2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会社】 全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になったオフィスを解約 2020/04/13

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/04/13(月) 18:58:06 ID:CAP_USER.net
ストーリー by hylom 2020年04月13日 12時13分紙とオフィス、鳥と卵 部門より

システム構築を手がけるAXIAが、従業員全員を在宅勤務に切り替えたことを契機に、東京と札幌にあるオフィスを解約したそうだ(AXIAの告知ブログ)。

普段オフィスを使わなくなったことと、将来的な「コロナ不況」を考えた際のコスト削減を検討した結果この決断に至ったという。
また、オフィスの解約により、紙の印刷が伴う業務や押印が必要な業務のコストが高くなり、その結果業務効率化の意識が大きく改善されたという。

https://srad.jp/story/20/04/13/1158211/

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:14:00.93 ID:b0Ios0Iy.net
紙の印刷は今の会社では一回もしたことないなぁ。そんなのまだあるの?

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:15:49.97 ID:xPb955qN.net
>>64
客に出す請求書とかどうしてんの?

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:17:54.32 ID:qyz6Geii.net
>>64
契約書の収入印紙とかじゃね!?
電子証取引って出来るけど相手側の都合で紙で契約書を残して下さいとか有るし、
此処ら辺は会社単独の独りよがりでは成立しない部分だね。

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:17:56.47 ID:QVpCCusN.net
AXIA のカセットテープ、良かったよな。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:19:17.79 ID:CLqV0lkJ.net
今は会社仲間の顔をそれぞれが知った上での在宅だけど
その内だれと仕事してるか、顔が分からなくなるから
色々問題が出てくるだろうな

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:22:02.51 ID:qJWBvnNc.net
>>3
まだ借りようとしちゃうのなw
それももはやいらねえの

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:22:16.00 ID:Zw7y/StI.net
オフィスがいらない売りだって記事は本質的には数年前の仮想通貨は買いだって記事と同じ
金融緩和ジャブジャブなのに、こう言う記事が出てきたらオフィスリートの買いを考えた方が良い

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:22:28.67 ID:7ohDrhmZ.net
渋谷か丸の内の綺麗なビルで仕事して
帰りに一杯引っ掛けて帰る方がいい。
コロナに免疫が付けば問題ない。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:24:23.01 ID:MQPtudKk.net
>>11
c:「案件がないときの、給料もらいながらのインターネット三昧が無くなりますね」

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:24:56.61 ID:WtmBditX.net
>>15
布マスク並みの防御力だよ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:26:52.60 ID:PTQZqvq6.net
>>68
今までだって名前しか知らない人と一緒に働くなんてよくあることだからいまさら。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:28:02.68 ID:myYDFpcn.net
オフィスもホテルも商業もダメ
不動産屋死ぬな

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:28:04.60 ID:+87dRPa9.net
不動産暴落
仕事のやり方が変わってくる

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:28:43.20 ID:myYDFpcn.net
あれ?人間も居なければ仕事すら要らなくね?

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:29:43.96 ID:+GXCmxpj.net
潰れるだろ

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:30:44.20 ID:JMg0bp1w.net
>>34
夏場のおっぱいのふくらみもw

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:32:46.66 ID:9nphPndZ.net
採用が難しくなりそう
いや却ってアピールになる層もいるか

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:32:50.48 ID:HYw+XvT5.net
決断が早くて痛快だな

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:33:01.08 ID:ae2464mt.net
>>1 日本でも、全員在宅ワーク出来る会社、有るんだ。

CNNは、日本で在宅ワーク出来ない理由が、不明って放送してる。

CNNニュースルーム(昨日、午後4時)

CNN「SONYの国、日本。テレワークが進まない。東京特派員、理由は不明」

アンカー:日本は、緊急事態宣言が出されて最初の週末を迎えました。
 また、安倍首相は、新型コロナに承認されてない薬を推奨しています
 東京特派員、状況は如何ですか?
東京特派員:はい、東京では、非常事態宣言が出てるのに、街中には人が
 少なくはなりましたが、普通に歩いています。
 電車、バスも通常運転です。サラリーマンは、満員電車で通勤もしています
 安倍首相が推奨してる薬は、「アビガン」と言います。
 既に、ドイツを始め、30か国に提供され、臨床試験が始まっています。
アンカー:トランプ大統領は「ヒドロキシクロロキン(抗マラリア剤)」を
 何度も使用する様、言ってますが、日本の安倍首相は、「アビガン」ですか
 効果は、見込めるんですか?
東京特派員:新型コロナ患者、やく100名に投与した結果が途中経過で
 出されており、結果は、途中ですが、まずまずだった様です。
 また、政府は、人との接触を、80%少なくする様、国民に求めており、
 仕事は、テレワークを推奨しています。
 しかし、意外な事に、このテレワークが、政府が求める目標に達してません
 日本は、SONYやパナソニックに代表される様に、精密機器やネットに強い
 イメージが有ったのですが、理由は不明ですが、テレワークが、政府の目標には
 遠く達していません。
アンカー:そうですか、私も意外ですね。

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:35:27.43 ID:6rqTMFvK.net
こうなると思ったわ
経営企画にいるけど、オフィスとかマジで無駄な固定費
集まりたいならレンタルスペースいけ、あとは客先と自宅で済む
経理と人事だけは小さい事務所いるかも

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:41:49 ID:amUEX15K.net
四季報にはどうやって報告するんだ!!本社は社長宅か!?

