2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】キャッシュレス決済は62% 日本クレジットカード協会

1 :田杉山脈 ★:2020/02/18(火) 22:08:44 ID:CAP_USER.net
日本クレジットカード協会は18日、日本のキャッシュレス決済比率を独自に推計した結果、62%だったと発表した。キャッシュレス決済の成長余地は73兆円と推計した。政府は国内のキャッシュレス比率を20%程度としているが、口座振り替えなどを加えるとこれより大きくなるという推計結果になった。

2019年7月に実施した1000世帯への訪問調査などをもとに算出した。キャッシュレス比率のうち、30%はクレジットカード決済、21%は口座振り替えが占めた。このほか銀行振り込みは5%、電子マネーは4%、デビットカードやQRコード決済は合計で1%だった。

キャッシュレス推進協議会によると、日本のキャッシュレス比率は17年時点で21.3%。キャッシュレス支払額を民間消費の総額である300兆円程度で割って算出する。今回の調査は政府の算出方法と異なり、キャッシュレス支払いに口座振り替えを加え、民間消費からは実際には支払われていない「持ち家の帰属家賃」を差し引いたため、大きな差が出た。

今回の調査は、消費者の4割が特定の店舗や商品だけでキャッシュレス決済を使う「使い分け派」だったとも指摘している。こうした層が今後キャッシュレス決済を増やす狭義の成長余地は41兆円あるとした。

今回の結果はキャッシュレス決済比率の定義が異なるため、国際比較はできないという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55781070Y0A210C2EE8000/

218 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:29:22 ID:qjKicia3.net
>>217
本物のバカだなお前
カードの方が割引率高いから安いんだよ間抜け
そんなバッタ屋みたいなスタンド知るかよこのバカが

219 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:34:18 ID:mX4b+DK0.net
>>198
タバコはコンビニで買えばいいんじゃね?ポイントも付くし。
ライターが貰えないから?

220 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:44:08 ID:WgzDRqpf.net
>>218
> カードの方が割引率高いから安いんだよ間抜け
うゎ、マジでそんなこと思ってる情弱がまだいるんだなw

221 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:46:31 ID:zBRkb4Pk.net
>>207
ちょっと安くて質が良いのを売りにしてる地元食品スーパーのチェーンは現金のみ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:59:14 ID:zBRkb4Pk.net
某千円床屋チェーンがコロナで営業自粛してしまったので
帰宅途中に見つけた洗髪and顔剃り付き2000円床屋で散髪した
単価が単価だけにしゃあないけどキャッシュレス対応してほしいなあと思った

やっぱ顔剃りと洗髪は良いね

223 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 19:03:15 ID:5K0ttGRJ.net
>>219
ダブルハピネスはコンビニで売ってないのよ…
ライターはすぐダメになるし処分に困るからいらない

224 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 07:35:23 ID:l0IE3mns.net
自分が現金派だったから現金払いの良さはわかるよ
時代の変化に対応出来る様に自分にあったキャッシュレス化との付き合いかたは探しておいたほうがよい

225 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 08:30:31.02 ID:geOtI26g.net
コンビニで若いサラリーマンが現金払いだと「仕事できないだろうなあ」と思う

226 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 09:17:29 ID:Ek2ARDl0.net
現金のメリット?パチンコに使えるからだろ

227 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 12:50:27 ID:Qa4efEbr.net
殆どとまでは言わないが割とリーマンの現金払い率高い気がする
私服でなんの仕事してるかわからんやつがキャッシュレス率高い
新幹線もチケットレスじゃないリーマンが殆どだしな
忙しいのかテクノロジーに触れる機会がないのか

228 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 16:40:31.09 ID:7XSX/Fvt.net
キャッシュレスごときで時代の変化とかテクノロジーとかバカじゃねーのw

229 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:13:16 ID:0HpIe6FE.net
>>228
バカはお前

230 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:18:26 ID:PCLNMV6X.net
>>1
それはQUOカードとかも含めて?

