2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会社】 全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になったオフィスを解約 2020/04/13

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/04/13(月) 18:58:06 ID:CAP_USER.net
ストーリー by hylom 2020年04月13日 12時13分紙とオフィス、鳥と卵 部門より

システム構築を手がけるAXIAが、従業員全員を在宅勤務に切り替えたことを契機に、東京と札幌にあるオフィスを解約したそうだ(AXIAの告知ブログ)。

普段オフィスを使わなくなったことと、将来的な「コロナ不況」を考えた際のコスト削減を検討した結果この決断に至ったという。
また、オフィスの解約により、紙の印刷が伴う業務や押印が必要な業務のコストが高くなり、その結果業務効率化の意識が大きく改善されたという。

https://srad.jp/story/20/04/13/1158211/

930 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 01:08:34 ID:xFsG7a9F.net
>>929
ど底辺

931 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 02:41:40 ID:pCwQMffH.net
論理的な反論できない系のやつだな

932 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 10:16:42 ID:VNaEsWk3.net
>>42
中小企業の小より企業だけと原則リモートになりました。
オフィスは様子見ながら縮小する予定。
一応、共用事務スペースとして無くすことは無いけど、資料の大量印刷やスキャンが家の近所で安全に出来るようになったら、本当にオフィス要らないな。
あ、郵便物受け取り用に、一応ポストは必要か。

933 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 11:37:53 ID:3rzPBJck.net
コロナ前のオフラインの付き合いで培った人間関係や信頼関係の貯金があるうちは「オフィスいらねーな」て話もできるよな。
しょっぱなからオフラインの関係構築ができない新入社員からは違う感想が出てきそうな気がする

934 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 15:20:57 ID:bZrrDDWs.net
>>933
コロナ下で新しいプロジェクトとか始まって、会ったこともない人達とリモートで仕事を始めたけど、
コミュニケーション手段も充実してるので思ったほど困らないな。

海外との仕事と変わらん。
人柄とか文化とか最初から気にしなけりゃ良いだけだ。

935 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:20:40 ID:9wDt7I6C.net
つまり今まで仕事出来ないけどコミュ力だけでのさばってた奴らが淘汰される時代が来たんだろ
日本もやっと成果主義の時代になるのかもな

936 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:56:06 ID:VMGS7bIZ.net
5,6年後あたりに離職率上がるという調査結果がでそうな予感

937 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:27:28 ID:s7UkfMT8.net
>>936
丁度良いじゃないの

938 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:31:58 ID:qngavgoO.net
サイバーオフィス

939 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:11:34 ID:DSCdw6CY.net
>>936
会社は利益を出すために存在してて従業員はそのための手段に過ぎないのに、なんで現時点で5年先の離職率を気にしてクソ高いオフィスを契約し続けなきゃいかんのよ?w

940 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:03:40 ID:5XDsP8vC.net
収益には貢献するだろうけど長期的な視点で全体にどのような影響を及ぼすかは未知数てな話

941 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 21:03:29 ID:yWMNmgyY.net
成果主義で心配なのは
かんぽの宿やセブン無断発注のような詐欺くらいだろ。

不正は対面だと隠蔽しやすい。
全てのログが残せる非対面では難しくなる。

942 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 21:47:34 ID:1/sQ2gYC.net
米IBMが何故リモートワーク推進をやめたのかを調べずにリモートワークを推進すれば、IBMを30年遅れで追いかけるだけだな

943 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 22:47:12 ID:VMGS7bIZ.net
これな
https://biz-journal.jp/2020/04/post_152614.html

944 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 22:49:18 ID:+Jn+fZkm.net
単純労働者解禁だそうだ。
ところで、何でオマエラの職場には外国人さんがいないわけ?www単純労働者解禁と騒ぐということは、高度な労働者はすでに解禁されているはずなんだよなあwww
君の職業は、単純労働だという証明だよなあwww単純な職にしては給料が高すぎるよなあwww
例えば、大学とかはとっくにそうなっていないといけないはずなんだけど。日本の大学はレイシストで排他的だな。

日本人なら、「安楽死」ができるはずだ!名誉なことだぞ!
俺は日本人じゃないからしない。

オマエラ日本人の主張なら、「移民に劣る、生産性の低い日本人は、腹を切って自決する」ことこそが、名誉だろ。

日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通そう!カミカゼは志願だったそうだから、安楽死もさぞかし沢山の志願者が現れることだろう!www

ところで、フクシマの掃除も志願制にしてみてはどうだろうか?wwwカミカゼは志願だったそうだから、フクシマの掃除にも沢山の志願者が自発的に現れることだろう!www
東京オリンピックのボランティアには沢山応募したんだから、フクシマの掃除にもさぞかし沢山の応募があることでしょう!

