2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会社】 全員を在宅勤務へと切り替えたIT企業、不要になったオフィスを解約 2020/04/13

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/04/13(月) 18:58:06 ID:CAP_USER.net
ストーリー by hylom 2020年04月13日 12時13分紙とオフィス、鳥と卵 部門より

システム構築を手がけるAXIAが、従業員全員を在宅勤務に切り替えたことを契機に、東京と札幌にあるオフィスを解約したそうだ(AXIAの告知ブログ)。

普段オフィスを使わなくなったことと、将来的な「コロナ不況」を考えた際のコスト削減を検討した結果この決断に至ったという。
また、オフィスの解約により、紙の印刷が伴う業務や押印が必要な業務のコストが高くなり、その結果業務効率化の意識が大きく改善されたという。

https://srad.jp/story/20/04/13/1158211/

451 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:36:32.10 ID:iUB/3U1z.net
>>449
解約しよう

452 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:47:22.25 ID:EIiNNdH0.net
IT企業なら、サーバー上でバーチャル出勤すれば良いんじゃないの
適当なキャラに扮して仕事したら、カオスな職場になりそうだが楽しそうじゃんw

書類はPDFとかで、ハンコもアプリで個人識別すれば、態々リアルじゃなくても良いだろう

453 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:48:47.52 ID:fHMBsd48.net
もはや新規のオフィスビルとか全く要らないんじゃないの

454 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:53:34.99 ID:eLukd1pf.net
そこでWeWorkですよ!

455 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:54:53.78 ID:bNTpgoYj.net
それだと予備校不要に行きついちゃうからな。
家で自分で集中して勉強できないから金を払ってでも集中できる環境に行く。
これを他律という。
自分で自律して生産物作れるのは作家系統の人で普通の人は難しい。

456 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:55:21.38 ID:eztaB3i6.net
どこで仕事してもいいなら物価が安い国でもいい
南の島にでも行こうか

457 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 08:56:47.88 ID:bNTpgoYj.net
今は一番日本が物価が安い。特に外食。

458 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:00:08.17 ID:uV9cUc+m.net
何よりも通勤時間という無駄を省けるのが良いね

459 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:00:37.05 ID:6N8HbTza.net
雇用契約も解約されそうだな

460 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:05:46.65 ID:tXdrDsei.net
>>456
物価が安い国で日本のように暮らしたいと希望すると高いよ、物価が安い国で出来るのは安くて低レベルな暮らし
もしもテレワークが進んで「物価が安い国で安く快適に暮らせる!」となるとみんなが殺到して高くなるから

461 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:13:58 ID:RavgQUsk.net
>>1
会社の住所は?

462 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:16:52 ID:ckBYwKBx.net
>>69
住所は必要でしょ。最低限の手続きもアルし。

463 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:18:14 ID:XZkfSMYr.net
>>1 在宅勤務で不動産下落だなぁ。ネット環境があれば地方でも十分。

464 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:27:54 ID:GXC3Lwls.net
>>462
本社があればいい

465 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:33:05 ID:DNPLi6PO.net
本社1室あればいい〜♪

466 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 09:33:36 ID:GXC3Lwls.net
本社、本社、本社!

467 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 12:58:11.82 ID:5WRyThjd.net
リモートワーク調快適
嫌な奴に会わなくて済むし

468 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:02:16.35 ID:iUB/3U1z.net
腸も快適

469 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:20:32 ID:lKYM636d.net
次は余剰人員の解約

470 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:28:53 ID:hIWM8IcJ.net
リモートワークになってから1日4時間は休憩しているな。
それでも成果は変わらず。

471 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:32:06 ID:TrCEyoNb.net
>>1
通信教育とか、
通信販売とか、
すでに有るじゃん

472 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:43:30.72 ID:Piog4CLz.net
少なくとも大家に予告で3か月だろう
そんなに簡単に解約できるオフィースは少ないと思うぞ

473 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:49:44.89 ID:+MFCkG2f.net
>>472
今どきは解約6ケ月前通知

