2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?

1 :田杉山脈 ★:2019/10/18(金) 20:58:46.32 ID:CAP_USER.net
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行されて8カ月。生産性を高める具体的な方法を示した新著『国運の分岐点』(講談社+α新書)が刊行された。

日本に足りない「要因分析」とはどういうことか、生産性が低い現実を「要因分析」すると何がわかるのか。解説してもらった。
前回の記事(「中小企業の改革」を進めないと国が滅びるワケ)に対するコメントの中に、よくある誤解に基づいたものがありました。極めて重要なポイントですので、ご紹介したいと思います。

「町のラーメン屋が多すぎるといって10軒を1軒にまとめたところで中国には勝てません」

私の主張はまったく違います。今は10軒のラーメン店の裏に10社の企業があるので、10軒のラーメン店をそのままにして、それを所有している企業を2、3社にまとめようということです。

日本の生産性が低いのは「働き方」の問題ではない
さて、日本の生産性が一向に上がらず、デフレからも脱却できないという厳しい現実に対して、これは日本人に働き方に問題があるからだと主張する方たちが多くいらっしゃいます。

日本人はすばらしい能力をもっているのに、働き方が悪いのでその実力が引き出されていない。だから働き方を変えれば景気もよくなっていく、というのが彼らの主張です。

しかし、経済分析の世界では、これは「願望」というか、まったくの見当外れな分析だと言わざるをえません。これだけ大きな国の経済が「働き方」程度の問題によって、20年も停滞することなどありえないからです。

では、何が日本の生産性を低くさせているのでしょうか。これまで30年にわたって、日本経済を分析してきた私がたどり着いた結論は、「非効率な産業構造」です。高度経済成長期から引きずっている時代錯誤な産業政策、非効率なシステム、科学的ではない考え方などが日本の生産性を著しく低下させているのです。

ただ、日本国内ではこのような意見を掲げる人はほとんどいらっしゃいません。政治家、エコノミスト、財界のリーダーたちの大多数は経済低迷の要因を、「産業構造」に結びつけず、ひたすら「労働者」へと押し付けています。

このあまりに"残念な勘違い"を象徴しているのが、「働き方改革」です。

残業を減らし、有給休暇を増やす。女性にも高齢者にも、働きやすい環境を作る。そうすれば、労働者のモチベーションが上がって、これまで以上によく働く。その結果、会社の業績も上がるので景気がよくなる。

驚くほど楽観的というか、ご都合主義な考え方です。繰り返しますが、この程度の施策で巨大国家の経済が上向くのなら、日本はとうの昔にデフレから脱却しています。20年も経済成長が滞っているという事実こそが、労働者個人の頑張りでどうにかなる問題ではないことを雄弁に物語っているのです。

日本に欠けているのは「徹底した要因分析」だ
そこで次に疑問として浮かぶのは、なぜこうなってしまうのかということでしょう。なぜ表面的な経済議論しか行われないのか。なぜ国の舵取りをするリーダーや専門家から、泥縄的な解決策しか出てこないのか。

1つには、日本では「徹底的な要因分析」をしないという事情があります。この30年、多くの日本人と議論を交わして気づいたのは、経済の専門家を名乗る人たちでさえ、起きている現象についての知識はすごいものの、その原因を徹底的に追求することはほとんどありません。原因の説明は表面的な事実をなぞるだけで、「なんとなくこういう結論になるだろう」と直感的な分析をしているのです。

どういうことかわかっていただくため、多くの識者が唱える「女性活躍で生産性向上」という主張を例に出しましょう。

生産性の高い先進国では女性活躍が進んでいるという事実があります。一方、生産性の低い日本では、女性活躍が諸外国と比較して際立って進んでいないという、これまた動かしがたい事実があります。この2つの事実をもって、専門家たちは、日本も諸外国並に女性に活躍してもらえば、諸外国並に生産性が向上するに違いない、と主張しているのです。

以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/10/post-13163.php

240 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:31:51.74 ID:oiDn1VCF.net
>>9
働かないってよりは
働き方の概念が違う層なんよな
誰かに(協力業者含めて)右へ左へ廻すのが利益のスタイルだったけど、右も左も手一杯で自身が手を動かす事も出来ない。

241 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 09:32:44 ID:fnhmCPsy.net
この人の言ってること正しいからな。
正しいこと理解するためにも、著書読むべきだし、自分で反証のファクト集めしなけりゃ。
やんない経営者が反論しても、議論にすらならない。噛み合ってないから。

