2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】キャッシュレスの次は「マネーレス」が到来する

1 :田杉山脈 ★:2020/01/19(日) 11:57:28.75 ID:CAP_USER.net
消費増税後の消費腰折れを防ぐため政府が導入したキャッシュレス決済でのポイント還元に背中を押され、スマホ決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済が急速に普及している。ソフトバンクグループ傘下のPayPayによれば、スマホ決済サービス「ペイペイ」の登録者数は2019年11月中旬に2000万人に達し、この3カ月間で2倍に増えたという。またJR東日本の交通系電子マネーSuicaの19年9月のポイント会員の入会数が、前月比14倍に達したとも報じられている。

政府は2016年時点で20%だった決済に占めるキャッシュレスの割合を、25年までに40%に引き上げる目標を掲げている。この勢いが続けば前倒しでの達成も可能だろう。

ではその先に、私たちにはどんな未来が待っているのか。私たちのお金との付き合いはどう変わるのだろうか。

本書の著者は明言する。

「私は、今後30年の間に『お金』の概念が事実上消滅すると思っています。キャッシュレスであることはもちろん、マネーレスになると考えているのです」

マネーレス、つまり「お金がなくなる」とはにわかには信じられない大胆な予測だが、その大きな理由の1つとして著者が提示する「お金の役割がインターネットによって揺らぐ」との指摘は興味深い。

お金だけが取引の手段ではなくなりつつある
お金には「欲望の二重の一致を不要にする機能」があるという。どういうことか。お金を介在させない物々交換には、「A氏がB氏の持ち物を欲しいと思い、B氏がそれをいらないと思っている」だけでなく、「B氏がA氏の持ち物を欲しいと思い、A氏がそれをいらないと思っている」という二重の一致が必要だ。

かつては、こんな二重の一致が起こる可能性は奇跡と呼べるほど低かったので、何にでも交換でき、誰もが欲しがるお金が必要だった。

しかしネットの普及で、今や二重の一致は奇跡ではなくなった。今後スマホ決済などによって売り手と買い手がインターネットで結ばれていけば、やがて物々交換や知識・労働の提供など、お金を用いない取引が拡大していくだろう――。

もちろんこれはあくまで1つの予測だ。とはいえ、すでにネットの仲介機能を活用した物々交換サイトや、サービスやモノの対価として自らの知識や労働を提供するサイトも登場している。お金だけが取引の手段ではなくなりつつあるのだ。

では、私たちはお金の価値が揺らぐ未来をどう生きたらいいのか。著者はその重要なキーワードとして「自己実現」を挙げるが、ここは本書の読ませどころなのでぜひ紐解いていただきたい。お金の将来を予測し、どう身構えたらいいのかを考えるうえで、示唆に富んだ一冊だ。
https://president.jp/articles/-/31561

187 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:18:21.87 ID:98Dn2J1L.net
屁スタグラム

188 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:18:37.44 ID:98Dn2J1L.net
屁イッター

189 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:18:56.38 ID:98Dn2J1L.net
屁ーホン

190 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:19:21.89 ID:jyAcpmc3.net
>>2
公務員がバギーに乗って物資の1割を奪いに来るよ

191 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:19:22.06 ID:98Dn2J1L.net
屁ラーリ

192 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:20:02.74 ID:98Dn2J1L.net
屁ーチューバー

193 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:23:19.02 ID:98Dn2J1L.net
時代は屁

194 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:24:17.11 ID:98Dn2J1L.net
屁臭ポイント制

195 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:37:59 ID:LIh1NciQ.net
物が全部タダで買えるのか
これで働く必要が無くなるな

196 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 05:39:04 ID:K7ykpP65.net
まだ無理やろ

197 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 06:04:22.14 ID:+sVjWvfE.net
アメリカでもなってないやん
洋画でも普通に現金で払ってるシーンばかりだし

198 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 06:30:08.41 ID:KRWz1QU1.net
マネーレスとか聞いててこっちが赤面する
グローバル化や異民族共生に匹敵

199 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 06:35:03.88 ID:WdBADpJw.net
paypayみたいなローカルキャシュレスで戦える訳無かろう
本気ならpaypalのメール受渡しを復活させろよ

200 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 06:40:33.99 ID:98Dn2J1L.net
抜け駆けでずるいことばかりする奴らがたくさんいる以上マネーレスは無理

201 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 06:50:05.17 ID:GZGsqe1X.net
本当の意味で、「お金その物が無い人」が増えている。

202 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 07:08:40.93 ID:UXBMV98P.net
>>12
大体馬鹿っぽい記事はゲンダイかプレジデントだよなw
プレジデントは自称ビジネス紙という看板すてろや

203 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 07:12:30.88 ID:av5G+LGV.net
マネーレス?物々交換!?

