2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】キャッシュレス決済は62% 日本クレジットカード協会

1 :田杉山脈 ★:2020/02/18(火) 22:08:44 ID:CAP_USER.net
日本クレジットカード協会は18日、日本のキャッシュレス決済比率を独自に推計した結果、62%だったと発表した。キャッシュレス決済の成長余地は73兆円と推計した。政府は国内のキャッシュレス比率を20%程度としているが、口座振り替えなどを加えるとこれより大きくなるという推計結果になった。

2019年7月に実施した1000世帯への訪問調査などをもとに算出した。キャッシュレス比率のうち、30%はクレジットカード決済、21%は口座振り替えが占めた。このほか銀行振り込みは5%、電子マネーは4%、デビットカードやQRコード決済は合計で1%だった。

キャッシュレス推進協議会によると、日本のキャッシュレス比率は17年時点で21.3%。キャッシュレス支払額を民間消費の総額である300兆円程度で割って算出する。今回の調査は政府の算出方法と異なり、キャッシュレス支払いに口座振り替えを加え、民間消費からは実際には支払われていない「持ち家の帰属家賃」を差し引いたため、大きな差が出た。

今回の調査は、消費者の4割が特定の店舗や商品だけでキャッシュレス決済を使う「使い分け派」だったとも指摘している。こうした層が今後キャッシュレス決済を増やす狭義の成長余地は41兆円あるとした。

今回の結果はキャッシュレス決済比率の定義が異なるため、国際比較はできないという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55781070Y0A210C2EE8000/

146 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 05:46:49.37 ID:31RxA+sL.net
これ自給率をカロリー計算してるようなもんだろ?圧倒的に現金派が多いだろ?
キャッシュレスを称賛してるの金にだらし無い貧乏人じゃん。

147 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 06:29:05.73 ID:dwndMw54.net
>>146
> これ自給率をカロリー計算してるようなもんだろ?
どゆこと?
> 圧倒的に現金派が多いだろ?
まぁそりゃそうだろう
> キャッシュレスを称賛してるの金にだらし無い貧乏人じゃん。
なんでそう思う?

148 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 10:39:48 ID:QxWs1CVJ.net
>>140
ガソリンスタンドで現金は長い目で見たら物凄く損してる
石油会社が入会金や年会費無料で割引などが受けられてポイントも溜まるクレカを出しているんだから
それを作らいのはバカ

149 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 10:43:25 ID:QxWs1CVJ.net
>>146
件数や人数では現金派が多くても金額で見たらキャッシュレスの方が多いって事だろ
車なんかも今時現金で買わないし

小売と客の間だけ現金派が多いだけで業者間の取引はキャッシュレスの方が圧倒的と

150 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 12:52:28 ID:g9gMAs4n.net
タッチクレカが来る

151 :名刺は切らしておりまして:2020/02/24(月) 17:15:30.47 ID:FCUmvQel.net
今どき現金メイン、って相当のバカだろ

152 :名刺は切らしておりまして:2020/02/24(月) 21:12:26.11 ID:e4aJn+cP.net
必ずしもそうは思わんしメインなら別にいいだろ
現金のが一番無駄に使わんのは確かだし管理も楽
使い勝手もQRよりはずっと良い

153 :名刺は切らしておりまして:2020/02/24(月) 21:31:30.92 ID:pbzlvA8s.net
還元終わったら後退するんだろ?

154 :名刺は切らしておりまして:2020/02/24(月) 21:53:31.51 ID:El/9LT5D.net
>>83
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな
格付けジャンク債だぜ?

155 :名刺は切らしておりまして:2020/02/26(水) 13:47:03.46 ID:hqV/XQmB.net
>>152
現金の方が監理が楽というのはありえんな
数えなければ総額もわかならないし履歴も一切残らない

現金は財布の中に入っている額しか使わないといった制限はかけやすいが
それなら電子マネーにチャージしても変わらない、しかも全てが数値でわかる
クレカと組み合わせれば銀行のATMに行く必要もなくなる

156 :名刺は切らしておりまして:2020/02/26(水) 14:02:23.50 ID:htWt5M8c.net
だよな
全部自分でメモらないかんしな
常にすぐ出せるとこにあるスマホより、クレカだろうと財布から出して再度しまうってのが利便性高いもない
そもそも現金じゃないと使いすぎるってのは、知能少ない証拠だろ
最低でも毎月ATMいかないといかん、ってのも利便性低いわな

