2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会社】 全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になったオフィスを解約 2020/04/13

678 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 00:45:37 ID:QJK4JJ/6.net
客先常駐ばかりのIT企業なんて元々オフィスいらないだろ。

679 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 02:38:46 ID:MxAI0g+Z.net
>>678
社長のブログ見たらわかるけど、ここは客先常駐やってないところ
客先常駐とSESは全てブラックだから死に絶えろってスタンス

680 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 02:51:07 ID:Et1gyuBq.net
時代はオフィスからガレージへ回帰

681 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 04:09:31 ID:nkFivQRI.net
ますます人嫌いが進行するのか日本。こりゃ少子高齢化はもっと酷くなるな

682 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 06:28:39.54 ID:/W15k/q4.net
「袖触れ合うも多生の縁」
どころか
「袖触れ合うのは犯罪者」
だからなw
トナラー呼ばわりとか、
どんだけ病んでるんだと

683 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 16:33:49 ID:ZgaI+CAE.net
>>668
家庭用蛍光灯の電気代が1時間2円くらい
ノートPCの電気代が1時間1円くらい
冷暖房の電気代が1時間20円くらい?

合わせて1時間25円くらいとして、1日8時間で200円

1日200円の22日間で4,400円

684 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 17:15:33.11 ID:VcMEwq1i.net
きれいなデスクとかみんな捨てたんかよ・・・

685 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 17:20:16.86 ID:JMdBnJCS.net
在宅で回るならコロナ後も続けたらホワイトだと評判になるよ

686 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 00:13:07.17 ID:t/bqNMuy.net
>>672
その大都会で仕事も完結してくれよ

687 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 03:02:43.48 ID:VDRvgsQE.net
A3且つ300dpiのタブレットPCどこかで発売してくれないかな
図面と資料に赤ペンで書き込み出来ないと仕事にならない

688 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:14:08.65 ID:sEUOKtdK.net
何キロで何十万になるやら。

689 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:46:22 ID:E8XBZqlj.net
>>687
オフィス勤務の時はどのタブレット使ってたの?

690 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:33:31.81 ID:4TkFdV75.net
>>689
紙だったんだろ。

691 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:10:35.11 ID:9+U+b+16.net
家でやるのはいいんだけど椅子と机とモニターの費用とそれを置く仕事部屋の家賃ぐらい出してくれるんだよな?

692 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:12:22.52 ID:9+U+b+16.net
>>668
スキルアップとか副業とかごまかさないで、在宅勤務支援費として月5万ぐらい支給しろよ

693 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:13:27.90 ID:9+U+b+16.net
>>655
そりゃ原発事故で法人税ゼロの副島やろ

694 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:55:59 ID:uX0pC0Ty.net
給料の格差がさらに開くな

695 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:58:12 ID:suqYbaB6.net
【寅丿門二ュ―ス】4/30(木)有本×久野×李
・新型肺炎 最新情報
・宣言延長へ 全都道府県一律も 5月5日までに判断
・スウェーデン 集団免疫に見通し 首都で数週間以内
・軽症者死亡「こんな急変するなんて」 看護師が語る
・首相 9月入学制「前広に検討」 慎重論にも言及
・皇位継承で「旧宮家復帰」聴取 有識者ヒアリングで
・特別企画 日本は疫病という国難にいかに立ち向かってきたか?
・金正恩氏のレジャー船確認 衛星写真 元山滞在か
・「中国にストップ」台湾をWHOに 署名16万人超える
・WHO 言うべきことたくさんあるが今は支える 首相
・中国 人権派弁護士5年ぶり帰宅 出所後も監視
■YouTube / Nico生 / Fresh! 月〜金8時

696 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 01:21:34 ID:VWq7KR8y.net
子供部屋本社が爆誕する予感

697 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 02:24:35 ID:VxJKFN24.net
>>692
そこまで在宅勤務したくなければ、オフィスに出勤すればいいじゃん

698 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:04:20.42 ID:UINa6CAC.net
不動産が負債化する魔のステージ到来wwww
大家さんwww頑張ってwwww

699 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 13:44:59 ID:+1Nrn/hI.net
まあ通勤時間は無駄だからな。業務効率が上がるやり方でよいよ。
上司の太鼓持ちが仕事だったりするとアピール難しいだろうな

700 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 14:15:52.14 ID:kJuIm1DV.net
スパイ行為を認識できないので絶対オフィスにまた戻ると思う。特に知財持ってる企業や大企業ほど

管理できないでしょ自宅で遠隔だと。
会社用PCを真横でそのまま全情報を盗み見してるスパイがいるかも知れないのに認識できないリスクは許容できないでしょ

セキュリティ的に無理でしょテレワークって
どうでもいい自国民である必要すら無いテレアポとかサポートとかどうでもいい業務は良いと思うけど

701 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 14:50:35 ID:KmBHfjRM.net
ラストワンマイルの距離では従業員が私的に契約した回線と物理的に被らない回線を会社が引いて
ルーターもpcも会社が貸与して設定も会社がやれば
大丈夫だとは思うけど

急場凌ぎでここ最近作った体制をダラダラ続けるのはとても危なっかしい

702 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 14:51:20 ID:RNv+weun.net
>>1
なんで今までしなかったの?ってレベルだな。

703 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 16:50:21 ID:F/SH3fmz.net
>>700
それ言い出すと、仕事を外注することができなくなる。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 17:34:19 ID:QjxH+zd5.net
リモートワークになって、仕事していない人間があぶり出されたからな。

705 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 04:24:15 ID:rJgpURxN.net
>>691
出す訳が無いだろうw
折角ケチれた経費を復活させる馬鹿な経営者はいない。
むしろこれを契機に解雇して個人請負契約に切り替えようとするだろう、経費はそちら持ちということで。

706 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 04:45:32.50 ID:rJgpURxN.net
おそらくこれで、
「都心三区内の会社オフィスのエリート正社員」

「"在宅勤務w"で、打ち合わせ調整のときだけ会社に行く契約社員」に
明確に分けられて行くんだろうな。

当然、後者は用がなくなればバッサリ解雇される。
まあ、「在宅勤務」とか言ってもホントに自宅で出来る分けは無いからなw
そんな環境の自宅がある人間が契約社員なわけないし。
だからといって、最近はファミレスやファーストフードやカフェでも長っ尻パソコンカチャカチャは排斥方向だし。
結局、サテライトオフィスだのコワーキングスペースだの称して自腹で仕事場確保するということになるかと。
多分、それも名目化して、「会社周辺wに"コワーキングスペース"を確保、その経費を自腹で負担しそこに通う」顛末になると予想する、体のいい大幅賃金カットだな。

707 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 07:04:03 ID:tGzTqZzk.net
あんな無駄な固定費取られてもねえ

708 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 09:11:10 ID:JlHNdvvZ.net
>>706
とりあえず、自己紹介乙

709 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:17:10.19 ID:e46UVAUR.net
オマエラは自宅で勉強できた?

710 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:20:29.32 ID:4kjgs/bJ.net
オフィスラブなんていう概念が、お互いにモニターでスケベなこと言いあって恥ずかしい部分を
見せあうスタイルに変貌。

711 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:21:05.94 ID:qySTTJ5n.net
>>705
会社に頼らないと行きていけないような奴らがエリートw

712 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:25:08.71 ID:jmkH9iMS.net
光熱費通信費は社員持ち?

713 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:27:06.99 ID:zK2CRhtN.net
こうして派遣になっていくw

714 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:36:16.12 ID:WNYQfUWx.net
もち帰りできる店は
全員 PCR検査しなければ何の意味もない。

店を信じて購入している人は低能過ぎますね。
それとも賭博しか???

715 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:38:33.27 ID:/veD/oG7.net
クレーン船が送電線を切ったり
台風で鉄塔が倒れたりして
停電したらジエンド

716 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:45:16.67 ID:fVYJjj/o.net
後から気づくけど、プリンターコピー複合機がかなりの難敵なんだよな。
カネかかるし修理面倒だし買い替え面倒だし捨てるのも面倒だし。

コンビニ丸投げ事務機器屋丸投げでもめっさカネかかるし。
てか家のすぐ横に無いし。

717 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:46:11.02 ID:zPXq9Qms.net
>>3
社長と押印積んだクルマが社員の間を巡回すりゃいいんだよ。

718 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:59:05 ID:IVBXaT1Z.net
虚業?