204 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 07:19:59.37 ID:98Dn2J1L.net
そのうち隕石落ちるからどーでもいい

205 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 07:59:51.93 ID:PyfhgbHT.net
はい今月の給与ね
→ダイコン3本

マネーレスの世界です

206 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 08:34:53.22 ID:U8D1HB5M.net
デジタル人民元が基軸通貨になる

207 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 08:47:16.48 ID:+ewLAnLu.net
未来予測ではなく、願望の垂れ流しに見えるが。

208 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 09:26:40.56 ID:/vtrGu8r.net
物物交換?
塩交換?

209 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 09:38:13.48 ID:L6Aw81M+.net
>>18
そうは言っても、システム維持は無料じゃない、民間企業だと利益を出さないといけない
それが嫌なら国営企業で税金を使ってやるしかない
お札や硬貨の製造・流通だって無料ではなく税金だからね

210 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 10:02:14.19 ID:ImtcBgMu.net
例えば、自家栽培した野菜の物々交換仲介サイトがあったとして
そのサイト利用料やら配送料でマネーやら、なにかしら必要そうだな

211 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:31:34 ID:7LzBuqLN.net
プレジデントレスというよりプレジデント0でいいわ。
ビジネス雑誌(笑)の名前借りたゲンダイかかSPAもどきが

212 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:41:09 ID:Dgdsl515.net
>>210
利用料も野菜で

213 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:46:08 ID:wjLfFitv.net
>>67
えっ
形態の変化が肝なのだが

214 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:48:31 ID:Z3iSGwXZ.net
共産主義者の願望記事

215 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:52:11 ID:XvfXX1Fb.net
物々交換に原点回帰か。それもよかろう。

216 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:52:29 ID:lzMRKcZd.net
俺は、飛び越えてマネーロストだから

217 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:57:20 ID:+nzeImuv.net
>>85
共産党は大々的にやるかどうかはおいておいて,
コソ泥的な末端官吏がチョコマカと不正流用・不正蓄財するかもな。
ただ,不正官吏が1000万人いるとかというトンデモ社会になるだろうな。

218 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 12:59:25.22 ID:uUYklKcY.net
>>2
なんかtorrentみたいやな

219 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:05:43.00 ID:6on7M0i6.net
>>16
俺の行くスーパーはクレカだけポイント還元無し

220 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:08:46.39 ID:uUYklKcY.net
>>16
そうは言っても支払う額に違いはないやろ
内訳が変わるだけで

221 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:13:18.04 ID:SGmzrgPT.net
物々交換ではマージンが稼げないと
世のブローカーどもは申すだろう
すべての代理稼業は、ブローカーだよな

222 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:25:43 ID:og3YCIQw.net
銀行員とカード会社だけがニッコリ

223 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:36:58 ID:+nzeImuv.net
>>18
となると公的電子決済ですかね。
明治から大正期に私鉄各社を統合して国鉄にしたように,
雨後の竹の子のようにある決済屋を統合して日銀が管理する。
財務省的には財務省所管の特殊団体がやる方向にするのだろうけど。

224 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:40:30 ID:ePsMHHAW.net
プレジデントさんネタがないので何かひねり出す必要あるのは解るが、とはいえこれはいかんやろ

225 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:42:02 ID:aQgmA837.net
>>1
うまいこと言ったつもりなのかな(´・ω・`)

226 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:48:15 ID:dC0/12Bz.net
ぶつぶつ交換なんて大変だぞ

227 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 13:49:39 ID:IynRSmoL.net
>>1
マネーじゃなくポイントになります、って話かと思ったら、通貨の否定かよw
価値観が均一化されない限り起こりえないよw

228 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 16:52:53.45 ID:34hk+vwP.net
スマート払いで街での買い物の5%還元
http://imgur.com/Dq7Wbnd.jpg
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認

http://imgur.com/GT1fWlC.jpg
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます

229 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 16:52:59.00 ID:34hk+vwP.net
http://imgur.com/8WHpXgn.jpg
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです

230 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 17:33:18.86 ID:Km7WU86X.net
>>1
で、お金を用いずにどうやって朝の通勤ラッシュで電車の改札をくぐるつもりなんだ?
JRと物々交換や知識・労働の提供が成立するまで改札の前で待つのか?

231 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 17:40:55.21 ID:fog6oe4l.net
>>230
で、お金を用いずにどうやって朝の通勤渋滞に参加してるの?