945 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 22:49:21 ID:Dvy0VOCu.net
>>942
IBMを追いかけてどうする

946 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:04:04 ID:PtaRsnxw.net
>>942
エンジニアに個室が用意される米国上位企業の快適オフィスと
日本のすし詰めオフィスじゃ単純な比較はできないんじゃない
日本のクソ環境なら自宅で仕事するほうが効率よかったりしそう
満員電車通勤がなくなるだけでも完全リモートは検討の価値がある

947 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:09:44 ID:PomEktMV.net
これが1年続いたときに働く人が残ってるかだよね。
誰にも会わずに黙々と家で仕事するだけの毎日もつらいよ。
1か月くらいなら楽しいが。

948 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:11:07 ID:PomEktMV.net
>>945
リモートワークの先駆者ともいえるIBMは、2017年5月にリモートワークの廃止を発表し、数千人もの在宅勤務の従業員に、「オフィス勤務か退職か」をつきつけた。

949 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:29:52 ID:b0KzKdPn.net
今後この手のが進んだら
何の変哲もない中流マンションの一室が
年商数十億・社員数千人の大企業拠点になったりするんだろうか

950 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:40:24 ID:8PWonb+o.net
それでお金になるなら世話ないけどな・・・w

951 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 00:00:34.78 ID:l3zun55R.net
>>942
だからIBMは落ち目なんだな

952 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 08:47:29 ID:FumNg3SB.net
>>951
リモートワークを数年前に禁止にしてからIBMは上向き始めたね

953 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 08:49:38 ID:FumNg3SB.net
>>951
リモートワークを始めた頃のIBMは強かったんだけどねえ、四半世紀かけてどんどん落ち目になって、その大きな要因はリモートワークだったのかもね

954 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 08:56:09 ID:HAoIDfeH.net
句読点や改行が下手くそだと、
テキストで連絡できないんだろうなw

955 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 20:54:40 ID:sY+1N7Co.net
>>947
我々人類はそのために神様から独り言というものを用意してもらっている

956 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 08:55:07 ID:LXpyroOE.net
定額働かせたい放題

957 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 09:23:38.94 ID:tyFfXrkI.net
なにかと住所が必要だったり受注条件に支店が何々市内に有ることみたいなのがある業種はまだまだ先の話ダナー

958 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 16:21:57 ID:EvUs7Z9g.net
それ市町村の随意契約で新しいところが絶対に入れないわけでしょ
すごい参入障壁だよべ
例えば安定供給の名目で給食の麺類相場の5倍以上とかの値段で買うわけでしょ?
恐ろしいよ

959 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:11:35 ID:PDYyfDZx.net
>>958
価格はオープンだから今のご時世そう言うのは基本無い。
オープンにし過ぎると全国区の会社がダンピングしまくってバイトにやらせるみたいな質の落とし方して問題起こして役所が話聞きたくてもバイトは話せないし社員は東京で事情知らないしみたいなトラブルが続出
その金額ではちゃんとしたところがやれないから浮いてしまうってことが起きる

960 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:47:08.93 ID:EcG1MsXR.net
>>939
利益出すための道具を繋ぎとめておくために、
要望の多い福利厚生などを用意したりもするのに。(ウォーターサーバー置くとか)
逆に従業員たちのために,会社側として
努力してますポーズ的な物もあるが。

961 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:26:23 ID:FeaoN509.net
大手がリモートワークできるのは、外注下請け丸投げワークだから
もともと搾取してるだけで何の仕事もしてないから、リモートワークも家で寝てるだけww