719 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 11:01:28 ID:czivNjVO.net
テレワークができる企業ならでかいオフィスいらないよな

720 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 11:06:27.15 ID:oqhvCVKo.net
うちの会社もこれやったよ。
シェアオフィス一個借りたけど、みんなが集まって働く事務所は解約した。
コロナ前からリモートワークしててコロナになって誰も会社来なくなった。
メンバー少ないんで仕事は普通に回ってる。

721 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 11:23:09.98 ID:1NPYJIOi.net
オフィスはレンタルオフィスで十分だから品川駅直結の一流レンタルオフィスが使える

722 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 11:32:56.16 ID:qySTTJ5n.net
>>715
それ、オフィスでも同じなんだなぁ
むしろオフィス全体で仕事が止まるより、個人単位で被害が収まる方がロバストかもしれん

723 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 22:25:26 ID:VS8Dayey.net
>>711
ああ、個人請負になって奴隷労働を死ぬほどやりたいのか、ドウゾドウゾw
経団連辺りは「ジョブ型労働」とか言い換えて誤魔化してるが、要はそういう「雇用することによる経営者の責務」を骨抜きにしたいってことだから。

724 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:39:31.93 ID:qySTTJ5n.net
まるで正社員なら奴隷労働やらなくていいみたいな書き方だなw

725 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:44:05 ID:RWornJi/.net
全国に自社ビルのある会社ぐらいじゃないと参考にならん
有象無象の小企業がちょっとオフィスを閉鎖したなんて倒産と見分けがつかない

726 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 05:37:34 ID:qhhINx1/.net
>>41
うちはリストラの準備してるよ。オフィスは半減、社用車廃止、これから変わるよ。

727 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 07:12:12 ID:xKC+ASoj.net
従業員を一度ワンコールワーカーにしてその旨味覚えた経営者はまず元に戻さないだろうね。

728 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 09:07:45 ID:WabIHme7.net
「本社所在地が未記入です。このままでは登記できません。」

729 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 14:38:26 ID:OEAVXIll.net
>>724
正社員なら多少サボってもなかなか辞めさせられないからな

730 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 16:29:44 ID:WFUYfAd7.net
ちっこい個人事業に毛が生えたような所なんかは
どうでもいいけど、
新卒一括採用とか研修教育どうするんだろ。
っていうかオフィスそのものは消えないだろうね。
あと、ものすごい機密情報扱う部署って今どーなってんの?
いくつもの厳重チェック受けないと入室出来ないような職種の人。
ほとんどいないだろうけど。

731 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 19:13:34 ID:zBRkb4Pk.net
機密情報とは違うけどセキュリティがかなり厳しい部類の企業で普通に出社してるよ
会社の敷地外からアクセスする事を想定したシステムになってないんだからどうしようもない
敷地に入るときにIDカードで重い扉を開けて守衛さんにおはようございますと挨拶して
建物に入る時はIDカードと静脈認証、空港と全く同じようにカバンをチェックして自分もゲートをくぐる
全部okならIDを県警本部にあるようなゲートにタッチして漸くエレベーター前まで
一事が万事この調子なので在宅ワークなんて検討すらされてないです

732 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 18:31:28 ID:1YJSbLNt.net
>>731
情シスと担当役員が無能すぎると大変やな

733 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 16:32:53 ID:HSR0PyNE.net
正社員=オフィス勤務
非正規=在宅勤務
と思い込んでる人は何なんだろう?
オフィス勤務でも非正規に決まってるだろ。

734 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 18:31:00 ID:60d+hTKE.net
>>732
クライアントとのやりとりは当然リモート化してはいるけどね
同じ敷地に現業部門もあるから社外でやれる事だけ切り離しても投資に対してリターン乏しいね
何かあったら大阪や名古屋の支社に業務を振って兵隊は長期出張するという手順は昔から決まってるので
コロナもそれに準ずるだろね
今のところ埼玉の営業所で感染者が一人出ただけで済んでる模様

735 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 19:51:24 ID:Bxe29GKc.net
オフィス不要の会社か,先進的だな

736 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 19:52:19 ID:Bxe29GKc.net
>>731
昭和じゃねーんだからw

737 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 20:09:21 ID:3DvIPupR.net
>>3
これ俺も思ったんだよね
ORIGAMIpayって売り上げ2億で六本木ヒルズの家賃が1億だったっけ?
ボロアパートにしときゃ生き残れたかもしれんのに

738 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 20:40:15 ID:84iUFlOZ.net
>>737
信用というかハッタリが必要だったんだろう、

739 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 23:01:33.54 ID:tjGJ3Ca3.net
うちは営業と総務だけ出勤してる

740 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 23:16:42.12 ID:Sur5cirI.net
セキュリティの覗き込みに対する脆弱性は、
特定のメガネを掛けた人にしか見えないディスプレイを作ればいいんじゃないかな

741 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 06:54:52.81 ID:og2EUW0a.net
老害「テレワークはハンコが押せないから」
老害「ファックスはどうするの?」
老害「コミュニケーションが希薄になる」
老害「アウトプットよりも根性と労働時間」

742 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 09:54:15.70 ID:3TfpLfIR.net
>>741
老害「テレワークはハンコが押せないから」
⇒ シャチハタクラウド、クラウドスタンプ、クラウドサインのどれにします?
老害「ファックスはどうするの?」
⇒ もうあんたしか使ってないのでそろそろメールにして下さいよ
老害「コミュニケーションが希薄になる」
⇒ むしろ望むところなんですけど
老害「アウトプットよりも根性と労働時間」
⇒ タダ働きならいくらでもしてくださいよ

743 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:52:04 ID:aYr9++Bb.net
>>499
全てはない。
手続き的、顧客的な要素もあるし

744 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:53:17 ID:aYr9++Bb.net
>>5
今でもなくはないよ。
頻度が減っただけで。
誰かも分からん会社から買いたくない人もいるし。
単価が高い商売は特に

745 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:53:54 ID:aYr9++Bb.net
>>10
たまになら押さえられないリスクもあるけどな

746 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:55:27 ID:aYr9++Bb.net
>>294
泥棒に金庫番をさせて安いと喜ぶのか(笑)
リスクとバランスをとらないと大変なことになるわな

747 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:56:16 ID:aYr9++Bb.net
>>301
テレワークでありがたい要素はそれだな。
事務のババアの胸くそ悪い悪口聞かなくてもいいし

748 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 11:58:38 ID:aYr9++Bb.net
>>303
クラウドの糞だよな。
インフラ環境に依存しすぎ

749 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 12:16:34 ID:ZQYCFMin.net
>>18
まあ短期的には都市部に企業が持つ不動産の売却に伴う地価の下落から始まり、中長期的にはデフレの進行かな

750 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 13:17:56 ID:J93izF8+.net
店舗がいらない。
オフィスもいらない。
校舎もいらない。

751 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 13:19:27 ID:aYr9++Bb.net
>>750
直売りなら特亜のパチモンが売りやすくなるな(笑)

752 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 14:56:27 ID:i27xw9at.net
自宅の水光熱費負担は?
ワンルームマンションだと、デスクやモニター面積がかなりふさがって不便。
そのぶん広い賃貸マンションに移りたいがそのぶんの差額負担は?
まさか、全て自腹か??

753 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 15:01:46 ID:aYr9++Bb.net
>>752
全部自腹に決まってるだろ。
そういう意味ではそういう費用を社員に負担させ!会社が払わなくて良いから、経費削減にはなるわな

754 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 11:45:23 ID:ym+IYVcu.net
これは、不動産投資には大きな影響を与えるんじゃね?

目のつけどころが勝敗のターニングポイント

755 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 22:25:05 ID:rKf6/hs+.net
アホみたいに都心再開発に群がる糞デベロッパーどもざまあ。
不動産会社は詐欺企業ばかり。東京オリンピックを口実に釣り上げていたのだから、適正価格になるだけマシ。
空室まみれ、おわりのはじまりww

住居用賃貸マンションも5月6月明け渡し物件が増えておるしな。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 05:58:00.42 ID:ZY2kTBy5.net
うちの会社も縮小したよ3月からテレワークやりだして交代で留守番用に一人おいて電話が来たら担当のスマホ教えるだけ
一か月もしたら取引先も直接担当者に連絡するようになって必要なくなった

757 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 06:39:00.69 ID:N03a55Ci.net
コールセンターなんかもオフィスいらないからな
通勤できない子育て専業主婦を活用すればウィンウィン

758 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 08:55:40.56 ID:VsIm0AVY.net
23区に集中し過ぎなだけで
関東外縁部にオフィスを建てていけば
通勤ラッシュ減らせるのに
よってたかってバカ共が
23区へ朝から目指してる。
どうせまたもとに戻る。

759 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 10:34:36.91 ID:BJ16P1/a.net
>>758
外周部にオフィス建てても、勤務先が都心を挟んて反対側なら全く意味ないが。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 14:27:04 ID:f2I5QEEg.net
>>759
そんなに不便なら転居すればよくね

761 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 19:55:54.47 ID:i9u4/h4K.net
>>759
基本的に在宅勤務で週一回出社だからべつにいいや

762 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:19:29.03 ID:QTgPlpnQ.net
>>754
今年になってから売ろうとしている奴は、とっくに敗者だろ
昨年でも敗者
天井が2017年なのだから

763 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:36:49 ID:QTgPlpnQ.net
>>753
自腹というか、確定申告すれば済む話だからな

764 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:38:05 ID:JiFLblb+.net
>>763
認められるんか?