474 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 14:26:05.34 ID:2MvWGAuR.net
事務室は要らないけど、受付嬢だけは残してほしいな。

475 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:00:10.96 ID:hUSCenmt.net
>>277
すでに使えない人認定されてんじゃね
やばいと思う

476 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:03:17.84 ID:hUSCenmt.net
>>304
リストラされたら田舎住まいは悲惨だろ
次の仕事も同じような環境とは言い切れない
リスクありすぎ

477 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:07:16.29 ID:JXXlElmn.net
>>442
うちはオンラインでやってる。
新人研修の資料をWeb化したところでちょうどよかった。

478 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:10:22.87 ID:JXXlElmn.net
>>476
都会だったら悲惨じゃないみたいな言い方だな。

479 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:22:03 ID:zqrc2lEc.net
お前ら日本人が、また、オマエラ日本人の言う、いわゆる、パンパンさん、に落ちぶれるだけだろwwwああ、ただ、今度は、やる相手が、アメリカ兵ではなくなるんだけどなwww
アメリカ合衆国の99%が巻き込まれることも逆恨みされることもなくなってちょうど良いなwwwお前ら日本の、国威発揚wwwに悪用されることもなくなってちょうど良いなwww
日本への復讐がやっと始まる

世界は平和で豊かになりますが、日本およびドイツは世界一貧困な国になればよいのです。
世界中が豊かで平和なのに、オマエラ日本が世界一貧困な国になり日本人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
世界中が豊かで平和なのに、ドイツが世界一貧困な国になっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ

オマエラ日本人だけがやらないというならそれは差別。オマエラ日本人が、ある特定の人たちだけ相手したくないというならそれも差別。
一応指摘しておくと、お前らがあこがれるヨーロッパのオランダでは、全部合法らしい
ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう!

東南アジア・アフリカ・中国・韓国・朝鮮からの観光客さん相手に、ジャップの女がパンパンはじめたら、お前らが発狂するのかと思うと、楽しくてわくわくが止まらないwww
ざまあ
ジャップの女は、インバウンド観光客相手にパンパンやってろ。ああ、ジャップの女は、ちゃんと、避妊・去勢・堕胎はしろ。ジャップに増えられても迷惑だ。
いや、まあお前等ジャップはパンパンになるけどwww

480 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:25:13 ID:hIWM8IcJ.net
田舎だったら
会社を辞める=社会不適合者
だから次の職なんてないよ

一から会社立ち上げても除草剤撒かれるレベルの嫌がらせ受けるからね?

481 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:28:58 ID:JXXlElmn.net
>>480
田舎の会社で働く必要ないんやで?

482 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:30:06 ID:l666GM8+.net
>>455
他律だらけの職場はオフィス賃料でアップアップだなw

483 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:30:36 ID:O9YD8kXQ.net
多分日本の大企業の重役の

大半は在宅への流れを阻止する。

484 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:35:33 ID:5aONfLJj.net
>>483
通勤の制約がなくなれば人材獲得の幅も広がりますよとアドバイス

485 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:38:49 ID:O9YD8kXQ.net
>>484

イヤ、そういうポジティブな話でなく。。。

486 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:41:24.95 ID:l666GM8+.net
>>100
コテージ風がいいなぁ

487 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:43:41.27 ID:2H1rOXPT.net
>>6
おい、令和リーマン、いつまで乳しゃぶってるんだよ。

488 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:45:39.86 ID:2H1rOXPT.net
>>437 大家を不動産業としてるのなら、災害時に一手に損害引き受けてるじゃないか?

489 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:52:06.29 ID:ei6RUe8x.net
>>1
不要な労働が多過ぎるし無駄な労働も多過ぎるぞ!

