2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会社】 全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になったオフィスを解約 2020/04/13

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/04/13(月) 18:58:06 ID:CAP_USER.net
ストーリー by hylom 2020年04月13日 12時13分紙とオフィス、鳥と卵 部門より

システム構築を手がけるAXIAが、従業員全員を在宅勤務に切り替えたことを契機に、東京と札幌にあるオフィスを解約したそうだ(AXIAの告知ブログ)。

普段オフィスを使わなくなったことと、将来的な「コロナ不況」を考えた際のコスト削減を検討した結果この決断に至ったという。
また、オフィスの解約により、紙の印刷が伴う業務や押印が必要な業務のコストが高くなり、その結果業務効率化の意識が大きく改善されたという。

https://srad.jp/story/20/04/13/1158211/

733 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 16:32:53 ID:HSR0PyNE.net
正社員=オフィス勤務
非正規=在宅勤務
と思い込んでる人は何なんだろう?
オフィス勤務でも非正規に決まってるだろ。

734 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 18:31:00 ID:60d+hTKE.net
>>732
クライアントとのやりとりは当然リモート化してはいるけどね
同じ敷地に現業部門もあるから社外でやれる事だけ切り離しても投資に対してリターン乏しいね
何かあったら大阪や名古屋の支社に業務を振って兵隊は長期出張するという手順は昔から決まってるので
コロナもそれに準ずるだろね
今のところ埼玉の営業所で感染者が一人出ただけで済んでる模様

735 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 19:51:24 ID:Bxe29GKc.net
オフィス不要の会社か,先進的だな

736 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 19:52:19 ID:Bxe29GKc.net
>>731
昭和じゃねーんだからw

737 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 20:09:21 ID:3DvIPupR.net
>>3
これ俺も思ったんだよね
ORIGAMIpayって売り上げ2億で六本木ヒルズの家賃が1億だったっけ?
ボロアパートにしときゃ生き残れたかもしれんのに

738 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 20:40:15 ID:84iUFlOZ.net
>>737
信用というかハッタリが必要だったんだろう、

739 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 23:01:33.54 ID:tjGJ3Ca3.net
うちは営業と総務だけ出勤してる

740 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 23:16:42.12 ID:Sur5cirI.net
セキュリティの覗き込みに対する脆弱性は、
特定のメガネを掛けた人にしか見えないディスプレイを作ればいいんじゃないかな

741 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 06:54:52.81 ID:og2EUW0a.net
老害「テレワークはハンコが押せないから」
老害「ファックスはどうするの?」
老害「コミュニケーションが希薄になる」
老害「アウトプットよりも根性と労働時間」

742 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 09:54:15.70 ID:3TfpLfIR.net
>>741
老害「テレワークはハンコが押せないから」
⇒ シャチハタクラウド、クラウドスタンプ、クラウドサインのどれにします?
老害「ファックスはどうするの?」
⇒ もうあんたしか使ってないのでそろそろメールにして下さいよ
老害「コミュニケーションが希薄になる」
⇒ むしろ望むところなんですけど
老害「アウトプットよりも根性と労働時間」
⇒ タダ働きならいくらでもしてくださいよ

743 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:52:04 ID:aYr9++Bb.net
>>499
全てはない。
手続き的、顧客的な要素もあるし

744 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:53:17 ID:aYr9++Bb.net
>>5
今でもなくはないよ。
頻度が減っただけで。
誰かも分からん会社から買いたくない人もいるし。
単価が高い商売は特に

745 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:53:54 ID:aYr9++Bb.net
>>10
たまになら押さえられないリスクもあるけどな

746 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:55:27 ID:aYr9++Bb.net
>>294
泥棒に金庫番をさせて安いと喜ぶのか(笑)
リスクとバランスをとらないと大変なことになるわな

747 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:56:16 ID:aYr9++Bb.net
>>301
テレワークでありがたい要素はそれだな。
事務のババアの胸くそ悪い悪口聞かなくてもいいし