765 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:38:46 ID:go3TIGwG.net
そうなるよなぁー
場所代高いしー

766 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:58:38 ID:OgkLQgAa.net
会社の近くにワンルーム借りてるわ
遅くなった時泊まれるように

767 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 22:04:44 ID:7dYAX2Pv.net
無能で有害なホワイトカラー系の老害を切り捨てるのにいいチャンスなんだよな

768 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 22:08:57 ID:NKvlKLh0.net
バーチャルオフィスで十分

それも法が有るから仕方なくやってるだけで別に要らないし

769 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 05:32:16 ID:wjEv1DLJ.net
>>767
そうなんだよね。昔の感覚でやっているふりだけで給料が高いのだから
ここを切れば社会がよくなる。

770 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 05:35:30 ID:wjEv1DLJ.net
>>758
外周部なら6か所くらいは分散させないとダメかな。
考え方としてとてもいい。

>>755
日本がダメな諸悪の根源は土地本位制に行きつくからね。
ここを破壊しないとダメ。

771 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 08:46:22 ID:x0w21lZr.net
>>770
じゃあ、日本以外のどこが言いと思ってるの?

772 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 10:13:02.98 ID:oE+eCvJb.net
https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00085/


オフィスビルに価値があると
思っているのが日本人
出会う場所なんて
オフィスだけなわけがない。
経営者の感覚も右むきゃ右で
みーんな
同じことしか考えることができない。
何故ならサラリーマン企業で
ワンマン経営はほぼほぼいないから。
三木谷はまだましだ、にこたまだから。
柳井とハゲはアホだろ。
トヨタはさすが日本の魂。
日産は横浜だけど企業体としてit's gonew

通勤ラッシュは超絶ダサい。
本人達は格好いいと思ってんだろう。
大体ころなに関しても意思決定がサラリーマン上がりで政府の号令に従ってるやつらの本音は「休むことができた」だと思う。
休みたいなら最初から有給とるなり、もっと要求したらいいじゃんと思うけど、
なんだかんだ言って徒党を組むことが恥ずかしいのか、主張することが出来ない姿勢になってしまったな。まぁやりすぎはあかんけど。

773 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 21:26:19 ID:aSc2lxm3.net
>>604
今は北米→日本に次ぐ太いケーブルが
日本→沖縄→台湾→香港のラインに引かれてる。
ネット環境は本土と大差ない。

774 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:19:48 ID:YTTHOI6k.net
まとまったロングな休みが取れないことが問題なんだよな。
土地本位制なのはどこの国もそうだ。
中国だって99年間の借家地料を国家に支払えば収益用益なんでもござれでできる訳で。
分筆統合はしらんけど。
日本は固定資産税自体があること自体実質
自治体所有みたいなもんだし。

775 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:20:42 ID:YTTHOI6k.net
日本は細かく売り買いできるのがいいところといえばいいところだけど
戦後はひたすらそれが劣化につながっているわけで。

776 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:31:32 ID:3znK2W+w.net
>>775
土地所有に関しては同意。
私権が強すぎて成田空港さえ完成しない。

777 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:37:51 ID:9nGmo30K.net
班田収授法に返るべきだな

778 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:42:48.14 ID:uJ9OOvr2.net
都心より伊豆、箱根の温泉出る場所の別荘を本社にした方が社員も喜ぶだろ
月1回ぐらい出勤でさ、なんなら慰労かねて家族同伴もありとかだったら最高

779 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 12:55:00 ID:WNYdUpYO.net
>>614
育児しながら仕事なんて出来んよ。

780 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:25:36.17 ID:whGDQuUh.net
バブルのときはそうだったんだろ。
それが収益低下と重なったとかで
企業の避暑地とかの維持を止めていった。
でも結局経済がもとに戻れば
そんなの関係ないし。
維持費を払わなくなったらば、
どんな設備も老朽化する。

マスコミもそこを指摘すると都心に企業が戻ってくれるからわざと騒いでたと思う。
特に日経新聞日経新聞。
それで23区に企業が集中した有様が、朝の通勤ラッシュで現れる。
大機小機しか特異な意見が書かれなくなったのもそういうとこか。

上記が嫌な人は、
田舎や地方都市でラッシュに無縁な生活をおくる。
だってお前が東京経済を回してくれたら
別に俺たちは農業や平々やってたら
それで社会が回るから。

みんなサラリーマンを目指せとか
終わってる。
なにが人材だw しねよって感じ。
こんな議論90年代2000年代もあったな。
あのあたりからなんも進歩してないね。
日経なんか絶対
通勤ラッシュについて触れないもん。
キチガイメディアだろ。

781 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:32:26.93 ID:whGDQuUh.net
かといって朝日も
なんかよーわからんこと書くし。
産経も他社に追随してる感、まだあるし。
メディアなんてくだらねえ商売だぜ。

どこでも出来るのに、東京集まっててそれが中心だと思ってる笑
まさに中華主義じゃん笑
中国かよw

東京には「奴隷が必要だ!」ってことだ。
そんなくだらない一極集中が、
文化の衰退になってるだけ。
いずれ飽きるのなら早く飽きたほうが良い。
いつまでも夢の中の都会なら
そんな夢は早く覚めたほうがいい。
夢が終われば次の夢を想像すればいい。
多分サラリーマンには無理だけど。
それでプロセス論ばっかで
なにが目的なの?
本を売ってお金ですか?
あっそ、で
地方民は話が終了するからね。

生産地方がやるけど
東京はアホみたいに消費してるだけやん。
文化を創れるのも老後からとか
アホなのかと。

782 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:34:30.19 ID:whGDQuUh.net
というのも机上の空論だから
東京がこんなこと考えさせるくらいなら
東京へは行かないほうがいい。
金がなきゃ回らない社会はどこも最低限はあるけど、
ちょっとやりすぎかな。

783 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:37:51.81 ID:whGDQuUh.net
萌も全部同じ絵だし
よく飽きないねとは思う。

784 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:29:34 ID:whGDQuUh.net
首都圏でも分散化ってあったけど、
例えば つくば ね。
なんか失敗みたいに語られるけど、
結局整備された区画規模に見合うオフィスの需要がないってあたりが東京人の考え方の中に自立心はないのを物語ってると思う。
人は一人では生きていけないから集まるとは言うが、地元を出てまで作れる人間関係って底しれてる。政治家や芸能人なら別かもしれんけど、なんだかんだ同じ顔の集まりに終始しちゃうんだよな。
こんなんだから
東京からは世界的企業
なんか出てこやしないんだろう。

785 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:29:43 ID:w7Tpv2Vx.net
>>768
バーチャルオフィスとレンタルオフィスはちょっとなw

786 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:31:47 ID:whGDQuUh.net
そもそも首長も域外出身だろう?
やる気あんのかよ。

787 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 15:55:08 ID:UR0sgLnn.net
9時間睡眠だぜよ

788 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 16:25:46.03 ID:xMURaI3A.net
小谷川拳次先生の見解
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

789 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 16:26:21 ID:BhA60QQO.net
人と会いてぇよ

790 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 16:31:27 ID:As/G3qfx.net
交通費も節約できるしな

791 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:28:11 ID:HH84KvKk.net
>>183
下はテンガ

792 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:11:20 ID:HFO128di.net
何でもかんでも東京に集めようという時代はもう終わった。
テレワークに東京一極集中なんて不要だからな。

793 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:20:44 ID:CbHHZD0V.net
そう思うだろ
でも無理だよ。
東京一極集中の流れは止まらない。
どうせ日本人はすぐに忘れる。
「安心安全便利快適といえば東京か」
となる。
絶対に無理。
オウムの事件があったあとの
流れがコロナ以前だから。
マスメディアは特に都心の利権を手放したくないでしょ。
おれたちゃこいつらの奴隷なの。
だから無理。

794 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:25:24 ID:Z1H2rYXE.net
テレワークなんかでまじめに働く奴なんていないから
日本の生産性もっと落ちるな

795 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:31:06 ID:CbHHZD0V.net
まじめに働くのはオフィスで働いてる人達じゃなくて
工場とか生産者の方だよ。
オフィスなんか生産性皆無だよ、会計やって人事転がして、書類作成整理で終わりなんだから。生産性皆無に等しいのに価値があると思ってる文系脳。

796 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:41:56 ID:UgvxQjNh.net
テレワークで生産性を表す数字が明確化されるから
管理はしやすくなるだろ
となれば直接目視で仕事ぶりを感覚的体育会系的に判断していた管理職は不要となるわけで
リストラ候補ナンバーワンが管理職

797 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:03:34.68 ID:gizXKjWC.net
たまにどっかで会ったりするのは「オフ会」っていうんだろうか。

798 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:34:28.09 ID:dL/3WLFh.net
WeWorkとソフバンに言ってやれ

799 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:59:53.72 ID:HH84KvKk.net
>>448
思い出は全部過去のなか

800 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:31:51 ID:FJgH1J7E.net
>>795
よっぽどコンプレックスあるんだな・・・気の毒に

801 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:33:17 ID:Xq57KPul.net
>>800
このコンプレックスを作った環境に感謝はしている。
ただあなたの
予想より斜め上を行く環境だとは思う。

802 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:49:34 ID:AD5GcKBB.net
事務方が頑張るかどうかで現場の苦労は随分と変わるんだけどね
現場も事務所もサボる奴はサボる、頑張る奴は頑張るというだけの話なんだが

803 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 20:25:27.58 ID:qANhOvII.net
通勤時間なくなるのは超助かる。
通勤時間減らすために都心部の糞高いタワマン買わなくて済むのもデカイわ。

