2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】年金開始75歳法案、14日審議入りへ

291 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 13:56:56.54 ID:leaZKS+p.net
もうやめてベーシックインカム

292 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:18:56.39 ID:e8hJG4C5.net
ならば、小学校入学を16歳に調整すれば問題無いじゃないかw

293 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:24:36.97 ID:up1HWq5t.net
安部の応援してるジジイババアはいいな
貰い逃げしてるから
残念ながらにげれんわ、取られるわのこちらはたまったもんじゃねえ
せめてものお返しにこの国でガキ育てるの辞めるわ、ジジババに媚うって生きていけオワコン日本

294 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:32:30.77 ID:YyqhCcJt.net
こんなことやってると、40−50代以下の
若者票がゴッソリ 総選挙で
野党に逃げてくだろうな。

早く気づけ バカども

295 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:37:48 ID:ByfN1UMy.net
ものやサービスの供給力が十分なら、高齢者に年金というお小遣いを上げて、消費のみをしてもらうのは、日本経済にとって、良いことなのだが、
財務官僚的には、お金の価値が下がると、国の財布を握っている自分たちの価値が下がることになる。
お金が潤沢だと、誰も、経理担当者にかしずいてくれない。
経理なんて、営業の人間が、また、契約が取れたと喜ぶ姿を見ながら、算盤ぱちぱちのしょぼい仕事。
エリートを自認している官僚にとっては、この経理担当という目で見られるのは、耐えられない。
おれたちが、日本を動かしているのだというプライドに傷が付く。
というわけで、自分たちの価値を高めるためには、不況のほうが良いし、無駄をなくせといい、しぶちんをやる。

296 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:45:38 ID:3eEkTiiW.net
任意加入までしてる俺の立場は?

297 :名無しさん@1周年:2020/04/12(日) 14:45:51 ID:BDODd3Aj.net
 完全に国家詐欺だ。公務員の削減で対応しろ。

298 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:46:14 ID:ByfN1UMy.net
公的年金というのは、胴元が、通貨発行権を持つ国なのだから、
他国に占領されたりすることがない限り、お金を貰えるんだけどな。

299 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:50:44 ID:H5LJdpnX.net
>>298
インフレ化して10万でジュース1本しか買えなくなったらどうするの?

300 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:51:28 ID:Jzr++90K.net
大嫌いな斎藤麻里が自宅でドスドス歩いてて邪魔過ぎる
さっさと遠くで働かせろよ
仕送りすりゃーいいから

301 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:51:46 ID:jOv2mlFi.net
さらに社会が沈滞するからやめろ!

302 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:53:48 ID:Bt7/ewbN.net
>>2
俺も同意だ。廃止にしてくれ。今年42だけど、もう自分で貯めた方が間違いなくいい。今までの分はいらない。廃止にしてくれ。

303 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:57:11 ID:Bt7/ewbN.net
もうみんなで自粛止めてコロナ蔓延させようぜ。

304 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:59:40 ID:oOth4EJZ.net
国の方針として年金は廃止して生保に切り替えるのか。

305 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 14:59:48 ID:MWr6i3uo.net
もうこんな国とっと滅びちまえ
バカの小役人もろともな

306 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:02:22 ID:34w2aO5u.net
どさくさ紛れにふざけんなw

307 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:03:01 ID:VZm7uDdj.net
「ババ様みんな死ぬの?」

308 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:12:21 ID:34w2aO5u.net
>>291
ベーシックインカム良さそうだけど、成功してる国有るのかな?

309 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:20:04.19 ID:k1ZiMTYx.net
国民との約束が守れない政党は潰れてしまえ!

310 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:26:01.47 ID:rzaKvFl4.net
少しずつ上げてベーシックインカムにしよう
このまま社会保障費が40兆50兆に膨れ上がるのを放っておくわけにはいかないよ

311 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:26:40.61 ID:6Q+b2xDW.net
優先度を考えろ

312 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:30:37.58 ID:LPMVYQkz.net
>>270
J-NSC 乙

313 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:31:25.62 ID:RFEZ/fqP.net
ふざけるなよ
年金75歳からとかもらえるわけないだろ!
今のままにしろや

314 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:32:58.90 ID:pn7paZBP.net
年金に関してはいままで5%適正化や経過措置といって減額、支給年齢繰り下げが行われている。
普通に考えれば今回の法案は支給年齢繰り下げの布石と考えられても仕方ない。
まもられてるのは公務員の共済のみ

315 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:34:33.52 ID:N4hwJn+g.net
年金と呼ばずに
NHK税という名目で徴収すれば
みんな納得して払うと思う。

316 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:35:16.24 ID:O4+AfxSC.net
働かせてくれるなら別にいいけどね。
能力あれば、年金よりは、多くもらえるだろうし

317 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 15:39:59.18 ID:wGK7Sog+.net
皆さんが普段選挙に行かず、権力の監視をしないからやりたい放題。
よく考えたほうがいい。

318 :!ninja:2020/04/12(日) 16:52:30.47 ID:MzRWn/CV.net
そうなったらもう払う必要ないな。そんなに生きられないだろうし。

319 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:02:14.06 ID:2uJDDmr0.net
このどさくさ紛れで何やってんだ
氷河期狙い撃ちじゃねーかよ
殺す気か、この国
税金もう払いたくねえ、保険料って何だよ

320 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:03:01.42 ID:NXBF1+2P.net
国民の支持ほぼ得られないような法案なぜ簡単に決めることできるのか…

321 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:04:11.27 ID:2uJDDmr0.net
もうやだ自民党
国民民主に投票しよう
こんなアホなことできるのは自民党くらい

322 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:16:28.42 ID:ZL3GP93m.net
老人が長生きできるからこうなった
今の年金制度を守るには長生きしない
仕組みを作るのが手っ取り早い

323 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:16:32.58 ID:DGfZQhHh.net
もう50〜80歳でいつからでもOK!にしたら

324 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:22:48.65 ID:CwPsIwe6.net
75歳だと、ギャンブルだね。
70歳ぐらいから、いつ死んでもおかしくないし。
だいたい、なんで働きたがるの。
あの世に行くまでの何年かは好きなことやって暮らしたいよな。

325 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:29:16.99 ID:M9WR+YZJ.net
でもまあピエ滝逮捕報道の裏で水道料金自由化通したり
台風19号直撃中に人事院勧告通したりしてる安倍なので
これも通す気だろうね 事前にばれたらやめるかな? 
それとももっと別のヤバいこと通そうとしてる?