157 :名刺は切らしておりまして:2020/02/26(水) 18:54:14.27 ID:Gz/2gUS7.net
>>155
> 現金の方が監理が楽というのはありえんな
いやありえるよ、普通に楽

> 数えなければ総額もわかならないし履歴も一切残らない
はあ?お前は万札を常に何十枚も持ち歩いてるのかねw
普通はそんなに大量に持つことはないし、数えたりしないからw払う時に2、3枚出すだけな
それを数える、というのならばw履歴も大半の人は適当でしか無い馬鹿はこれだからw

158 :名刺は切らしておりまして:2020/02/26(水) 20:03:36.55 ID:zD1nuLVZ.net
大きいところは知らないけど個人事業だと
税務調査で売上計上漏れがないか疑われて厳しく調べられるし
隠蔽の意図がない管理ミスなのに重加算税とられやすい

159 :名刺は切らしておりまして:2020/02/27(木) 16:36:54.64 ID:PJ4f5bEj.net
新しいやり方を覚えられないのは
発達障害の典型です

160 :名刺は切らしておりまして:2020/03/05(木) 12:03:07.27 ID:4U6MzQwu.net
俺は殆ど現金を使わなくなった。
財布も鞄に放り込んでる。
スマホは取り出しやすい位置にあるし、セキュリティー面からも決済の道具として適していると思う。

161 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 20:40:51.48 ID:ughoqJ2Z.net
コロナ対策としても有効だと思う

162 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 01:54:23 ID:WNtvoNJ9.net
>>157
何言ってんだコイツ、数えるのが大変なのは端数と小銭だろ
現金派は端数の1円単位までしっかり把握して管理せずに
感覚で大雑把にやってるからカネが貯まらないんだよ

163 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 08:46:54.33 ID:t+IZbkG0.net
>>162
> 何言ってんだコイツ、数えるのが大変なのは端数と小銭だろ
だからなんだ?お前は財布に大量の小銭を持ってるのかwほんと頭がおかしすぎるw
管理というのを一体どういう風に捉えてるのか知らんが、詭弁が過ぎる、それも小学生レベルのw

> 現金派は端数の1円単位までしっかり把握して管理せずに
いやキャッシュレス中心だが全くそうは思わんねwそもそもキャッシュレスが全員把握してるなんてお前の妄想に過ぎん
いずれにせよお前が浪費家でかつ物凄いバカだろうな、とは思うよw
クレジットカードの管理やQRの面倒臭さは決して楽ではないし
現金はそれはないからねw
そもそも管理が楽って、お前意味を勘違いしてるんじゃないのかねwほんと頭が悪いw

164 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 08:50:09.27 ID:t+IZbkG0.net
>>162
つか、現金が楽という普通の話を否定するのに異常に拘るとかほんと馬鹿すぎるんだよなあ
こんなバカいるから、未だ普及しないんだよ、消費者の気持ちがまるでわかってない、特に1%しかないQRとかなw

165 :名刺は切らしておりまして:2020/03/10(火) 04:46:08.91 ID:WMmyu8hL.net
>>164
現金が楽とか、キャッシュレスを徹底すると二度と思わなくなるぞ
ATMに現金を引き出しに行くのも財布から小銭を数えて取り出すのも、ひたすら面倒でしかないね

自動釣銭機能が付いてるレジでスマートにお札を出しても釣り銭の小銭で財布がどんどん膨らみ重くなる
それをまとめてお札に変えるのにまたATMに行かねばならない、しかもコンビニATMは硬貨に対応せず使えない
ショッピングモールなんかに設置されているATMなども硬貨に対応していない事が多い、銀行店舗か郵便局に行くしかない

薄っぺらいカードケース1つとスマホだけ持ってATMにも一切行かない生活をする身軽さと効率の良さといったら最高だ

166 :名刺は切らしておりまして:2020/03/10(火) 04:54:05.32 ID:WMmyu8hL.net
結局のところ、日本の現金固執派も完全キャッシュレス派も宗教だよなw
俺は改宗できたが現金様への信仰心を捨てられない哀れな奴らもいるんだろ

167 :名刺は切らしておりまして:2020/03/10(火) 08:09:01 ID:9aVK6ZnD.net
>>165
> 現金が楽とか、キャッシュレスを徹底すると二度と思わなくなるぞ
おれはキャッシュレス中心だ。ちゃんと読め、低脳