804 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:35:36 ID:Xq57KPul.net
>>803
その分
自分の趣味だったり
色んなことにお金をかけることができるようになっていいよね。

805 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:55:08 ID:Xq57KPul.net
まぁなんだ
都心で広いオフィスをしょうがなく確保するか都心から少し離れた山手線的副都心以外の大宮や幕張、千葉、各関東県庁所在地の辺りはもしかしたら伸びるかもな。
再開発にやる気があればいいけど。
今までは全部タワマン計画だったのが
オフィスビルに転用されると面白い。
大体、23区に全員集合みたいなのは
どう考えてもおかしいのは物理的にわかるだろうに。
地主の応援受けてる
都議会議員はそういうのを見過ごして
駅前でいつもマイク振ってるんだろ?
サイコパスだよなw

806 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:58:24 ID:Xq57KPul.net
通勤ラッシュで痛い目あってるやつを傍目で笑ってるやつがいるんだよ。
この世の中には。
それで美味しい思いをしているのだが、
別に悪いわけではないが、
東京は少しやりすぎだと思う。
小池さんはきれいに見えるが、
地方議員はどうしようもないクズばかり。
まぁどうせ何も変わらない。
ずっとこのまま。

807 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 09:55:53 ID:femsJzEC.net
東京、
特に山手線に本社を置く法人は
信用できない。
それでもこいつらのとこに
就職したがるのって進んで奴隷になってるわけで自業自得だ。
高い家賃を払って
人生という時間を消費すればいい。
今までもそう
これからもずっとそう。
どうせ人口減って
東京も次第に変わっていく。
あんだけのオフィスを埋めることができる
サラリーマンの量が減る。
物事はバランスと裏表。
やばいと思っても
個人の力ではどうにもできない。
徒党を組んでも90年代の不幸になる。
結局身近な人を大事にするしかない。
身近な人を大事にしてこなかった
山手線界隈の本社共はあんたらを
大事にしてこなかったんや。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 00:05:01 ID:s2YcRKEI.net
>>807
正社員数は大して減らないと思うよ。海外、特に東南アジアから採用増えるから。
業種によるけど自社ビル持ちは自由に舵切れないけど。

809 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 08:42:41 ID:hRAqz0jQ.net
あたまわるすぎ
日経さん。あんたなぁ
高齢者のこととかどうでもいいから批判覚悟でコロナなんかどうでもいいって書けばいいんだよ。インフルに合わせて。
じゃないと世論は納得できないと思うんだけどね。大小でこそっと書いときゃ批判されねえよ。どうせ書いてるの老人だろ?コロナよりインフルがやべえぞ?コロナがインフルに勝っちゃったか、しらんけど。
あとはさっさと忘れさせちゃえばいい
とか考えてんだろ。インフルでマスクしてなかったんだからね。コロナでマスクしてんの馬鹿でしょ。疫学に聞けよ、そろそろこら。
新聞社なにしてんの?あほ?

>>808
確かに。
でも仮に外国の採用を増やして
彼らが日本に来たとき、
また同じことが起きて
また同じ文句を彼らが言うよね。

都心で高度制限の緩和しまくったおかげでこんなひどいことになっちゃってるよね。
だって一番簡単な成長方法だから。
実質もう止まちゃってるけど笑
いやいいんだよ
でも、満員電車苦しいって言うなよw
自業自得でしょ。

いやまぁなんだろうね
ビル増やすとか短期戦略ばかりで
全部不経済になってるのが笑うしかない。
いや笑えんけど。
輸送容量も増えないし。直通なんかより
小田急みたく線路容量ふやせよな。
お隣の京王なんかひどいねこれ。
ゴミだよゴミ路線。
ブランド価値=混雑する価値ですか笑
鉄道会社ってクソだな。奴隷列車おつかれ。
建設会社さん、ビルとかもうどうでもいいからロシアで農業でもしてきたら?
東京がすべてじゃないでしょ。

810 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:01:35 ID:hRAqz0jQ.net
なんかもう
ここ数十年の積み重ねが今なんだからな。
ビルよりも線路容量拡大だろjk
縦に増やすんじゃなくて横だよw

事例研究とかいう以前に
あたま悪すぎワロタ。
田舎民は騙せても
移住都市民は騙せない。

それでビルを増やす。
混雑は増えて当たり前やん。

不動産不動産つって本業の改善しない
鉄道会社が今後の焦点だろ。

欧州みてみろよ あんなにぎょーさん
詰め込んでるか?ま ロンドンは結構混むこともあるけど東京ほどかいな。

アジアだけだろこんなん。
怠慢だね、私鉄さん。

811 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:03:03 ID:hRAqz0jQ.net
ダイヤいじりで小手先の改善見せても
満員電車はなくなりません。今後もなくす気はないでしょう。
ブランド価値が聞いて呆れる。

812 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:17:14 ID:hRAqz0jQ.net
しかも都から出ないと緑地面積が少ないせいで、閉鎖されていない中小規模の公園に大勢が集まる。
一人あたりの公園面積、
東京は全国最下位です。
胸を張ってくれ。小池都知事ならびに歴代の知事閣下。要は公園なんかなくてもビル増やせばいいんだろみたいなノリだろ。
なめてんの?
価値観が劣化してるというかそんなの選んできた都民ってなにそれ。

世界一の都市なんだろ?
なんでも
世界一じゃないといけないんだよなぁ?
世界一に近づく努力をしなきゃいけないんじゃないのかい?

要は明治から昭和でもそうだけど
東京出身の東京をよく知ってる都知事や政治家を担がないとこれらの問題は解決できないね。
結局経済拡大もNIMBYの一部
だということだ。
だって東京行かなくても
どこでも好きな商品買えるんでね。

まぁ無能が無能を生産する場所なんだろう。
価値観を外に広げることができる人間は良いだろう。そうじゃないなら地獄。

地獄に生きる人間に必要なのは緑や余裕なんだよ。ビルの量じゃないよ。

813 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:18:40 ID:7p9RiaSY.net
テレワークがある程度広がれば「家は交通の便よりも部屋数だよね」という層が増えるから今よりはマシになるだろう

814 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:23:45 ID:hRAqz0jQ.net
ちなみに地価の下落は
労働者の賃金上昇につながるから安心しろ。
地代が下がる分、労働者への給与は上がる。
ただ、役員の給与があがるだけかもしれないから注意だ。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:32:13 ID:o//zf1Ry.net
>>1
地主が糞過ぎるからこういう流れに賛成

816 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 09:45:05 ID:hRAqz0jQ.net
>>815
地主になると価値観変わるけどね。

817 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:03:09.49 ID:CULpd4C6.net
飲食と違ってフットワークが軽いのがいいな
原状回復義務とかで居抜きで引き取ってもらわないと足抜けできない飲食の腰の重さ
抜けるに抜けられず、かといって家賃は発生するし、今もグダグダやってんだろうな

818 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:19:47 ID:yT3a/V0s.net
>>815
ほんそれ。ビルオーナーと特定の不動産屋が必死なw

819 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:21:02 ID:o//zf1Ry.net
>>816
特にビル建てた奴に地獄見てほしい

820 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 10:24:34 ID:mHSCUJUJ.net
>>819
わかるわかる、楽して儲けたい奴らに地獄見てもらいたいよな

821 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 11:02:18 ID:hRAqz0jQ.net
楽して儲けるのは悪いことじゃないんだよ。

工場の機械化だってそうだろ?
コンビニだってそうだ
機械化をすすめると、どこで稼ぐのって話になる。
建設会社の作業員か?
でもそれって結局高層化してまた混雑を生むだけだぞ?

だから問題はそこじゃない。
要は公共用地をぜーんぶ建物に回して
公園を作ってこなかった。
行政の怠慢、ひいては都民の怠慢なんだよ。
「おじさんが公園デビューは格好わるいことじゃない」じゃねえんだよ。
そこに価値観の線引きするなよクソか。

クソ雑誌といい、クソ都民といい。
お前らほんまクズ。
自分の頭でかんがえず、他所出身の政治家に任せてんじゃねえよこら。

822 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 15:16:41.76 ID:7p9RiaSY.net
>>820
そのセリフって経営者が言うと怖いね

823 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 16:43:52 ID:hRAqz0jQ.net
誰が言っても怖いよ。最初は。
5chだから言える。
毎朝演説してて
上記も大した内容ではないが通勤電車の前に向かう人々の前では俺は話せなかった。
申し訳ない。
だが、もう少し耐えれるなら
考え方はちょっと変えて欲しいなと思う。

824 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 16:48:07 ID:Jz/XXKi7.net
徳島県、「5ちゃんねる」「YouTube」などの巡回業務を開始 県職員10人が担当 新型コロナ対策で
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589860431/l50

825 :名刺は切らしておりまして:2020/05/20(水) 12:41:56 ID:7sP/qVKQ.net
似たりよったりのコンテンツなんていつか限界を迎える。
もっと面白いはつまらない積み重ね。
飽きて笑って辛くて笑って。
笑って笑って
笑え。
ハッハッハッハッハッハッハ

826 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 11:33:10 ID:iN3sBhPV.net
>>57
うちは通勤手当無くす代わりに在宅勤務手当出る予定
電気代水道代が皆増加してるので手当必要ということになった

827 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 12:53:42.19 ID:3tPc02Xu.net
>>826
在宅勤務手当の方が経理は楽だし人件費の節約になる。
でも手当て出してる企業は一部優良企業だけでしょう。

828 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 13:49:12 ID:WpvsVTyo.net
ひょっとしてweworkの需要増えて孫の大逆転ある?

