2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】年金開始75歳法案、14日審議入りへ

1 :田杉山脈 ★:2020/04/11(土) 21:58:58.73 ID:CAP_USER.net
年金を受け取り始める年齢を75歳まで繰り下げ可能にするための年金改革関連法案が、14日の衆院本会議で審議入りすることになった。所管する厚生労働省は新型コロナウイルスの対応に追われており、省内には法案の審議を先送りすることで、国会対応に割く人員を新型コロナ対策に振り向けるべきだとの意見もあったが、当…
https://www.asahi.com/articles/DA3S14437964.html

34 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 22:53:10.20 ID:7bzNov8K.net
年金額が大幅に増えても、所得税・住民税・健康保険料・介護保険料もアップするから手取りは減るんじゃね

35 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 22:57:35.71 ID:ui61ro35.net
この国に生まれていいことなんかないね
あと死に逃げする老人のために子供生まない方が良さそう
今年の子供の数は八十一万切るってさ、良いことだ

36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 22:58:43.94 ID:WA+ZLIcR.net
>>5
李氏ちんころ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 22:59:22.38 ID:zyWlVQgG.net
まさに財務省無双だな
大蔵時代はもっと大局をみてくれたが、財務に変わって金を集めるだけの省庁になってしまった。

38 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:04:16.65 ID:UP5URhyg.net
年金制度が始まったとき平均寿命70才くらい。
今現在の平均寿命82才越え,年金受給が平均寿命マイナス10才と考えれば,現在なら70才に変更しても間違いじゃない

39 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:05:57.14 ID:DUTZBXNG.net
>>1
今のご時世「だからこそ」速やかに法案を可決・施行してしまいたいってことか
「死ぬまで働け」を具現化するとは、まぁ色々と

40 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:07:37.36 ID:DUTZBXNG.net
>>19
「なし崩しで実際にそうする」と言う話を、厚生労働省関係者から裏を取っているからこそ
意図的に報道したって説も

41 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:07:44.97 ID:NjGDDWSl.net
そうかあかんか
死ぬのは国民なんやで

42 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:09:36.04 ID:6yETklaZ.net
金なんて刷ればいいだけの話

43 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:12:15.51 ID:DUTZBXNG.net
>>35
一気に80万人台すら割るのかもね>出生数
来年は一気に70万人割れもありそうだな(コロナ起因で)

44 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:12:55.18 ID:4TAquW83.net
65歳から安楽死も選択できるようにしてくれ。

45 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:13:36.37 ID:ZlAd9C4W.net
ランサーズと年金の事が分からんニートしかおらん

46 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:15:27.14 ID:x2jsPqNQ.net
うちの親は父親が公務員、母親が教員だったが、父親が63歳で亡くなって、母親が遺族年金と自分の年金でお金が余ってしょうがないって言ってた

47 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:18:55.15 ID:XyOdGSH5.net
1段階 65才→75才で受給額いっぱい増加できるお
2段階 ごめん基本65才開始やめて70才開始にするわ 65才は減額な
3段階 65才開始は廃止する みんな70歳からね

48 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:20:56.33 ID:Mo02ENP0.net
これは自民に投票する産廃を生み出してしまった報い。

49 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:24:50.60 ID:x+W8PwhG.net
ネトサポ「野党はコロナ以外やるなよ」
自民党「年金法案」
ネトサポ「シーン」

ネトサポに年金関係ないもんな

50 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:25:24.95 ID:pJOU6sqk.net
>>1
年金制度は最早憲法違反だからな!

51 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:29:21.40 ID:NLKavcbZ.net
ありがたい
1.84倍はでかいわ
長生きリスク回避できる

52 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:38:14.91 ID:S4SOyc4d.net
やっぱコロナウイルスの騒動みていると、高齢者がずっと上にいるのもよくない。
有能な動きしているのはやっぱ若い奴だわ。
75定年とか社会が死にかねない。どうすんじゃい。

53 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:40:14.49 ID:0laTqt8/.net
もう年金廃止してベーシックインカムに切り替えろや
財源は今までみたく国債発行して日銀に買わせりゃいいだろ

54 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:43:53.53 ID:dGb8uM73.net
>>53
払ってない人が儲かるから無理じゃない?