232 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 17:42:01.37 ID:KxYif6Jk.net
こういう事書く奴は、自分の収入を現物支給にしてからにしてくれ
江戸時代の武士みたいに米で支給されたいのかなw

233 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 20:08:09 ID:u28HucFv.net
前澤がテレビでも言ってたじゃん
金がなければ、みんな幸せになるって
それじゃん

234 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 01:17:50.28 ID:NQOl2IiW.net
マネーレスの虎

235 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 04:44:47.94 ID:ep/IG0S+.net
仮想世界とかBIとかAIの話をするのかと思ったら物々交換で草
メルカリの進化系かな

236 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 07:41:43 ID:HUDsklJc.net
もうじき隕石落ちるからどーでもいい

237 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 12:23:55.14 ID:znFQbUM4.net
>>1 >>100


まーたソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

238 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 12:53:44 ID:bVdVR1JX.net
【フランスパリ女帝★川越あすぽん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル

239 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 15:47:27.92 ID:1p8YK8Ch.net
甘いな

240 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 19:38:41.89 ID:ZNwy0Wah.net
トップレスは?

241 :名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 21:44:55.32 ID:NJtNHC5P.net
そしてホームレス

242 :名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 02:06:42 ID:ZYbiz/pM.net
※広告を見れば

243 :名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 03:23:49 ID:DZhFH8f9.net
もうとっくにみんなマネーレスになってんじゃん。オイラの周りだけってこともあるまい。

244 :名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 04:47:23.07 ID:xKsRLwf4.net
ねぇんだわ

245 :名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 11:06:28 ID:pxq4GeE+.net
マンレスでいいんじゃ?

246 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 02:58:59.49 ID:0P+vCeMs.net
小室レス
ねぇんだわ

247 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 10:08:53.04 ID:vUp8XWDB.net
物々交換は等価なものを用意するのが大変なんだよw

248 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 12:16:06.18 ID:J3tziAD5.net
すでに貧乏なのでまねーれすですがなにか

249 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 13:06:02.01 ID:pX+jKxE1.net
そりゃブロックチェーンの会社の代表なら、こういう発言はするでしょ

250 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 13:08:22.59 ID:9SICqzrX.net
ノーマネーで、フィニッシュです

251 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 15:12:51.63 ID:+Gacaqo/.net
>>247
価値の異なる物同士の交換の際は高価な物を差し出した側に専用の「札」を渡して
次回以降の物々交換の際にその札を使えるようにしよう。

252 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 23:04:53.27 ID:O7lwsIG4.net
>>113
エクスデス乙

253 :名刺は切らしておりまして:2020/01/23(木) 23:26:14.11 ID:UnxGi5JO.net
>>219
サミットか?

254 :名刺は切らしておりまして:2020/01/24(金) 15:17:07.53 ID:1bxyO7wh.net
>>251
その札を数値化して、数種類の単位札作ればいいんじゃね!
1000ポイント、5000ポイント、10000ポイントって!
そうしたら交換用の品物とこの札だけで経済がまわるわ!!
いっそ札オンリーとポイント相応の品物の交換を可能にしたら、もう紙幣いらなくなるな!!

255 :名刺は切らしておりまして:2020/01/24(金) 23:57:40.14 ID:+KETPUPC.net
人間て欲望があるからね。マネーレスは遠い将来なら可能性あると思うけど、当分は無いでしょう。

256 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 00:57:14 ID:KEaBMiZi.net
>>2
メルカリ
ヤフオク

257 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 00:59:43 ID:KEaBMiZi.net
ここまでリブラなし

258 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 08:17:51 ID:Jj2oa+HE.net
脱税目的なら流行るかもね

259 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 08:23:13 ID:Jj2oa+HE.net
例えばパン店で一個100円相当のパンを売ってる人が1億円の住宅を購入しようと思ったら
100万個のパンを製造し、1億円の住宅を持っていて100万個のパンを欲している人を探すの?

貨幣制度があればそんな必要ないけど

260 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 09:41:52.96 ID:djkA39+P.net
野菜が豊作で農家が困っているが、物々交換なら問題にならないからなあ

>>259
家もパンも余っているのだから、ほしい人がもらったらいいんじゃない?
足りなければどんどん作ったらいい

めざせ豊作

261 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 12:54:57.20 ID:zs6YhSRh.net
>>233
貨幣があるほうが幸せだろ。
物々交換で生きていける人なんかほとんどいないのでは?
みんなが依存しているスマホ代分を確保するのも難しそう。

>>259
サービスを受ける時とか、いちいち交渉するようになったらメンドクサ過ぎる。
髪をセットしてほしいとか、家計相談したいとか。
医療なんかどうなるんだか。事故で気絶して救急搬送とか
前もって準備出来ないこともあるし。

262 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 14:48:22.91 ID:MDEJQA54.net
>>260
そそ、カネが物の流れを阻害している。

>>261
既存の価値観の延長で考えるからそうなる。価値観がグルンと変わらなきゃ
マネーレスにはならない。

交換とか交渉とかしなくても、無い物は製造され、必要なものは供給される。

263 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 18:30:18.54 ID:usD7+i1O.net
面白がって書いてる奴と
理解できずにマジに受け取る発達障害とに別れるのは面白いな