748 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:58:38 ID:aYr9++Bb.net
>>303
クラウドの糞だよな。
インフラ環境に依存しすぎ

749 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 12:16:34 ID:ZQYCFMin.net
>>18
まあ短期的には都市部に企業が持つ不動産の売却に伴う地価の下落から始まり、中長期的にはデフレの進行かな

750 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 13:17:56 ID:J93izF8+.net
店舗がいらない。
オフィスもいらない。
校舎もいらない。

751 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 13:19:27 ID:aYr9++Bb.net
>>750
直売りなら特亜のパチモンが売りやすくなるな(笑)

752 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 14:56:27 ID:i27xw9at.net
自宅の水光熱費負担は?
ワンルームマンションだと、デスクやモニター面積がかなりふさがって不便。
そのぶん広い賃貸マンションに移りたいがそのぶんの差額負担は?
まさか、全て自腹か??

753 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 15:01:46 ID:aYr9++Bb.net
>>752
全部自腹に決まってるだろ。
そういう意味ではそういう費用を社員に負担させ!会社が払わなくて良いから、経費削減にはなるわな

754 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 11:45:23 ID:ym+IYVcu.net
これは、不動産投資には大きな影響を与えるんじゃね?

目のつけどころが勝敗のターニングポイント

755 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 22:25:05 ID:rKf6/hs+.net
アホみたいに都心再開発に群がる糞デベロッパーどもざまあ。
不動産会社は詐欺企業ばかり。東京オリンピックを口実に釣り上げていたのだから、適正価格になるだけマシ。
空室まみれ、おわりのはじまりww

住居用賃貸マンションも5月6月明け渡し物件が増えておるしな。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 05:58:00.42 ID:ZY2kTBy5.net
うちの会社も縮小したよ3月からテレワークやりだして交代で留守番用に一人おいて電話が来たら担当のスマホ教えるだけ
一か月もしたら取引先も直接担当者に連絡するようになって必要なくなった

757 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 06:39:00.69 ID:N03a55Ci.net
コールセンターなんかもオフィスいらないからな
通勤できない子育て専業主婦を活用すればウィンウィン

758 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 08:55:40.56 ID:VsIm0AVY.net
23区に集中し過ぎなだけで
関東外縁部にオフィスを建てていけば
通勤ラッシュ減らせるのに
よってたかってバカ共が
23区へ朝から目指してる。
どうせまたもとに戻る。

759 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 10:34:36.91 ID:BJ16P1/a.net
>>758
外周部にオフィス建てても、勤務先が都心を挟んて反対側なら全く意味ないが。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 14:27:04 ID:f2I5QEEg.net
>>759
そんなに不便なら転居すればよくね

761 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 19:55:54.47 ID:i9u4/h4K.net
>>759
基本的に在宅勤務で週一回出社だからべつにいいや

762 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:19:29.03 ID:QTgPlpnQ.net
>>754
今年になってから売ろうとしている奴は、とっくに敗者だろ
昨年でも敗者
天井が2017年なのだから

763 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:36:49 ID:QTgPlpnQ.net
>>753
自腹というか、確定申告すれば済む話だからな

764 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:38:05 ID:JiFLblb+.net
>>763
認められるんか?

765 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:38:46 ID:go3TIGwG.net
そうなるよなぁー
場所代高いしー

766 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:58:38 ID:OgkLQgAa.net
会社の近くにワンルーム借りてるわ
遅くなった時泊まれるように

767 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 22:04:44 ID:7dYAX2Pv.net
無能で有害なホワイトカラー系の老害を切り捨てるのにいいチャンスなんだよな

768 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 22:08:57 ID:NKvlKLh0.net
バーチャルオフィスで十分

それも法が有るから仕方なくやってるだけで別に要らないし

769 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 05:32:16 ID:wjEv1DLJ.net
>>767
そうなんだよね。昔の感覚でやっているふりだけで給料が高いのだから
ここを切れば社会がよくなる。

770 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 05:35:30 ID:wjEv1DLJ.net
>>758
外周部なら6か所くらいは分散させないとダメかな。
考え方としてとてもいい。

>>755
日本がダメな諸悪の根源は土地本位制に行きつくからね。
ここを破壊しないとダメ。

771 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 08:46:22 ID:x0w21lZr.net
>>770
じゃあ、日本以外のどこが言いと思ってるの?

