2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】キャッシュレスの次は「マネーレス」が到来する

1 :田杉山脈 ★:2020/01/19(日) 11:57:28.75 ID:CAP_USER.net
消費増税後の消費腰折れを防ぐため政府が導入したキャッシュレス決済でのポイント還元に背中を押され、スマホ決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済が急速に普及している。ソフトバンクグループ傘下のPayPayによれば、スマホ決済サービス「ペイペイ」の登録者数は2019年11月中旬に2000万人に達し、この3カ月間で2倍に増えたという。またJR東日本の交通系電子マネーSuicaの19年9月のポイント会員の入会数が、前月比14倍に達したとも報じられている。

政府は2016年時点で20%だった決済に占めるキャッシュレスの割合を、25年までに40%に引き上げる目標を掲げている。この勢いが続けば前倒しでの達成も可能だろう。

ではその先に、私たちにはどんな未来が待っているのか。私たちのお金との付き合いはどう変わるのだろうか。

本書の著者は明言する。

「私は、今後30年の間に『お金』の概念が事実上消滅すると思っています。キャッシュレスであることはもちろん、マネーレスになると考えているのです」

マネーレス、つまり「お金がなくなる」とはにわかには信じられない大胆な予測だが、その大きな理由の1つとして著者が提示する「お金の役割がインターネットによって揺らぐ」との指摘は興味深い。

お金だけが取引の手段ではなくなりつつある
お金には「欲望の二重の一致を不要にする機能」があるという。どういうことか。お金を介在させない物々交換には、「A氏がB氏の持ち物を欲しいと思い、B氏がそれをいらないと思っている」だけでなく、「B氏がA氏の持ち物を欲しいと思い、A氏がそれをいらないと思っている」という二重の一致が必要だ。

かつては、こんな二重の一致が起こる可能性は奇跡と呼べるほど低かったので、何にでも交換でき、誰もが欲しがるお金が必要だった。

しかしネットの普及で、今や二重の一致は奇跡ではなくなった。今後スマホ決済などによって売り手と買い手がインターネットで結ばれていけば、やがて物々交換や知識・労働の提供など、お金を用いない取引が拡大していくだろう――。

もちろんこれはあくまで1つの予測だ。とはいえ、すでにネットの仲介機能を活用した物々交換サイトや、サービスやモノの対価として自らの知識や労働を提供するサイトも登場している。お金だけが取引の手段ではなくなりつつあるのだ。

では、私たちはお金の価値が揺らぐ未来をどう生きたらいいのか。著者はその重要なキーワードとして「自己実現」を挙げるが、ここは本書の読ませどころなのでぜひ紐解いていただきたい。お金の将来を予測し、どう身構えたらいいのかを考えるうえで、示唆に富んだ一冊だ。
https://president.jp/articles/-/31561

3 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:00:39.47 ID:TgnXXsE8.net
中国みたいに個人の信用が数字化されるんかな。
良い大学出てるからみたいな。

4 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:03:08.82 ID:9y7iiyz3.net
ソフトバンクって、キチガイの集まりなの?

破防法適用団体になるの?

5 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:05:16.39 ID:7AQ7qcYO.net
税を納める代わりに労働させられるのか

6 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:05:24.06 ID:tOt31Gv8.net
金がなくてもいいなら共産主義の最終形態になるな。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:07:50.32 ID:gWZTSXgC.net
未だにペーパーレスすらしてないのに
キャッシュレスなんて、なるわけないだろ
アホか

8 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:10:00.49 ID:BD2o83Eb.net
徴税トップの国税庁長官サガワなんて、公文書改ざんしてもペナルティ無しだから、
役人国家ってのは自分達の糧を得るために税金を分捕る泥棒みたいなもんだ。

今後、税率は際限なく上がって行くだろう。
役人国家とは別枠で共同体をつくって価値交換していくしかないわな。

9 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:12:46 ID:VnilUh/K.net
キャッシュレス煽ってるのは決済企業の金儲けの為
ポイントに釣られ踊るバカども!目を覚ませ、現金こそが最強だと

