2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不動産】「満室で案内できない状況」極狭の“3畳物件”が若者に人気…入居者の普段の生活を聞いてみた

1 :田杉山脈 ★:2020/02/11(火) 18:00:28 ID:CAP_USER.net
4月からの新生活にむけて、まもなく引っ越しシーズンとなるが、新しい入居先を探す場合、家賃や立地もさることながら、部屋の広さも重要な判断基準となってくるだろう。
だが今、驚くほど狭い物件が若年層を中心に人気を集めている。

こちらの部屋は、不動産会社SPILYTUSが運営する“3畳物件”を集めた「QUQURI(ククリ)」というブランドの物件だ。

室内にトイレ、シャワールーム、キッチンは完備されているものの、主な居住空間となる洋室は約3畳(台所などを除く)。生活に必要な机などを運び込むと、あとは通路を確保するだけで精一杯の状況となる。頭上にある、ベッドルームなどに用いられる約4畳ほどのロフト部分を加えてもたった約7畳で、生活スペースの狭さは写真からでも伝わってくる。

2018年4月にも、“3畳物件”の人気を取り上げたが、それから約2年が経過した今も、「QUQURI」の人気は衰えることがないそうだ。
都心の人気エリアを厳選して恵比寿、中目黒、新宿、渋谷周辺などに点在する約1200部屋は今なお満室が続き、新築物件も毎年竣工していて、物件数も2年前と比べて増えているという。(2020年2月現在)
そして、敷金・礼金・更新料が無料、さらにインターネットも無料というのも人気の理由だそうだ。
(関連記事:“現代”の3畳一間が今人気のワケ。都心で始まる新しい一人暮らしの形)

“3畳物件”にはどんなタイプの人が入居しているのだろか? また入居希望者が一番重視している条件は何なのだろうか?
SPILYTUSの担当者に話を聞いてみた。

物件の利用者は20〜30代がほとんど
ーー「QUQURI」を開始したきっかけを教えて?

きっかけは、弊社代表の経験にございます。
会社設立当初、代表は終電まで働いて始発で会社に行く、忙しい日々を過ごしており、「もっと会社の近くに住みたい」と考えて、当時オフィスのあった新宿周辺で部屋を探しました。

しかし、家賃が10万円を超えてしまったり、一方で安い部屋については、築30年以上の畳、風呂とトイレが一緒だったりと、希望の物件が見つかりませんでした。

「狭くてもいいから、会社から近くて安くて綺麗な物件に住みたい!」という思いから「QUQURI」誕生につながった次第です。

ーー入居者の傾向は?

男女比はおよそ6:4で男性が少し多めです。職業は社会人が約6割、学生が約3割であり、年齢は20〜30代のお客様がほとんどです。


ーー「QUQURI」には、若者だけでなく、中高年や高齢者も多い?

40代以上の入居者さまはおよそ1割。セカンドハウスとしてご利用いただくケースもございます。

ーー家賃はおおよそいくら?

エリアによって金額は異なりますが、おおよそ5万円から8万円です。恵比寿の物件などが割高となっております。

条件は「アクセスの良さと家賃」
ーー入居希望者が一番重視する条件は何?

皆さまが口を揃えておっしゃる条件は、「アクセスの良さと家賃」です。

スマホ1台でテレビや読書、ニュースや映画などを楽しめる便利な今だからこそ、広さよりも便利さを選ぶ方が増えてきている傾向があります。

ーー何年もずっと住み続けている、という人も結構いたりする?

はい。4年間住んでくださっている方は、「もともと持ち物も多くなく、広さにこだわりがなかったので、大丈夫だろうとここに決めました」「他の住人さんの音が気になる時や、ベランダがあったらいいなと思うことがありますが、この物件は5点満点で4.5点です」と、

3年間住んでくださっている方は、「最初部屋に入ったとき、狭いとは思っていたのですが、やはりびっくりしました。ただ、忙しくて寝に帰るだけなので、割り切ったら問題ありません」と、それぞれコメントしてくださいました。

ーーでは、防音対策などはどう?