326 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:33:49.99 ID:MytHMhLV.net
寿命75歳程度かと想定してるんだが

327 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:36:02.82 ID:bcI961pJ.net
単純に掛け金を払う側と年金を貰う側の人口のバランスで見ると

1.2025年掛金払込満了65歳または2030年原則支給開始70歳
2.2040年掛金払込満了65歳かつ原則支給開始70歳
3.2045年掛金払込満了70歳または2055年には75歳原則支給開始
4.2065年掛金払込満了70歳かつ75歳原則支給開始

328 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:44:26.94 ID:mS2Gwppi.net
>>327
1974製の俺は、早くて65歳支給予想か・・・はやくリタイアしたい

329 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:45:08.32 ID:N/KeGF5b.net
緊急事態条項のが通らないと
無政府でヒャッハーになる可能性が高くなるぞww
今の若者の絶望具合だと、老人全部にコロナ感染させる自爆特攻に走りそう

330 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:49:07.27 ID:bcI961pJ.net
>>328
ギリギリ間に合うかもしくは掛金払込期間が5年分増えるかな

331 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 17:50:46.76 ID:bcI961pJ.net
>>330
10年計算間違いしてた

332 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:01:10.82 ID:en/oP0LF.net
健康保険と分けろ

333 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:11:53.33 ID:IIgNbmXa.net
長時間低賃金労働を無くした上で、年金支給開始を70歳にしろ
75歳以上の医療費は2割負担にしろ

334 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:13:44.46 ID:RaDudQMy.net
2度と自民党への投票をしないことで家族内では決定しました。
自民党議員のみなさま、お疲れ様でした。

335 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:19:44.11 ID:0KmMowwZ.net
コロナで目線を外しどさくさで押切るのか安倍晋三、極悪非道!

336 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:50:24.73 ID:nPn3pVBY.net
もうベーシックインカムで良くね?

337 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:53:20.82 ID:cHYwZXB0.net
今まで支払ってきた分、利子つけて返してくれ。

338 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:56:36 ID:VjspTlrf.net
志村も70でこの世を去ったというのに

339 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:05:45.11 ID:up1HWq5t.net
こんなゴミクソ国家支持できんのは公務員か
ジジイババア共だけ
もらうもんも貰えず取られるだけのクソ重税衰退国家、老人しかいないゴミ国家

早く中国らへんに攻めてもらいてえわ

340 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:08:56.25 ID:iJxSxkWV.net
3000万はさらに貯金しとかんとやばそうだわ

341 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:11:08.75 ID:gFmMsrHO.net
あらかじめ遅目の75歳にしておいて 
70歳に落ち着くんだろ? 
 

342 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:18:19.36 ID:g19+Ms6q.net
>>8
了解です
捏造大大総本山あべちゃんからの伝言です。

343 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:19:09 ID:ogKk5+fT.net
>>1
40年払ってもらえるのは数年とか気違いかよ。
自分の払い込んだ額ベースでやり直せ。

344 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:33:13 ID:1RQcOlWB.net
俺、年金放棄するから今まで払ってきた分全額返してくれる?
その方が絶対得

345 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:36:03 ID:jgwjIdDP.net
今40以下の人からにしてくれ。

346 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:37:40 ID:ZG/9gRFG.net
>>298
事実上「他国に乗っ取られた」と言う状況では?

347 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:39:54.11 ID:2u+NKicx.net
昔から、国のねずみ講だからなー

348 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:40:15.67 ID:QjswR322.net
年金なんていらんからこれまでかけてきたカネ返せよ

349 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:46:15.89 ID:IJz8dASN.net
コロナで金がかかっているんだから、その分働かせる。当然。

金が天から降ってくるわけでもあるまいし

350 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:46:41.68 ID:n5W9h7LJ.net
氷河期世代のワシ、75歳まで生きられる気がしない。

351 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:48:26.02 ID:UmcSYwOR.net
厚労省随分暇そうだなwwww

352 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:53:58.42 ID:Ql5QmRWy.net
そんなことを国民が賛成するとでも。馬鹿者たちよ。

353 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:54:29.47 ID:Vo6zITOD.net
自分が長生きできなさそうと思う人は65歳でもらえばいいじゃん
べつに強制じゃないし

354 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:55:29.92 ID:9uzT36d8.net
75歳からの受給も選択可能にする話
基本65歳からは変わらない。

355 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 19:55:34.81 ID:ZG/9gRFG.net
>>352
上級国民だけが賛成している=「国民の賛成」と言うことなのかも

356 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:06:01.42 ID:dbvxQHwb.net
人口構成が歪だから、こうなるのも仕方ないのだろうね。

団塊が一掃されて人口構成が普通になっても、損得で言えば全員が得なんてことにはならない。
てか、払い損とか損得感情でとらえる種類の制度では初めからないんだから。
預貯金じゃなく相互扶助だから、金持ちは損、貧乏人は得、という制度。

357 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:06:37.20 ID:9uzT36d8.net
>>353
基準の65歳を引き上げる布石と観る事はできるよ、5年後には75歳支給好評につき、云々と言って

358 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:08:51.26 ID:ZG/9gRFG.net
>>357
支給年齢を問答無用で一気に10歳引き上げ、なぁ
それを平然とやり切ったら、流石に冷徹な政府ってなりそうだけど

359 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:08:52.71 ID:YvrIal+X.net
まだ改正されてなかったのかよ
びっくり

360 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:12:42.54 ID:J9g+/lEh.net
和牛業者に金を流すのはやめろ


【安倍政権】不要不急の和牛を売りさばくために500億円の血税投入 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586579063/

361 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:18:08.10 ID:p1HDhVkk.net
GPIF勤めの天下り先のための
株式投資だから本当に気分が悪い

362 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:18:08.70 ID:p1HDhVkk.net
GPIF勤めの天下り先のための
株式投資だから本当に気分が悪い

363 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:19:32.14 ID:AynXL+hW.net
神様、仏様、コロナ様

364 :厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2020/04/12(日) 20:24:39.04 ID:+/J5jWId.net
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。

365 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:27:22.53 ID:0gCPN6UQ.net
いま75歳に変更しても75歳未満の受給者から没収はないだよなあ

366 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:30:24.90 ID:U14zQ/Gz.net
持病持ちは50歳で払い戻しの制度を作れ

367 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:41:19.94 ID:6tqO//0j.net
世の中は工場の製造現場で夜勤労働とかあるけど、
政治家って世の中の仕事はデスクワークしか無いとでも思っているのかな?

政治家って何でこんなにバカなんだろうね。
政治家を減らしても意味が無いと思う。

368 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:42:25.20 ID:voZOt6U3.net
繰り下げw
繰り上げだろw

369 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:43:30.84 ID:voZOt6U3.net
廃止にしてくれるだけで月5万貯金できるんだけど
会社負担もバックなら倍近いだろ

370 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:45:52.69 ID:FVt7ifIM.net
>>47
それやってもらっても構わんが、現在もらってる奴と今までもらってた奴から
きっちり取り立てろよな!資産没収してでも

371 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:45:55.35 ID:cDqtJk39.net
>>299
なんでそんな極端な例えしたの?

372 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 20:55:31.72 ID:kmWsF3nx.net
>>1
現在2人に1人が50歳以上、再来年には65歳以上・・・
日本の未来を想像してみろ

373 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:04:11.15 ID:gouHx/LD.net
うちの企業、安月給&60歳定年なんですけどねぇ。
雇用延長しても給料大幅減。だけど仕事そのまま。
どうやって15年生活しろと?