264 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 18:59:15.16 ID:x8ctr4Yj.net
なんだ、お前らのことか

265 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 19:14:02.93 ID:wTNkzWua.net
マネーレスでフィニッシュです…

266 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 04:53:29 ID:Fo/PRZ42.net
ある訳ねーよ。
日本は通貨発行権があるんだよ。
逆に現金に戻るよ。
色んな面でキャッシュレスのデメリットに気づくよ。

267 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 05:21:16.72 ID:z07IhxMB.net
>>5 それは良いね。自分は大歓迎だわ。
『納税労働の為会社休みます』ってw 会社も文句言えないね。

268 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 20:20:14 ID:AmoqRq1W.net
作っても売れない
売れないから欲しいものが買えない

それでもマネーにすがるのか
物々交換なら欲しいものを作ればいい

269 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 20:27:23 ID:hU0y/lix.net
マネーレスって俺のことか

270 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 20:28:16 ID:hU0y/lix.net
>>251
のちのお札である

271 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 20:32:48.34 ID:lOrIcf/k.net
キャッシュとマネーって日本じゃ意味が良く分からない。
日本語でおk

272 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 20:45:20.04 ID:/CZMmKsl.net
俺もマネーレスだから心配するな

273 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 21:08:04.53 ID:glSgESc3.net
そのうち給料とかもポイントになるだろう。

274 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 21:33:35.16 ID:hU0y/lix.net
長期的には日本円の価値が無くなる流れ
元か金を買っとけ

275 :名刺は切らしておりまして:2020/01/29(水) 10:21:18.88 ID:5mjq/mON.net
>>273
マネーレスって事だから現物支給じゃね

276 :名刺は切らしておりまして:2020/01/29(水) 10:40:37.00 ID:ZuUVzTZo.net
>>273
ペリカ払いを禁止するために日本円で払うことが義務付けられています

277 :名刺は切らしておりまして:2020/01/29(水) 20:55:19.58 ID:BIe4tmZA.net
うちの会社は最先端だな
既にボーナスは現物支給だ
残業代もマネーレスだし
すごい会社だったんだな

278 :名刺は切らしておりまして:2020/01/29(水) 21:19:31.97 ID:R12NngX5.net
>>1
物々交換は勝手にやればいいけど
そのブツを運搬する費用はタダってわけにはいきませんよ?

279 :名刺は切らしておりまして:2020/01/30(木) 06:45:37.53 ID:u62698GI.net
>>278
トラックの運ちゃんにポテチ1袋な。

280 :名刺は切らしておりまして:2020/01/30(木) 07:00:14.95 ID:l1i4Yolc.net
マネーレスの後はホームレスになるんですね

281 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 02:19:34.83 ID:OkIOBh7f.net
>>275
給与といった概念や現物支給といった概念さえもなく定職についたり定所得を得る必要性がなくなるんだよ
例えば予め働いて稼いだお金で物やサービスを得るのではなく物やサービスが必要になってから
それの価値に応じた短時間の労働などを提供する、そういう生き方が可能になる
ただ食うことだけに限れば時給換算で3時間程度働けばいい事になる

282 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 02:20:36.96 ID:OkIOBh7f.net
>>280
そうなるね、ネットにさえ繋がれば世界中どこにいようが仕事をできるようになるから
特定の住所や住居に縛られる必要性がなくなる、社屋を持たず社員がネットのみで結ばれた企業
なども出てくるだろう、そして多くの人が自由を求めてキャンピングカーなどで放浪するようになる

283 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 02:30:32.90 ID:OkIOBh7f.net
>>278
輸送手段なんか最終的にはほとんど機械化や自動化がされるでしょう
もしくはウーバーのように、特定の方向に移動したい個人が運搬も請け負って
効率化がはかれるようになる、それに物を移動させる必要性自体が減少していくと思うよ

284 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 02:49:23.31 ID:L6gAgNh9.net
まずキャッシュレスの実現が無理な今 そんなの考えても仕方がないぞ
まず乱立した支払方法の整理から始めろ キャッシュレスが普及しない一番の理由だ
アカウントをいくつも作らないとキャッシュレスが実現できない現実を見ろ

285 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 03:01:55.46 ID:OkIOBh7f.net
>>284
それは全く無関係な話だな、電子マネーすらも必要のない状態の話であり
そして全員がそなる必要性もない

286 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 09:18:18 ID:lHrPb5n+.net
1日3時間の労働で、必要なものを作れれば、仕事はそれでおしまいなのが物々交換
マネーを使う限り、そこにマネーを獲得する競争が生じるから、1日8時間労働はなくならない

287 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 17:22:34 ID:fngzkIwL.net
マネーレスの真実は使いすぎたり貧乏が加速して貯金がないという皮肉だろうな

総レス数 387
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200