772 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 10:13:02.98 ID:oE+eCvJb.net
https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00085/


オフィスビルに価値があると
思っているのが日本人
出会う場所なんて
オフィスだけなわけがない。
経営者の感覚も右むきゃ右で
みーんな
同じことしか考えることができない。
何故ならサラリーマン企業で
ワンマン経営はほぼほぼいないから。
三木谷はまだましだ、にこたまだから。
柳井とハゲはアホだろ。
トヨタはさすが日本の魂。
日産は横浜だけど企業体としてit's gonew

通勤ラッシュは超絶ダサい。
本人達は格好いいと思ってんだろう。
大体ころなに関しても意思決定がサラリーマン上がりで政府の号令に従ってるやつらの本音は「休むことができた」だと思う。
休みたいなら最初から有給とるなり、もっと要求したらいいじゃんと思うけど、
なんだかんだ言って徒党を組むことが恥ずかしいのか、主張することが出来ない姿勢になってしまったな。まぁやりすぎはあかんけど。

773 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 21:26:19 ID:aSc2lxm3.net
>>604
今は北米→日本に次ぐ太いケーブルが
日本→沖縄→台湾→香港のラインに引かれてる。
ネット環境は本土と大差ない。

774 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:19:48 ID:YTTHOI6k.net
まとまったロングな休みが取れないことが問題なんだよな。
土地本位制なのはどこの国もそうだ。
中国だって99年間の借家地料を国家に支払えば収益用益なんでもござれでできる訳で。
分筆統合はしらんけど。
日本は固定資産税自体があること自体実質
自治体所有みたいなもんだし。

775 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:20:42 ID:YTTHOI6k.net
日本は細かく売り買いできるのがいいところといえばいいところだけど
戦後はひたすらそれが劣化につながっているわけで。

776 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:31:32 ID:3znK2W+w.net
>>775
土地所有に関しては同意。
私権が強すぎて成田空港さえ完成しない。

777 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:37:51 ID:9nGmo30K.net
班田収授法に返るべきだな

778 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:42:48.14 ID:uJ9OOvr2.net
都心より伊豆、箱根の温泉出る場所の別荘を本社にした方が社員も喜ぶだろ
月1回ぐらい出勤でさ、なんなら慰労かねて家族同伴もありとかだったら最高

779 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:55:00 ID:WNYdUpYO.net
>>614
育児しながら仕事なんて出来んよ。

780 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:25:36.17 ID:whGDQuUh.net
バブルのときはそうだったんだろ。
それが収益低下と重なったとかで
企業の避暑地とかの維持を止めていった。
でも結局経済がもとに戻れば
そんなの関係ないし。
維持費を払わなくなったらば、
どんな設備も老朽化する。

マスコミもそこを指摘すると都心に企業が戻ってくれるからわざと騒いでたと思う。
特に日経新聞日経新聞。
それで23区に企業が集中した有様が、朝の通勤ラッシュで現れる。
大機小機しか特異な意見が書かれなくなったのもそういうとこか。

上記が嫌な人は、
田舎や地方都市でラッシュに無縁な生活をおくる。
だってお前が東京経済を回してくれたら
別に俺たちは農業や平々やってたら
それで社会が回るから。

みんなサラリーマンを目指せとか
終わってる。
なにが人材だw しねよって感じ。
こんな議論90年代2000年代もあったな。
あのあたりからなんも進歩してないね。
日経なんか絶対
通勤ラッシュについて触れないもん。
キチガイメディアだろ。

781 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:32:26.93 ID:whGDQuUh.net
かといって朝日も
なんかよーわからんこと書くし。
産経も他社に追随してる感、まだあるし。
メディアなんてくだらねえ商売だぜ。

