSIRTみたいな作業じゃなく、セキュリティアーキテクチャ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:37:50 ID:TRQBiFKZ.net
パナもこれぐらい出せや

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:40:02 ID:T5pTmeCf.net
景気の良さに期待して入社してみたらIT土方(自分)の方がレベル高いというオチで
間抜けなトップ(年収3000万円)の小道具にされて腹だけが立つやつ
好きでやってるなら業界にうんざりしてしまうから近寄らないほうが良い。

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:40:12 ID:bBC+P7+y.net
日本人の学生ではなくアメリカ人か中国人、次点で朝鮮人を雇わないと話にならんだろ

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:41:30 ID:bBC+P7+y.net
「中国人は採用しません」東大特任准教授

中国人が来てくれるとでも思ってるのかw

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:44:06 ID:WPcuh3HV.net
既に海外の有力企業に引き抜かれているのでは
能力をビジネスに生かす方法
成果、業績をどう評価するか

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:48:10 ID:bBC+P7+y.net
日本人もお世話になってる米国の気象モデル、ああいうのもかなりの多くの中国人が開発に関わってる
日本の気象モデルの精度が低いのは中国人がいないからだろう

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:00:15 ID:Defso7L/.net
NEC新日本電気と思っていたが違うのか

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:04:52 ID:4r/fGXrO.net
>>1
安い

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:07:33 ID:38+RnOnK.net
>>2500〜3500万円の金額を提示する可能性がある

はいはい。可能性可能性。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:22:14 ID:gU9GPu1A.net
出来高払いでいいよ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:24:51 ID:2OZ2FIP+.net
俺の年収の3倍か・・・3倍面白い仕事できるのかなぁ

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:27:18 ID:m79FNv6a.net
高待遇で入っても他の人が同様の高待遇を受けてないとありとあらゆる嫌がらせを受けるだけだぞ
それが割に合うほど高待遇でもないし

元々平均的に収入が高い企業に入るしかないんだよな

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:37:59.97 ID:yz4e/wfs.net
※理論値です。実際にその最大値を手にできる人はもっと貰える海外に行ってしまいます。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:01:01 ID:Ie7ykCqZ.net
おせーよ
いつまで、夢語ってんじゃないよ

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:16:44 ID:b35bNlzE.net
>>70
そんな人が日本企業に居つくかなぁ
英語使えるなら欧米で仕事する方が楽しいし儲かりそう

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:16:45 ID:gpaf4+UU.net
まず社内に声かけすらしないのがクソ
AI頑張ってますよ感を出す対外アピールでしょこんなん

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:28:15 ID:64eTWHhh.net
ユダヤ人か

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:38:46 ID:XpG5Xk5G.net
組織全体が変わらないと無理だよ
フラットな組織にしないと無理無理

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:59:21 ID:hcT+h1+w.net
もはやNECは3流企業だよな
昔はSamsungより上だったのに、今じゃ像と蟻

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:07:33 ID:P5avTW1G.net
エンジニアは新卒で日系企業に入って数年勤めて外資に出ていくパターンが割といる
研究室が多忙すぎてロクに就活できないような人は簡単に入れる日系企業にとりあえず入る
そういう人材には新卒時点で1000overを提示すれば引き留めにはつながる

まあ結果は5年後見てみないと分からないがな

98 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:47:13.94 ID:NdYTGDk+.net
>>4
嫉妬からパワハラと不当な低評価付けて問題になるのが目に見える

99 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:04:48.75 ID:THcBt6EX.net
AI人材って開発者のことかw
とうとう人間の社員が居なくなるのかと思ったわw

100 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:11:22.95 ID:y5z5NLWw.net
コロナで終わりじゃねえからな。
次々と同じようなパンデが繰り返されたら
もう耐えられないわ。

ウイルス対策にこそAIを使うべきだわ。
今後の予測と事前対処などなど。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:34:07.01 ID:a8qzrtYO.net
日本企業息してる?