>>168
それはないwそう思ってる段階でお前は何もわかってないw
単にキャッシュレスが流行ってるから便利だと皆が言ってるからそう思ってるだけのアホウ

168 :名刺は切らしておりまして:2020/03/19(木) 18:15:22.81 ID:zQHS/fJF.net
ジャップ・ジャップマスコミ・カスミガセキは、常に、あらゆる手段で、
米国をバブルにしようとし、日本のバブルをつぶそうとする。
だから日本は悪の帝国だ。

MMTにしろ、為替にしろ、今回の件にしろ。すべて同じベクトルだ。
1945年に日本およびドイツを滅ぼしておくべきだったんだ。
米国の99%にとって、軍事費の負担は耐え難いものだ。毎年70兆円使っている。
3億人として、一人当たり、23万円だ。一家4人なら、一家当たり大雑把に100万円だ。
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。

しかもこれ、未確認だが、州の予算は含まれてないよな?連邦予算がこの数字だよな?州兵はさらに別で追加されてるよな

169 :名刺は切らしておりまして:2020/04/02(木) 21:25:06.20 ID:eFcA6zX7.net
クレカやプリペに対応してない店もまだ多いからな 俺みたいにクレカおkでもリアル店舗では使わんやついる プリペなら使うけどさ

170 :名刺は切らしておりまして:2020/04/02(木) 21:27:30.75 ID:eFcA6zX7.net
リアル店舗では
スイカワオン使える店はそれ使ってるが、クレカは高額商品以外は使わん
ネットもジャパンネットデビットだし

171 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 06:43:36.89 ID:fvTu77VT.net
>>170
高額でしかクレカを使わん意味って何だろうな?ただのしょーもない拘りだろ
逆にクレカしか使わんし100円の商品1個買うんでもクレカだよ
店ごとに電子マネーを使い分けるのもチャー子するのもひたすら面倒だ

172 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:15:47 ID:6UaMqNzS.net
>>1
実態そんなもんだろうな。
 
基本 → Suica(viewカードでオートチャージ)。日本全国のコンビニで使える。
Suica除くスマホ決済に対応 → QUICPayか、ID
キャッシュレスは店舗独自のプリカか、クレカに対応 → クレカ
キャッシュは唯一、paypayのみ対応 → paypay(クレカ紐付け)
各種公共料金支払い → クレカ
現金のみ対応 → かかりつけの街医者と、隣接の小さい調剤薬局(約2ヶ月おき)
 
普段、現金はまず使わない。
高額紙幣(一万円札)は廃止すべきだと思う。
現金は保存食と一緒。何かあったときのために普段は温存。

173 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:17:22 ID:wFh/fh/e.net
>>172
世の中はお前の都合で動くわけではない。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:23:28 ID:6UaMqNzS.net
↑出たよ(笑)

175 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:30:08 ID:nC4pltu1.net
新型コロナ感染防止による現金忌避でキャッシュレス決済が増えたりするのかね。
電子マネーやコンタクトレス、QRコード決済だと店員にカード渡す必要もなくなるし。(端末によっちゃ駄目だけど)

176 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:33:47 ID:73lv7KOc.net
>>1
税金や医療費をキャッシュレスにしてほしいな。
役所の手数料とか。

177 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:35:59 ID:zGhWqJLU.net
普段から利用する店なら電子カードやクレカなんだけど
たまに入ったりする店は現金だな

178 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:36:47 ID:qs3eQwWS.net
>>172
このバカが現金を使わないのは勝手だけど、このバカが
垂れ流す妄想を現実化すべき理由なんて微塵もないな。

179 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:45:11 ID:xFNVv8Sz.net
>>175
既存のクレカなら店員に渡す→返してもらう

というフェーズが発生するのでやはりリスクがあるよね

180 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 09:54:16 ID:iWeDGD5d.net
ここ数年で現金に触れる機会はものすごく減った。
財布も持ってないし。

181 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 10:06:53 ID:eDSveLqD.net
もたもたしてがこれで一気にキャッシュレスが
進むだろう
これはコロナのお陰?だな

182 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 10:08:42 ID:xFNVv8Sz.net
>>181
ジジババは意地でも移行しないと思うよw

183 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 10:48:47.53 ID:7S+2Kd5d.net
クレカもあるけど、VISAデビを汎用性の高いSuica感覚で使ってる
その場決済だからスッキリする、入金制限もないしな