490 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 15:55:13 ID:9/KEaF4m.net
>>476
お前の家のまわり、ゴミゴミした雑踏の中にあるってだけじゃね

491 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:01:51 ID:5yECrkJU.net
まあクラウドとノートpcとスマホが
あればどこでも仕事が出来るか

492 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:04:50 ID:aLtryhAB.net
>>4
これが老害発言ってもんだね

493 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:06:11 ID:f3Hy8cnU.net
>>442
うちの子はマナー研修や福利厚生とかの説明の間は出社したけど、
その後の教育はテレワーク
貸与されたノートじゃなくて自前のディスクトップ使ってる
人生で一番ヒマみたい

494 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:10:23 ID:ByPNjbNe.net
>>14
この流れが続けば
地価暴落やな

495 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:24:01.76 ID:4EjppiHQ.net
>>6
ネット商用利用は1994年からまともでそれが先進企業でも1995くらいから広がって
でしかもネットサーフィンとか言われるようにコンテンツが拡充されてきたのは1996くらいだから平成も7年8年9年くらいからようやくだな
Yahooが96年altavistaが98年
98年創業したばかりのGoogleはその時点では一般利用者からはまだイロモノ扱いつーか知られてない日本なんかじゃ

496 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:39:52 ID:8sQl/3Aa.net
>>115
まあ、通勤費が浮くから電気代くらい補助してもいいと思うよ、月1万円くらい?

497 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:51:02.21 ID:9/KEaF4m.net
>>496
夏場このままでやったら電気代+2万は行くなあ

498 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:58:09.34 ID:NzRwO5s9.net
そうなるだろうな。。。うちもヤバい

499 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 17:00:08.41 ID:NzRwO5s9.net
>>3
全てネットクラウドで解決してしまう。
紙が要らなければ効率は何倍にもなるからな・・

500 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 17:01:54.92 ID:NzRwO5s9.net
>>483
ホリエモンみたいなノマド推進派との対立は浮き彫りになるな

501 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 17:11:11.88 ID:Ob28u6oU.net
>>13
郵便ポスト、フリーダイヤル
ものすごく昭和だなw
たぶんオフィスすら不要に出来る企業形態なら
そんなものすら別の形で解決してると思う

502 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 17:12:50.15 ID:t52d3O5f.net
定期代ってみんな払い戻ししてるの?
鉄道会社丸儲けじゃね。

503 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 18:02:28 ID:RrFZjT9T.net
新規取引を始めるときとか銀行から金を借りるときとか、信用とかどうるんかね?
各種契約類の契約地は社長の家か。

504 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 21:05:07 ID:a5mB7zku.net
これってオフィスの大家側が賃料の減額に応じなかったのかな
そりゃみんなリモートワークしててオフィス空っぽなのに家賃だけ払い続けるのバカらしいよな

都内の貸オフィスは大家が期間限定の家賃減額に
応じないとバンバン解約されるんじゃね

505 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 21:21:37 ID:AU1Xf2Cb.net
この時間あるときに次なる一手を考えないと。終息なんか絶対にない。

506 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 21:53:57 ID:InAXMEk8.net
>>428
> タワマン神話崩壊の三要素
>
> 台風19号による脆弱性の表面化
> 五輪延期リスク
> テレワーク普及

まだあるぞ。
エレベーターなんてコロナの三密だよ

507 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 22:41:17 ID:hyMfFqru.net
秘密保持契約に違反して終了

508 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 22:43:34 ID:FEfzqQx3.net
まあ通勤時間は無駄だよな

509 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 22:52:25 ID:iUB/3U1z.net
新たな時代に誘われて

510 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 05:53:20 ID:Vb9E/ePV.net
会議とかはレンタルスペースでいいしね

511 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 06:05:17 ID:RD183vT6.net
>>510
しねは言い過ぎたぞ

512 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 06:22:10.18 ID:11e8XVuO.net
ネットで繋がりさえすればどこで仕事してもいいと多くの人が気付いてしまった
都市にいる必要は無く快適なリゾート地で仕事をしても構わないのである
アフターコロナの世界は世界的規模で民族大移動が起こるであろう

513 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 07:00:29.41 ID:ISjSjGar.net
小池さんが満員電車の解消してくれた!