374 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:08:54.07 ID:gouHx/LD.net
>>299
公的年金は「インフレ」を加味して
貰える唯一の年金なんよ。
それ言ったら、公的年金一択。

375 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:10:15.56 ID:XCmIGvWw.net
まずは公務員を全員解雇な

376 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:17:23.92 ID:SVTkJIkw.net
無いものと思っておかないとね

377 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:19:13.87 ID:hYQlw7H5.net
年金要らねーから
払った分全部返せや

378 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:25:12.82 ID:SVTkJIkw.net
安部さんは有能だけど日本と言う国は腐っている
誰が悪いわけでもない
道徳が欲望に負けているだけ
人類の本体は数字に乗っ取られているうううんあううん
有能な奴ほどつまらない人間になっていく世界

379 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 21:27:36.93 ID:2shMtKdj.net
どうでもいいけど
払った分は生きてるうちに帰せよ
いきなり死んだら家族にやれよ

380 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 22:02:38.94 ID:CVNtkZLf.net
いつ貰えるかわからんなら、早めに貰えるやつにしたほうがいいな

381 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 22:03:55.08 ID:6tqO//0j.net
年金が破綻しているなら
破綻宣言をして、違う形の福祉を考えるべきだよね。

382 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 22:28:46.24 ID:6tqO//0j.net
実際に年金が破綻したら
何がどうなるの?
「年金が破綻しました明日から年金は支給しません」とかですか?

383 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 22:42:15.64 ID:KQKCiW22.net
もう年金なんて当てにしてないから、掛け金取るのやめてくんない?
あといままで払ってきたぶん返して

384 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 22:56:01.35 ID:trgCy1w5.net
延期しろよ。

385 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 23:00:37.08 ID:O0kto7hz.net
給料泥棒!!!

386 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 23:03:50.27 ID:5ucQq9xQ.net
年金支給が75歳になるなら年金を自由化して欲しい、そうすれば今の給与明細で引かれている年金と明細にはない会社負担額を貯金なり民間の保険会社に変えるなり出来る。
75歳は国民をなめすぎ、名前を変えただけの旧社会保険庁も同じような年金の無駄使いしてそうだしね!

387 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 23:43:32 ID:ZwBrfVO4.net
全国民が合理的判断ができるなら60歳から受け取りをすべき
反社会的行動ばかりする官庁相手が嫌がる手続き申請が正しい

388 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:16:21.57 ID:OUPIxDiU.net
80歳にしろよ

389 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:18:21 ID:sjcMAc0B.net
お、どさくさに紛れてとんでも法案をやろうとしてるな

390 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:25:30 ID:tvHxRCIp.net
政治資金規制法と公務員給与を減らして財源作るしかないよ。

391 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:39:19 ID:HVUqgQcy.net
10年後に78歳法案か

392 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:42:12 ID:hTFHDlB8.net
年金制度廃止するか見直せ

393 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:53:00 ID:u0v/FW/K.net
結局は氷河期世代の頃には正式に廃止になって、
その影響をモロに受けることになるんだろう

394 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:54:23 ID:W1pOnHYE.net
俺が定年になる頃は80歳とかになってそうだな。

395 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:57:01 ID:uVRO40qj.net
>>1
昔の人は60歳で貰える契約だったからこそ年金払い続けたんじゃないの?
それを後から変えたら詐欺じゃん

396 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 00:58:20 ID:W1pOnHYE.net
>>393
いや、大批判受けるし金返せ、となるから意地でも廃止はないよ
ただ、金額が大幅に減ったり受け取る年齢が80とかそれ以上になるだけ
金額なんて別に今の半分でも例えそのまた半分の1/4でも、ちゃんと年金制度維持してます、ということはできるからねw

397 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:01:58 ID:qFC+z01b.net
>>1
年に200万くらいもらったって孫たちへの土産代で終わりですわ

398 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:03:34 ID:nRAHinJd.net
また朝日の印象操作かよ

399 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:15:27.39 ID:wa9BE8lX.net
若者は自粛なんかやめてコロナを蔓延させるべき

400 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:24:35.86 ID:hQPlvrAl.net
75まで伸ばして1,2年で逝ったら大損だろ
こんなん75受けとりにするやついねーよ
考えたバカはさっさと死ね
老害の治療費高くして若者優遇しろ

401 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:32:17.95 ID:tn2wFs0d.net
>>396
廃止にはならないだろうけど、ここまで来るともはや誰のための、何のための制度なのかイミフだから、
徐々に任意加入になってフェードアウトして行く形だろうな。

大企業に務めている人たちならともかく庶民階級以下には幾らなんでも厳しすぎるだろう。
任意加入にして、その代わり若年層や庶民階級が自分たちにとって実用的な年金制度に加入できるようにしないと。

402 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:32:46.98 ID:7hCtv9iX.net
65才以降は、農業関連に雇ってもらうか自営で始めるしか無いね。

農業は、主に戸外での作業だし人の接触は少ないから
コロナ感染のリスクが少ないよね。 最悪、食料で
報酬をもらえるしね。 自動農機を使えば、老人でも
そこそこ重労働も担えるしな。

体動かさないと、糖尿病や筋肉の衰えで
さらにコロナで、75才の前に死んだら
大損だわ。 

403 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:35:49 ID:tn2wFs0d.net
まあ、このニュース見てるとコロナなんて無くても
遅かれ早かれ日本社会は崩壊というか大混乱を来していたんだろうな。

ほんとこの機会にコロナウイルスが60歳以上の老害を一掃してくれればいいのに。

404 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:35:52 ID:W1pOnHYE.net
定年後も働いてるとか、何かで収入ある人はやるんじゃないの、ホンの一部だろうけど

405 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:41:22 ID:mnD2ypJB.net
受給年齢が上がるのはダメだけど
繰り下げ可能になるのはいいんじゃね
金あるうちは別に貰わなくていいんだから

406 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 01:49:57.96 ID:u0v/FW/K.net
>>396,401
政府も、いざとなればそのあたりもお得意の「自己責任」で論破するだけでしょう
「いざと言う時に備えていなかった庶民の皆様が悪いだけだ、
だから素直に諦めな」って感じで

407 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 02:02:05.58 ID:c7PXxFRa.net
選挙にも行かないんだから日本オワコンになるわなぁ。
自業自得ですな。

408 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 02:04:44.93 ID:WrS1lSs/.net
70でも75でもいいけど、それまで働かさせてくれよな

409 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 02:17:53.34 ID:b6jmrBXc.net
大企業を儲けさせて格差を広げて、貧困層の子供たちにも平等に国の借金を背負わせる。
最後には経済優先でコロナを蔓延させ、結局経済にも今後何十年という爪痕を残して、最後っ屁が年金75歳かよw
日本の政治って終わってるな。

410 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 02:49:00 ID:a8h99T1+.net
こりゃもう近いうちに老齢年金廃止だな

411 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 04:19:51 ID:LjBhtk6h.net
>>5
本当これ

412 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 04:36:39 ID:9M9Ft579.net
小池都知事と尾身副座長が若者や労働者を感染源指定
https://twitter.com/hashtag/若者のせい
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586718185/l50
(deleted an unsolicited ad)

413 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 05:15:03 ID:A1VEX6eS.net
朝日新聞の印象操作記事だぞ。

日経新聞
「政府は3日、年金制度の改革法案を閣議決定した。高齢者の就業を促進するため、
75歳から年金を受け取り始めると毎月の年金額が増える仕組みに見直す。」

75歳からの受け取りを希望する人には、そうするようにもできる、という内容。

414 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 06:13:14 ID:D+QiNsN1.net
>>402
アホな意見

415 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 06:19:17 ID:HlsCA+89.net
子供の数が激減したから
前倒しして60からもらうのがベストだな
75で80%増えても年金所得税でがっぽり減るから実際増えた感じはあまりしないはず
ましてや更に長生きしないとトントンにもならない

416 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 06:34:43 ID:fbxv+2GP.net
75歳で増額したら、ランクが上の介護施設に
入ることが出来るし

417 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 06:47:53 ID:2FYwxZts.net
>>7
生き残った奴の総取り
サバイバルゲーム

418 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 08:36:19.94 ID:zLvooGwb.net
そんな死んでほしかったら安楽死施設頼むわ

419 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 08:50:47.91 ID:W3Gw9y/2.net
爺さんになっても働かされんのかw
地獄でしかないなこの国

420 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 09:23:25.92 ID:kLlio0E+.net
これって75歳まで繰り越せるよって法律だよな
勘違いしてる人いるけど

421 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 09:45:02.19 ID:hjxbIOYh.net
>>420
おめでたいな、こいつは足掛かりだよ

422 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 09:54:54.47 ID:F61FqTTf.net
75歳って平均寿命の年にもらえるのか。。。ってなめとんか!