829 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 15:53:02 ID:+yfZ1lNs.net
アクシアってあのクセが強い社長の会社か。まあ言ってることは結構マトモだけど。

830 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 16:28:57 ID:YrljH5Np.net
首都圏民の主流を成してる東北〜甲信越、北関東からの上京者は
ずっと憧れてきた「テレビで見てきた東京」の幻想に自分を重ねるのが夢。
だから首都圏を変えることより、現状維持を好む
首都圏で育てられたはずのその子供もなぜか同じような価値観を引き継いで育つ
憧れが強い分、田舎を見下すので、みな東京に集まりたがり地方都市はやせ細るばかり

逆に関西は憧れを煽る報道をされないからか、福岡が160万都市になったり
ちゃんと他の地方自治体が育つ。住民が地に足のついた考え方をして建設的

テレビが「これが東京だ」と足立区とか荒川区ばかり全国放送するようにしたら、
東日本もだいぶ変わるかもな

831 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 14:18:08 ID:mUCG8819.net
>>828
ない

832 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 15:37:19 ID:S4cimDdd.net
営業はそうだろうが
開発とかはそうはいかん。
それが分からないクズ人事は
同列に話を進めるんだよな。

833 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 21:07:58.43 ID:Q8VZp77O.net
オフィスビルは苦しくなりそうだね。
日本は在宅勤務定着は無理だと思ってたんだけど、案外やるとこ出てきてるな。

834 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 21:21:10 ID:lrFS0Ddq.net
指定暴力団住吉会系右翼団体である日本青年社構成員と地デジアンテナ工事の営業を新宿区内で行い、住吉会系暴力団構成員を従業員として使っている渋谷にある協和エクシオという通信設備工事会社

NTT東日本は協和エクシオを仲介した業務委託契約を使って裏社会に金流して犯罪代行をさせてる

835 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 21:58:21.24 ID:VkT9CGeg.net
>>828
まともな企業はコロナ対策で出禁ですわ。
他社の社員なんか管理できないからな。

836 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 22:01:30.06 ID:VkT9CGeg.net
>>833
緊急事態ではできるけど、永くはムリやろ。
日本の住宅事情が悪すぎる。

837 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 22:09:45.80 ID:CLWTpvQh.net
9時間睡眠で生産性向上(`・ω・´)

838 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 22:28:02.80 ID:VkT9CGeg.net
>>837
社畜は5時間睡眠で十分。

839 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 22:50:23 ID:AFe5eqz5.net
コロナって思わぬところがいきなりダメになるな
半年前まで想定外だったことが多過ぎるわ

840 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 23:12:17.52 ID:btxePYxL.net
>>832
ソフト開発なんて確実に在宅でできる仕事だぞ。
組み込み開発でさえ実機検証が必要な時以外はリモート作業やってるのに。

841 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 00:24:27.34 ID:ld2Eob92.net
>>840
開発=ソフト開発
じゃないでしょ

842 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 07:49:07 ID:fnyLYkjg.net
>>841
バード開発も回路設計やFPGAとかはほぼソフト設計みたいなもんだよ
筐体とか基板設計でも設計自体はCADだし

843 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 07:57:09 ID:aIQzftg1.net
紙に図面描いたり手加工を試す仕事じゃなきゃ何でもソフトだろうと思う
逆に在宅で出来ない開発って何だっけ?

844 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 12:19:18.92 ID:S6fKvG60.net
>>833
落ちた業績の穴埋めにCM、賃料減らしたいからな

845 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 12:53:36 ID:mFIjTLLt.net
>>840
ゲームの開発だと開発機を持って帰るのに手続き色々必要だから案外やりづらいらしいぞ。聞いた話だけど。
出来なくはないらしいが。

846 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 14:56:34 ID:9k/+psg6.net
>>845
それって
> 組み込み開発でさえ実機検証が必要な時
のことでしょ

847 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 17:44:58.31 ID:zXQCbF97.net
>>1

【共同通信】ワタミが65店舗閉店へ [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590561614/

848 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 03:48:48.72 ID:emT8fPzX.net
>>3
データだけでやりとりするからいらないって話だけど
お爺ちゃんは紙とハンコしか頭にないからね
ミーティングも顔合わせてやりたいとか言い出す始末
ここ2、3年はまず無理

849 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 19:44:44.21 ID:vQBiPkj5.net
>>50
うちはいい機会だから屋根に太陽光発電つけた

850 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 15:41:22 ID:tiCuwWeZ.net
>>842
それらも実験するし
ソフト使って設計するものだけをえらんでそこに並べることに何の意味もねえわな

851 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 17:20:23 ID:ioeQjgFn.net
>>850
シュミレーションまではコンピュータ上でやるよ
実機検証の比重はそれほど高くないぞ

852 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 09:06:05 ID:IGFLs35l.net
コピー複合機
会社が買ってくれた

853 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:09:49 ID:8ED9CMvj.net
>>851
当たり前w
実機検証どころか認定されてないものなんて出さんぞ

854 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 19:59:16.68 ID:4A+oK/H/.net
どこから認定の話が出てきたんだよw

855 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:45:49 ID:BZW14stK.net
>>1
いつか「全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になった社員を解雇」ってスレ立たないかなぁw

856 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:35:12.95 ID:1NZxBpx7.net
リモートワークで顧客情報や内部機密が
漏れたらいいのに

857 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 20:19:46 ID:AGZDBy4q.net
オカムラあたりのオフィス家具はどうするんだろうな
家にオフィス家具おいたらフローリング傷つくだろ

858 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 08:25:04.98 ID:ySj/EhSL.net
シートを買う

859 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 10:50:52.47 ID:CrX+Flm3.net
>>856
そりゃ漏れやすくなるよ、競合他社の人間が隣で覗き込んでいたって他の従業員はわからないんだからね、小遣い稼ぎ簡単

860 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 10:57:13.49 ID:86YwOiu5.net
>>859
ニート乙
個人情報保護法とかISMSとか知らんだろ
パブリックスペースで機密情報開くバカがどこにいる

861 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 11:28:50 ID:A6ZRZjTh.net
郊外の戸建てと都心にマンションあるけどテレワークとテーマパークの帰りに泊まったり台風で郊外の、家に帰れない時用にある

862 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 13:49:19 ID:r/12rJVe.net
毎日自宅じゃ煮詰まるから田舎で安い古民家を借りて2拠点化したらいいと思うよ

863 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 13:12:49.22 ID:lPoPn48l.net
>>860
自宅に他社の人間呼べばいいだけ
パブリックスペースとか馬鹿すぎるw

864 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 15:55:38.22 ID:Ity0RatQ.net
>>863
自宅に他社の人間呼んで隣に座らせて機密情報開くの?
馬鹿の上塗りも大概にな

865 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:10:35.74 ID:V7w71hem.net
>>864
そうだよ、機密情報を売って小遣い稼ぎするの簡単だろうから

866 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:12:07.80 ID:V7w71hem.net
>>864
今までならコソコソとスマホのカメラで撮るにしてもUSBメモリにコピーするにしても事務所にカメラがあれば
映像が残ってしまうが、自宅ならカメラないからね

867 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:21:30.85 ID:WkV3ECMm.net
>>864
そう言う事が簡単にできてしまうって話な
恥の上塗り以前に理解力なさすぎだろw

868 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:40:37 ID:sd4PyZ1y.net
オフィスはやっぱり必要かと思うが、そこに機能を集約させる必要も無いし
そこまで人を集める必要は無いな

869 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:43:31 ID:YGGihQmn.net
> 【会社】 全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になったオフィスを解約

そして数年後...
取引先から御社にお伺いして打合せしたいと打診があったものの..
じゃあファミレスでしましょうと連絡したら...
胡散臭い感じがするので取引を中止すると言う事で...このIT企業は消滅しましたとさ。

870 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:44:37 ID:XnSPUany.net
タンカー持ちの会社みたいに営業所なんて小さなプレハブでいいんだよ

871 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 17:05:35 ID:Ity0RatQ.net
>>865
すまん、意味を取り違えてました
今読み直して把握した
愚かな俺を罵倒してくれw

872 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 17:06:47 ID:Ity0RatQ.net
>>867
全力で謝罪します

873 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 17:42:29 ID:O7tdXddT.net
この動きが広がる可能性は低そう

874 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 12:40:43 ID:7tlVYH45.net
>>869
そして「打ち合わせスペース」というビジネスモデルができて安価に提供されて、それに起因する新たな問題が起き、何だか無限loop

875 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 23:24:24.50 ID:MrwhKS9Q.net
>>561
社長宅には、愛人が経理担当として同棲していそうw

876 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 23:32:00.35 ID:8exzJMuX.net
テレワークなら家賃と職場が兼用になるから
按分して経費にできる?