10 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:13:03 ID:qQDnEcfG.net
ガバレスでいいわ
もう

11 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:13:43 ID:3dLRDIr4.net
ノーマネーでフィニッシュ

12 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:14:57 ID:KhvBVKMO.net
>>1
バカっぽい記事と思ったらプレジデントかw
マスゴミのレベルの低さには引くわ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:15:40 ID:KhvBVKMO.net
>>8
死ねよジジイ

14 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:16:25 ID:XuXjqjkR.net
円の流通と需要が薄れて、国債も発行できなくなって終わりって筋書きかね。
国の財政運営や借金が悪いんじゃなくて、国民がマネーレスを求めた結果と
政府や日銀が口実にして逃げる公算だな。

15 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:17:28 ID:keSEdBt7.net
タンス預金不能になるな

16 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:18:54 ID:sG89DQFd.net
>>9
既に商品価格にキャッシュレスの手数料が乗ってて、
現金払いの方が損する状態になってる店が多い

17 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:22:20 ID:jLBbg3N5.net
キャッシュレス
マネーレス
ホームレス
ライフレス(´・ω・`)

18 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:23:11 ID:VnilUh/K.net
>>16
結局は決済企業の横取り
こんな流通は健全じゃない

19 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:24:07 ID:ibyoXe81.net
>>1
スタートレックの世界観だね??
人は何故生きて働く??

回答はより良き生活と社会の向上の為人は名誉をすてて
絶え間なく努力を積み重ねるために働くだったなー??

果たしてそんな高潔な考えをドナルド・トランプあまりか大統領は
持って居るだろうか??

彼はいうだろう、マネーレスは富を俺が独占して思う様に切り分けて
貧乏人に与えるために有ると!!

どちらが正解か不明だが、・・・・・

20 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:24:09 ID:TrL0u5I0.net
価値が一致すれば物々交換で事足りるが
それが1対1か、1対2とか4とかで擦り合わせれば良いけど
それも最初に物品を所持してないと取引が成立しないわけで
欲しいものを手に入れるためにかなり遠回りの取引きが
必要になる場合もあるんじゃないか?

21 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:26:20 ID:tggjjmTO.net
>>3
仕事や学歴はどうでもいいが、前科の有無、事件関係者だったりがわかるのはありがたい
そういう部分のプライバシーとか死ねとしか思わんし

22 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:26:51 ID:Iyr1ov3+.net
バカなの
殲滅するの?

23 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:27:38 ID:BtLSB2vZ.net
セックスレス
ヒューマンレス
地球にやさしいね

グレタの希望か

24 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:28:15 ID:TrL0u5I0.net
わらしべ長者が出てくる代わりに
道徳観や倫理観が無くなって互いの臓器の交換とかも
出てくるだろうね。

25 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:30:42 ID:Bj++oMwU.net
随分と遅れてるな
俺の財布はずっと前からマネーレスだよ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:31:38 ID:BPP+jMcN.net
ポケットの中に五百円硬貨百円硬貨十円硬貨五円硬貨一円玉を、マサグッテ、「いっぱい飲めるぜ」ってのが人生の楽しみってもんよ。

バカやってるんじゃないよ。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:32:25 ID:J4z/dobW.net
各個人のデータが徹底管理される為、詐欺師やそれに準ずる韓国人は何も売買出来なくなるな

28 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:33:11 ID:Wi+sggTI.net
マネーレスきついぞ

29 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:33:20 ID:o8V1Vd9I.net
とりあえずさっさと自販機すべて電子マネー対応にしてくれ。
実際自販機くらいしか現金使わないんだ。

30 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:33:55 ID:O1yWWXcQ.net
金払わなくて良いって事?