423 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 09:55:46.81 ID:D+QiNsN1.net
>>421
ネタで書いているのかも。

424 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:09:52.29 ID:I71A6oOB.net
正直に株に突っ込んで老後の蓄えて溶かしたと白状しろよな。

425 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:15:27.23 ID:D+QiNsN1.net
年金制度が破綻したら何がどうなってしまうのか?
が気になるのだけど?

426 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:19:13.30 ID:SDzr70Ol.net
>>420
誰も勘違いしてないよ
年金受給額下がり続けて75歳まで働かないと生活できなくなるのが目に見えてるから叩かれてる

427 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:19:44.39 ID:I71A6oOB.net
ナマポに殺到して連鎖破綻。

428 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:26:41 ID:JWbHCnCX.net
年貢を出せ、家にある鍋窯まで差し出せ、小娘も差し出せ、人身御供に父ちゃんは死んでみせろ、だ。

 敗戦の頃、おなじ光景があった。



 東京は、一日300人ちょっとの感染検査で、毎日200近くが感染したと発表してる。

 頑なに分母は報道しないようにしてるメディア、すでに東京に棲む人間の半分以上は感染してることになる。

 最初から抗体検査をしてゆくべきなのに、相変わらずダラダラと国民が苦しむのを笑って眺めている。

429 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:30:04 ID:TsyF4z2z.net
年金使っちゃいましたってはっきり言えよ

430 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:32:17 ID:65XBm1IP.net
取り敢えず、政治家の歳費と定数を半分以下にし、全ての議員特権を無くし、役人の給与
やボーナスも半減でいいよ。

431 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:37:49 ID:Tf/ZdzV/.net
>>19
さっさと死ねよカルト下痢サポ

432 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 10:59:47 ID:Cz47lE38.net
これは年金繰り下げの話か?

433 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 11:38:42 ID:I71A6oOB.net
全受給世帯均等に減らして65歳維持という発想がないから現役世帯がばば引くようなもんか

434 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 11:53:45.75 ID:wbgDAA4E.net
今の政権では、議員・役人の給料んためようするにびた一文払わんよ!と。
コロナ騒動でよーわかった。

435 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 11:55:06.95 ID:wbgDAA4E.net
株下げで、もうーないのです。えへへへへ・・・

436 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:04:17.99 ID:3WP3TMZm.net
>>1
75歳まで希望者は再雇用義務化も同時進行しろよな

437 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:14:16.90 ID:YSCFeylw.net
必要なこと大事なことはモタモタモタモタ
結局やらない

売国になると安倍ちゃん目の色変えて神速の実行

毎回これだよな

438 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:14:46.20 ID:Zfqiv3ii.net
これって今まで通り65歳で通常支給だけど、
75歳まで繰り上げた人はたくさんもらえるようにするって法案でしょ?

439 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:18:38.15 ID:KVP8Bf7i.net
上げてもナマポが増えるだけ

住民税上がる一方だよ

440 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:19:18.99 ID:eS3rpVjL.net
おい、国。
俺がいい事おもいついたぞw
年金開始年齢を140歳にしたらいいんじゃね?
ビタ一文支払いしなくて済むぞ。
すっげ、俺って天才じゃん。
今なら雇われてやってもいいぞ、国、ん?どうよ?

441 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:32:03.14 ID:yuA1ICeK.net
なんか他にやることあるんじゃないの

442 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:34:16.54 ID:awXFK4zC.net
払った年金は貰わずに死んでくれって事さ 今後の人生設計は大変だ〜

443 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:40:11.35 ID:I71A6oOB.net
株で老後資金とかしたから75歳まで働いてくださいと国民に説明するべきだな

444 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:43:01.37 ID:Z4TZz/FE.net
GPIFが運用で20兆円ぐらい儲けてるていきってるやんけ
マジ糞行政だな

445 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:43:53.97 ID:I71A6oOB.net
それコロナ暴落前な。

446 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:45:09.23 ID:/XM1NALQ.net
75才以降何年も生きられそうも無いんだが・・・

447 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:50:14.35 ID:Cbrft9SW.net
>>97
ハイウェイに乗る前に

448 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 12:57:06.61 ID:yRfj6qTB.net
>>2
>もう廃止でいいよ
>いままで掛けてきた分はいらない

ああ、廃止でいいな
掛け金は返せって点は意見を異にするが。

449 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:00:11.72 ID:yRfj6qTB.net
>>424
>正直に株に突っ込んで老後の蓄えて溶かしたと白状しろよな。


3/31に年金で株遊びしてたやつらが大量にやめてんだよなw
ちょっと重要参考人として国会に立たせろや

450 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:02:50 ID:eUrTls4P.net
>>1
「年金」と言う名の「年貢」・・・
死ぬまで納めて、貰える時に寝た切りよ

451 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:06:04 ID:E3g3Lp0z.net
>>1
こういうのシラーってやるから
官僚嫌い

452 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:06:49 ID:vsyw+Pgw.net
75歳まで繰り下げたら税金や健康保険料がとんでもない金額になる。
国はそれが狙いなのかもしれないが、普通に65歳で受け取るべき。
せいぜい繰り下げても1年くらいだろ。1年なら年金額が8.4%増えるから
悪くもない。

453 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:10:06 ID:CPK79YAL.net
今のこの時期にやるか?選挙負けるよ。

454 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:11:45 ID:CPK79YAL.net
>>403
そしたら医療費が浮いて児童福祉に使える。

455 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:14:15 ID:iVMNqibH.net
どさくさだな

456 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:17:26 ID:I71A6oOB.net
高齢でも年金貰えず無理して身体壊してナマポと高額医療なんてなかったら、みんな不幸になるコースだな

457 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:22:20 ID:VTM2VDSe.net
繰り下げを選択できるというだけだろ。
いやなら65歳から、あるいはもっと繰り上げて60歳からもらえばいいだけ。

458 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:23:38 ID:EVOvTag2.net
民間が新たな年金保険開発するだろうな
そっちへ移行

459 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:27:04 ID:VTM2VDSe.net
朝日新聞がバカをだますために、わざと誤解させるように記事を書いてる。

460 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:28:00 ID:EVOvTag2.net
70歳で仕事ってまあないよな
警備員でさえなれなくなるかも
定年70歳ならわからんではないか

461 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:36:45.31 ID:LWJbTtbj.net
>>452
>>普通に65歳で受け取るべき。
>>せいぜい繰り下げても1年くらいだろ。1年なら年金額が8.4%増える

月20万円で月1.6万円(19.2万)増えるが、奥さんの加給年金(年40万円)が
1年もらえない。

462 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:38:16.00 ID:aZdoIj5Q.net
政治家はゲーム好き。

国民は金を納める。
政府はそれを撒きながら逃げる。
金を負けなくなった時、、、、

463 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:38:50.30 ID:LWJbTtbj.net
年金の繰り下げも障害年金とかもらえないし
やはり65歳からもらうのが良い。
給料が47万円以上なら、繰り下げが良い。

464 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:39:55.74 ID:lXv/eh6Z.net
繰り下げ受給してるのは受給者の1%だけ。
利用者の少ない制度をさらに拡充するくらいなら
繰り上げ受給の55歳からの選択を提示して欲しい。

465 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:42:08.14 ID:LWJbTtbj.net
将来は、知らんが
今までは、年金を納めた分は
5年で取り返せると思う
20万円×12月×5年=1200万円
年金で収めてるのこのぐらいでしょ?