184 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 05:19:08.88 ID:LlpTvHjF.net
>>182
何言ってんだコイツ、ジジババこそキャッシュレスを使いまくっていて
頑なに拒否ってるのは若者だろ https://index-kobo.com/blog-entry-77/

185 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 06:33:39 ID:/oPIiGFm.net
>>11
うちもだ
ダイソーはクレカひもづけペイペイ

186 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 15:09:14 ID:J8vb+qG/.net
ビックヨドバシは現金のがポイント高いから現金だな
スマホ決済だとクレカすらめんどくさいって思うようになるな
とはいっても、変化についてけない発達障害も少なくないのも事実
企業も大変だよな

187 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 22:26:48 ID:g8UUnbX6.net
ここ三年で俺のキャッシュレス化は概ね終わったかな
クレカは一枚で十分だけど二枚増やした
デビットもプリペイドも作った
Felica規格の電子マネーは昔から使ってる
銀行口座もネットバンキングの手続きはほぼ済ませた

自分にあったスタイルが固まったのでもう現金を中心にはしない

188 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 22:30:51 ID:fRVWxKcS.net
ここ1ヶ月ずっとテレワークということもあって、全く現金を触ってないわ
ニコニコ現金決済の人には10%くらい手数料とったらいい。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 22:49:55 ID:t/O7fogt.net
ヨドバシの支払いは、2万円までならビックカメラsuicaでチャージしたSuicaで
払ってる。Suicaなら現金扱いで10%ポイント還元だから。
で、ビックカメラsuicaからのチャージで驚異の1.5%還元。
2万円以上の時はクレカ払いで8%ポイント還元、あとは使うクレカの
ポイント還元が0.5%〜1%。
 
Suica、便利すぎる。バスや電車だけじゃなく使える店舗も多いので、
なかなかQUICPayやIDの出番がない。

190 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 22:52:50 ID:iff0smwo.net
ガイジンのためにキャッシュレス決済普及させたのに、
肝心のオリンピック開催が危ういのが笑ろう

191 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 22:56:08 ID:QSZOUzSa.net
コロナでレジの時に小銭に触るのが嫌だから、
edyかsuicaが使えるスーパーやコンビニしか行かない。
まあ、商品も小銭と同じリスクと思うけど、何故か気にならないわw

192 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 23:03:27 ID:Mvb6CPD3.net
VISAもマスターも本気でタッチ決済を広めて欲しいね
それと銀行はネットバンキングでの振り込み手数料をもっと下げて欲しいね

193 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 23:24:05 ID:fYsA/MZe.net
>>192
レジの人が使い方わからんのだよね
毎回言ってんだけどやっぱりできないんだ

194 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 23:41:02.07 ID:fYsA/MZe.net
今もセブンいってきたけど、わざわざ指摘してんのに、わかってくれねーんだ
基本、客は間違うものだと思ってんだよな
もう、めんどくさい

195 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 12:40:47 ID:IPAGlvam.net
クレカ、QUICPay、d払いでほぼ足りる
後は飲食店でpaypayって感じ
種類が多すぎて、初めてのところだと使えるかどうか確認するのが面倒くさい
中国は2種類しかなくて、緑か青かだけを確認すればいいから楽だった

196 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:32:52 ID:79gaGrP2.net
コロナでコンビニスーパーもビニールシートやってて最低限でもクレカ決済は出来るのにのに相変わらずみんな現金だな
釣り銭のトレー越し渡しも店によっては徹底してないし
もう現金不可ぐらいしないとこれ以上キャッシュレス進まないのでは?

197 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:36:50 ID:79gaGrP2.net
キャッシュレスにロックインされ過ぎて現金はもう面倒
一応小銭選別財布使ってるからそこらの人より小銭出すのは早いけどもう使いたくない
あとは自販機もキャッシュレス進めばいいんだがな

今からキャッシュレスに移行するのは大変そうだから現金が主の人は無理して移行しない方がいいと思う
管理する項目が増える

198 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 02:27:24 ID:0K2mebqx.net
おれは床屋とタバコ屋と百均が対応してくれれば完璧

199 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 12:14:08 ID:J1db26mT.net
現金払いの奴ってド底辺で情弱だからデビットカードとか知らないんだと思う

200 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 12:17:49 ID:jHmnCoEi.net
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!合法化すれば合法だぞ。

ジャップが、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www
ジャップに、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今までジャップがどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツでカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう

日本およびドイツに、東南アジアおよびアフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう

20年前、オマエラの母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で新宿で男をナンパしてたぜ。
さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。

新宿で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラの母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。
刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。

お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

201 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 13:01:19 ID:ves44M3e.net
電子マネーが4%でQR等が1%ってこれは金額ベースなのかな
現実との乖離が大きすぎるんじゃね

202 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 15:41:51 ID:k4Pqt4CN.net
口座振替だってキャッシュレス
金額ベースでしょうな

203 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 16:40:42 ID:pbYVIFp4.net
食料とガソリンは現金で買った方が安い。業務、玉出ではカードの客見たことないし、激安無印ガソリンは現金だけ。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 16:50:42.36 ID:qjKicia3.net
>>203
アホかお前
ガソリンも会員カードの方が圧倒的に安いわ

205 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:08:43.31 ID:tT0UjsMo.net
>>204
それは同一ガススタでの話だろ
現金のみのガススタの方がカードとかやってるガススタより平均的には安いことが多いよ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:16:36 ID:qjKicia3.net
>>205
いまどき現金のみとかアホかお前

207 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:23:08 ID:hLnsVLgS.net
>>203
スーパーはたいがいクレカ対応してるだろ
今時現金しか使えないって、、、八百屋か

208 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:30:46 ID:9N9YmPbQ.net
>>203
業務スーパーは未だにクレカ使えん所結構あるから、仕方なく現金で支払ってるだけだよ。
玉出は……客層見れば判るだろ。まともな連中は使わないんだし。

209 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:38:53 ID:wAZOPh3T.net
日 本 の 紙 幣 や 硬 貨 は キ レ イ だ
し か し、
コ ロ ナ で 状 況 は 一 変 し た
紙 幣 や 硬 貨 は ウ ィ ル ス で ベ ト ベ ト だ!

210 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:44:42 ID:/8b66WTX.net
でも1000円ぐらいはスマホケースに入れてた方がいい
通信エラーでカード使えませんて最近言われたし

211 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:46:57 ID:/8b66WTX.net
>>207
安売りのところは手数料が嫌だから
クレカ駄目がまだ結構ある

212 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:52:11.17 ID:KmL0omVQ.net
個人的には、大きいもの買うときはカードで買うけど
件数で見れば、現金9:その他1かな

213 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:55:57.22 ID:MaebGlbO.net
>>206
知らねーなら黙ってろよw
そもそもガススタなんて売り買いの仕組みは八百屋と変わらんぞ

214 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:56:11.92 ID:/w2XVqRk.net
通販の代金引換というなぞ習慣をなくせばよい

215 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:02:07.83 ID:qjKicia3.net
>>213
大手系列じゃないスタンドなんかで入れる方がバカ

216 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:06:09.81 ID:z0xXHbmL.net
>実際には支払われていない「持ち家の帰属家賃」を差し引いた

と言っても、大半の人は自宅のローンを自動引き落とししている
からキャッシュレスに含めていいはず。同様に車のローンも

217 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:22:52 ID:MaebGlbO.net
>>215
知らんがな、俺は事実として>>204がアホだと言ってるだけだしw

218 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:29:22 ID:qjKicia3.net
>>217
本物のバカだなお前
カードの方が割引率高いから安いんだよ間抜け
そんなバッタ屋みたいなスタンド知るかよこのバカが

219 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:34:18 ID:mX4b+DK0.net
>>198
タバコはコンビニで買えばいいんじゃね?ポイントも付くし。
ライターが貰えないから?

220 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:44:08 ID:WgzDRqpf.net
>>218
> カードの方が割引率高いから安いんだよ間抜け
うゎ、マジでそんなこと思ってる情弱がまだいるんだなw

221 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:46:31 ID:zBRkb4Pk.net
>>207
ちょっと安くて質が良いのを売りにしてる地元食品スーパーのチェーンは現金のみ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:59:14 ID:zBRkb4Pk.net
某千円床屋チェーンがコロナで営業自粛してしまったので
帰宅途中に見つけた洗髪and顔剃り付き2000円床屋で散髪した
単価が単価だけにしゃあないけどキャッシュレス対応してほしいなあと思った

やっぱ顔剃りと洗髪は良いね

223 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 19:03:15 ID:5K0ttGRJ.net
>>219
ダブルハピネスはコンビニで売ってないのよ…
ライターはすぐダメになるし処分に困るからいらない