31 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:38:14 ID:K5mev3ph.net
現金を持たない社会が定着したとして
どこかの国が電磁波兵器で通信ができない状況になった後どうなるか?
そう、中東ばかり見せしめのようにミサイル爆撃されるのには理由があるのさ。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:39:03 ID:/XaRvVz1.net
>>3
お金が意味を成さなくなると、身分制度の社会になっていくのは納得いくな。
個人主義とか自由主義なんかは貨幣経済の発展と共に成長してきた面があるからな。

33 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:39:11 ID:Ac/mJ6Tv.net
>著者はその重要なキーワードとして「自己実現」を挙げるが

あたしゃこんな胡散臭いもの絶対に信じないねwwwwww

34 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:39:40 ID:X1ORSX+y.net
人間レスで地球が救われる

35 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:39:41 ID:H7zNrPzF.net
でぇじょーおぶだ
オラなんか最初から1ゼニーも稼いでねっぞ?
優秀な息子の稼ぎと嫁っ子の実家頼みだ!
兄貴の元上司は世界一の金持ちに入り婿したしな!
オラより愛妻家でツンデレで息子を溺愛する良い連れだ!

36 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:48:54 ID:HzcG1HqN.net
アホだなあ
ネットを過信しすぎ
二重の一致とやらが起きるまでの時間がもったいないんだよ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:50:54 ID:LMxVosLD.net
ノーマネーでフィニッシュです

38 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 12:56:20 ID:Ulz7jA+t.net
>>35
天下一武道会で一度優勝してるから、最初から一度も収入を得たことはない、は無い
嫁からも仕事に就かないなら大会に出ろと度々催促されてる

39 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:00:56.94 ID:QUoSm5ez.net
次に来てほしいのは
アヘれす
で一択

40 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:02:54.60 ID:SBs1ToOM.net
お金がない

41 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:09:29.01 ID:ML8MrDO2.net
日本以外でやってくれ

42 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:10:43.31 ID:KNkvvvfl.net
物によっては、情報と輸送の方法とコストを集約する市場みたいな
ものが出来れば、税金や決済が不要な物々交換は可能かもしれない。
ただ品質の保障が難しい。実現の可能性があるのは日本くらいかな。

43 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:11:39.78 ID:vfRdSIZA.net
国の通貨を否定して、自分達でコントロールしたがる
IT崩れな連中がこんな記事を書きたがるのだろうね。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:19:54.19 ID:Q2se3o75.net
ノーマネーでフィニッシュです

45 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:20:36.94 ID:AfhWKimo.net
人口減少で市場が縮小していくことを考えると、貨幣経済より物々交換の方が豊かになれると思う
モノが売れなくても、モノが欲しい人はいるしね

46 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:20:47.34 ID:PyHaTN6d.net
ペリカ?

47 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:22:01.95 ID:K+QOQUbm.net
>>1
お前の願望かw

48 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:23:23.26 ID:AfhWKimo.net
だっておまいら、モノは余ってるのに、お金がなくて手に入らないのを変だと思わないのか
アメリカで飢餓とか笑えないのはお金のせいなんだぞ

49 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:24:50.24 ID:MYaKD157.net
マネーの基本は帳簿すなわちツケ
紙幣や硬貨などのキャッシュはなくなるかもしれないが
物々交換であっても片方の納入が後日になるケースはあり得るから
やはりマネーの概念が不可欠だ

50 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:24:56.13 ID:c5YH9D+6.net
【印刷】プレジデントレスの次は「雑誌レス」が到来する
の方が多分早いと思う。

何だかんだ言って自国の通貨の方が信用も流動性もあるしな。
自称キャッシュレス最先端の中国様朝鮮様の通貨とかは知らんけど。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:26:54.02 ID:m8/0dVYw.net
どうしたって物流コストはかかるんだから、ありえない

52 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:30:50.76 ID:3n9AYpRH.net
経済制裁で外貨不足のイランと、通貨危機で外貨不足のタイが、原油とコメを物々交換というのが有ったような

53 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:31:25.83 ID:25CVytGJ.net
ライフレス

54 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:33:33.27 ID:ICQBSJHU.net
マネーがなくなるのか

55 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:35:34.08 ID:A2fI/Bxk.net
税金を払うのにキャッシュが必要ですね。オシマイ。

56 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:39:11.21 ID:n2cooTRO.net
>>1
何をどうすればマネーレスに行きつくのだろう?