466 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:46:37.37 ID:pWBwl8Ht.net
>>2
これ
30代だからそこそこ払ったけどまだやめてもらった方がマシ

467 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:52:13.10 ID:u0v/FW/K.net
>>453
コロナを口実に、結局来年秋以降までは実施せず、
それよりも後に無期延期したりしてw

468 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:53:10.41 ID:LWJbTtbj.net
養老保険を掛けて来たが
満期の600万円は、同じだけ払う
まあ保険つきだが・・・

なら、今までは、年金の利回りの方が良い
半分会社持ちだし。

469 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 13:55:46.89 ID:bfakHLnK.net
もうどうでもええわ。政府は当てにはならんことが今回よくわかった。

470 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:00:29.48 ID:WTOG46u6.net
逃げ水かよw まぼろし〜

471 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:01:02.09 ID:LWJbTtbj.net
健康保険と介護保険料と年金は、
半分を会社が負担してくれる
これは、生活保護にならないと
逃れられない・・・

472 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:01:46.83 ID:bz+ejjoZ.net
もはや完全に現役世代は払い損だな

473 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:03:18.37 ID:KT2y0mbu.net
そんなことしてる場合じゃないだろww

474 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:06:22.82 ID:I71A6oOB.net
いまいる長老様に現役村人が納める年貢が年金というあたり腐れ儒教国家丸出しだなあ。李氏朝鮮末期みたいだな

475 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:11:38.72 ID:90WTNUbt.net
年金75歳にするなら定年も75歳にしないと駄目じゃん
退職金を使うにしても70歳定年じゃないと退職金が多い大手企業の人じゃないと持たないよ

476 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:16:32 ID:Kll2ZPIp.net
75才とか言ってないで一気に750才までひきあげたらどうだ
即日実行で

477 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:19:25 ID:NpJoaO/M.net
自分たちは天下りして週二日や三日の相談役とか理事長するから楽勝だろうが
勝手な事をするねえ

478 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:19:42.01 ID:LWJbTtbj.net
健康保険と介護保険料と年金は、
半分を会社が負担してくれる
これは、自分だけじゃないよ
妻の分も全部フル負担してくれてる

これは、生活保護にならないと
逃れられない・・・

479 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:20:59.72 ID:LWJbTtbj.net
健康保険と介護保険料と年金は、
半分を会社が負担してくれる
これは、自分だけじゃないよ
妻と子の分を全部フル負担してくれてる

だが・・・

480 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:26:07.36 ID:LWJbTtbj.net
65歳になると・・・

健康保険と年金は、半分を会社が負担してくれるが
介護保険料は、フル負担になる
妻の健康保険と介護保険料は、全額を会社が負担してくれるが
年金は、フル負担になる(今までより負担が増える)
なぜかと問うと、年金が月20万円(フル)出るから・・・
まあ仕事してるので給料も20万円出るが・・・

481 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:48:09.01 ID:iq+8Hedm.net
オレオレ詐欺と変わらん

482 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 14:49:19 ID:iq+8Hedm.net
これから年金制度がやばくなる度にコロナがくるはず

483 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 15:03:44 ID:TW1f5vlK.net
>>59
コロナで団塊を早々に一掃しようぜ
世代間の最終闘争の開始だ

484 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 15:30:53 ID:92hyQEje.net
一番いいのは安楽死法案だと思うけどな
極端な高齢化は社会にとって負荷が大きい
自分の死期を自分で決定できるほうがいいよ

安楽死が使えるのは満60歳以上の高齢者かつ
本人に安楽死を希望する意思があった場合のみ実行可能

例外として、本人に生存したい意思があった場合でも
三親等までの親族全員から「扶養できない」という意思表示がなされた場合
生活保護を受けさせるのではなく「国家安楽死法案」に基づき、安楽死を強制させる

これにより膨大な社会保険料負担がなくなり国家財政はいっきに楽になる

485 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 15:55:43 ID:u0v/FW/K.net
>>484
まずは氷河期世代に対して実施してくれ

486 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 15:57:42.34 ID:sGbzWHN9.net
>>1
バカヤロー!98歳にしろや!

487 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 15:58:40.47 ID:AVJTuoBU.net
コロナの補償してやるけどその代わり年金75歳からな法案

488 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 16:24:39.11 ID:wrzkVA0/.net
>75歳まで繰り下げ可能にするための年金改革関連法案

おまえらよく読めや
繰り下げ可能なんだから
早く貰いたい人は今まで通りやろ

489 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 16:28:03.66 ID:aoXL35+f.net
国会はコロナやれ

490 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 16:32:02.91 ID:fbxv+2GP.net
>>488
皆知ってるよ
55歳から60歳、60歳から65歳と段階的に
上がったから、次は70歳で満額

491 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 17:05:34 ID:nVTIjzCU.net
年寄りはコロナに罹っても治療するな

492 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 17:06:50 ID:WA14/Xdq.net
今は年金の話よりも65才以上は医療措置禁止の法が先じゃね?
もしくは健康保険使用禁止か尊厳死容認
それくらいしないと日本潰れるよ、マジで。

493 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 17:13:51 ID:00gAR0SE.net
>>1
100歳でもいいよ。私の場合。

494 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 18:16:00.65 ID:dG8eylI9.net
>>2
いや、貴殿はもらえなくても、今払っているのは現在の受給者のためだからな。
積立式じゃ無いのよ。わかってるんだろうけど。

495 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 19:01:17 ID:U8vnoaq8.net
>>494
最初は積立式だったのをインフレで老人に対する支給額が少ないのと、官僚が使いたい放題するために賦課方式に変えたんだよ

まぁ、好きに搾取しろ
その変わりこちらも消費しないし子供作らん、衰退しまくって滅びろ糞日本

496 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 19:42:33.87 ID:dG8eylI9.net
>>495
滅びたら生活保護ももらえなくなるじゃんかよ。
結局は持っている層から富の移転をするしかないんだよ。

497 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 21:52:47.98 ID:0ePtY6Yb.net
>>496
コロナで死んでくれたら・・

498 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 23:38:36.19 ID:RsuA2MYS.net
爺婆早く死ねよ

499 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 02:06:16.87 ID:sAV0Wppz.net
コロナでジジババが2000万人くらい死ねば一気に優良国に変わるんだけど