962 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:27:29 ID:O/Y0YjnU.net
下請けも肉体労働以外はできるでしょ

963 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:44:36 ID:4iCmt/Qd.net
>>962
うちは無理だろうなぁ。宿題出来ない子供がそのまま歳だけ取った底辺集団だからさ…

964 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:49:26.04 ID:bM5PwYY1.net
デリヘル呼んでる最中にズームの会議が急遽始まった
とりあえず女が来たばかりで返すの勿体ないから
机の下でフェラさせながらズームで会議に参加した

965 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:54:48.79 ID:Bpjb1Gl4.net
>>960
GAFAとかと違い、日本は替えが効く人材ばかりでしょ

966 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 11:16:10 ID:AxjwDL6w.net
今の賃金体系のままなら30年前のIBMの失敗をトレースするだけ

967 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 12:51:49 ID:VrXW6gfi.net
だな
無駄な移動が長いほど手当増やしたり
頑張るなどというコストをプラス誤認して
おっさんの汗に価値があると思ったり

真に価値ある成果に賃金出すべきだわ

968 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 15:42:55 ID:6nGB2nmH.net
在宅勤務になってから、朝6:30にネット繋いで始業って事にして昼過ぎには勤務終了。何にもしないで家でダラダラしてるわ。勤務後はパチンコ行って酒飲んで帰宅。

969 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 12:39:20 ID:ikj0k82t.net
うちの会社は在宅勤務定着するだろうな。

数年前の豪雨で無理やり稼働させて
何千人も殺しかけて大顰蹙買って以来
ずっと災害警報に日和って休業連発だった。
まあ土砂災害警戒区域多い県だし
毎回死傷者は他県より遥かに多いし
JRもすぐ運休するから仕方ない。

在宅勤務普及してからは業務停止激減。
今回の台風も出社禁止
工場組は有給か休業、
在宅可能組は仕事してもOK。

970 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 10:03:33.59 ID:Z5hx9hQi.net
オフィス需要が減って不動産の下落が始まった

971 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 05:35:05.06 ID:rIfO7cNk.net
>>953
え、リモートワークが大きな要因なの?

972 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 09:51:07.49 ID:B7Ap8yqC.net
>>971
自宅でせっせと副業を頑張る従業員が増えていったとか
リモートワークだと帰属意識も薄れるし監視の目もないから、うまく管理しないとそうなってもおかしくないね

で、米IBMはリモートワークを辞めるか会社を辞めるか二択を迫ったらしいね

973 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 10:37:12.65 ID:nA/TD3qg.net
来年の確定申告、税務署は大変だぁ!恐ろしい数の会社員が経費を申請してくる。確認できる?

974 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 11:16:22.92 ID:B7Ap8yqC.net
>>973
するしかないだろうね、でも申告しようもしても還付0円ばかりじゃね?

975 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 13:21:13.52 ID:MVukWZ7k.net
>>973
スーツと同じで基礎控除の範疇で終わりやろ

976 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 14:06:12.27 ID:1lKNZmj0.net
>>975
それを言うなら給与所得控除では

977 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 12:24:11.14 ID:mUydFg44.net
電気代、ガス代何でもかんでも副業として
ちゃんと開業届け出せば落とせる
開業届出して青色申告しておいた方が良い。
ブロガーとしてライフハックのブログをアフェリエイトとすることこうすれば全ての生活は取材費になる
公務員に否決されたらなぜ?裁判するといえば
グヌヌとなる。

978 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 12:47:26.91 ID:iLGX+HDf.net
>>41
移行できる会社と旧態依然のままの会社で今後差が出るだろうね
地方に拠点を移す会社
オフィスそのものをなくす会社
高いコストを払ってでも東京にしがみつく会社
さて、どこが残るかな

979 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:15:23.71 ID:VeGbu9f6.net
>>977
本当はなんでも落とせはしないけど、その手の小者は最近はあまり本気で調査しないから、見逃して貰えるかもね

980 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:17:58.77 ID:3PKy4Gcw.net
これじゃ24時間仕事になってしまわないとは限らない

981 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:20:59.42 ID:MTXQYaNW.net
アメリカでもニューヨークから出て行く人が増えて空きが増えて家賃も下落しているみたいだね。

しかもマンションから出て行った人は郊外で広い戸建てに移って大満足な人が多いという話

982 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 15:08:04.45 ID:L5j5ImZ+.net
銀座界隈にある、ボロい雑居ビル群はもう需要ないだろ。
中国人共が巣食うかな?