57 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:46:07.28 ID:dARL++bZ.net
マネーレスの次はヒューマンレスか

58 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:51:37.78 ID:70qwJ1qZ.net
わらしべ長者方式か
つまり死亡事故

59 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:52:40.39 ID:BLoRtGYq.net
既にマネーレス
最先端だったな

60 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 13:54:34.54 ID:70qwJ1qZ.net
なんもしない人、すらお金もらうようになったのに

61 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:01:14.25 ID:xubeqaL6.net
現金をここ数年触っていない。
給料も公共料金も家賃もすべて、ポイントで支払いできるようにしてほしい。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:12:19.53 ID:WcIgyhNh.net
ずっとマネーレスのオイラが時代の最先端を疾走しているとは気付かなかったぜ!

63 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:17:54 ID:RcIU0Q6W.net
いい加減な記事だなぁ…

64 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:26:23 ID:cm4johQI.net
スタートレックの世界
真っ赤な世界
努力を由としない世界

そんな世界いやだわ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:30:12 ID:GWuZD5Zl.net
日本がそうなるのはズーっと先
中国のキャッシュレスは半端ない
偽札が横行しているからとか言って馬鹿にしてたけど
屋台で現金を出したら屋台のおいちゃんは困惑していた
中国ではすでに現金の取り扱い方を忘れかけている
そういえば走っている車やバイクはほぼ電気自動車
日本は大きく水を開けられている

66 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:32:49 ID:jMTL9sEp.net
>やがて物々交換や知識・労働の提供など、お金を用いない取引が拡大していくだろう
中世の時代がくるのか

67 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:33:52 ID:cm4johQI.net
>>65
おなじ金なんだけどなぁ
形が違うだけで
表面しか見えない、理解できないからだめなんだけど、気づく事はできなか
まぁ、こういう馬鹿記事がある限り無理なんだろうな

68 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:36:00 ID:cm4johQI.net
>>66
大本の本は働く必要のない世界を前提にしているみたいだ

69 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:41:46 ID:hNK9875j.net
>>5
懲役ですね分かります

70 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:42:02 ID:kdx2nFsp.net
国を挙げてキャッシュレス煽ってたけど、ぶっちゃけただの“政商”だからね
旨味があるのは決済企業だけで、菅直人が孫正義と組んだ売電と同じ

71 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:42:18 ID:h5y+4PcY.net
>>1
通貨の機能を交換手段だけと考えてるのか?
通貨単位が一つ二つに収れんすることはあっても
マネーレスはないな
マネーレスにしようとすると
金本位制みたいなものに逆戻りだろな

72 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:43:17 ID:+Rb+uFcU.net
それが
ビットコインになるんやで

73 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 14:43:53 ID:whdEwalj.net
物々交換に行き着くのかw

74 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:05:58 ID:4hpfYdyS.net
>>1

確かに、サブスクとか豪華なオフィスの延長上に成立するわな

生活に必要な全サービスが使い放題
対価は労働、もしくは年会費をまとめて振り込むだけ

これで実質マネーレス
もはや身分制に近い

75 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:06:21 ID:c5YH9D+6.net
>>65
社会信用システムとかとともに
壮大な実験場として中国にはもの凄く期待している。
マジで。

アメリカソ連EUに続く逸材。
どこも直接住みたかないけど。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:09:09 ID:rJAlTkK4.net
AI「将来的に経済は廃止

77 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:12:01 ID:2ScHu4NS.net
>>65
末端まで中共の管理下か。
恐ろしいな