500 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 02:10:36.43 ID:h2I2Zu96.net
60歳で絶対もらうわアホか

501 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 02:18:04.31 ID:bQ5xU8YA.net
ドサクサ紛れにするっと通すのか、流石だ安倍ちゃん

502 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 02:28:59 ID:yXEYR14F.net
年金暮らしの年寄りは、要らね。コロナうつしてあの世へ送れ

503 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 02:35:10 ID:Tlae8S0q.net
年金は開始当初は55歳から支給だったらしい
政府は国民を馬鹿にしすぎ

504 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 02:41:42 ID:2q3xQI3t.net
要するに75歳からにしないと減額

505 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 05:47:17 ID:OdAWhD4L.net
うちのくそじじい、52で仕事やめて退職金からの95まで年金生活してた
遺族年金受給権を引き継げる特権付
元校長のばあさんは55定年即年金月25万円〜支給で94まで
労働年数より年金生活のほうが長いとか地上の楽園かよ

俺は75まで無支給で納付額はアホみたいに増えて医療費も値上げ、介護保険料までついてくる、消費税も
長寿だと世代間格差はここまである
厚生労働省師ね

506 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 10:22:33 ID:xxgFDZm9.net
>>492
普通に医療費負担を現役世代と同じにすりゃいいだけだよ。高額医療控除を続けるのであれば本当に必要な人以外の無駄な通院は減る。

507 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 11:06:09 ID:EtMV6xNj.net
>>496
年金すら払えない日本に頼るもんなんかねーわ
取られまくってマトモな生活できねえんだから国が滅んでも同じ

>>503
保険料は百円な
当時の月給が1万前後だとしても今の保険料が百六十倍になったのおかしいわな
給料はせいぜい三十倍しか上がってないのにな

508 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 12:35:19 ID:yEcxydSw.net
75とか生きてるかわからねえよ

509 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 15:40:02 ID:xxgFDZm9.net
年金基金の運用比率をリスク資産の株偏重にした総理大臣が居るんだが、責任とらないばかりかこんな法案たすとか ネトウヨ歓喜やなw

510 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 18:32:41.99 ID:YvjAFpCk.net
拝金主義のクソ国家

511 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 19:15:01 ID:6VF6mq1k.net
>>505
昔の公務員の年金はエグいわな
うちの祖母も元教師で97まで生きたけど
定年後も貯金が溜まり続けて遺産5000万残して逝ったわ

512 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 20:10:44 ID:p8MZZvvA.net
既にお気付きかと思いますが年金は国家的なネズミ講です

513 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 20:13:18 ID:y2MG2g0s.net
>>174
後ろにずらす為の突破口だよね。

514 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 20:32:37 ID:nRX80l8a.net
>>511
そう考えればいいんだよ
相続でいずれ自分に遠からず回ってくるんだから
俺もそれで家建ててもらったもん、若者に悪いからって

515 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 21:45:23 ID:OdAWhD4L.net
>>511
ばあさん東日本大震災まで1.5億持ってたらしくおこぼれ期待してたのに
ほぼ全部東電持ってて野村に騙されて損切りした上に半ボケから
三男に浪費させられて残金1000万円以下だった、最後金管理する人重要だと思ったわ
身内詐欺師相手じゃ裁判勝っても金取り返せないし意味ない

516 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 00:14:45 ID:8LKAXWnU.net
70歳はマジでヨボヨボのジジババしかもアフターコロナで長生きなんか無理だから

517 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 01:54:23.08 ID:xBT672cR.net
>>494
ネズミ講詐欺は犯罪だぞ
犯罪を国家がやっても犯罪だからな

518 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 07:23:25 ID:DUjHqLVk.net
>>33
いかに楽な仕事してるかって事だよね。

519 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 08:42:38.12 ID:OSDZ09VR.net
60から貰わないと人生が損するよ
大半が75〜80で逝くから

520 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 09:06:22 ID:W1Q7rwIn.net
>>517
国も人口減少すれば怪しい事知ってるから
嘘はつかないが、受給開始年や金額を定めなかったのだ。 そのため1円でも支給すれば破綻してないと言い張れるんですよw

521 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 09:07:22 ID:IYy1Z+M1.net
受給の繰り下げが可能に→標準受け取り年齢にいずれなるよ
今の氷河期世代が65歳にあたる少し前を狙い撃ちにするあたり
75歳→標準 70歳→繰り上げできるが大幅カット

522 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 10:21:26 ID:sw1BpSWc.net
60歳→65歳に変わったけど
さすがに65歳→75歳強制はないでしょ
今の若い世代が長生きできるとは思えないし

523 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 10:27:34 ID:F6LyAUcB.net
>>522
だからこそ、いつの間にか強制化するんでしょw
年金を取るだけ取って払わずに済めば、政府は得をするw

524 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 10:43:16 ID:W1Q7rwIn.net
いま年金基金の25%が株式投資されていて、2015年に中華爆買いが一巡した後に株価を買い支えたせいで損益分岐点が日経平均19000円台なんですよ。
コロナショックが今後リーマンショック級になったら年金基金総額の12パーセントくらいさくっと溶けます。

525 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 10:53:34 ID:AMlwAHTJ.net
リーマンショックもう超える見込みなんだけど
日本国内だけで言えばリーマン未満で収まりそうだから損益分岐点で留まるかもね

但しそれと今後の年金受給者を虐待して詐欺る厚生労働省の悪辣さは別の問題

526 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 12:37:47.18 ID:NAEjqRyY.net
資産1億以上の人は75歳からな、出良いよ

527 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 12:50:24.94 ID:HeoU7P7k.net
>>522
払いたくないので 
死ぬのを 
まってます?

528 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 22:06:51 ID:6Q3njJPS.net
>>526
そもそもいらないだろ

529 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 01:14:24 ID:mKzHCMas.net
コロナの影でこっそりこんな法案やるなんて若いやつが可哀想だろ。介護とかでやり返されるぞ。

530 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 13:49:52.48 ID:f8U0E6gL.net
うちの親父70で死んでるからこういうの見ると腹が立ってしょうがない

531 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 11:50:38 ID:gLUcJLTr.net
不要不急の国会審議

532 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 12:05:16 ID:MP4vgwi4.net
つーか厚生年金廃止で国民年金一本化でいいんじゃね?

533 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 13:43:24 ID:NvfSi6ev.net
>>530
名前の通り年金は長生きしたときのための保険だぞ?

534 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 17:56:02.24 ID:EWaaStHi.net
>>382
破綻はしない。
どんどん支給開始年齢が遅くなり、月々の支給額も少なくなっていく。
85歳〜とかなったら実質かなりの人が貰えなくなるから制度持続に問題ない。

535 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 20:29:05 ID:WW1Fl6tV.net
100年安心だね

536 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 20:52:23.10 ID:SdbSjm1X.net
>>534
コロナで80以上が再来年までに死に絶えれば
解決しそうだな

537 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 20:54:14.09 ID:6lrwyzFR.net
一円でも払えば年金支給

538 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 20:58:38.36 ID:JRS+vkTX.net
平均寿命が75くらいじゃないのw

539 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 22:48:09 ID:HYwJOWl5.net
>>534
それは、事実的に破綻していると思うけどな?
違うの?

