2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】米グーグルはテレワークでVPNを使わない、なぜなら「あれ」が危険だから

394 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 17:03:36 ID:kfjd7elu.net
>>226
や、ちがうだろ。認識しないのはUSBメモリのデバイスIDを管理してるからだろ。開始が登録したUSBメモリしか使えないようにできる。それかUSBポートを潰してるか。

395 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 17:04:47 ID:kfjd7elu.net
>>394
あ、私物はUSBメモリか。すまぬ。

396 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 17:06:08 ID:kfjd7elu.net
>>42
ネットにつながなくても持って帰って私物PCにコピーする時点でセキュリティ事故になるわ

397 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 20:41:06.94 ID:lm9fbMmK.net
テレワークのVPNに潜む恐怖 製品に致命的な脆弱性

 至る所で「VPNにつながらない」「遅すぎる」といった悲鳴が上がっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58385090T20C20A4000000/

398 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 20:56:13.21 ID:cOWFI1ni.net
繋がらないとか遅いとか、日経社内では脆弱性というのか?

399 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 21:32:35.90 ID:IiETWLFM.net
そんな事よりgoogle開発者サービスを何とかしてほしい

400 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 02:05:31 ID:W1fXfBUr.net
組織って、組織ツリーそのままでデータアクセス権
が決定すること多いけど、
役員会レベルこそが転職市場の花形で、1か所辞めても
すぐに高額オファーが来る、しかも人脈と前任の情報資産の
手土産を期待して、という危険ゾーンな気もする。
秘密保持契約があろうとなかろうと。

それとも、グーグルのことだから、全従業員の
とっても特殊な「性癖」をネット上から集めて、
着任時に見せつけておくとか?

401 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 02:19:22 ID:/uB0Dvgx.net
つまりその経理部員とかエンジニアとかを個人的にターゲットにすればなんでもできてしまうわけだな・・・
それはそれで怖いが、ゼロトラストの考え方はすばらしい。

402 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 02:45:20 ID:IQrD5RGR.net
>>22
バカ発見。全然違うよ。

403 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 02:54:28 ID:6M/uRILt.net
この論文によれば、2016年の肺炎死者は12万人だ。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/files/archive/issue/kenkyunenpo/nenpou69/69-33.pdf

今年増えている、人によっては3倍というコメントがある。
おさえて考えたとしても、2倍。
12万人で、本当は冬の方が多いがが、等分して、1ヶ月1万人。
そうすると3−4月で、2万人で、これが2倍なので、4万人。
日本の本当のコロナ死者は4万人だよ。

というのはでたらめであるが、
万単位で、計算からはずれている可能性がある。
常識で考えて、死者500とか有りえんのだよ。
たとえていうなら、うんこを0.5秒でできるとか言っているレベル。

404 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 10:05:52 ID:TiwyxZk+.net
>>398
なんかやばいことぐらいの認識しかないんだろ
日経だし

405 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 08:48:35 ID:/NcLY4jH.net
5/7
テレワークのVPNに潜む恐怖 製品に致命的な脆弱性
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58385090T20C20A4000000/

総レス数 405
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200