55 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:45:38.67 ID:BwaJGxUR.net
60からもらいます。

56 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:47:46.20 ID:NXi7EtMZ.net
>年金開始75歳法案、14日審議入りへ

よろしい。
ならば支払いを止めるまでだ。
年金制度は国策ねずみ講。
さっさと制度廃止しろ。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:50:20.52 ID:9k3oY/xL.net
企業も終身雇用で75歳まで働かせてね

58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:51:00.70 ID:p7Hlbkfy.net
払うと損する仕組みって何やねん

59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:51:35.29 ID:7E90eRCo.net
これじゃ
払わない奴急増で

年金制度破綻だろうな

60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:54:06.24 ID:jnCaIvRH.net
グリーンピアで年金溶かしても無責任
アベノミクスで年金溶かしても無責任
年金で散々遊んだ政治家や役人は誰一人責任取らず、ツケは全て国民へ押し付けて逃亡。
こんな奴らに老後資金任せる事自体が大間違い。

61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:54:15.72 ID:SoqC+MX7.net
せっせとかけ続けて75未満で死んだ人はどうなるんだ?

62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:57:40.91 ID:UWIaM8fq.net
厚生労働省死ねよ
詐欺師しかいねえのか?60歳受取以外はあり得ねえんだよ

63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 23:57:46.61 ID:Gq14crzV.net
アベノミクス演出(粉飾)のために年金使いこんだから
年金資金が枯渇したんだろ?

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:00:56.25 ID:0BNR6/HA.net
既に支払い始めてる年金世帯にも給付を85歳までストップさせろよ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:02:09.10 ID:+zaFY46j.net
クソ政権は死ね詐欺野郎

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:02:14.63 ID:YzrIvkTv.net
お前らがここでごちゃごちゃ言ってたって
何も変わらんから心配するな

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:02:17.98 ID:wabW/zyK.net
>>62
おれは55からでOK
それくらいじゃないと体力的につらいだろ
死ぬ間際の香典なんていらんわい

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:02:40.47 ID:psgcncsj.net
75歳までの15年どうやって暮らすんだ?
65歳で限界だろ

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:03:29 ID:UmreUXKW.net
ウチの父親は64で死んだから年金は払い損だったはず。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:07:52 ID:1V3jnHfu.net
医療技術や健康療法が時代のニーズでどんなにがって、平均寿命が伸びたとしても、肉体、判断力、治癒能力の低下が仕事に及ぼす影響は計り知れない

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:08:04 ID:/iat5CEt.net
繰り下げに 露骨に誘導する「年金請求書」 説明書の詐欺的手法
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4774/ 

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:09:48 ID:23B7VLbr.net
正しい政策。というかもっと繰り下げ可能年齢を引き上げるべき。
金ある人は繰り下げればいいんだよ。
繰り下げ率については現行より押さえても良いのではないか。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:12:47 ID:AdEuY+ux.net
60過ぎてまで働きたくない。
というか、早期退職制度の適用年齢になったらリタイヤしたい。

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:15:30 ID:9lFDkAWg.net
男性の平均年齢って74くらいだっけ?

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:16:35 ID:lfdJLU/a.net
議員も天下り官僚も定年60にしろ
その上で年金75からにするなら良い
国民に負担を強いるなら、お前らも同様に背負え

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:18:17 ID:jvv9uWfx.net
寿命からしたら意味ないやんけ

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:19:16 ID:CJYCPu/G.net
いま20代以下の連中は確実に年金もらえないんで納めるだけwww
頑張ってねwwwwwwwwwwwwwwww

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:19:21 ID:28NRVl2q.net
次の総選挙おまいらわかってるよな?
国民を人とも思わない連中排除で。
お肉券とお魚券を忘れるなよ。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:19:51 ID:m3oIHheH.net
次は80か

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:21:23 ID:oZKUSYBu.net
おいおい、支給は75歳だとするといつまで払い続けろというつもりなのか