540 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 22:48:46 ID:4o+gpHZD.net
今回ばらまくからもうもらってないやつは、80歳からにしろ。

541 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 04:10:55 ID:NaV4AzIr.net
コロナで平均寿命50歳orz

542 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 09:04:57 ID:3bNIo3fU.net
>>539
破綻しないとは言ったが額が減らないとか支給開始を遅らせないとは言ってないんで
利根川的に言えば破綻してないw

543 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:00:49 ID:5c8L4NYx.net
コロナで70以上生きるのが難しいのはシムケンが教えてくれただろ。

544 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 14:06:36 ID:LW3PEcav.net
10年前、ウチの親が50歳のときに50歳はトントンだよ、とグラフで説明されてたからそうなんだ、と思ってしまった
今60歳になって出てきた話がコレ
あまりにも甘く見ていた、トントンだと説明があったならトントンではないのだと気が付くべきだった

545 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 18:54:59 ID:dV+Vt+QS.net
周りを見てると70歳まで現役で
働くのはやはり無理
下手したら痴呆になる

546 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 02:22:48 ID:BEOnFXy/.net
>>545
俺の親は60歳半ばぐらいからボケ始めて、
70歳で認知症が凄くなったよ。

人間の労働の限界は60歳までだと思うよ。

あと、車の運転も70歳ぐらいから怪しくなってくるよね。

547 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 03:02:18.39 ID:2EcmTLHd.net
>>546
女の方が早い。大体60位からボケ出す
男は80過ぎてもあんまりボケないが、それまで生きれても65過ぎじゃ体壊して無くとも、農業や漁業のような自分のペースでやれる仕事が精一杯だろう

548 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 07:41:35.87 ID:BEOnFXy/.net
70歳まで働けと言うけど
工場などの夜勤労働はどうするんだと言いたいよ。

政治家は仕事はデスクワークだけだと思っているのかな。

549 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 18:30:53 ID:xJz3DNm5.net
日本年貢機構

550 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:43:08.06 ID:zMtNGcI3.net
>>546
雇われでまともに働くのは60歳が限界。
自営なら、もう少し長く働ける。

551 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:38:02.58 ID:vo/9xFt4.net
それよりコロナのことしっかりきめろよ

552 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:17:42 ID:mub0c9zt.net
>>542
100年安心や

553 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:01:20.39 ID:sZaPMIt4.net
>>539
年金だけでは暮らせないので、老後2000万円
用意して自衛しなさいという話

554 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:19:16.55 ID:46PMjGBy.net
年金は安泰だな ハードルを上げるだけでいい

555 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 22:52:30.06 ID:jgOxRHTS.net
>>554
そういう方向に舵取りする事に決まったんだろう
日本は貯蓄率高いからな
とりあえず貯金叩いて生活して貰って、尽きた人はナマポで救えばいい
そういう合理的発想だろう
貯めても仕方ないと言うモラルハザードが起きなきゃいいが

556 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 23:14:55 ID:OqvtmeGK.net
単純に積み立てた額を受け取る方式にしとけば破綻することはなかったのにな

557 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 00:35:59 ID:n/WbVo+f.net
氷河期世代が受給する頃には、80歳になるんだろうな。

558 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 01:34:16 ID:kP6GRS/i.net
株価暴落して数年後には年金崩壊してるかもな

559 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:08:48 ID:bo1jtyid.net
ネトウヨ「野党は桜モリカケばっかり!コロナに集中しろ!」
自民「年金75歳法案、種苗法改正案の審議に入ります」
ネトウヨ「マシ!マシ!」

560 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:29:43.57 ID:VMKGeyuU.net
もういい。年金制度いらない。
今まで払った分、30,000,000円返して。
これから15年払う分23,000,000円
合計5300万円あったら自分で好きなように生きるから。
とりあえず全部返しなさい。
やってる事はもう詐欺でしかないから。

561 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:36:56.06 ID:piVNM55y.net
>>5
アホ?
保険だよ
何を勘違いしてるんだ

562 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:58:32 ID:mTt3fZgL.net
物分かりの良すぎる国民>そうか、あかんか

563 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:02:16 ID:59WNQCeZ.net
日本すごい!

564 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:07:35 ID:3RfsSssq.net
>>560が納めた分は既に今の高齢者に分配済みなので有りません

565 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:08:09 ID:/EFaTZ53.net
この繰り下げ法案で俺は得する側だわ
勤務医は天下りやバイトで老後も80歳くらいまでは年金や不労所得と合わせて世帯年収1200万以上をキープできるからな。
これで繰り下げ年齢が75歳とかになれば喜ぶよ。うちの両親は一生年収1200万オーバーだ

566 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:10:07 ID:T4q45EH3.net
そんな年齢まで生きられません

567 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:18:02.61 ID:l2aQOGd1.net
>>1
どさくさに紛れてこれか
最低だな厚労省

568 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:24:34.55 ID:v6qEhZVW.net
60歳過ぎたら働けるところ、ないのだが。
さらにコロナ不況で30、40代でも仕事がない。
どうすんのよ?この国終わってるだろ。

569 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:27:16.47 ID:xafY+P1b.net
コロナあるのに生きられるわけないだろ

570 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:33:31.45 ID:QloMOeRb.net
解散して掛け金に応じて分配しなよ。
子供育てる金でじいさん養うから少子化になるんだよ

571 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:37:55.27 ID:QVnM/34d.net
75歳でもいいよ
でもな、賛成した議員と厚生省の役人は自害しろよ
潔く自ら命を絶って国民に謝罪してほしいと思う。

572 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:40:47.76 ID:S1fhFmWM.net
俺も廃止でいいから、今までの掛け金全部返してくれ。

573 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:44:47.33 ID:56z6NbAi.net
それでも年金は得

574 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:49:47 ID:aG+kp9dm.net
年金もらう前にクタバレってことさ

575 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:53:13 ID:aG+kp9dm.net
年金廃止にしろとか言ってる奴は保険料納めてない奴だと思う。何十年も納めてた人ならそんなこと言わない

576 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:53:40 ID:1aQg/uxn.net
60歳以上は役に立たん。
働かないし遅いし判断力が狂ってるし時代がわかってない。
と首相、閣僚が自ら示してるじゃん(´・ω・`)

577 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 00:38:47 ID:jBeBG4U7.net
老害共が死ねば解決

578 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 01:19:31 ID:ZW9PexrR.net
休校になって大喜びでアニメとゲーム漬けのゆとりは「役に立たないコロナ世代」確定だからなw
他人の命なんて何とも思わないゴキブリ以下のクズしかいねえww

自民党が使えないゆとりに見切りつけて移民政策に舵を切るのも当然だわww

579 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:07:00.19 ID:6zcEFydu.net
定年延長義務化もセットで
再雇用は罰則化で

580 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:25:06 ID:MpL+mHlu.net
そんな年まで生きてないわ

581 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 19:47:32 ID:8aFOoOlR.net
日本およびドイツは世界最大の債権国だ。これで日本が将来が不安とか言うのなら、日本でのみ日本人に対してのみカクセイザイを合法化するしか対処する法はない。