231 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:01:25 ID:/pVVBsAh.net
君達
ポイントバック分を見たらそれほど金は減ってないぞ(´・ω・`)

232 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:32:17.66 ID:xsZHogob.net
>>229
バカとしか言えなくて悔しいねw

233 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:41:19.48 ID:uXv1pQ+C.net
正直リーマンとかならキャッシュレス、チケットレスした方が色々捗ると思うんだが
スマホで完結するし
それを使わないのもまあありだけどわざと使わないのもある意味すごいなと

234 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:43:54 ID:HTZO+V3D.net
駅ナカで現金払いというのはいくらなんでもなあ
アンタSuicaで改札を通ったんじゃないのか?
と余計な口出ししたくなる

235 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:57:55 ID:5h/+5YHl.net
>>226
その昔、CRカードと言う物があってだな

236 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:59:30 ID:0HpIe6FE.net
>>232
アホかお前

237 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:06:38.12 ID:/6/6rhaE.net
モノの値段は需要と供給で決まる。通貨でさえそうだ。
ドル紙幣が沢山あるとドル紙幣の価値は下がる。ドル紙幣が沢山になると、相対的に、モノの価値・金の価値・円の価値が上がる。
だから米国は内需が拡大してしまう。

公共事業にしろ金融緩和にしろ、カネの流通量が増えるから、カネの価値が下がる。
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを移民と競争させればよいのだ
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを失業の恐怖であおり、ジャップをもっとこき使えばよい

国際公約だ。守れ。ジャップは国際公約を守れ。ジャップはクズでカスでゴミだ。

[BBC]22 January 2015
Japan to be year late in hitting inflation target

Nearly two years ago in April 2013, Mr Kuroda vowed to do whatever it took to achieve the 2% inflation target.

238 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:16:37 ID:cuP42Mzk.net
>>236
バカで揶揄されたらアホとかw
ボキャブラリーなさすぎだろ

239 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:27:44 ID:EwbDt2/F.net
たかだか5%の還元なんかのためにキャッシュレスに切り替えるなんて面倒くさい

男なら黙ってキャッシュ一筋
キャッシュレスに切り替える精神的負担に比べたら5%ぽっちの還元なんて安いものだ

240 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:30:24.42 ID:P9GOrawX.net
>>239
オッサン・・・・

241 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:36:19.38 ID:GYTO0hzd.net
>>1
この比率って、分母分子はなんなの?金額?件数?
また、銀行口座振替とかクレジットカードチャージの
口座振替決済はどう扱われているの?

242 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:03:40 ID:0HpIe6FE.net
>>238
どうしようもない間抜けだなお前

243 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:13:11 ID:379Lqwja.net
>>242
バカ ⇒ アホ ⇒ 間抜け
まんま低能の煽りやんw

244 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:01:20 ID:0HpIe6FE.net
>>243
少しは足りない頭使って考えろ間抜け

245 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:19:19.18 ID:Zk6k3TrF.net
カード作った方がいいよ
ガソリンの話なら現金の方が安い所はもうすぐ無くなるよ
業界が統合された時にその手の小売りに流すの止めだしてるから

246 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:47:08.32 ID:wuXCuO5f.net
>>244
間抜けの次が思いつかなかったのか…
低能だとは思ってたけどあまりにもレベル低すぎて呆れるけどw

247 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:51:49.36 ID:0HpIe6FE.net
>>246
まだわからないのかどうしようもないバカだな

248 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:25:56 ID:6/DSTdkF.net
>>247
ボキャブラリーなくて今度はまだわからないとか言い出したのか
低能チョロすぎw

249 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:26:48 ID:0HpIe6FE.net
>>248
救いようの無いバカだな

250 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:35:31 ID:eXhs66MY.net
病院こそキャッシュレスにして欲しいんだが

251 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:39:13 ID:5h/+5YHl.net
>>250
普及はしてないがクレカとかに対応してる病院はあるぞ

252 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:49:12 ID:zlaW5fBb.net
>>249
>>229に戻る
同じことを繰り返すしかない能無し乙w

253 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:59:23.31 ID:0HpIe6FE.net
>>252
頭悪いってミジメだな

254 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:05:51.24 ID:SCkSIOWN.net
フェリカ決済の統一と新会社設立(国の支援アリ)
マイナンバーにも紐付けか搭載

名称はゼニー 

255 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:09:42.89 ID:nlON7lVC.net
>>253
>>244ww

総レス数 255
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200