グラスウールの吸音材や断熱材、ボード2重貼りなどを行なっております。また、木造だけでなく、コンクリート造りの「QUQURI」も建築中です。

居住者「近くのコンビニが冷蔵庫です」

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00010002-fnnprimev-life

2 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:10:36 ID:FBWN15px.net
持ち物は際限なく増えるからまったく収納できない環境は意外と良い

3 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:11:11 ID:YN5gzGv5.net
底辺向け三畳物件がリニューアルされて
意識高い系三畳物件になったらお家賃3〜5倍
意識高い系共用設備もそのうち使わなくなって
底辺に混じって銭湯に行く日々が来る

4 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:12:49 ID:+MlkYBuW.net
かぼちゃの馬車は少し早すぎたんだろうな。

2〜3年後になればさらに貧しくなった若者がこぞって住みたがるようになるんだろう。

5 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:15:19 ID:+MlkYBuW.net
そのうち耐震基準など既存不適格のボロアパートも使用禁止になるだろう。

そうなったらこういう極狭物件が流行るのかな。

6 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:19:47 ID:ZXN3fOBQ.net
半地下w
その前に国?自体が半人前だろがw

7 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:21:18 ID:C78LJNDy.net
>>4
かぼちゃの馬車は立地が悪い所が多いですよ
そりゃ全てとは言わないけど

8 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:21:40 ID:BtvITCq2.net
>>4
記事読んだのか?

9 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:27:54.59 ID:1HNObWmW.net
ウナギの寝床だな

10 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:28:23.11 ID:slbanBTi.net
キッチントイレシャワールーム別で3畳+4畳ロフトって実質7畳分の生活スペースあるんだから普通に生活には困らないよな
この記事で部屋の広さが約7畳しかないって書かれてる方が問題だと思うのだが
都心部なら6〜7畳が大多数じゃね?

11 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:28:47.85 ID:bKqRe6D9.net
狭さは慣れるとして問題は騒音だな

12 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:29:00.37 ID:+0PjRH5E.net
このせまい部屋モデル
韓国から輸入されてないか?

13 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:31:51.00 ID:BHf/V9bS.net
>>4
かぼちゃ物件の場所が良いとこは満室
足立区とかはキツイ

14 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:36:16.88 ID:+SlFJaJW.net
寝に帰るだけの生活スタイルの人はいいだろうが
そこに篭って何かするというのは
精神壊すまでそんなに時間かからなさそう

15 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:36:34.38 ID:K1gV0w3q.net
>>10
これは俺もそう思った
3畳と7畳では全然状況が違うやろ

16 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:36:54.99 ID:iGFJR5fi.net
3畳だけど3畳じゃない

17 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:40:05.76 ID:1HNObWmW.net
さよならだけどさよならじゃない

18 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:42:10.75 ID:rg6nhIGw.net
デリ呼べるのかね?

19 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:44:14.00 ID:BH3ia2kk.net
天井高は普通っぽいのに階段がある
普通のアパートの1.5倍とか2倍の天井高有るんじゃね

20 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:44:36.76 ID:7r+v+bZ3.net
>恵比寿の物件などが割高となっております。

高いじゃなくて割高なのかよw

21 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:49:52.09 ID:6EeSU5HH.net
>>19
2018年の記事あった
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/ksano/20180413-90002011
天井は普通の部屋よりもちょっと高いね

22 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:52:03.17 ID:edl6GTa7.net
ベットの脇に洗濯機はさすがに嫌だ

23 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:54:07.40 ID:Zqexq2Sy.net
3畳とかドヤの広さだな

24 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:55:04.98 ID:rDgKDZaY.net
賃貸物件が無いなら建てればいいじゃない

25 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:56:33.80 ID:rlfu+meo.net
家賃が10万円を超えてしまったり、一方で安い部屋については、築30年以上の畳、風呂とトイレが一緒だったりと、希望の物件が見つかりませんでした

要は日本の住環境がまともに機能してない事が原因だろ?
これが今社会問題になっていて少子化にも影響している。
政府が格安(1万円)でまともに生活が出来る住宅を供給すれば解決する話。公共事業として何千万戸と建てれば良い!!

26 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:56:59.27 ID:b3iB/ZrE.net
>>10
ほんとに3畳しかないのかと思ったらロフト入れると7畳あって呆れる記事だなw
「たった約7畳」って、昔からある賃貸の6畳ワンルームとか6畳1Kの専有面積と変わらんだろ
アホくさい宣伝記事だわ

27 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 18:57:51.20 ID:8TO8+pF/.net
>>1
>敷金・礼金・更新料が無料、さらにインターネットも無料というのも人気の理由だそうだ。

その手軽さは良いな

28 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:00:29.36 ID:UIhlc5nU.net
狭くても壁が薄くなければいいな