米国は、マーシャルプランでも、ヤング案ドーズ案でも、常に世界の復興を復興を手助けした。日本およびドイツは、日本およびドイツが持つ対外債権を今すぐすべて放棄しろ。
日本およびドイツは何もしないクズでカスでゴミだ。
貴族?wwwノーブル?www義務?www。ジャップがwwwジャップのくせにwwwジャップの分際でwww
[Wikipedia]世界の債務国の正味対外債務
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_debtor_nations_by_net_international_investment_position_per_capita
順位 / 国名 / 正味対外投資状態 (NIIPs)(米ドル)
1 米国 -8兆428億ドル
2 スペイン -9780億ドル
3 オーストラリア -7620億ドル
4 英国 -6903億2600万ドル
5 ブラジル -6571億3600万ドル
6 インドネシア -4131億600万ドル
7 インド -3610億7900万ドル
8 ギリシャ -2667億8700万ドル
9 ポルトガル -2352億6300万ドル

[Wikipedia]世界の債権国の2015年の時点における正味対外債権
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_creditor_nations_by_net_international_investment_position_per_capita
順位 / 国名 / 正味対外債権
1 日本 2兆8125億4300万ドル
2 ドイツ 1兆6157億8338万ドル
3 中国 1兆5964億5301万ドル

582 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 20:03:06 ID:8aFOoOlR.net
[Wikipedia]
パリクラブ
https://en.wikipedia.org/wiki/Paris_Club
パリクラブ(フランス語: Club de Paris)は債権国の代表者による会合であり、債務国が直面している国際収支上の困難(返済困難)に対し連携し解決法を探るのが目的である。
債務国は債務国のマクロ経済の状況と財務状況を安定化させ再建するために改革に着手するが、このときパリクラブの債権国は、債務国の抱える債務に対し適切な対応を提供する。
一言でいうと、トマス・ピケティ理論によると、「資本家の資本からの収入の伸びは、労働者の給料の伸びよりも、常に大きい」「金持ちはより金持ちになり、貧富の差は拡大する」。
つまり。トマス・ピケティ理論によると、
米国の対外債務という外国からの借金は拡大し続け、途上国の対外債務という外国からの借金は拡大し続け、日本およびドイツは世界を搾取し続けることになる。

トマス・ピケティ理論によると、「累進課税のみがこの問題を解決する」。そして、だから、つまり、EUおよび自由貿易協定は必ず失敗する。

[Wikipedia]
トマス・ピケティ
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Piketty
ピケティは、ベストセラー書「Capital in the Twenty-First Century (2013)」の作者である。この本は「過去250年間の富の集中と再分配」についての彼の研究をまとめたものである。
この本では、「先進国では、いかなる条件下でも常に、経済成長率よりも、"資本からの収益"の成長率のほうが大きい」ことと「その結果貧富の差は拡大し続ける」ことを指摘している。
3 研究
ピケティは、この問題に対処するために「富に対し幅広く累進課税をかけること」により再分配することを提案している。

583 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 20:13:51 ID:8aFOoOlR.net
米国は、諸外国に対し、債務国である。つまり、米国トータルで考えると、国として考えると、米国は労働者だ(労働者階級だ)。
日本およびドイツは、諸外国に対し、債権国である。つまり、日本トータル・ドイツトータルで考えると、国として考えると、日本およびドイツは資本家だ。

だから、米国の政治家は金持ちに課税しろ。実際、日本およびドイツは、我々の米国に対し、巨額の経常収支黒字を持っている。

経済的観点からは、トランプは、日本およびドイツの犬に過ぎない。
実際、日本およびドイツは、あまりにもたくさんの米国の会社や米国の資産を買収し乗っとってきた。
米国は、日本およびドイツに対し、ずっと経常収支赤字である。日本およびドイツは、米国に対し、ずっと経常収支黒字である。
そして、長期資本収支が、米国の経常収支赤字のカネをファイナンス(支えている)している。
つまり、米国は、米国の資産を切り売りすることで、かろうじて生活を維持しているのだ。
さらに良くないことに、資本家として、ドイツおよび日本は、米国を搾取し続けている。

(1)
これら「貿易不均衡問題」および「債務国と債権国の問題」こそが、なぜブレトンウッズ会議が開かれたかの理由である。
だから、トランプ・日本・ドイツ・米国防省・ウォールストリート・トップ1%こそがテロリストだ。
(2)
トランプが、金持ちへの税金を減税すればするほど、日本およびドイツは米国からより多くの経常収支をかっぱらう。
トランプは、金持ちへの税金を減税することにより、米国の99%の税金を、日本およびドイツへくれてやっているのだ。
トランプは、株への税金を減税することにより、米国の99%の税金を、日本およびドイツへくれてやっているのだ。
(3)
トランプは、資本家とは何を意味するのかを理解していないのか?
バンクオブアメリカ・ゴールドマンサックス・などなども、資本家の意味を理解していない。
彼らは、トランプ政権閣僚の中にまでいる。
そして、さらに良くないことに、彼らが、米国の99%の年金を運用しているのだ。

584 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 23:38:43.53 ID:U70rAEn6.net
>>15

> 60歳からもらってきた世代は75歳までの分を返金しないと平等と言えない。
> 頭おかしい。

年金支給を75歳にすることの方が頭おかしい。
それぐらいになると浮いた年金で年金機構が無駄遣いするだけだ

585 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 15:22:38 ID:u64mAX8g.net
俺は年金受給を75歳まで繰り下げるつもり
理由は年金は「繰り下げると健康になる」ということが言えるから
つまり

普通に65歳でもらった場合とくらべて繰り下げると長生きするほど受け取り総額で有利になる

長生きしようとして健康に留意するようになる

結果的に健康長寿となる

という次第
これを俺は「繰り下げ健康法」と呼んでいる

586 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:28:02 ID:Dwi/34NA.net
コロったり飯塚走りではねられて脂肪もありえるのに?、

587 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:32:20 ID:j6XTlyRE.net
日本の年寄りが長生きしすぎるからこうなる

588 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:33:18 ID:mwGUR0OQ.net
うちの親が74歳で遺産をwktkしてるんだが死なない

589 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:33:38 ID:MX1Ss7hW.net
加入後にゴールずらすなや

590 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 22:21:58 ID:JXUuen6y.net
寿命が延びているからと言って
働ける年齢が延びているわけじゃ無いよね?

591 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 23:19:27 ID:d+VsqfuX.net
年金精度廃止して金のない全員ナマボ適用ということにすればよい。
医療費は負担ゼロだし長生きできる。

592 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 23:26:14 ID:3yWFQeZa.net
>>590
男の健康寿命はまだ70代前半だろう。
それだってみんなして70歳くらいは自立自活してるわけじゃなくて、
80歳でも一切手伝いいらない人もいる代わりに脱落者がかなりいるわけで。
それに定年退職者の仕事として送迎バス関係(朝夕のみ)やら
自転車置き場のジイチャンとか、見守りボランテイアなどやる人がいなくなるよ。
定年退職して週3働くみたいな道があるほうがいいと思うんだけど。
そりゃバリバリなら退職後に会社興したり、自営する人もいるし、
気力体力あり余ってる人はそれはそれでいい。色んな人がいていいと思うんだけどな。

593 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 14:47:22.18 ID:CKNOORML.net
年金が将来破綻するというなら、
今のうちから違う制度を考えておく必要があると思うよ。
国会議員は誰も言わないよな。

594 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 18:10:58 ID:tphuw86X.net
>>586
要は健康に留意すればいいワケよ
つまりは人事を尽くすということ
結果はコントロールできない神の領域

総レス数 594
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200