877 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 02:09:25.28 ID:7azS7hKs.net
社員はジプシー

新時代のブラック企業の幕開け

878 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 03:37:05 ID:ANFYwr26.net
都内に住む意味が無くなるね

879 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 10:01:17.87 ID:kfnpY03n.net
>>878
東京の人口が減ればいいんだが…

880 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 10:12:31.83 ID:8ReE90+w.net
テレワーク民は無税で出勤したら出勤税とか作ればテレワーク増える気がする

881 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 12:13:58.05 ID:JRM0mYd0.net
>>880
まさに正しい税金の設定の仕方
消費してほしいのに消費増税するようなアホ政府には期待できないな

882 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 11:22:34.50 ID:XJMjwRaZ.net
>>877
家に居場所がなくて会社に居場所を求めるのって悲しくないか?

883 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:00:05 ID:UduA+cD3.net
ファンに発砲洗剤吹きかけて三十分放置で
カビ全部落ちた

雑巾で土手作っておけば
ビニール養生なしで お手軽に綺麗に

884 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:09:17.71 ID:CyCgqUOR.net
コスパ厨で効率厨の俺からしたら良い流れ
社会が一気に効率化しそう

885 :名刺は切らしておりまして:2020/06/15(月) 16:35:13.41 ID:c6LPtzKR.net
https://twitter.com/Dreaux_CHt/status/1271789363169423361
今日はちょと下世話な話
「なーんだ 社員3割出社 あとは在宅で仕事まわるやん、
高い賃料払ってなんでこんな広いとこ借りてなきゃいけないんだろ?」
ってことで東京都心は今オフィステナントの解約ラッシュ
昼間人口の多さを当て込んで開業した歯医者は患者激減で青息吐息(中央区が特にヒドいらしい)
(deleted an unsolicited ad)

886 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 01:33:32.75 ID:Pt1d3k0Y.net
エアコン代とかふえてて地味にキツいんだけどテレワーク嫌じゃね?

887 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 01:35:12.12 ID:Pt1d3k0Y.net
>>885
丸の内のオフィスビルが相次いで解約されてるの?日経新聞にも日経アーキにもそんな記事載ってないけど、そんな情報どこから得たのかな

888 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 01:41:56 ID:0bYA0QiF.net
ある種、オフィスの保有は会社の信用度とも相関があるからな
完全に一致はもちろんしないけど

オフィスなしでやれる会社はそれでいい
ただね、中途新卒で次の世代を引き込めるかは別だよ

オフィスなしで浮いたかねを次世代確保に回すんなら、結果はトータルマイナスになるよね

889 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 01:53:50.38 ID:o3H5+yDg.net
リモートが増えると経済が回らなくなる
人が移動することでお金も回る

890 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 02:40:33 ID:LlyHpYNK.net
>>888
最大限ポジティブに考えれば
コロナ環境で安くなった優良物件に引っ越せるかも知れない

891 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 03:20:13.26 ID:Q/yhS9Me.net
オフィスという洗脳

892 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 06:21:56 ID:70Fm/7Zo.net
あんな賃料ばっか高い超高層オフィスビルを乱立させた東京って何だったんだろう?
破綻するために箱物造った状態

893 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 06:29:18 ID:lkxvlowT.net
ガキが調子こいてるだけ
こんなもん結局今までやってこれなかった
これからもそうだよ

894 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 06:56:23 ID:Ljfny3oP.net
>>869
逆に、オンライン営業に対応してない?
それではまだ対面営業している会社の方がいいですよ、技術力は保証しませんが
ということも起こる

895 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 06:59:56 ID:g/fcLUPC.net
うちも「ハンコ」なし電子決済にしたら、本部系の部署は週1〜2出社まで
減らすことができたよ。

郵送物や社内便などの受け取り・発送だけは、どうしても人手が必要だな。
社食のメニューが貧弱になったのは残念。

896 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 07:28:35.96 ID:l6+ZlCFO.net
>>887
日経を信じてる時点で昭和脳
爺さん読者を不安にさせる事実は書かないのよ、あそこ

897 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 07:35:37 ID:7icXX+0X.net
そのうち会社も不要になっちゃうだろう。

898 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 08:42:29.03 ID:g/K2zZ91.net
>>628
住所が無ければ登記できないから
実現不可でしょ

899 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 08:55:39 ID:rNDTzSBN.net
>>848
おじいちゃんの時代は、仕事はやってなくても
皆で集まってダラダラ過ごす、それが仲間!!って
時代だから、また、この非効率から生まれるメリットも
沢山あるわけだし、その価値観の時代の方が日本は
長かったのよ

900 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 09:17:11.10 ID:Pt1d3k0Y.net
>>896
じゃあソースどこよ

901 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 09:58:53.22 ID:4zknV6cM.net
>>898
今のところ住所は必要だね、そのうちネット上の住所なんて話になるのかもしれないが、どうしても物理的に何かを受け取る必要はゼロにならないだろうから
やっぱり住所はないとダメかな

902 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 10:25:07 ID:qAiPk8c9.net
>>888
オフィスを全く0にするところは少ないと思うぞ
登記の本社は要るし郵便も届くし、最低限出社させる会社がほとんどだから
あと、テレワークを体験しちゃった中途やその評判をネットで見た新卒なんかはテレワーク制度の
有無が会社選択の要素にもう入ってきてるよ

903 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 13:24:03 ID:PdWXwp4W.net
これコロナで言い訳してるけど倒産一歩手前の会社だろ
家賃は経費なんだから売上さえ上げてれば節税になる

904 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 13:39:46.55 ID:EW2eUauA.net
>>889
余暇に回せる時間が増える、出勤のための出費が減る
趣味や自宅周辺への消費が増えてトータルで見てそんな変わらんと思う
人口密集地で高い家賃払って店出してるとこが死ぬだけでは

905 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 14:39:30.66 ID:0YhRESh+.net
>>903
経費はタダって意味じゃないぞw
無駄な経費減らして利益増えれば納税額増えても手元に残る金は増える、企業は当然そういう方向を目指す

906 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 17:39:58.72 ID:TtWXhdZF.net
通勤時間で勉強してたが(と言ってもラジオ英会話聞いてるだけだが)、その習慣が無くなった。
通勤時間でやってたルーティンを生活に組みこないと駄目だな

907 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 09:50:40.06 ID:NVg7FXZv.net
通勤時に一駅歩いてたけどそれが無くなったからだんだん太ってきてヤバイ

908 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 21:02:16 ID:tzIxks6T.net
在宅勤務に最適。早い内に申し込んでおけ 【ギガWi-Fi】
クラウドポケット型Wi-Fi登場!
ソフトバンク・ドコモ・au回線が容量無制限でギガし放題!
業界最安級で最短即日発送、もちろん工事も不要
1日で3G制限も3日で10G制限も一切なし
海外利用もこれ1台。世界134の国や地域で使えます!!

詳しくはこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDLT8+662PF6+4BRI+BXB8Z

909 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 21:25:18.41 ID:E6psXlUk.net
>>903
経費使うにしても、家賃より人件費に回した方が費用対効果高いだろう

910 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 11:25:31.80 ID:M5NXNPW3.net
>>907
今までの通勤時間相当に運動したり買い物に行ってもいいんだぞ?

911 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 12:11:11.39 ID:Mubkwl89.net
うちの会社も定期代支給から実費支給になった出社日は後で勝手に往復交通費支払われる。
会社に来なければ来ないだけ節約になると人事が言ってるw

912 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:15:14.74 ID:h0zaCTdZ.net
>>904
その通り
家賃の高い都市が敬遠され地方の活用が進む

そもそもニーズの移り変わりで栄枯盛衰など昔から当然
30年もつ企業が1%もないんだから
変化に適応しないやつが自然淘汰されるだけの話

913 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 03:20:48.30 ID:HkwyYbCB.net
リーマンにやたらデブ増えたな
って思う理由はこれか

914 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 14:22:36.44 ID:3Epj7Jcu.net
高い家賃と管理費が節約出来るのは大きいわな。
節約して社員に還元するか有事に備えて貯えておくかは会社次第だけど、このまま家賃管理費を垂れ流しとくのはアホ会社だろw

915 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 05:31:13 ID:i0KG8Wgj.net
>>914
リモートワークにして従業員を歩合制にすればいいんだよね

916 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 05:32:14 ID:i0KG8Wgj.net
今の賃金体系のままなら30年前のIBMの失敗をトレースするだけ

917 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 06:03:02.66 ID:9iRw/d6y.net
店舗は場所によって
6カ月前に解約を言わないと
いけない契約らしいね
オフィスはそこまでじゃないか

918 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 06:33:48.95 ID:4xCKnMGW.net
>>915
人件費を家賃と同じ感覚で削ろうとするから御社従業員のモチベは最悪なんですよ

919 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 08:09:29.79 ID:CzE9MEHt.net
>>918
人件費を削るのではなくて配分を変えるんだよ。ただ居るだけの成果物の無い奴の給料を半減させて、成果を出してる奴に給料を多く支払えばいい。サークルじゃないんだから、モチベとか言ってる時点で終わってんだよw