242 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 09:34:22 ID:Z+h+ynKB.net
実力未知数な新卒採用制度という馬鹿通過儀礼やってるのも痛い
大体ポテンシャル採用とか何だよwって思うし
普通の国じゃ実績ある即戦力人材を次々採用して競争していくのが当たり前なのにさ
競争すらなってないわ

243 ::2019/10/19(Sat) 09:34:47 ID:oiDn1VCF.net
>>220
圧倒的に経営が弱いらしいな。
これは某弁護士も同じような事言ってたわ。
アメリカの法務はレベルが違うって。
それはそのまま経営のレベルやからな

244 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:35:31.89 ID:ZN10v496.net
>>98
総量規制でバブル弾いた結果、カネが消え民間の購買力が消えた。
しかし、学者や評論家は不良債権と供給側の改善にしか興味がなく
需要対策について何も言わない。この人も触れていない。
需要の創出って何?アイフォン作らなかったってこと?

245 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:38:19.71 ID:oiDn1VCF.net
役所の申請方法なんかも見直すべきやわ
フォーマットがワードって、手書きと同じやねん。
PC使うから電子化ですって概念を持つ層がおるって事やろ?
細かい概念やけどそういう積み重ねやねんな

246 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:41:17.98 ID:NZzoM19v.net
>>1
>日本も諸外国並に女性に活躍してもらえば
これ以上やったら少子高齢化加速する
日本潰したいのか?
この害は?

247 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:45:35.49 ID:oiDn1VCF.net
>>246
女性の勤労か多い国のほうが出生率は高いんやで
そらそうやわな
人数が多いって事は、出産、育児期間から復職までの循環が出来てるってことやから

248 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:46:30.69 ID:tALlRsmD.net
>>1
しかし大企業にも寿命はあるんだから、中小企業が生きていけなくなったら
産業の新陳代謝に必要な起業もできなくなる。

249 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:48:05.88 ID:+uYur5hy.net
>>47
だから個性のある10店舗を残して資本だけをまとめろって話だろ。

250 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:50:20.51 ID:st7Hc2JE.net
>>241経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

それこそ、独占資本家 が生まれることになる!

独占禁止法と公正取引委員会による産業競争政策は、
世界中のどの国でも行っている!



 



 

251 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:50:52.95 ID:st7Hc2JE.net
>>1経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

それこそ、独占資本家 が生まれることになる!

独占禁止法と公正取引委員会による産業競争政策は、
世界中のどの国でも行っている!



 



 

252 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:53:33.79 ID:8dT0fqdd.net
>>1
残念まちがい
業務による供給力増加により、必要な労働者数が減少したこと

253 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 09:54:05.21 ID:ZEdkYByk.net
外人は根本的にわかってないな
日本人は生産性上げようなんて思ってないのよ
建前上そう言ったりするけどね
外需産業は今は製造中国東南アジアか現地工場だし
日本人は一部の有能があげた利益を
どう理由つけて分配してぶら下がるかにご執心よ
内需産業は勿論生産性上げればそれだけ豊かになるが
今更女性の活躍ってのも、既に促されて数十年
これまた日本女性がそんなものにそもそも興味が無いって事に
得意な分析で気付けないってのも残念な話

254 :大島栄城 :2019/10/19(土) 09:55:39.60 ID:prsXEgPd.net
>>251
独占って、アメリカの野望じゃねえのけ

俺が秦の始皇帝あつかいとかなんだとかだけでよ、エイセイだっけ、餓鬼のときの名前

255 ::2019/10/19(Sat) 09:59:53 ID:057awKrK.net
女性は子供産んだら退場は変わらなかったからな
販売店員の女性は姿消え50代のオッサンが立ってたりする

256 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:00:45 ID:KdIHy0OZ.net
>>1

スレタイがチョ〜センジンの願望丸出しwww

257 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:02:21 ID:st7Hc2JE.net
>>1経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した 

中小企業が多いのは、日本のトヨタ社をはじめとした自動車産業。
日本の自動車産業は米国よりもあきらかに生産効率が高かった。



 



 

258 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:04:24 ID:M3+KwXwW.net
経済産業省が全くやる気ないからね

日本は社会主義国

官僚統制のまま没落していく

259 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:06:16 ID:LuWdTsfm.net
>>37
大企業が部品を内製しなくても、部品を作ってくれる下請けは1964年に
作った法律が無ければ、存続しえないというのが>>1の話しだと思う

下請けは大手に部品を買い叩かれても、存続できるから非効率も温存される
下請けが無くなれば、大手は効率的な工場を自前で作ったり、OEM専門の
大企業が出てきたりすればトータルで効率が良くなるはず
有給消化率の話しで行けば、中小では人が休むと仕事が回らなくなけど
人手が多ければ一人二人休んでもカバーしていけるもんね(多少休んでも影響が少ない)