102 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:06:48 ID:890zXGEQ.net
上が学閥ガチガチの口だけ達者の馬鹿ばかりだから無理
ベンチャーに支援して成果吸い上げた方がなんぼかマシ

103 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:51:35 ID:SJNvyDaK.net
>>102
高卒おつ

104 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:21:43.30 ID:TGpI3gm0.net
>>96
3流ですめばいいが
東芝と同じで、どこで何の価値出してるかもはや不明

105 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:25:42.64 ID:HyaoGFId.net
 
3500万 × 9 = PR用広告宣伝費

お飾りスペックのタレントを雇い
呼び水となってビジネスが増えればいいだけ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:36:22.69 .net
>>70
日本の落ちぶれた人権侵害国にノコノコやってくるバカは一人もいねーよアホ(笑)

107 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:41:05.31 ID:qqvEiG8Y.net
会社の優秀な社員集めて2年ぐらい教育した方がマシじゃないか?

108 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:00:20.03 ID:+NieY/8Z.net
多分こういう制度を作って満足しただけで、
実際にはせいぜい1人〜5人ぐらいに適用して終わりが関の山なんだろうけど、
それでもこういうダイナミズムがあってもいいかもな。

そうすれば、AI分野にどんどん学生が流れ込んで発展していく。

大学の文系学部なんて、
特にいまだに旧態依然とした学部構成で時代にあってない。

文学部や法学部なんて、今はそんなにたくさん人いらないと思うんだが。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:05:30.80 ID:fPme9QYf.net
>>1
無能ITドカタ「最大年収3500万?その年収は最低額じゃないとおかしい」

110 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:16:59.22 ID:nBBJlNfe.net
こういう人材も支給される業務PCは
NEC謹製のcore i3 メモリ4GB HDD500GB なのかな

111 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:18:07.14 ID:CVsWR9u7.net
人工知能の研究は半世紀以上前から行われているが
いまだにこれといった成果は出てないよな
満足のいく結果が出るまであと半世紀はかかるんじゃないかな

112 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:33:48.43 ID:Q5A8h+ev.net
成功報酬にしろよ

113 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:37:59.24 ID:7tONulcA.net
3500も若造が貰ったら社内で陰湿な嫌がらせが始まりそう。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:41:43 ID:w+gCymo+.net
身体の病気でひきになった30代だけどPythonで機械学習や数学を趣味で勉強してるからどっか雇ってくれないかな...
ブランクめっちゃあるけど、遠い昔はWeb系で働いてたんだが

115 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:44:19 ID:9IGE94O6.net
NECと富士通なら40でリストラよ

116 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:46:59 ID:7tONulcA.net
日本も幼少期からのエリート教育はじめなよ。
卓球で日本が中国に比肩できてるのはエリート教育してるからだろ。
AIでも同じことじゃん。

117 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:58:01 ID:SJNvyDaK.net
たったの3500万で優秀な人材を確保?

118 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:00:39 ID:YVNrbicJ.net
ワンプロジェクトさせたあとに上がどうしていいかわからず運用などに回して精神まで虐め殺されて自殺か精神障害手帳持ちのこどおじニートにジョブチェンジして終了が関の山だろうな

119 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:11:32.22 ID:bEizoxBG.net
日本は何十年も前からAIが広く普及していた国なのにな
かな漢字変換はAIの定義そのもの

120 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:42:55.92 ID:RweD8jCc.net
>>1
コロナ感染を防止する意味でAIの需要は大きいけど、そのせいで失業者が増えるから社会全体の需要が縮んで物やサービスが売れなくなる 
廃業倒産の遠因になる気がする

121 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:52:47 ID:IKFT/K6D.net
>>1
30年前に出来てたらPC 98シリーズは生き残ってたんだろうなぁ
20年前にこれが出来てたらパソコン部門身売りなんがしなかったんだろうなぁ

122 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:58:35 ID:d2nLhY1u.net
一体何やるんだろう
とりあえず人集めてって感じなのか

商売のタネはあるのか?
データを集める仕組みはあるのか?

