2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?

466 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 04:04:38.62 ID:5dgGGp8A.net
>>1
労働生産性を上げたいなら付加価値を上げることだ。
経済学の意味での付加価値をね。

仕入を値下げし、売上は値上げをすることだ。
問題はそれらを受け入れてもらいにくい産業構造にあること。
そういう構造を作ることこそが大切。
断じて働き方ではない。

自動車メーカーはそういう点で利にかなっている。
自動車に様々な機能をつけてモデルチェンジして、旧モデルよりも高い価格の新モデルを売り出す。
下請けには値下げを要求する。
自動車メーカー単体は労働生産性を継続的に向上させていける。

問題はその構造の下請け側になってしまうと、生産性は下がってしまうと言うことだ。
いくら工場のラインが一生懸命働く、まさに働き方改革しようとも、営業が取引先の値下げ要求に屈すれば労働生産性は下がってしまう。
原価50円で仕入れた材料を買価100円で売っている下請けがあったとして、営業が10%の値下げ要求に屈すれば、労働生産性は20%ダウンする。
そのことをわかっている営業がどれだけいるだろうか。
営業にわからせて働かせている経営者がどれだけいるだろうか。

総レス数 788
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200