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:22:01 ID:hqtZVExF.net
 


75歳まで繰り下げ可能なのはいい。

しかしいつか70歳支給が標準で繰り上げは65歳からになる可能性が高い。
それが問題。


 

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:24:08 ID:VXd0t229.net
コロナ騒動に紛れて
こっそりやるなんで姑息だな
ホント国会議員は国民を舐めてる

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:26:05 ID:sM8fnYbA.net
>>10
宝くじみたいだな。(笑)

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:26:29 ID:sM8fnYbA.net
>>37
厚労省だろ。

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:27:26 ID:sM8fnYbA.net
>>13
だから、投資なのでは。
桐谷目指せ。と。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:28:29 ID:sM8fnYbA.net
>>44
成人で良い。
希望が持てたら自害しない。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:29:37 ID:sM8fnYbA.net
>>82
日本に限った話じゃない。
コロナで老人死ぬなら社会保障費浮く。と思ってる国は結構有るだろ。

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:30:40 ID:rBcCbfmk.net
>>87
自民党の老人どもは死んでもらいたいよな

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:31:11 ID:sM8fnYbA.net
>>80
一時払い制度有っても良いと思う。
金持ちはとっとと払い終わらせたいだろ。

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:31:49 ID:sM8fnYbA.net
>>88
官僚とか老害もな。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:33:26 ID:sM8fnYbA.net
>>78
むしろ、早く券よこせ。
米、野菜とか国で買い上げて配給しないと買い占めとか酷くなる。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:35:16 ID:oURiM0Na.net
>>82
かなり切羽詰まってるからな

繰り下げしてた老人が一斉に受給申請してる
さらに、今後60歳に達する人は、みんな繰り上げ需給予定
利率が上がっても、コロナにかかったら意味ないからね
それでGPIFの取り崩しが早まるので、>>1

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:35:50 ID:yejoPWSU.net
>>87
>コロナで老人死ぬなら社会保障費浮く。と思ってる国は結構有るだろ。

それは全世界レベルの話であり
基礎免疫の低い第三世界や新興国では
普通の成人も大量に死ぬ怖れがあり
その場合は当該地域に投資した分が焦げ付く恐れがある
世界屈指の債権国である某島国はそこら辺まで考えているのだろうか

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:36:01 ID:oURiM0Na.net
>>87
#BoomerRemoberだね

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:36:49 ID:atU/XkKt.net
これ再雇用前提だよな
政府は高齢者は全員特殊技能持ちの人間と勘違いしとるんか?
9割は若手世代の足引っ張るゴミやぞ

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:38:50 ID:AsGzOKvF.net
ドサクサに紛れて不要不急の法律改正を行う算段とか

どんなんやねん

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:39:12 ID:i6j+Pun5.net
60から前倒しで貰うやつが増える。
年金が破綻する前に。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:43:58 ID:MSnUdfUU.net
もう年金払わず最後は生活保護

99 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:44:10 ID:Qtrn8ejo.net
これだから資源の無い国は…

100 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:44:10 ID:Qtrn8ejo.net
これだから資源の無い国は…

101 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:47:17 ID:y6Aq3cZs.net
75まで生きてる自信がないんだが
爺さんは63で死んだし親父も68で死んでる

102 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:49:43 ID:r31CJU+a.net
75ってもう余命わずかだろw
このために数十年年金払うなんてアホらしい

103 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:51:35 ID:qdxTYEc8.net
日本人の平均寿命が83歳で年金貰いはじめてから払ってきた元取れるまで10年以上かかるって言われてるのに75歳受給とか舐めてんのか

104 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:54:23 ID:dFs/naWP.net
>>1
兄貴が胃がんで10年もたん。100パーもらえんな。
俺の4倍は納めてるのに。

105 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:55:03 ID:allnaF0C.net
さすが、仕事はテレワークでできると思ってる人たちのつくる法律は
体力の限界やケガのリスクやそれが原因で
若いもんに邪魔にされたりコケにされたりするしんどさなんが全くない設定で感心する