どこでも出来るのに、東京集まっててそれが中心だと思ってる笑
まさに中華主義じゃん笑
中国かよw

東京には「奴隷が必要だ!」ってことだ。
そんなくだらない一極集中が、
文化の衰退になってるだけ。
いずれ飽きるのなら早く飽きたほうが良い。
いつまでも夢の中の都会なら
そんな夢は早く覚めたほうがいい。
夢が終われば次の夢を想像すればいい。
多分サラリーマンには無理だけど。
それでプロセス論ばっかで
なにが目的なの?
本を売ってお金ですか?
あっそ、で
地方民は話が終了するからね。

生産地方がやるけど
東京はアホみたいに消費してるだけやん。
文化を創れるのも老後からとか
アホなのかと。

782 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:34:30.19 ID:whGDQuUh.net
というのも机上の空論だから
東京がこんなこと考えさせるくらいなら
東京へは行かないほうがいい。
金がなきゃ回らない社会はどこも最低限はあるけど、
ちょっとやりすぎかな。

783 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:37:51.81 ID:whGDQuUh.net
萌も全部同じ絵だし
よく飽きないねとは思う。

784 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:29:34 ID:whGDQuUh.net
首都圏でも分散化ってあったけど、
例えば つくば ね。
なんか失敗みたいに語られるけど、
結局整備された区画規模に見合うオフィスの需要がないってあたりが東京人の考え方の中に自立心はないのを物語ってると思う。
人は一人では生きていけないから集まるとは言うが、地元を出てまで作れる人間関係って底しれてる。政治家や芸能人なら別かもしれんけど、なんだかんだ同じ顔の集まりに終始しちゃうんだよな。
こんなんだから
東京からは世界的企業
なんか出てこやしないんだろう。

785 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:29:43 ID:w7Tpv2Vx.net
>>768
バーチャルオフィスとレンタルオフィスはちょっとなw

786 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:31:47 ID:whGDQuUh.net
そもそも首長も域外出身だろう?
やる気あんのかよ。

787 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:55:08 ID:UR0sgLnn.net
9時間睡眠だぜよ

788 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 16:25:46.03 ID:xMURaI3A.net
小谷川拳次先生の見解
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

789 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 16:26:21 ID:BhA60QQO.net
人と会いてぇよ

790 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 16:31:27 ID:As/G3qfx.net
交通費も節約できるしな

791 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:28:11 ID:HH84KvKk.net
>>183
下はテンガ

792 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:11:20 ID:HFO128di.net
何でもかんでも東京に集めようという時代はもう終わった。
テレワークに東京一極集中なんて不要だからな。

793 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:20:44 ID:CbHHZD0V.net
そう思うだろ
でも無理だよ。
東京一極集中の流れは止まらない。
どうせ日本人はすぐに忘れる。
「安心安全便利快適といえば東京か」
となる。
絶対に無理。
オウムの事件があったあとの
流れがコロナ以前だから。
マスメディアは特に都心の利権を手放したくないでしょ。
おれたちゃこいつらの奴隷なの。
だから無理。

794 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:25:24 ID:Z1H2rYXE.net
テレワークなんかでまじめに働く奴なんていないから
日本の生産性もっと落ちるな

795 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:31:06 ID:CbHHZD0V.net
まじめに働くのはオフィスで働いてる人達じゃなくて
工場とか生産者の方だよ。
オフィスなんか生産性皆無だよ、会計やって人事転がして、書類作成整理で終わりなんだから。生産性皆無に等しいのに価値があると思ってる文系脳。

796 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:41:56 ID:UgvxQjNh.net
テレワークで生産性を表す数字が明確化されるから
管理はしやすくなるだろ
となれば直接目視で仕事ぶりを感覚的体育会系的に判断していた管理職は不要となるわけで
リストラ候補ナンバーワンが管理職

797 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:03:34.68 ID:gizXKjWC.net
たまにどっかで会ったりするのは「オフ会」っていうんだろうか。