514 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 08:32:01.98 ID:XNPrDUzi.net
不動産やべーな
暴落するぞ

515 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 12:23:54 ID:n6avh+3S.net
(´・ω・`)水道光熱費浮いちゃうよね、家賃以外も。でもそれ社員に押し付けてるわけだから手当てを出してほしい。

516 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 12:24:03 ID:++effS8B.net
>>507
アホがいる

517 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 12:31:31 ID:tvIoBAnZ.net
未来永劫、オフィスは不要だ。
各社とも、それに気付くべき。
会社をネットの上の存在に変えろ!

518 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 13:01:22 ID:IYusg5y7.net
>>516
おまえが?

519 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:02:07 ID:5c8L4NYx.net
浮いた分電気代補助を出すべきだろうね、テレワークで5000円ぐらい電気代上がってるね

520 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:21:29 ID:P/Gq4Y1D.net
うちみたいにちびっ子がいる家庭は在宅勤務だと、ちびにずっとちょっかい出されるから、
そういうパターンの人用にコワーキングスペースが近くにあったらなと今回強く思ったわ。

ただテレワークという働き方自体は、選択肢の一つとして企業に根付いて欲しい。

521 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:44:53 ID:mt6xBFmc.net
ソフトバンクは見事に外したな
ネット社会の限界を一足先に感じたばかりにリアル社会に舵を切った
オフィスシェア
ルームシェア
カーシェア
などなど
もっと外に出ようぜ人と触れ合おうぜと
うーん残念
ネット社会にまたみんな閉じこもっちゃった

522 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:53:10 ID:E229Qysd.net
>>520
そのスペースってどんなの想定してる?
個人ブースの飲食店なんだけど需要あるかな?

523 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:54:25 ID:E229Qysd.net
>>520
個人プース→4人席

524 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 15:21:53 ID:RD183vT6.net
>>518
俺だよ俺

525 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 16:29:59.68 ID:/hPXBqFx.net
人間に例えると、住所不定無職

526 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 16:33:22.05 ID:mqKDrG0S.net
大リストラ始まるな。

527 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 16:37:20.48 ID:jvO6Iml1.net
3月に決断したんだろうけど
あの頃と今だと株その他の雰囲気が全然違うな
暴落時は狼狽して損する場合もある
2番底があるかないかはまだ分からないが

528 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 16:54:17 ID:T21RVv+e.net
>>12
残業も減りそうだよね

529 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 16:56:13 ID:X9hLvp0c.net
リート下がる?

530 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 16:58:43 ID:+fET2EQM.net
全員在宅勤務ってカセットテープを作る工場も遠隔化しとんのか?

ガラガラの満員電車とシャッター街の地下街を見てたら
「これでも社会動いとるやん。今までの大勢の人々は一体何だったんだろう?」
って思うわ。

531 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 17:02:01 ID:X9hLvp0c.net
第三次産業が壊滅的になっただけで、一次と二次は必要不可欠なんだよなって、思った。まあ三次で必要不可欠なものももちろんあるが。

532 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 17:51:13 ID:ybd5dXGk.net
在宅勤務が出来るならもう地域はどこでもいいよね?
別に大都市周辺に限る必要性がない。
ネット環境だけあれば離島でも山奥でも勤務可能だしさ。

533 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 18:01:37 ID:l+QueNxG.net
>>532
もっと言うならインドや中国でもいい

534 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 18:18:06 ID:HY3PWw7q.net
>>529
こんな下請け弱小のホームページ屋がREIT物件借りられる訳ないからな。
オフィス不要論を唱える企業はまさにアットホームな企業。
しっかりした企業がセキュリティや信用を担保するにはやっぱりオフィスが必要。

535 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 18:24:14 ID:+fET2EQM.net
今から考えたら建築構造設計だったウチのオトンは40年先を行ってたわ。
公務員か会社勤めか店を開くかぐらいが当たり前だった時代に
「オトンは家で一人で仕事してる」って言ったら、大人でも「は?」だったし。

お前ら在宅在宅いうけどしんどいぞ。
時間の切り替えがないから、飯食ってる時も風呂入ってる時も寝る時も
仕事が頭の中にずーっとあるから家でも本当に心からくつろげないんだぞ。
時間決めて通勤してる方が切り替えがハッキリして心がマシな場合もある。