106 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:56:13 ID:qdxTYEc8.net
今回のコロナ補償にせよこの年金75歳説にせよ国民から毟り取るだけ毟り取っておきながらどんだけ国民に還元したくないんだよ、この国は
そりゃ無年金者も増えるわ

107 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:56:28 ID:YoWKIPwd.net
いや、この法案はありがたいよ。

108 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 00:56:40 ID:as7AsmuS.net
実施なら現在もらってる老人も75歳からにしたらいい。団塊世代への年金でパンクしたら誰も払わないぞ。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:00:06 ID:XTUXpd9u.net
これが本当なら国家ぐるみの詐欺やわw

110 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:01:46 ID:0ClOKKgH.net
ふざけんな金返せや

111 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:04:28.23 ID:LSs51Kqi.net
もう前倒し禁止で、コールドスリープ中は加算するとして
支給年齢3000歳とかにしちゃえ。

112 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:07:08.89 ID:aGSRliyH.net
もう保険料払う意味ないな
自分で備えたほうがいいレベル

113 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:07:33.42 ID:aGSRliyH.net
>>109
まさにそうだな

114 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:14:24.49 ID:CXV8Eiya.net
今から年金廃止にしていいからその分休業保証してくれ

115 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:17:19.81 ID:Tr2HkF29.net
年金は約束通り支払え。
そうすれば、安心できるだろ。

116 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:18:11.86 ID:wCV/LaKG.net
どさくさでやる気だな
80歳にすれば面白かった

117 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:18:35.01 ID:T3UpyaTt.net
何か中途半端だし100歳からでいいよ

118 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:18:56.76 ID:Glj9K8qk.net
不要不急の国会

コロナ騒動のどさくさを利用して

国民を殺しにくる

119 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:20:07.18 ID:Glj9K8qk.net
全て厚生労働省が元凶

120 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:22:49.74 ID:ZwBrfVO4.net
>>67
うちのばあちゃん55から貰ってたな
確かに50か55で欲しいわ

121 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:28:32.86 ID:+xuPf2oz.net
もう国に頼るなということでしょ。
これほど一貫して振られ続けて、まだいくお前らのメンタルのほうが問題ww

122 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:32:54.92 ID:0jfHTO5F.net
そんな歳まで生きてる予定じゃないんだがw

123 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:33:16.12 ID:UURK04aF.net
そろそろ住民票抜くか

124 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:35:20.84 ID:Hx+TGHfe.net
俺の元上司は58歳で亡くなった。
残念だけど年金もらえず

125 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:36:13.43 ID:+zaFY46j.net
もう払いたくねーわ。今までの分もういらんから廃止してくれ

126 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:51:15.32 ID:tOrs8lN3.net
もう120歳からで、500%アップとかで良いじゃん!

127 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 01:56:39.91 ID:qdxTYEc8.net
>>118
コロナ騒動のどさくさに紛れて改憲議論も進めてるぞ
今の憲法が邪魔して思ったようなコロナ対策が取れない、って理由で

128 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 02:03:28.21 ID:3q3HZqgf.net
年金はただの年貢に

129 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 02:04:45.62 ID:pUjw+0RX.net
まだ払ってるやつおるん?

130 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 02:06:09.12 ID:R4ReSawb.net
あーあ、これで地方の公務員差別はもう確定しちゃったな。
村八分じゃないよ、その客の契約だけこそっと値段吊り上げ。

131 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 02:12:48.65 ID:R4ReSawb.net
疾患なんかで寿命70もあやしい人は世の中に沢山いるから
何がおきても知らんよ

真面目に何十年も払ってない人だけ変えればいいのに
自公政府は短期間で支給するように改悪したから余計悪化したんだよ

132 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 02:19:36.55 ID:u81MxSBe.net
誰も責任取らなくなってしまったからな
安倍の馬鹿野郎のせいで
マネーゲームで株に年金ぶっ込んで溶けちまった

133 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 02:50:14 ID:FV6W9dr/.net
生活保護が増えるだけ説
しかも年金よりも生活保護の高額という超絶皮肉

総レス数 594
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200