798 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:34:28.09 ID:dL/3WLFh.net
WeWorkとソフバンに言ってやれ

799 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:59:53.72 ID:HH84KvKk.net
>>448
思い出は全部過去のなか

800 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:31:51 ID:FJgH1J7E.net
>>795
よっぽどコンプレックスあるんだな・・・気の毒に

801 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:33:17 ID:Xq57KPul.net
>>800
このコンプレックスを作った環境に感謝はしている。
ただあなたの
予想より斜め上を行く環境だとは思う。

802 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:49:34 ID:AD5GcKBB.net
事務方が頑張るかどうかで現場の苦労は随分と変わるんだけどね
現場も事務所もサボる奴はサボる、頑張る奴は頑張るというだけの話なんだが

803 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 20:25:27.58 ID:qANhOvII.net
通勤時間なくなるのは超助かる。
通勤時間減らすために都心部の糞高いタワマン買わなくて済むのもデカイわ。

804 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:35:36 ID:Xq57KPul.net
>>803
その分
自分の趣味だったり
色んなことにお金をかけることができるようになっていいよね。

805 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:55:08 ID:Xq57KPul.net
まぁなんだ
都心で広いオフィスをしょうがなく確保するか都心から少し離れた山手線的副都心以外の大宮や幕張、千葉、各関東県庁所在地の辺りはもしかしたら伸びるかもな。
再開発にやる気があればいいけど。
今までは全部タワマン計画だったのが
オフィスビルに転用されると面白い。
大体、23区に全員集合みたいなのは
どう考えてもおかしいのは物理的にわかるだろうに。
地主の応援受けてる
都議会議員はそういうのを見過ごして
駅前でいつもマイク振ってるんだろ?
サイコパスだよなw

806 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:58:24 ID:Xq57KPul.net
通勤ラッシュで痛い目あってるやつを傍目で笑ってるやつがいるんだよ。
この世の中には。
それで美味しい思いをしているのだが、
別に悪いわけではないが、
東京は少しやりすぎだと思う。
小池さんはきれいに見えるが、
地方議員はどうしようもないクズばかり。
まぁどうせ何も変わらない。
ずっとこのまま。

807 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 09:55:53 ID:femsJzEC.net
東京、
特に山手線に本社を置く法人は
信用できない。
それでもこいつらのとこに
就職したがるのって進んで奴隷になってるわけで自業自得だ。
高い家賃を払って
人生という時間を消費すればいい。
今までもそう
これからもずっとそう。
どうせ人口減って
東京も次第に変わっていく。
あんだけのオフィスを埋めることができる
サラリーマンの量が減る。
物事はバランスと裏表。
やばいと思っても
個人の力ではどうにもできない。
徒党を組んでも90年代の不幸になる。
結局身近な人を大事にするしかない。
身近な人を大事にしてこなかった
山手線界隈の本社共はあんたらを
大事にしてこなかったんや。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 00:05:01 ID:s2YcRKEI.net
>>807
正社員数は大して減らないと思うよ。海外、特に東南アジアから採用増えるから。
業種によるけど自社ビル持ちは自由に舵切れないけど。

809 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 08:42:41 ID:hRAqz0jQ.net
あたまわるすぎ
日経さん。あんたなぁ
高齢者のこととかどうでもいいから批判覚悟でコロナなんかどうでもいいって書けばいいんだよ。インフルに合わせて。
じゃないと世論は納得できないと思うんだけどね。大小でこそっと書いときゃ批判されねえよ。どうせ書いてるの老人だろ?コロナよりインフルがやべえぞ?コロナがインフルに勝っちゃったか、しらんけど。
あとはさっさと忘れさせちゃえばいい
とか考えてんだろ。インフルでマスクしてなかったんだからね。コロナでマスクしてんの馬鹿でしょ。疫学に聞けよ、そろそろこら。
新聞社なにしてんの?あほ?