260 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:06:33 ID:plzfCc0u.net
このオッサンの生産性を真に受けると、
日光の猿の彫刻の顔が前と全然違うやんってことになったんだ
ってのは、頭の隅っこに入れといて。
ま、100年後、塗り直すから、そんとき直せばいいけどな。

日本の寺社仏閣でも明治・大正期は西洋式の梁構造で補強したけど、あれで
本当によかったか、次の改修では昔のように直そうとか計画してるとこあるしな。

261 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:07:50 ID:Z+h+ynKB.net
日本人って元々頭悪いからな
それは偏差値とかの学問的な事じゃなくてアイドルが売りにする天然キャラ
みたいなもんかな
そんなのと同じレベルなんだから生産性低いのは当たり前

262 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:10:29 ID:st7Hc2JE.net
>>1経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

デービッド・アトキンソンは元ゴールドマン・サックス社。

米国は、ユダヤ・イスラエル系列の国際金融資本が多くの企業をまとめた
財閥になっているということが知られる。

このことの弊害が、はかり知れない。911テロとイラクアフガン戦争の
陰謀の主役だったネオコン。ディープステートといわれる、米国政府による
現在のテロリスト捜査対象だ。



 



 

263 ::2019/10/19(Sat) 10:11:24 ID:U4P4tsBV.net
派遣業が、幅を利かせすぎてるからな。
人口頭の派遣会社の数、世界一じゃなかったか、確か。

264 ::2019/10/19(Sat) 10:11:36 ID:wKqu0o+B.net
>>1
非効率こそ日本生産性ですので

265 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:13:46 ID:vcLCJnaU.net
>>225
>>228
これは真理なんだよな。

一ドル70円台も余裕だった
?クリントン政権の円高圧力時代1993-2001
?狂気の円高至上主義民主党政権時代 2009-2012
の労働生産性国際順位を見てみると
2009年(1$ 93.5円) 22位
2010年(1$ 87.7円)21位
2011年(1$ 79.8円)20位
2012年(1$ 79.7円)20位
と、2位もランクアップしてる!すごいよね円高効果

…二位しかランクアップできないという言い方もできるけどね!

ついでに民主党政権時代に国内産業は壊滅状態になって、
海外移転が進みまくってそれで苦しんだ人も多いわけだけど、
為替の利益をうける立場の違いだからそこまで追及はしない。

266 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:13:58 ID:LqA3xhFX.net
全て機械化AI化すれば生産性は上がるだろう

267 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:15:37 ID:st7Hc2JE.net
>>264いや、そうでない。

トヨタ社 は、生産効率を追求してると思う。
トヨタ社 とかは、各企業の手本になってなかったのか。



 



 

268 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:16:13 ID:Jav6Yy7I.net
>>260
ああ、あのゴミか
なんでジャップランドにいついてるんだろ

269 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:17:38 ID:Z+h+ynKB.net
>>263
2位以下を全部足しても圧倒的に日本の派遣企業数が多い
ネットに上がってるグラフの企業数数えて笑ってしまったわw

270 ::2019/10/19(Sat) 10:19:04 ID:wKqu0o+B.net
トヨタを参考にしているのは欧米だし
日本は嫉妬かしはんが乾いた雑巾絞り扱いだぜ

271 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:19:28 ID:HCHVaUSX.net
日本型雇用が諸悪の根源だよ
世界のどこもやってない正社員とか正規非正規の身分制度
世界のどこもやってない封建制度を未だにやってたら衰退するのは必然

272 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:21:19 ID:st7Hc2JE.net
>>263
米国は、東海岸の国際金融センターは、即時解雇があたりまえ。
米国は、太平洋岸の先端産業は、社の株価が下がると大量解雇計画を
発表して株価を上げてる。

日本なんて、派遣元がプールするのでそのぶん、派遣社員は安全。
安全費用がかかってしまうのだ!