29 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:01:22.83 ID:K1gV0w3q.net
>>24
今から賃貸オーナーは地雷やろ…
高齢単身者に貸さないと商売が成り立たない世界が半歩先まで迫ってるぞ

30 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:01:35.33 ID:nuiUXTWu.net
部屋に寝に帰るだけのリア充は狭さより近さ、ステータスだろう

31 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:03:17.24 ID:YU8wRO4v.net
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:04:12.19 ID:YU8wRO4v.net
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
https://ey-news.randemjoe.com/1578917430

33 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:04:29.31 ID:VeOvjIiS.net
物さえなければこういう部屋いいんだよな
動かずに部屋中手が届くし

34 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:04:29.66 ID:VeOvjIiS.net
物さえなければこういう部屋いいんだよな
動かずに部屋中手が届くし

35 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:05:17.38 ID:GyrfNtLc.net
人は記憶型と思考型に大別できる

普通の住宅地を利用する手もある
大抵は4戸ぐらいは建てれる
坪60万円としても1千万円以下だな

3畳 + ユニット1.5畳 + K1.5畳 = 6畳

6畳×4戸=24畳(12坪)

36 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:06:15.92 ID:Fcs3IPuK.net
洗濯機がその位置か、とは思うけど

37 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:10:28 ID:VeOvjIiS.net
部屋って広くても単に存在する使わないスペースって無意味だからな
意味もなくスペース借りてその金を払うとか
ほとんど馬鹿だよ
都会の賃貸は格好つけず極力狭いところを借りる
ってのは理にかなってる

38 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:11:08 ID:IHFUFxI1.net
>>1
ウサギ小屋

39 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:12:49 ID:hBSDY1/B.net
>>10
>>15
専有面積が7畳=11?ってことだろ

普通の6畳1間の物件は専有面積が18?以上はある

40 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:15:04 ID:tsh2DhuJ.net
田舎から出て来た自意識高い系を騙すのは簡単やなww

41 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:17:58 ID:b5ySDR1s.net
シェアハウスとか言うゴミ物件の次はこれか

42 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:19:50 ID:M42zrqv9.net
>>38
会社にいるか外で遊んでるリア充だからいいんだよ。

おれもセカンドハウスに神田で部屋借りてたけど
結局便利だから品川の部屋は引き払った。

43 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:21:19 ID:OCvJXb83.net
>>25
別に日本に限った話ではない。
アメリカのシリコンバレーあたりなんかはもっと酷いし

44 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:23:04 ID:hBSDY1/B.net
狭さの割に高すぎるんだよ

45 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:25:12 ID:rLlh0Sk2.net
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
https://ey-news.randemjoe.com/1578907525

46 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:32:47 ID:aQWSBvI5.net
高いと思ったら借りなきゃいいだけ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:34:59 ID:8eYEcRmj.net
人気あるならなんで宣伝記事が出てきて5chでステマスレ立てされるんですかね

48 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:35:31 ID:zUxc257x.net
「社長の経験」って最近の宣伝の定番だよね

49 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:35:43 ID:1hl8ATnc.net
エリアによって金額は異なりますが、おおよそ5万円から8万円

3畳でこれは高すぎだろ。
もっといい部屋住めるわ。
バカが騙されてるんだろうな。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:40:50 ID:w7ST/Fqr.net
>>49
バブル期築の分譲ワンルームなら世田谷区で5万、港区でも8万くらいなのにな。
でも築年数が30年超だから
地方から出てきた人は築年数にやたら拘るので避けられてるのかと
東京だと1995年築だと比較的新しいという感覚だが
地方だと2005年築でも古すぎるという感覚だし

51 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:42:03 ID:cKzRIyvi.net
座ってるか寝てるかだから
天井高いのがもったいない
半分で二階分使えたらいいな

52 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:42:34 ID:w7ST/Fqr.net
地方だと大東建託や東建が新築アパート建てまくってるから
古い物件より新しい物件の方が多い感じ
だから築10年過ぎると古いと言って避けられる

53 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:43:40 ID:w7ST/Fqr.net
>>51
この物件は寝るのはロフトだから夏はめちゃめちゃ暑いぞ
サーキュレーター必須

54 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:44:41 ID:DZWFnxMe.net
こんなん住むくらいなら電車10分乗るわ

55 :名刺は切らしておりまして:2020/02/11(火) 19:44:42 ID:ADLzU+sz.net
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる


国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570790517/

新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562666719/


415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ

総レス数 400
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200