224 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 07:35:23 ID:l0IE3mns.net
自分が現金派だったから現金払いの良さはわかるよ
時代の変化に対応出来る様に自分にあったキャッシュレス化との付き合いかたは探しておいたほうがよい

225 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 08:30:31.02 ID:geOtI26g.net
コンビニで若いサラリーマンが現金払いだと「仕事できないだろうなあ」と思う

226 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 09:17:29 ID:Ek2ARDl0.net
現金のメリット?パチンコに使えるからだろ

227 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 12:50:27 ID:Qa4efEbr.net
殆どとまでは言わないが割とリーマンの現金払い率高い気がする
私服でなんの仕事してるかわからんやつがキャッシュレス率高い
新幹線もチケットレスじゃないリーマンが殆どだしな
忙しいのかテクノロジーに触れる機会がないのか

228 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 16:40:31.09 ID:7XSX/Fvt.net
キャッシュレスごときで時代の変化とかテクノロジーとかバカじゃねーのw

229 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:13:16 ID:0HpIe6FE.net
>>228
バカはお前

230 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:18:26 ID:PCLNMV6X.net
>>1
それはQUOカードとかも含めて?

231 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:01:25 ID:/pVVBsAh.net
君達
ポイントバック分を見たらそれほど金は減ってないぞ(´・ω・`)

232 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:32:17.66 ID:xsZHogob.net
>>229
バカとしか言えなくて悔しいねw

233 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:41:19.48 ID:uXv1pQ+C.net
正直リーマンとかならキャッシュレス、チケットレスした方が色々捗ると思うんだが
スマホで完結するし
それを使わないのもまあありだけどわざと使わないのもある意味すごいなと

234 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:43:54 ID:HTZO+V3D.net
駅ナカで現金払いというのはいくらなんでもなあ
アンタSuicaで改札を通ったんじゃないのか?
と余計な口出ししたくなる

235 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:57:55 ID:5h/+5YHl.net
>>226
その昔、CRカードと言う物があってだな

236 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:59:30 ID:0HpIe6FE.net
>>232
アホかお前

237 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:06:38.12 ID:/6/6rhaE.net
モノの値段は需要と供給で決まる。通貨でさえそうだ。
ドル紙幣が沢山あるとドル紙幣の価値は下がる。ドル紙幣が沢山になると、相対的に、モノの価値・金の価値・円の価値が上がる。
だから米国は内需が拡大してしまう。

公共事業にしろ金融緩和にしろ、カネの流通量が増えるから、カネの価値が下がる。
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを移民と競争させればよいのだ
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを失業の恐怖であおり、ジャップをもっとこき使えばよい

国際公約だ。守れ。ジャップは国際公約を守れ。ジャップはクズでカスでゴミだ。

[BBC]22 January 2015
Japan to be year late in hitting inflation target

Nearly two years ago in April 2013, Mr Kuroda vowed to do whatever it took to achieve the 2% inflation target.

238 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:16:37 ID:cuP42Mzk.net
>>236
バカで揶揄されたらアホとかw
ボキャブラリーなさすぎだろ

239 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:27:44 ID:EwbDt2/F.net
たかだか5%の還元なんかのためにキャッシュレスに切り替えるなんて面倒くさい

男なら黙ってキャッシュ一筋
キャッシュレスに切り替える精神的負担に比べたら5%ぽっちの還元なんて安いものだ

240 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:30:24.42 ID:P9GOrawX.net
>>239
オッサン・・・・

241 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:36:19.38 ID:GYTO0hzd.net
>>1
この比率って、分母分子はなんなの?金額?件数?
また、銀行口座振替とかクレジットカードチャージの
口座振替決済はどう扱われているの?

242 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:03:40 ID:0HpIe6FE.net
>>238
どうしようもない間抜けだなお前

243 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:13:11 ID:379Lqwja.net
>>242
バカ ⇒ アホ ⇒ 間抜け
まんま低能の煽りやんw

244 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:01:20 ID:0HpIe6FE.net
>>243
少しは足りない頭使って考えろ間抜け

245 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:19:19.18 ID:Zk6k3TrF.net
カード作った方がいいよ
ガソリンの話なら現金の方が安い所はもうすぐ無くなるよ
業界が統合された時にその手の小売りに流すの止めだしてるから

246 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:47:08.32 ID:wuXCuO5f.net
>>244
間抜けの次が思いつかなかったのか…
低能だとは思ってたけどあまりにもレベル低すぎて呆れるけどw

総レス数 255
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200