920 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 11:42:23.63 ID:MRLOEJVO.net
仕事してるやつは評価され、口だけのやつは評価されない
それだけだろ

921 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:53:36 ID:9P69wqTS.net
>>918
モチベーションなんて結果出せない奴の言い訳だろう

922 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:54:45.78 ID:0dqJYFXE.net
>>918
本来なら削られるべき奴が会社に残っているからモチベ最悪なんだろう

923 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 09:00:26.11 ID:kWJ6OUmm.net
リモートワークにすると「雑用・会議」が減る
「雑用・会議」を作り出すことが仕事だった中間層があぶり出される

924 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 09:07:25.31 ID:UEnyMhTD.net
>>918
モチベw
そういう奴が辞めれば業績良くなる、給料上がる

925 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:41:55 ID:tNesU5fT.net
>>924
馬鹿だね
どの組織でもカスを切ってしまえば
優秀な奴が残るから業績アップってwww
切っても切っても「使えない奴」は一定の
割合で残るんだよ

926 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:50:40 ID:KopDqwRV.net
>>925
どの組織でも何だって?

https://biz-journal.jp/2017/12/post_21540.html

最も有能な社員80人を残して、その他の人材を解雇した。
その割合は全社員の3割に及んだという。

当然、その後の業務で心配されたのはリソース不足である。
優秀な人材は残したとはいえ、3割が会社を去ったとなると、
既存業務で手いっぱいになり、
事業を成長させる取り組みが
できなくなることをリーダー陣は懸念していた。

しかし、結果から言えばその懸念は外れた。
それどころか、起こったのはまったく逆のことだったのだ。
CEOのリード・ヘイスティングスは
「誰かの不手際をフォローするための
雑務が必要なくなった」と説明しているが、
つまり、人数が減った後の方が仕事の質が高まり、
業務のスピードも上がったのである。

一部の「できない人」に足を引っ張られることなく、
卓越した人材同士が信頼し合い、
能力を余すところなく発揮できる場になっていたのである。

927 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:59:06 ID:VJjp23ME.net
sesの告発してた社長か
よくブログ読ませてもらったわ

928 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 20:13:28 ID:u82YmhPy.net
>>878
上京してくるおのぼりさんって仕事にありつけるってのもあるけど、
都会特に東京で遊びたい、都会暮らしがしたい、東京に住んでいることそのものに
価値を見出してる感じだからほとんど変わらないと思う。
5chの自慢話だって徒歩5分以内にコンビニ数件、ドラックストア、牛丼屋、その他飯屋。
スーパーなんでもすぐ食える買えるみたいなのがゴロゴロ。

929 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 23:58:11 ID:2dOv2Ity.net
賃金なんてモチベ上げるために払うようなもんだろ
何がwだ
池沼か?

930 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 01:08:34 ID:xFsG7a9F.net
>>929
ど底辺

931 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 02:41:40 ID:pCwQMffH.net
論理的な反論できない系のやつだな

932 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 10:16:42 ID:VNaEsWk3.net
>>42
中小企業の小より企業だけと原則リモートになりました。
オフィスは様子見ながら縮小する予定。
一応、共用事務スペースとして無くすことは無いけど、資料の大量印刷やスキャンが家の近所で安全に出来るようになったら、本当にオフィス要らないな。
あ、郵便物受け取り用に、一応ポストは必要か。

933 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 11:37:53 ID:3rzPBJck.net
コロナ前のオフラインの付き合いで培った人間関係や信頼関係の貯金があるうちは「オフィスいらねーな」て話もできるよな。
しょっぱなからオフラインの関係構築ができない新入社員からは違う感想が出てきそうな気がする

934 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 15:20:57 ID:bZrrDDWs.net
>>933
コロナ下で新しいプロジェクトとか始まって、会ったこともない人達とリモートで仕事を始めたけど、
コミュニケーション手段も充実してるので思ったほど困らないな。

海外との仕事と変わらん。
人柄とか文化とか最初から気にしなけりゃ良いだけだ。

935 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:20:40 ID:9wDt7I6C.net
つまり今まで仕事出来ないけどコミュ力だけでのさばってた奴らが淘汰される時代が来たんだろ
日本もやっと成果主義の時代になるのかもな

936 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:56:06 ID:VMGS7bIZ.net
5,6年後あたりに離職率上がるという調査結果がでそうな予感

937 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:27:28 ID:s7UkfMT8.net
>>936
丁度良いじゃないの

938 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:31:58 ID:qngavgoO.net
サイバーオフィス

939 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:11:34 ID:DSCdw6CY.net
>>936
会社は利益を出すために存在してて従業員はそのための手段に過ぎないのに、なんで現時点で5年先の離職率を気にしてクソ高いオフィスを契約し続けなきゃいかんのよ?w

940 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:03:40 ID:5XDsP8vC.net
収益には貢献するだろうけど長期的な視点で全体にどのような影響を及ぼすかは未知数てな話

941 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 21:03:29 ID:yWMNmgyY.net
成果主義で心配なのは
かんぽの宿やセブン無断発注のような詐欺くらいだろ。

不正は対面だと隠蔽しやすい。
全てのログが残せる非対面では難しくなる。

942 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 21:47:34 ID:1/sQ2gYC.net
米IBMが何故リモートワーク推進をやめたのかを調べずにリモートワークを推進すれば、IBMを30年遅れで追いかけるだけだな

943 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 22:47:12 ID:VMGS7bIZ.net
これな
https://biz-journal.jp/2020/04/post_152614.html

944 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 22:49:18 ID:+Jn+fZkm.net
単純労働者解禁だそうだ。
ところで、何でオマエラの職場には外国人さんがいないわけ?www単純労働者解禁と騒ぐということは、高度な労働者はすでに解禁されているはずなんだよなあwww
君の職業は、単純労働だという証明だよなあwww単純な職にしては給料が高すぎるよなあwww
例えば、大学とかはとっくにそうなっていないといけないはずなんだけど。日本の大学はレイシストで排他的だな。

日本人なら、「安楽死」ができるはずだ!名誉なことだぞ!
俺は日本人じゃないからしない。

オマエラ日本人の主張なら、「移民に劣る、生産性の低い日本人は、腹を切って自決する」ことこそが、名誉だろ。

日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通そう!カミカゼは志願だったそうだから、安楽死もさぞかし沢山の志願者が現れることだろう!www

ところで、フクシマの掃除も志願制にしてみてはどうだろうか?wwwカミカゼは志願だったそうだから、フクシマの掃除にも沢山の志願者が自発的に現れることだろう!www
東京オリンピックのボランティアには沢山応募したんだから、フクシマの掃除にもさぞかし沢山の応募があることでしょう!

945 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 22:49:21 ID:Dvy0VOCu.net
>>942
IBMを追いかけてどうする

946 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:04:04 ID:PtaRsnxw.net
>>942
エンジニアに個室が用意される米国上位企業の快適オフィスと
日本のすし詰めオフィスじゃ単純な比較はできないんじゃない
日本のクソ環境なら自宅で仕事するほうが効率よかったりしそう
満員電車通勤がなくなるだけでも完全リモートは検討の価値がある

947 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:09:44 ID:PomEktMV.net
これが1年続いたときに働く人が残ってるかだよね。
誰にも会わずに黙々と家で仕事するだけの毎日もつらいよ。
1か月くらいなら楽しいが。

948 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:11:07 ID:PomEktMV.net
>>945
リモートワークの先駆者ともいえるIBMは、2017年5月にリモートワークの廃止を発表し、数千人もの在宅勤務の従業員に、「オフィス勤務か退職か」をつきつけた。

949 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:29:52 ID:b0KzKdPn.net
今後この手のが進んだら
何の変哲もない中流マンションの一室が
年商数十億・社員数千人の大企業拠点になったりするんだろうか

950 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 23:40:24 ID:8PWonb+o.net
それでお金になるなら世話ないけどな・・・w

951 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 00:00:34.78 ID:l3zun55R.net
>>942
だからIBMは落ち目なんだな

952 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 08:47:29 ID:FumNg3SB.net
>>951
リモートワークを数年前に禁止にしてからIBMは上向き始めたね

953 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 08:49:38 ID:FumNg3SB.net
>>951
リモートワークを始めた頃のIBMは強かったんだけどねえ、四半世紀かけてどんどん落ち目になって、その大きな要因はリモートワークだったのかもね

954 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 08:56:09 ID:HAoIDfeH.net
句読点や改行が下手くそだと、
テキストで連絡できないんだろうなw

955 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 20:54:40 ID:sY+1N7Co.net
>>947
我々人類はそのために神様から独り言というものを用意してもらっている

956 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 08:55:07 ID:LXpyroOE.net
定額働かせたい放題

957 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 09:23:38.94 ID:tyFfXrkI.net
なにかと住所が必要だったり受注条件に支店が何々市内に有ることみたいなのがある業種はまだまだ先の話ダナー

958 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 16:21:57 ID:EvUs7Z9g.net
それ市町村の随意契約で新しいところが絶対に入れないわけでしょ
すごい参入障壁だよべ
例えば安定供給の名目で給食の麺類相場の5倍以上とかの値段で買うわけでしょ?
恐ろしいよ