>>808
確かに。
でも仮に外国の採用を増やして
彼らが日本に来たとき、
また同じことが起きて
また同じ文句を彼らが言うよね。

都心で高度制限の緩和しまくったおかげでこんなひどいことになっちゃってるよね。
だって一番簡単な成長方法だから。
実質もう止まちゃってるけど笑
いやいいんだよ
でも、満員電車苦しいって言うなよw
自業自得でしょ。

いやまぁなんだろうね
ビル増やすとか短期戦略ばかりで
全部不経済になってるのが笑うしかない。
いや笑えんけど。
輸送容量も増えないし。直通なんかより
小田急みたく線路容量ふやせよな。
お隣の京王なんかひどいねこれ。
ゴミだよゴミ路線。
ブランド価値=混雑する価値ですか笑
鉄道会社ってクソだな。奴隷列車おつかれ。
建設会社さん、ビルとかもうどうでもいいからロシアで農業でもしてきたら?
東京がすべてじゃないでしょ。

810 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:01:35 ID:hRAqz0jQ.net
なんかもう
ここ数十年の積み重ねが今なんだからな。
ビルよりも線路容量拡大だろjk
縦に増やすんじゃなくて横だよw

事例研究とかいう以前に
あたま悪すぎワロタ。
田舎民は騙せても
移住都市民は騙せない。

それでビルを増やす。
混雑は増えて当たり前やん。

不動産不動産つって本業の改善しない
鉄道会社が今後の焦点だろ。

欧州みてみろよ あんなにぎょーさん
詰め込んでるか?ま ロンドンは結構混むこともあるけど東京ほどかいな。

アジアだけだろこんなん。
怠慢だね、私鉄さん。

811 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:03:03 ID:hRAqz0jQ.net
ダイヤいじりで小手先の改善見せても
満員電車はなくなりません。今後もなくす気はないでしょう。
ブランド価値が聞いて呆れる。

812 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:17:14 ID:hRAqz0jQ.net
しかも都から出ないと緑地面積が少ないせいで、閉鎖されていない中小規模の公園に大勢が集まる。
一人あたりの公園面積、
東京は全国最下位です。
胸を張ってくれ。小池都知事ならびに歴代の知事閣下。要は公園なんかなくてもビル増やせばいいんだろみたいなノリだろ。
なめてんの?
価値観が劣化してるというかそんなの選んできた都民ってなにそれ。

世界一の都市なんだろ?
なんでも
世界一じゃないといけないんだよなぁ?
世界一に近づく努力をしなきゃいけないんじゃないのかい?

要は明治から昭和でもそうだけど
東京出身の東京をよく知ってる都知事や政治家を担がないとこれらの問題は解決できないね。
結局経済拡大もNIMBYの一部
だということだ。
だって東京行かなくても
どこでも好きな商品買えるんでね。

まぁ無能が無能を生産する場所なんだろう。
価値観を外に広げることができる人間は良いだろう。そうじゃないなら地獄。

地獄に生きる人間に必要なのは緑や余裕なんだよ。ビルの量じゃないよ。

813 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:18:40 ID:7p9RiaSY.net
テレワークがある程度広がれば「家は交通の便よりも部屋数だよね」という層が増えるから今よりはマシになるだろう

814 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:23:45 ID:hRAqz0jQ.net
ちなみに地価の下落は
労働者の賃金上昇につながるから安心しろ。
地代が下がる分、労働者への給与は上がる。
ただ、役員の給与があがるだけかもしれないから注意だ。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:32:13 ID:o//zf1Ry.net
>>1
地主が糞過ぎるからこういう流れに賛成

816 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:45:05 ID:hRAqz0jQ.net
>>815
地主になると価値観変わるけどね。

817 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:03:09.49 ID:CULpd4C6.net
飲食と違ってフットワークが軽いのがいいな
原状回復義務とかで居抜きで引き取ってもらわないと足抜けできない飲食の腰の重さ
抜けるに抜けられず、かといって家賃は発生するし、今もグダグダやってんだろうな