 



 

273 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:22:23.06 ID:vcLCJnaU.net
>>259
「国としての生産性」は上がるだろうね。間違いなく。
中小企業の統廃合が進み、失業者が増えることによって

 労働生産性=GDP÷労働者数

労働生産性を算定する割り算の分母が減るわけだから、労働生産性は安易かつ爆裂的に上昇する。

…その代わり日本国内は失業地獄で阿鼻叫喚の地獄絵図なるわけだが。

なお、亜流として、
「仕事はあるけど、一日8時間の仕事が月二回しかない仕事にしかつけない」
という地獄もある。
これを現在進行形でやっているのが韓国。
なお、この場合の労働生産性は

 労働生産性=GDP÷総労働時間

で算出される。
都合がいいからな。

274 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:27:51.11 ID:st7Hc2JE.net
>>263
米国 は、人事部は効率が悪いので社外にある。
社外の独立採算制の人事企業が、各従業員を適切なところへ
転職させている。

日本も米国と同一にしないから、派遣とかいうのが
はびこっている。



 



 

275 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:32:42.17 ID:st7Hc2JE.net
>>274
米国は、上から下まで 契約社員しかいないよ。

 

オマエら日本は、ようするに契約をあいまいにしてるので
契約外のサービス労働を自主的にやって自主的に搾取され
まくっている。無能の人だ。

米国は、二次大戦のはるか以前から社会主義思潮がよく皆に行き渡っていたからなぁ



 



 

276 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:36:08.82 ID:k8zPAHMG.net
ネトウヨ(無職)「安倍ちゃんの働き方改革で仕事が楽になって日本大復活だよ!嬉しぃよぅ!」

↑これ見て無職だけど働き方改革に感謝してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

277 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:37:07.09 ID:kTjqKOh4.net
既得権益がある側が、改革を抜本的にしない、って事。

労働生産性の低いのは、働く人の時間の使い方の問題に、すり替える。

労働者に責任を押し付ける。意見をしないから通る。評論家も既得権者に喜ばれる。

労働者も、早く帰れたりするから、嬉しい。既得権も守られる。

みんなが、ちょっと」良くなったようで、何も変わらず、時代とともに後退。

要は、責任は、一般人じゃない。経団連と官僚の無能さ。

悔しいなら、日本経済を良くしてみろ。

278 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:41:27.70 ID:EJIkrmyN.net
>>1
財務省設置法
財政法

279 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:45:00.58 ID:1b0rngW0.net
倍の仕事こなしても給料倍にならない。

でも残業は倍すれば倍以上貰える、
結局これだと思うんだけど。

時間当たりの能率上げてもむしろ収入減る奴すらいる。

うちの会社は定時以降残業代出るのでアホみたいに残ってる奴いるが、反面管理職は残業代ない代わりにかなり高給で、時間内に仕事終わらせられる優秀なやつしかなれない

280 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 10:49:33.57 ID:of1PKAxb.net
>>1
要因分析すると責任を取らされる奴が出てくるからな
そこをなあなあにするのは極めて日本人らしいと言える

281 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 10:57:22 ID:HCHVaUSX.net
まあ簡単に言えば、昭和の日本型システムが時代に合わなくなったということ。
ある時代に上手くいったシステムが未来永劫、上手くいくとは限らない。
当たり前のことなんだけど、既得権が邪魔をして変えられないんだろう。
こうやって、古今東西、多くの文明や国家が滅んでいった。
環境適応ができなければ生物も社会もやがて滅ぶんだよ。

282 ::2019/10/19(Sat) 10:59:32 ID:eTYZZNMU.net
この本の著者の提言こそが日本に必要な処方箋であるが、
官僚や経営陣の既得権益を全体最適化することになるので、
既得権益のお友達を大事にする安倍官邸はまったく動かないでしょう。

283 ::2019/10/19(Sat) 11:02:48 ID:6CiXNfcY.net
>>281
日本人は凄いから今まで通り何も考えずに同じやり方でやってれば伸びる、みたいな考え方が結構強いよね
個人的には日本ageの副作用な気がする

284 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:03:41 ID:wZSHeG7s.net
てすと

285 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:04:01 ID:YEJd405j.net
あいつら財閥復活させたいだけでほかの理念なかったし
それが終わったら(00年〜)公務員の御用聞きだし
別にどうとも思って無いと思うよ、自民党のことだけど。

286 ::2019/10/19(Sat) 11:05:58 ID:UjUtAKYk.net
>>260
何も考えず全部変えるか何も考えず全く何も変えないかの2択しかないのかお前は

287 ::2019/10/19(Sat) 11:06:52 ID:Z9giE8fH.net
>>275
>米国は、上から下まで 契約社員しかいないよ。

アメリカは契約社員でもローン組めるの?
日本だと住宅ローンはおろか自動車ローンを蹴られることが多いけど。

288 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:07:31 ID:st7Hc2JE.net
>>281土人!