959 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:11:35 ID:PDYyfDZx.net
>>958
価格はオープンだから今のご時世そう言うのは基本無い。
オープンにし過ぎると全国区の会社がダンピングしまくってバイトにやらせるみたいな質の落とし方して問題起こして役所が話聞きたくてもバイトは話せないし社員は東京で事情知らないしみたいなトラブルが続出
その金額ではちゃんとしたところがやれないから浮いてしまうってことが起きる

960 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:47:08.93 ID:EcG1MsXR.net
>>939
利益出すための道具を繋ぎとめておくために、
要望の多い福利厚生などを用意したりもするのに。(ウォーターサーバー置くとか)
逆に従業員たちのために,会社側として
努力してますポーズ的な物もあるが。

961 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:26:23 ID:FeaoN509.net
大手がリモートワークできるのは、外注下請け丸投げワークだから
もともと搾取してるだけで何の仕事もしてないから、リモートワークも家で寝てるだけww

962 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:27:29 ID:O/Y0YjnU.net
下請けも肉体労働以外はできるでしょ

963 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:44:36 ID:4iCmt/Qd.net
>>962
うちは無理だろうなぁ。宿題出来ない子供がそのまま歳だけ取った底辺集団だからさ…

964 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:49:26.04 ID:bM5PwYY1.net
デリヘル呼んでる最中にズームの会議が急遽始まった
とりあえず女が来たばかりで返すの勿体ないから
机の下でフェラさせながらズームで会議に参加した

965 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:54:48.79 ID:Bpjb1Gl4.net
>>960
GAFAとかと違い、日本は替えが効く人材ばかりでしょ

966 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 11:16:10 ID:AxjwDL6w.net
今の賃金体系のままなら30年前のIBMの失敗をトレースするだけ

967 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 12:51:49 ID:VrXW6gfi.net
だな
無駄な移動が長いほど手当増やしたり
頑張るなどというコストをプラス誤認して
おっさんの汗に価値があると思ったり

真に価値ある成果に賃金出すべきだわ

968 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 15:42:55 ID:6nGB2nmH.net
在宅勤務になってから、朝6:30にネット繋いで始業って事にして昼過ぎには勤務終了。何にもしないで家でダラダラしてるわ。勤務後はパチンコ行って酒飲んで帰宅。

969 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 12:39:20 ID:ikj0k82t.net
うちの会社は在宅勤務定着するだろうな。

数年前の豪雨で無理やり稼働させて
何千人も殺しかけて大顰蹙買って以来
ずっと災害警報に日和って休業連発だった。
まあ土砂災害警戒区域多い県だし
毎回死傷者は他県より遥かに多いし
JRもすぐ運休するから仕方ない。

在宅勤務普及してからは業務停止激減。
今回の台風も出社禁止
工場組は有給か休業、
在宅可能組は仕事してもOK。

970 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 10:03:33.59 ID:Z5hx9hQi.net
オフィス需要が減って不動産の下落が始まった

971 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 05:35:05.06 ID:rIfO7cNk.net
>>953
え、リモートワークが大きな要因なの?

972 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 09:51:07.49 ID:B7Ap8yqC.net
>>971
自宅でせっせと副業を頑張る従業員が増えていったとか
リモートワークだと帰属意識も薄れるし監視の目もないから、うまく管理しないとそうなってもおかしくないね

で、米IBMはリモートワークを辞めるか会社を辞めるか二択を迫ったらしいね

973 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 10:37:12.65 ID:nA/TD3qg.net
来年の確定申告、税務署は大変だぁ!恐ろしい数の会社員が経費を申請してくる。確認できる?

974 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 11:16:22.92 ID:B7Ap8yqC.net
>>973
するしかないだろうね、でも申告しようもしても還付0円ばかりじゃね?

975 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 13:21:13.52 ID:MVukWZ7k.net
>>973
スーツと同じで基礎控除の範疇で終わりやろ

976 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 14:06:12.27 ID:1lKNZmj0.net
>>975
それを言うなら給与所得控除では

977 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 12:24:11.14 ID:mUydFg44.net
電気代、ガス代何でもかんでも副業として
ちゃんと開業届け出せば落とせる
開業届出して青色申告しておいた方が良い。
ブロガーとしてライフハックのブログをアフェリエイトとすることこうすれば全ての生活は取材費になる
公務員に否決されたらなぜ?裁判するといえば
グヌヌとなる。

978 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 12:47:26.91 ID:iLGX+HDf.net
>>41
移行できる会社と旧態依然のままの会社で今後差が出るだろうね
地方に拠点を移す会社
オフィスそのものをなくす会社
高いコストを払ってでも東京にしがみつく会社
さて、どこが残るかな

979 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:15:23.71 ID:VeGbu9f6.net
>>977
本当はなんでも落とせはしないけど、その手の小者は最近はあまり本気で調査しないから、見逃して貰えるかもね

980 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:17:58.77 ID:3PKy4Gcw.net
これじゃ24時間仕事になってしまわないとは限らない

981 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:20:59.42 ID:MTXQYaNW.net
アメリカでもニューヨークから出て行く人が増えて空きが増えて家賃も下落しているみたいだね。

しかもマンションから出て行った人は郊外で広い戸建てに移って大満足な人が多いという話

982 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 15:08:04.45 ID:L5j5ImZ+.net
銀座界隈にある、ボロい雑居ビル群はもう需要ないだろ。
中国人共が巣食うかな?

983 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 15:10:25.18 ID:3Hc4dM/o.net
オフィス無いと倒産した時に便利

984 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 00:35:38.26 ID:R+GWamkq.net
保証金は還って来る?

985 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 00:38:48.66 ID:xL/LPuwJ.net
>>982
すると、築地跡地も価値激減だな
わざわざ移転してまで土地を空けた意味がない

986 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 00:57:24.33 ID:iJsD7OCI.net
>>943
内容が薄すぎて何を言いたいのか意味不明だった。

987 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 01:00:18.08 ID:BhIYYl69.net
>>968
成果物は?
何も出さなくて、お前になんの見返りとして給与を払うの?
お払い箱オジサンじゃん。

988 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 01:29:46.46 ID:wMaXmfIQ.net
不謹慎かもしれないけどコロナのおかげで仕事も減ったし、良かったんじゃないかな?
儲からない仕事を長時間やって死んでいくよりも、よっぽど生きていると思う

989 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 18:46:29.18 ID:WJLRMakq.net
>>982
あそこらへんは、もともと…ゲフンゲフン

990 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 09:34:09.41 ID:nTPDxvws.net
>>978
今のスダレハゲはアトキンソンのいいなりなので、
効率化効率化でリモートワーク超歓迎派としか思えん。

中小企業淘汰に舵を切るので、
一番被害がデカいのは中小企業が一番多く
システムが昭和のままで止まってる東京。

ほかの地方は1990年代からすでに淘汰が始まってる。
正直東京は効率が悪すぎ。
日本の労働生産性の低さの元凶。

991 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 09:59:55.58 ID:nTPDxvws.net
あと、
東京が一番ダメージを受けるのが分かり切っているのは、
人間雇ってる数の絶対量が多いから。

多分島根とか高知とか群馬とか過疎地はダメージが小さい。
が、東京とか大阪は甚大な打撃を被る。
理由ははっきりしている。

間違いなく半端に人間が多い企業が真っ先に死ぬ。

992 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 12:32:40.67 ID:zEDBuyvR.net
全員解雇ならもっと身軽になれるだろうに

993 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 12:43:52.61 ID:/koHUuOv.net
神戸市が、1か月あたり1万円(税込)ポッキリの報酬で、働かせホーダイの
専門人材を募集開始だってさ。

神戸市初となる副業人材公募をクラウドワークスで実施
ttps://blog.crowdworks.jp/?p=4127

実際は、クラウドワークスの中抜き(システム手数料=20%)で、受け取る報酬は、
8000円ぽっち? 振込手数料も引かれるんだっけ?

神戸市の最低時給以下じゃね? アベノミクスの果実。

994 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 13:34:37.46 ID:gXBSBGvh.net
>>1

【社会】企業に「在宅7割」要請へ 大人数会合自粛を 政府 [田杉山脈★]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595773837/

995 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 23:53:42.50 ID:4nt/v5q7X
”渋谷が”外国人さんだらけだと嫌?鳥取や岩手はかまわない?国全体を考えるべきだと主張したのは君達ですしw

君達の、空想だか理想の世界と言うものがあって、それをどこかで実現しようとしているんだろ?
で、その空想だか理想の世界と言うのは選民思想だか単一民族思想を実現しているのか?
気持ち悪いヤツラだ。

私やアメリカ合衆国を巻き込むなよ。

私は日本が嫌いなので知ったことではありませんが、君達日本人がレイシストなことを証明しようとしています。

ニューヨークには白人しかいないと思っているのか?wwwロサンゼルスには白人しかいないと思っているのか?wwwビバリーヒルズには白人しかいないと思っているのか?www

トップ1%の味方をする気はないし、現在の貧富の差が大きいアメリカをよいとは言ってない。トップ1%はクソだと思う。
でもお前ら日本人は、頭のおかしいレイシストでナチ野郎だ。

総レス数 995
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200