123 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:26:18.90 ID:MAer8H9Z.net
>>1
ダメな奴は何をやってもダメ
もうこういう昭和のサラリーマン集団にいくらカネつぎ込んでも得られるリターン(国益)は少ないだろう
政府はこんなことしても税金の無駄になるだけだ
税金投入対象を選択するにあたってもう少し視点を変えて欲しい

124 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:30:53.73 ID:gTafAEvv.net
ばざーるでごさーるロボでも作るのかな?

125 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:35:26.40 ID:GTSKJ/WG.net
>>122
そこから丸投げ

126 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:57:30 ID:U7Cv0Tjk.net
>>110
で、その中に入れるアプリもIT部門が許可したもの以外禁止です!ってやつかもね

127 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:01:29 ID:ry6BWbV6.net
>>114
会社起こしたら?中国のAIベンチャーとか潰れまくってるらしいし、受託やるとかで。

そもそもAIという名の機械学習で各社何やりたいか全く見えてこない。
アマゾンのお勧め機能やマッチングサイトは機能学習を生かしてるとは思うけど

128 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:04:07 ID:ry6BWbV6.net
>>122
ビッグデータを集めてAIで分析してブロックチェーンの仕組みでサービスを缶が買える仕事です。とバズワードまみれで言ってみた。

所詮道具だから何に使うか考えるのは人間の仕事なんだがね。

129 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:06:17 ID:v/fItJS4.net
>>126
pythonのパッケージをpipするたびに申請だろうな

130 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:19:56 ID:1IKXVt31.net
全ての原因は、お前らクズどもな日本人が日本に寄生しているからだろ。お前らは日本に寄生したがり、日本の自動車産業に寄生したがっている。

ところで、日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

だから、解決策は、日本でカクセイザイを完全自由化しろ、日本への外国人労働者受け入れを完全自由化しろ、日本への移民受け入れを完全自由化しろ。
政府の規制を排除し、自由化を進める分には、お前ら日本は反対できないんだ。合法にすれば合法だぞ。

日本のマスコミも全員嘘をついている。

俺は世界を守るために働いている。俺は世界の人権や民主主義や自然権を守ろうとしている。
1945年に、日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
お前ら日本に民主主義は無理なんだよ。


君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。
おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。
忘れてないぞ。

君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。

TPPを全廃し、日本からの自動車輸出を禁止しよう。米国への自動車輸出を禁止しよう。
数値目標を日本に課そう

131 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:29:43 ID:1IKXVt31.net
またもや日本人がクズな証明がされたなwww

「日本政府を完全に廃止」 がオマエラの従来の主張から導かれる論理的結論。

説明:
日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。忘れてないぞ。

君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。したがって、国営はダメ。

そもそも。
日本政府を完全に廃止し
トヨタやホンダなど日本の自動車産業を完全に潰し、
日本にある自動車工場を全て潰し
日本に外国人労働者さんおよび移民を受け入れ
れば、誰が寄生虫かはっきりする。

自由貿易を主張するなら、比較優位を唱えるなら、
日本政府の完全な消滅
が正しい答え
高校で習う物理のレベルの話だ。Xの極限からYの挙動を予測する。高校卒業できてないぞ。

132 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:45:52 ID:1IKXVt31.net
世界が共産主義なら、トヨタおよび日本の自動車産業には数値目標がかけられ、日本の自動車輸出は減る。

トヨタおよび日本の自動車輸出および日本の自動車部品輸出に数値目標をかけろ。

今すぐ日本の自動車産業をつぶせ。
ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもつぶれるべきだ

133 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:01:42.73 ID:ldHiLlt3.net
GやMに、転職していったやつらを、引き留めたいんだろうが、金だけの問題ではないのだ。

