2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT相】「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化 2020/04/14

36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 11:03:38 ID:E/hPXLOh.net
去年、家を買った時、実印と銀行員と認め印を何度も押したな。
実印を作らされ、印鑑証明も5枚くらい取り寄せたし。

「印鑑ではなくサインではダメ?」って聞いたら、頑なに拒否するし。
でも、「最近は外国人が契約することも多いけど、どうするの?」って聞くと、
ゴニョゴニョ言ってごまかすから、本部に聞くとサインでもOKですと言うし。

あと、委任状とか、銀行や保険の契約書とか、平気で「ここに捨て印を押せ」って言って来るだろ。
捨て印って、相手に好き勝手に訂正する権利つまり書き換えるのを許す行為だぜ。
こんないい加減で危険な慣習が続いてるって、たいていの人は自覚が足りないだろう。

役所の電子化とか、「怖い」とか「リスクがある」とか怖がる奴が多いけど、
印鑑の慣習のほうがよほど怖いし、リスクだらけだぜ。
実印と捨て印押した委任状を渡して、悪意ある司法書士とかだったら、
簡単に好き勝手に財産を処分されたりするんだし。

あと、ペーパーレス化というなら通帳も問題。
銀行ローン審査の時も、「通帳を見せろ」とか言われたけど、通帳ないんだよね。
「お前の銀行の行員が『今後は無通帳口座を推進します』って切り替えさせたんだろ、って口論になったし。

総レス数 333
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200