それと真横ですぐに助けてくれる人がいないから、一応でも全部自分でやって
仕上げてから提出しなきゃいけない。
書きながら「なぁ〜これどう思う〜」「あ〜まぁええんちゃうの〜」で
少しづつだんだんと固めていくことができない。

>>531
一次二次でも、本当の生活必需品以外はいらんやんって思った。
少なくとも商業用店舗とか駅前の共同住宅とか旅館や外食に卸す
マグロとかカニとか花とか米とかいらんやんって。

536 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 18:24:42 ID:++effS8B.net
>>530
動いてないわ。
今の状態は持って数ヶ月。
2年、3年と続けるには戦争でもしないと無理。

537 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 18:27:27 ID:ovUJ4xPM.net
戦争ってあんた、舞台集結したらコロナにやられるんやで…

538 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 19:26:28 ID:+fET2EQM.net
飲食も台所で作ってUBERで届けてSkypeとかで集まるんだろうか。
バードカフェは環境が整わずに時代が早すぎたのか。

>>7
経理の智子さんも一人で生きていくんやで。

>>536
半分マジで今までの経済壊滅→全部中国のせいにしてWW3→戦争特需
→新しい経済が誕生→お前ら復活→謎の陰毛組織ユダヤニッコリのストーリーがありえると思っている。
日本もアメ様白人様も先進国はなんだかんだ言ってWW1とWW2で新しく大きくなった。

539 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 20:06:51 ID:pXPRV2UV.net
weworkは今経費がかなり節約できてるから息吹き返すかもね。

540 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 20:18:04 ID:tDq5O3pT.net
ソフトバンクはweworkと縁切ったんだろ?

541 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 20:59:59.31 ID:0Jj9B3L4.net
職場で片思いしてた連中は阿鼻叫喚だろうな
そもそも職場で恋するとか破滅の入り口でしかないのだが

542 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 21:41:42 ID:7Io/9kVD.net
>>3
どこかの駅のトイレの個室でも本社にしとけ。

543 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 21:56:05 ID:AeRRhtFq.net
>>541
まあ手近で済ませようとする怠惰さがだめだな。
アタック数をこなさないと成功もしないのに

544 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 00:55:11 ID:NhYud4e3.net
職場の好きな子に会えないのが寂しい

545 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 02:49:25 ID:r9PWr80n.net
>>533
そう言えばアメリカだと人事などの間接業務はインドに委託してたりするんだよな。
まあ日本の大組織だと人事こそ要と考えてるけどw

546 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 10:24:34 ID:vSNwZP/w.net
>>545
日本でも大企業は中国丸投げだよ
福利厚生とか健康診断データはだいたい大連アドレスから来る

547 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 10:51:01 ID:MeLYZLGF.net
今のテレワークってのはずっと会社で顔を突き合わせていたメンバーのテレワークで
初めて会った時からテレワークの付き合いで上手くやっていけるものなのだろうか

548 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 11:11:57.40 ID:lLusSWy/.net
世界最大のIT企業のマイクロソフトもアルファベットも
テレワーク諦めてでっかい会社ビル立ててんだよ

テレワークってのはコミュニケーションが必要最低限になるので
組織として瓦解しやすいし、発展も仕事の進捗も遅くなる

549 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 12:55:25.50 ID:iF8BwraT.net
>>523
遅くて見てないかもだけど。
広さよりも、今はコロナ対策メインだから隣席との接触が無い状態がベストかなぁ。
コロナ無かったら、コンセント二口とノートPCおけるスペースあれば十分なんだけどね…

550 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 13:37:54.42 ID:WGIEnjVP.net
>>546
要するに在宅で出来るような仕事はとっくの昔に中国に投げてる
年金機構でさえ大分以前からそうなってた

551 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 14:17:42 ID:b06ozn6v.net
税務署に提出するひつような書類だけ原紙と判子がいるんどよな

総レス数 995
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200