134 :オーバーテクナナシー:2020/04/20(月) 15:48:43 ID:a9NfTjAl.net
技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1586071044/

135 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:00:49.68 ID:0zStBGki.net
上司「俺より高い給料もらってんだからもっとできるだろ(ねちねち)」

こういう社会です

136 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:58:47 ID:YxrB+b45.net
>>2
管理できなくて逆に乗っ取られる企業が出てきたり

137 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 17:20:05.57 ID:Dbpma59w.net
高年俸の新人を管理させられる中間管理職も億で雇ったほうが良いと思う
年収700万円の管理職の仕事じゃ無いだろう

138 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 18:26:38 ID:v/fItJS4.net
ゴミみたいな分析でお茶を濁す高級データサイエンティストが増えるんだろうな
この分野って学会で名が売れててもゴミみたいなテーマの分析してるやつが本当に多いから

139 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 18:48:54 ID:d3ESoSCO.net
>>107
ダイキンとかやってるけど、そっちの方が早いんだな >既存の社員を教育

なんで日本企業は新卒を青い鳥だと信じて疑わないのだろう

140 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 18:54:10 ID:brzkrme/.net
つまりこういう事ですね

フリーザー
「ほほう…貴男が私の管理をすると…舐められたものですね…参考までにお教えしましょう私の学歴と専攻は○○で年収は3500万円です!そんな私を○○大で○○万円しかない貴男がこの私を管理?」

141 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:17:32 ID:KbR1Oe6X.net
>>127
手段ばかり先行して
目的が抜けてるのよ
アホばかりwww

142 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:51:42.80 ID:PfhiRrCM.net
結局AIで何をしたいのかよくわからんと

143 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:08:00 ID:1XO0X5D7.net
Nは昔から社風がよろしくない。Hも今ひとつ。
FやIの方が人は育つ。

144 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 05:54:31 ID:+MjW9w4F.net
本当に必要なのはAI人材ではなく、
まともな経営者や管理職ではないだろうか(´・ω・`)

145 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:34:19.01 ID:iSWZwTis.net
>>141
流行りに飛び付いて、ビッグデータは金にならない。AIは金にならないっていうのがいつものパターンだなw

146 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:35:38.61 ID:iSWZwTis.net
>>144
今の日系の脳死管理職、役員こそAIでいいな。右にならえなら、AIこそ最適だ。

147 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:39:56.40 ID:/DDmny9k.net
>>146
右習え右はAIでもIF分岐でも無く、もっとも単純なSwitch文

最新のAIは偏差値62らしいから、半数以上の人間より既に賢いし、
コンピューターだから一度記憶したら忘れない

148 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:40:11.02 ID:L24EtZDs.net
それ用の制度なのに、四段階の三段階目で1000万なんて、安すぎじゃ?

149 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 17:05:10.87 ID:L/8hlst5.net
業務内容はなんでしょう

150 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 21:48:49.78 ID:eeyLs7Ou.net
まあ技術トレンドなんて3年で変わるからな。3年経てばただの素人。

151 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 23:46:54.20 ID:ypRHPPyc.net
>>1
そもそも周回遅れ感

152 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:48:32.89 ID:UN+CrRsJ.net
>>1
NとかFとか幾ら積まれても魅力ない

153 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 12:44:52.12 ID:IF+1aio/.net
日本のAIの大半は、あるものを作りたいかいAIを利用するというレベルでなくて,流行ってるからとりあえず使って見ようかというレベル。つまりお勉強レベル

154 :tree d:2020/04/22(水) 13:45:12 ID:fBshYVcP.net
>>4
ハンコの角度にイチャモンつけて1時間説教するのが日本のおじさん社会の限界です。

155 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 13:51:24 ID:ja2RFOa6.net
>>154
そういう上司本当にいたからワロエナイw

156 :tree d:2020/04/22(水) 13:51:28 ID:fBshYVcP.net
>>56
エクセル方眼紙も忘れんなよ🤣

総レス数 180
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200