818 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:19:47 ID:yT3a/V0s.net
>>815
ほんそれ。ビルオーナーと特定の不動産屋が必死なw

819 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:21:02 ID:o//zf1Ry.net
>>816
特にビル建てた奴に地獄見てほしい

820 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:24:34 ID:mHSCUJUJ.net
>>819
わかるわかる、楽して儲けたい奴らに地獄見てもらいたいよな

821 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 11:02:18 ID:hRAqz0jQ.net
楽して儲けるのは悪いことじゃないんだよ。

工場の機械化だってそうだろ?
コンビニだってそうだ
機械化をすすめると、どこで稼ぐのって話になる。
建設会社の作業員か?
でもそれって結局高層化してまた混雑を生むだけだぞ?

だから問題はそこじゃない。
要は公共用地をぜーんぶ建物に回して
公園を作ってこなかった。
行政の怠慢、ひいては都民の怠慢なんだよ。
「おじさんが公園デビューは格好わるいことじゃない」じゃねえんだよ。
そこに価値観の線引きするなよクソか。

クソ雑誌といい、クソ都民といい。
お前らほんまクズ。
自分の頭でかんがえず、他所出身の政治家に任せてんじゃねえよこら。

822 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 15:16:41.76 ID:7p9RiaSY.net
>>820
そのセリフって経営者が言うと怖いね

823 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 16:43:52 ID:hRAqz0jQ.net
誰が言っても怖いよ。最初は。
5chだから言える。
毎朝演説してて
上記も大した内容ではないが通勤電車の前に向かう人々の前では俺は話せなかった。
申し訳ない。
だが、もう少し耐えれるなら
考え方はちょっと変えて欲しいなと思う。

824 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 16:48:07 ID:Jz/XXKi7.net
徳島県、「5ちゃんねる」「YouTube」などの巡回業務を開始 県職員10人が担当 新型コロナ対策で
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589860431/l50

825 :名刺は切らしておりまして:2020/05/20(水) 12:41:56 ID:7sP/qVKQ.net
似たりよったりのコンテンツなんていつか限界を迎える。
もっと面白いはつまらない積み重ね。
飽きて笑って辛くて笑って。
笑って笑って
笑え。
ハッハッハッハッハッハッハ

826 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 11:33:10 ID:iN3sBhPV.net
>>57
うちは通勤手当無くす代わりに在宅勤務手当出る予定
電気代水道代が皆増加してるので手当必要ということになった

827 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 12:53:42.19 ID:3tPc02Xu.net
>>826
在宅勤務手当の方が経理は楽だし人件費の節約になる。
でも手当て出してる企業は一部優良企業だけでしょう。

828 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 13:49:12 ID:WpvsVTyo.net
ひょっとしてweworkの需要増えて孫の大逆転ある?

829 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 15:53:02 ID:+yfZ1lNs.net
アクシアってあのクセが強い社長の会社か。まあ言ってることは結構マトモだけど。

830 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 16:28:57 ID:YrljH5Np.net
首都圏民の主流を成してる東北〜甲信越、北関東からの上京者は
ずっと憧れてきた「テレビで見てきた東京」の幻想に自分を重ねるのが夢。
だから首都圏を変えることより、現状維持を好む
首都圏で育てられたはずのその子供もなぜか同じような価値観を引き継いで育つ
憧れが強い分、田舎を見下すので、みな東京に集まりたがり地方都市はやせ細るばかり

逆に関西は憧れを煽る報道をされないからか、福岡が160万都市になったり
ちゃんと他の地方自治体が育つ。住民が地に足のついた考え方をして建設的

テレビが「これが東京だ」と足立区とか荒川区ばかり全国放送するようにしたら、
東日本もだいぶ変わるかもな

831 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 14:18:08 ID:mUCG8819.net
>>828
ない

832 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 15:37:19 ID:S4cimDdd.net
営業はそうだろうが
開発とかはそうはいかん。
それが分からないクズ人事は
同列に話を進めるんだよな。

総レス数 995
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200