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:45:58 ID:nxDz5ra2.net
>>63
老害乙w
お前みたいな老害は相手にされてないって気付いてね

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:47:01 ID:tn2wFs0d.net
実際、IT企業のオフィスなんて受付にペッパー君だけ置いとけば十分だからな。

従業員は鼻ホジりながら自宅から対応したらいい。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:48:21 ID:OFVIbU3D.net
>>36
設計も下請けだよなに

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:48:24 ID:lsaIGt4b.net
>>16
>家で写メ撮られたらダメだけど

結局これだよな
オフィスならふつうはできない

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:52:09 ID:Ikop5wOb.net
いやいやいや
そんなん二ヶ月も三ヶ月もやってみい
精神病むやつバタバタ出てきよるで

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:52:25 ID:SdqxhA+L.net
>>35
テレワークとか随分昔から提唱されてましたけど、
こういったきっかけがないとなかなか
シフトしないものですね、、

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:52:43 ID:SdqxhA+L.net
>>89
なぜです?

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:54:05 ID:w8Rpw088.net
毎回思うけどなんでIT企業って渋谷に集まって出勤してるの?
毎回不思議なんだよね

しかも今回のコロナ騒動で初めてテレワークとかやるみたいだし

え?できるなら最初からやれよ しかもIT企業なんだろ???って
ITの会社がテレワーク導入とか記事見るたびに思う

今まで何やってたの?

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:54:07 ID:v43dPMzI.net
そのうち、不要となった社員を解雇ってなりそう

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:54:30 ID:2iHS109O.net
虚業

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:56:18 ID:w8Rpw088.net
まあ一番切りたいのは使えないゴミ社員だよね

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:56:47 ID:w8Rpw088.net
>>93
テレワークで可視化できるので素晴らしいチャンスだよね

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 20:59:53 ID:Jt2PZ5Oj.net
>>27
10年前の五反田は空オフィスだらけだったけど
持ち直したんかねえ?

98 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:00:38 ID:SdqxhA+L.net
>>92
渋谷?
IT企業といっても沢山あるけど、
別に渋谷だけではないですよ?

99 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:02:12.24 ID:kEk5ewFN.net
東京で仕事する必要ってないよね?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:03:25.03 ID:lsaIGt4b.net
郊外にコワーキングスペースがもっと増えたら、こんな運用できないかな?
これなら、社員が怠けたり不正を働いたりするのを牽制できる

・会社がコワーキングスペースと契約する
・社員は家から近いコワーキングスペースに出勤し、テレワークで勤務する
・社員の席は動画撮影されており、会社は随時内容をチェックできる

101 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:04:29.05 ID:1BK1hV+Y.net
>>6
これがちで定年間際に言われたんだけどどういう神経なの?

102 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:04:52.07 ID:r4/KhSOj.net
決断はええな

103 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:06:23.49 ID:Tv1mRqGj.net
不動産会社も逝くか

104 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:07:13.17 ID:nKWdXURi.net
2020年から世界が変わった感じだな。
とりあえず、新コロナが第二波第三波と数年続いたら
今後はテレワーク前提で通勤を考慮しない、駅近よりも郊外かな?
都市部の地価暴落だろうな。

105 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:09:29.49 ID:xPb955qN.net
在宅勤務が定着したらコロナが収束しても、仕事帰りに寄り道して云々…
が減るから、飲食店やサービス業は売上回復しないと思うな。

106 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:10:48.10 ID:fg8exJIK.net
在宅勤務のデメリットも丸見えになるから
work from anywhereとかいってへらへらできなくなるんじゃね

107 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:18:24.73 ID:L4pKG3s+.net
例えば、国会をテレワークでやったら、国会議員が出る幕がなくなるんじゃないか?
議員は馬鹿面だけ映していて、実務は官僚とブレーンがやる。
でも、審議は合理的に、効率よく進み、良い法律や施策ができるだろう。

