2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ

1 :田杉山脈 ★:2020/04/19(日) 19:52:52 ID:CAP_USER.net
NECと富士通がAI人材の獲得に本腰を入れ始めた。人工知能(AI)やセキュリティーなどの技術の重要性が増す中、それらの高度な技術に対応できる人材(以下、高度技術人材)の市場価値が急上昇している。企業は自社の採用活動を優位に進めたり、他社からの引き抜きに対抗したりするために、高度技術人材に厚く報いる新たな人事制度を模索している。こうした中、日本企業の中で際だった動きを見せているのがNECと富士通だ。

 NECは若手研究者向けに厚待遇の新人事制度を導入し、「20〜30代の社員9人に適用した」(NEC)。一方、富士通は2020年度上期中に年収2500〜3500万円を提示できる新人事制度の導入に向けて調整中であることが、共に日経クロステックの取材で分かった。

 NECの新人事制度は「選択制研究職プロフェッショナル制度」と呼ぶもので、2019年10月からスタートさせた。同制度の年収は[1]基本給と[2]業績賞与から成る。[1]の基本給は、社員の技術レベルを4段階に分けて金額を決定する。一方、[2]の業績賞与は、成果に応じてゼロ円から上限なしで支払う。NECは個別社員の年収の詳細については回答できないとしつつも、「レベル3以上になると年収が1000万円を越える」(同社)と明らかにした。

 富士通は詳細部分はこれから詰めるが、人材の経験に応じて市場価値を算出する人事制度を計画している。「年収としては2500〜3500万円の金額を提示する可能性がある」(同社)。年齢は問わない。確保したい高度技術人材が現れた際に、従来の人事制度に捉われずに柔軟な対応ができるように仕組みを整える。

 ただし、2019年8月に日経クロステックが富士通に取材に応じた際には、2020年3月をめどに新人事制度を導入する計画と語っていたが、開始時期が遅れている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07622/

161 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 18:50:44 ID:/11pjuE9.net
>>154-155
スーパーエンジニアとやらを高値で雇うより、
その手の管理職をリストラした方が業績が上がりそうだ

162 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 18:50:50 ID:BOueDq4N.net
やっす
外資系投資銀行なら、20代で3000万くらいだぞ
部長なら8000万〜1億超え
そりゃ優秀な人材逃げてくわな

シャープの亀山からインテルに引き抜かれたメンツも賃金8倍
6000万以上だ

163 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 19:28:42 ID:itqyTvjB.net
>>160
そんなまともな使い方せんぞw
どう見たってそのデータでその自動化は無理という仮説をPOCでやって
まだ予測はできないが○○はわかった今後は△△をやっていく
みたいなことやって終わり

164 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 19:39:26 ID:CX52s105.net
>>2
スーパーマンを「管理」仕様ってのが間違いなんじゃないの
やんでも自分のコントロール下に置こうとするから、能力ある人の仕事の妨げになってるのにまだわからないのかい

165 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 20:04:49 ID:KaHFC/Jj.net
AI人材よりも
金になりそうなAI案件持ってる人
のほうが価値あるよねw

166 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 06:31:28 ID:ZxuksWKi.net
優秀な人材かを判断できる採用者が
社内に不在という滑稽なパターンだなコレw

167 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 07:10:46.54 ID:YxC8xYjA.net
Aiは儲かんの?
儲かるとこまだ残ってんの?

168 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:21:09.12 ID:Tg6u6+k5.net
たった3500万円?ふざけてんの?
こんな端金で有能なAI人材が来るかよ

169 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:26:17.73 ID:AVX/p+DR.net
>>4
正解
結局、管理職の能力が低すぎるのよ
日本は年功序列制度のせいで、ごますりとか社内政治だけが取り柄のゴミ人材が管理職になってる

170 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 17:53:32.53 ID:/kUxcaSC.net
>>168
余裕
3500万貰ってるAI人材なんてまあいない
逆にそれ以上貰ってるのはただの詐欺師みたいなやつだけで不要だからな

171 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 20:09:45 ID:sU+/og5X.net
人の心を読むai

172 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 00:01:34 ID:DPSULLvu.net
>>7
なんで終身雇用前提なんだよ
今どきこの手の人たちはスポーツ選手みたいなもので
定年までやる気で就職なんてしないだろよ
調子良い会社を乗り換え続けるもんだ

173 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 20:17:17 ID:8znRRVwX.net
三千万円の新卒採用する前に、ある程度の予算を裁量で動かせるチームの
リーダーに超優秀で経験豊富なのを億で引っ張ってこないと、
結局は会議会議、書類スタンプラリーやらせるだけでしょ。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 20:28:32 ID:m/tS2BPR.net
>>1 これが本気なのか?
NECも富士通も大丈夫か?

175 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 18:55:20 ID:dRiWQxC5.net
NEC、豪州とスマートシティー構想で覚書

 NECは自社が持つ生体認証や次世代通信規格「5G」、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」などの技術を駆使し、「デジタルガバメント」や「パブリックセーフティー」、「交通」などの視点で、街づくりへの提言や共同開発を進める。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58541840X20C20A4X20000/

176 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 23:32:48.96 ID:BjCu2gTE.net
日本の税制では、2000マンで半分くらいらしいな
アメリカではストックオプションは非課税・・・日本で3500マン貰えるレベルの人材なら
アメリカに行くな

177 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 23:38:53.05 ID:7puTUR8V.net
中国に引き抜かれるんじゃね?

178 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 05:38:47 ID:3MQAhY7L.net
>>154
この業界はハンコ文化じゃなくてさ
バズワード駆使したパワポと社内発表会だなあ

179 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 08:08:02 ID:GU9y0brq.net
批判ばかりのようだが、たとえ遅かろうが額が少なかろうが何も変わらない状態に比べて前進したのは確か

こうやって変わろうとしている会社に文句ばかり言ってしまうのは良いことではないな

180 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 01:12:22 ID:5SX2H9FC.net
それなりの会社にぜひ来てくれと請われて入社したIT技術者だが社内調整や経営陣向けのプレゼン資料作りばかりやってる。たまに技術の仕事が来るとワクワクするよw

総レス数 180
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200