983 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 15:10:25.18 ID:3Hc4dM/o.net
オフィス無いと倒産した時に便利

984 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 00:35:38.26 ID:R+GWamkq.net
保証金は還って来る?

985 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 00:38:48.66 ID:xL/LPuwJ.net
>>982
すると、築地跡地も価値激減だな
わざわざ移転してまで土地を空けた意味がない

986 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 00:57:24.33 ID:iJsD7OCI.net
>>943
内容が薄すぎて何を言いたいのか意味不明だった。

987 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 01:00:18.08 ID:BhIYYl69.net
>>968
成果物は?
何も出さなくて、お前になんの見返りとして給与を払うの?
お払い箱オジサンじゃん。

988 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 01:29:46.46 ID:wMaXmfIQ.net
不謹慎かもしれないけどコロナのおかげで仕事も減ったし、良かったんじゃないかな?
儲からない仕事を長時間やって死んでいくよりも、よっぽど生きていると思う

989 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 18:46:29.18 ID:WJLRMakq.net
>>982
あそこらへんは、もともと…ゲフンゲフン

990 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 09:34:09.41 ID:nTPDxvws.net
>>978
今のスダレハゲはアトキンソンのいいなりなので、
効率化効率化でリモートワーク超歓迎派としか思えん。

中小企業淘汰に舵を切るので、
一番被害がデカいのは中小企業が一番多く
システムが昭和のままで止まってる東京。

ほかの地方は1990年代からすでに淘汰が始まってる。
正直東京は効率が悪すぎ。
日本の労働生産性の低さの元凶。

991 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 09:59:55.58 ID:nTPDxvws.net
あと、
東京が一番ダメージを受けるのが分かり切っているのは、
人間雇ってる数の絶対量が多いから。

多分島根とか高知とか群馬とか過疎地はダメージが小さい。
が、東京とか大阪は甚大な打撃を被る。
理由ははっきりしている。

間違いなく半端に人間が多い企業が真っ先に死ぬ。

992 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 12:32:40.67 ID:zEDBuyvR.net
全員解雇ならもっと身軽になれるだろうに

993 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 12:43:52.61 ID:/koHUuOv.net
神戸市が、1か月あたり1万円(税込)ポッキリの報酬で、働かせホーダイの
専門人材を募集開始だってさ。

神戸市初となる副業人材公募をクラウドワークスで実施
ttps://blog.crowdworks.jp/?p=4127

実際は、クラウドワークスの中抜き(システム手数料=20%)で、受け取る報酬は、
8000円ぽっち? 振込手数料も引かれるんだっけ?

神戸市の最低時給以下じゃね? アベノミクスの果実。

994 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 13:34:37.46 ID:gXBSBGvh.net
>>1

【社会】企業に「在宅7割」要請へ 大人数会合自粛を 政府 [田杉山脈★]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595773837/

995 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 23:53:42.50 ID:4nt/v5q7X
”渋谷が”外国人さんだらけだと嫌?鳥取や岩手はかまわない?国全体を考えるべきだと主張したのは君達ですしw

君達の、空想だか理想の世界と言うものがあって、それをどこかで実現しようとしているんだろ?
で、その空想だか理想の世界と言うのは選民思想だか単一民族思想を実現しているのか?
気持ち悪いヤツラだ。

私やアメリカ合衆国を巻き込むなよ。

私は日本が嫌いなので知ったことではありませんが、君達日本人がレイシストなことを証明しようとしています。

ニューヨークには白人しかいないと思っているのか?wwwロサンゼルスには白人しかいないと思っているのか?wwwビバリーヒルズには白人しかいないと思っているのか?www

トップ1%の味方をする気はないし、現在の貧富の差が大きいアメリカをよいとは言ってない。トップ1%はクソだと思う。
でもお前ら日本人は、頭のおかしいレイシストでナチ野郎だ。

総レス数 995
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200