108 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:20:40.13 ID:/DUWmhNf.net
>>1
どんどん他も融通の利かないオーナーなら、解約した方が良いわ飲食店も。
この状況は結構続くし、解約してもかなり借りても居ないだろ。
それなら安くしてでも借りてくれていた方がお得なのに。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:25:01.12 ID:XcjxGkTC.net
>>71
軽症とはいえ、39度が一週間以上続くわけだから、コロナに罹らんに越したことはないよ。しばらくすれば弱毒化する可能性も高いから、少なくとも今は待て。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:26:34.88 ID:UMBKcmh8.net
そして仕事もほとんど派遣で賄える

111 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:26:55.74 ID:BfIo4PMx.net
社員に電気代や通信費丸投げして経営者丸儲けか。

112 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:27:27.32 ID:45lXrfeG.net
アクシアすげーな
ここは社長がやる気あるから頑張ってほしい

113 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:28:41.99 ID:IQCr4W/j.net
>>1
このフットワークの軽さは凄いな
コロナが本格的に気にされ始めてからまだ2ヶ月も経ってないのに

114 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:30:32.53 ID:dgUjMOUk.net
>>103
> 不動産会社も逝くか

不動産を保有して、法人向けに貸しているような不動産会社はヤバそうだな
地方の戸建需要は逆に伸びそう
テレワークで田舎でも都心の給料がもらえるなら、戸建て買っても贅沢できるぞ

115 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:30:39.85 ID:ZCC/LR5x.net
通信費っても社会人なら大体光回線ぐらい引いてね?
独りだとそうでもないのか?
固定IPにしろとかなら補助しろというのもまー分かるが

116 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:34:00.55 ID:BWKJECm2.net
コロナのせいで世界的に不動産価値が減少しそうだな。

117 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:40:33.98 ID:kOOOFSPZ.net
いいね。
日本語で仕事しつつ、海外居住できるのか。
日本の賃金で途上国住みがこれから増えそうだな。

118 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:40:37.68 ID:2MDPoBWo.net
浅香唯

119 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:40:54.33 ID:AL1wqTU3.net
完全在宅は秘密で動いててもバレないから
仕事できる若手だけで得意先持ち出して独立したりするんだよな。

120 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:40:54.44 ID:N/O+gQjo.net
>>21

https://twitter.com/kentakentakent5/status/1249528676149944320

ね?だよ?

   
(deleted an unsolicited ad)

121 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:42:43.94 ID:YMSICtcL.net
ネットインフラとか光熱費は社員負担なのか?

122 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:44:31.73 ID:C0jGy0BS.net
集まる必要が出ればコワーキング
スペースを借りるか。
不動産持つ人も大変だなこりゃ

123 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:49:38 ID:T2ZuYNpF.net
新しく社員取ろうとしたら教育とかどうすんのかね
現状新卒は自宅待機が殆どなんでしょ

124 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:53:15.33 ID:h7ZVr088.net
wordやExcelはどうするん?

125 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:53:59.41 ID:LK3GoW/T.net
>>24
オフィスなんかなくてもやって行けるって分かったら誰がまた態々高いテナント料払おうって思うかよw

126 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:54:27.55 ID:45lXrfeG.net
>>123
ここは労働環境良過ぎて中途取り放題
よっぽど優秀な新卒じゃなきゃ取らなくていいし
優秀な子ならslackベースのやり取りでも成長できるはず

127 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:54:27.99 ID:4eAkZIlk.net
>>85
ニートさんチーッス(^^)

128 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:56:30.92 ID:FDKqf84l.net
まじでずっとリモートでいいよw
職場で仕事する意味ない

129 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:57:17.47 ID:AL1wqTU3.net
>>92

知ってるデザイン会社なんかだと
自宅で起業しても成功したら
渋谷に事務所構えるぞーみたいな感じで。
渋谷にビルを借りる
社員も渋谷だからいっぱい集まって来るので
規模が大きくなってさすがに賃料が無駄に思えて
埼玉に移転したら若手デザイナーがごっそり辞めた。
IT企業もそんなノリなんじゃないかな。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:57:54.30 ID:lIjtLWeo.net
そりゃ無駄を維持する余裕がなくなったら極限まで合理化するしかないでしょ、会社倒れちゃうんだから
ある意味メーカーの考え方に近づく
往復数時間の通勤、都心に構えるオフィス、定例の会議さえこれ本当に必要あるのってみんなずっと思ってたでしょ?これからそれがなくなるんだよ

131 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:03:32.56 ID:LK3GoW/T.net
>>62
平和時にはなかなか踏み切れない様な実験的な試みも緊急事態で否応なしにそうせざるを得なくなれば
心置きなく実行出来るからな。で、それでやって行けると誰もが思い始めれば後は一瀉千里って訳だな。

132 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:07:00.80 ID:AL1wqTU3.net
ただ、私書箱だけの実態が無い会社だと
中国人もやってる詐欺集団の香りが漂うからなぁ