78 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:22:54 ID:D0LGMtvv.net
>>1
共産主義社会な

79 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:28:54.26 ID:Zu8h2Aj3.net
給料はどうするんだよ

80 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:29:01.64 ID:/Tnd1OES.net
海外で使えないキャッシュレス
停電で使えないキャッシュレス
リボ払いに誘導するキャッシュレス

81 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:33:01.30 ID:ZwWOUNU7.net
「究極のデジタルはアナログである!」
という中学生でも思いつきそうな事を得意げに語りたいなら中学校に行けばいいと思う

82 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:33:22.29 ID:81c3I8cF.net
現在は物々交換といっても通算料や手数料、送料は取られるわけだが

83 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:36:49.91 ID:c5YH9D+6.net
ワイは理論的には全世界の全人類がACWI(世界の株の全部入り)を国力や個人資産に
合わせて配分して購入したら、共産党員主義者を介しない革命も必要ないインチキ経済も否定しない
地球レベルの共産主義が可能かもしれないと思っている。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:39:40.39 ID:k8nxjmW9.net
髪レスしたら終わり

85 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:48:14.56 ID:UM32Wvp6.net
>>65
良いねえ。中国共産党が勝手に国民全員の預金残高を減らして自分の口座に入れちゃえる世界(爆笑)

86 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:51:02.57 ID:Q97BzTF9.net
意識高い系に大人気のプレジデントがこんなザマです
キャッシュレスと声高に叫び続けても浸透しないのに次段階っておまえさあ

87 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:55:29.91 ID:cojQmkXm.net
(´・ω・`)若者のマネー離れ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:55:38.45 ID:UM32Wvp6.net
全人類から一円ずつネコババしたら70億円、百円なら7000億円か?そりゃ悪くない。
文句言ったら残高ゼロにしてやる(爆笑)

89 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 15:57:28.91 ID:l7pp+VMr.net
>>1
韓国が北朝鮮やイランに先端開発に必要なものを渡し、
物々交換で輸入する事かな。
ドルは不要。アメリカ没落決定。

90 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:08:39.47 ID:4liAe6IQ.net
>>86
最近のプレジデントは本当にレベルが低い。
会社の役員で読んでいる人はもういないだろう。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:12:54.93 ID:ud+TgqSm.net
そのうち、
「人間が取引に介在するのはもう古い。AIに欲しい物を全部判断して手に入れる。時代はヒューマンレス!」
とかいい出すぞコイツラ。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:13:33.87 ID:LnDhkBAj.net
オレはセックスレス

93 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:16:32.82 ID:gm8k+1uu.net
ここまでの電波記事は久しく見なかったな

94 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:21:03.96 ID:x8sGXH+Y.net
【フランスパリ女帝★川越あすぽん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル

95 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:22:26.67 ID:HF44BBoZ.net
ワークレス生活くるー?

96 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:25:26.62 ID:JmGx/Ebm.net
ノーマネーでフィニッシュ

97 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:25:44.73 ID:4x6aAV2a.net
さすが、ヤフオクという脱税と盗品にかけてはゆるぎない市場でかせいでるだけあるな。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:26:48.54 ID:hqflcZLy.net
>>28
何で?

>>30
そそ。

99 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:28:02.41 ID:EyenhKQ8.net
そりゃ、中国みたいな偽札大国だと、
キャッシュレスは普及するだろな。

決済会社も日本で中国並みに普及させたいなら、
偽札ばら撒いたらいいんじゃね?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:29:15.96 ID:TCXG+p6L.net
ハゲ艦長「24世紀ではもうお金というものは存在しないんだよ」

101 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:29:36.55 ID:hqflcZLy.net
>>32
身分制度というより資格制度かもね。
何かをするときにそれをする能力がある事を保障するような。
つまり、仕事は名誉となる。

102 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 16:31:41.01 ID:hqflcZLy.net
>>36
供給に問題が無くなると二重の一致も無意味だよね。

総レス数 387
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200