133 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:14:55.54 ID:NaD963s9.net
更に増加する 不要オフィス

134 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:15:38.28 ID:62tPWquo.net
つってもやたら高くてきれいなとこに会社構えて
サーバーがすっからかんだった近未來通信みたいのもあるし
会社の実態を知るのは難しいな

135 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:17:15.40 ID:qu3/S+gj.net
閑散とした街の景色は人口減少日本の未来の姿なんだよな。どちらにしろオフィスも空き家だらけになるんでは。

136 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:18:40.84 ID:wGt1fCWS.net
零細のホームページ屋かw

137 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:20:13.71 ID:+p6m9eYF.net
>>1
郊外に狭目のオフィスあればそれでいい

オフィス代とか無駄すぎる

138 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:21:56.47 ID:L1vjOpm8.net
>>63
CEOの家が会社の住所でしょ

139 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:21:56.75 ID:hvpQc+i8.net
>>34
モニタ越しに一日中見てられるけど
なんならバーチャル顔射もできるぞ

140 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:22:16.27 ID:p+Ty7FtX.net
大企業がやらないとダメだ

141 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:23:22.62 ID:hvpQc+i8.net
>>42
割と多くてびっくりした。
みんなやればできるじゃん。

142 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:24:01.54 ID:45lXrfeG.net
>>138
バーチャルオフィス、もしくは小規模の登記できる場所借りるってよ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:24:22.97 ID:hvpQc+i8.net
>>56
リモートワークできない会社からは逃げ出したほうがいいな。

144 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:25:53.02 ID:zk4gdKoa.net
楽天クリムゾンハウス()

145 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:27:51.84 ID:viPmcpxl.net
>>29
年々ツールや通信環境は発達してる
5年前、10年前に駄目だからと言ってずっと駄目という訳でもない
業種や職種によってはもちろんあわないこともあるが、それはそれぞれ使い分ければいい

全従業員を収容する広さのオフィスがほんとに必要なのかって話もある

146 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:28:11.40 ID:9qgqvlNG.net
>>1
バーチャルオフィスで十分

147 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:28:33.11 ID:hiugktTl.net
これうちの会社も言い出してるな東京と大阪は受付だけあればよくね?って感じになってる

148 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:29:14.00 ID:L1vjOpm8.net
>>112
社長のブログ面白かったわw

149 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:29:28.40 ID:hvpQc+i8.net
>>63
昔は固定電話ない会社なんか信用できないって言われてたのを思い出したw

150 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:30:22.23 ID:zNf+ODkb.net
「本社ってサーバーが置いてある場所のこと」って、孫正義くんも以前に言ってたよwww

151 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:30:22.75 ID:L1vjOpm8.net
>>142
なるほどー
今後こんな形態の会社も出てくるのかな
特殊詐欺と見分け付くようするのが課題かな

152 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:30:35.94 ID:viPmcpxl.net
>>63
利益をくだらんところに使って赤字を出す会社よりは信用できるわ
どうしても必要なら必要最小限の面積の住所を借りればいいだけの話

153 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:32:22.06 ID:jAa6zsKO.net
事業者の登記はどうすんだろ?

社長の家か?

154 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:32:27.88 ID:09+wkFew.net
>>67
斉藤由貴がコマーシャルやってた

155 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:32:32.95 ID:L1vjOpm8.net
>>140
大きい企業はなー身動きが取りずらいんよ・・・

156 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:34:40.76 ID:hvpQc+i8.net
>>123
うちは新卒の教育もリモートでやってるよ

157 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:36:28.63 ID:CbjNxgeR.net
リモートワークはオフィス維持コストを社員に転嫁してるんだけど、もちろん社員の給料は大幅にアップするんだよな??

158 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:36:38.11 ID:7ohDrhmZ.net
そりゃギロッポンオフィスで社食無料のgoogleとか
儲かってて尚且つ気前のいい会社がいいだろ。
こんなシミったれた会社嫌だわ。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:37:09.57 ID:zg4RtRij.net
オフィスがなければ夜逃げも簡単

160 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:38:07.94 ID:CbjNxgeR.net
>>146
バーチャルオフィスだと住所だけで「あっ…。」てなる所があるからどこでも良いわけじゃないんだよね。

161 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:40:18.68 ID:y5f8UCjy.net
逆に今迄何だったの?

162 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:42:12.48 ID:0PEBaiBI.net
我社は創業した15年前から完全に在宅ワークじゃwww
通勤とか出来ませんw

163 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 22:43:13.52 ID:J64GDIbQ.net
会社への郵便物とか、取引先との関係とかオフィスなしだと難しいんじゃね?

喫茶店で済ますのか?

総レス数 995
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200