オマエら、変えるのは簡単だ
以下のように、すれば よい

契約社員のほうが良いのでは。
オマエらは新卒いがいだから派遣しか無いと思われ。

先進国諸外国の社員は以下が概要だ

特殊技能の専門職労働者として、雇われ
仕事内容を細かく仕切って
これはしない、これは私の仕事、を完全に分類させる。

ようするに、メイクアメリカグレート ではないが
メイクディファランス なのだ
自分にしか出来ないことをアピールするのだ
がんばれば、優先的に先進諸外国への移民の受付けが待っているはずだ

私の仕事いがいは絶対に行わない。
私の仕事は誰もが認める高度技能だけ。

高度専門職技能の学習は受けとく。
大学や専門学校や文部科学省に文句言いまくり、
もうかりそうな授業になるろくな教官がいないわ!
夜間授業や通信教育・PC学習 を増やせ!


ココ、重要
同一労働同一賃金 は、政府や政党や市民団体組合 
に文句言いまくり

同一労働同一賃金 は、正社員のほうの福利厚生・昇級昇進・解雇されない
を金額に換算しなければならない!!!!
裁判所でもはっきりと最高裁まで自分で訴えることだ
弁護士はいがいと敵の場合が多いよ

 

289 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:08:05 ID:wZSHeG7s.net
>>1
アメリカ人の50%が大企業勤務、日本人は13%が大企業勤務、
だから有給取得率がアメリカ人は高いってのは初耳だわ
年中資本買収してるもんな、各種試験関係はピアソンがよく買収してて日本の桐原書店までピアソン傘下になった

290 ::2019/10/19(Sat) 11:09:04 ID:VJsEDsSp.net
経営者が無能ってようやく証明されてきたよな

291 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:10:15 ID:wZSHeG7s.net
中小企業が多いから非効率的な働き方だし非効率的な景気ってのはわかるが、じゃあ1円から起業できるようにした小泉政権は非効率の塊では

292 ::2019/10/19(Sat) 11:11:11 ID:5+VsGYI0.net
>>290
日本の場合労働者も無能かも
4WDかもしれないがハンドルやカーナビがないというか

293 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:12:28 ID:HjF6i2O9.net
もう遅い。日本は忘れられた国になる。

294 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:14:51 ID:Z+h+ynKB.net
中途半端ななんでも屋さん、いわゆるゼネラリスト量産してるだけだしな
しかも社内特化したスキルだから転職もままならない
仮に転職したとしても新卒と変わらん能力からスタートだし
日本の労働文化が始めからおかしいのよ

295 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:17:58 ID:rO7zNM6j.net
ラーメンとかはどうでもいいと思う
農業関係の法人化が重要

296 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:18:22 ID:vcLCJnaU.net
べつに労働生産性の国際順位にこだわるのは良いんだわ。

だけど、このアトキンソンを始めとする
労働生産性向上原理主義者の主張には
 ・具体的に何位を目指すのか?
 ・その根拠は何なのか?
が全くないんだよね。

よくこんな主張をうのみにできるなと感心するし、
そのアトキンソンに
「日本人は分析能力がない」「日本人は考えることをしない」
みたいなこと言われて(゚д゚)(。_。)ウンウン頷いてる奴らは、
なるほどその通りだわなと嘲笑して睥睨させてもらってはいるが。

297 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:20:37 ID:st7Hc2JE.net
>>291
企業なんていうのは、倒産させていかなければいけない。

無数に多くの野心家が、毎年、何万社も起業しているのだ。

企業を倒産させることが、最も経済成長につながる。

これは、ビジネスだ。弱者は退場。

間違えてはいけない。企業の倒産はけっして悲劇ではない。

トランプ大統領も自身で4社ぐらい倒産させたそうだ。

やがて、数多くの企業のなかから、アップルやソニーが生まれるだろ。



 



 

298 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:20:47 ID:vcLCJnaU.net
>>289
そのかわり公休がない
日本人は公休で考えると世界でも有数の怠け者

299 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:21:24 ID:jqZ/BxvX.net
五輪イヤーは地獄耳

300 ::2019/10/19(Sat) 11:21:59 ID:S8Csa/em.net
>今は10軒のラーメン店の裏に10社の企業があるので、10軒のラーメン店をそのままにして、それを所有している企業を2、3社にまとめようということです。

これラーメンチェーン店じゃない?

301 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:22:53.57 ID:JQxxrzMe.net
調整役が褒められたり部下ゼロの万年課長だらけの日本企業
成長もないし流動性もないしほんと終わってるよ
生産性が無い時点で社会主義国にある組織と変わらん

302 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:23:45.03 ID:olln/NnV.net
物価が低すぎる

303 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:23:56.06 ID:1cYT00BI.net
もう一ぺん夜這いの時代に戻って
子供育てんとダメだろ

麻酔して出産なんて言ってるよう
では人口から国滅ぶ

304 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:25:01.25 ID:st7Hc2JE.net
>>298
最近は突然に、政府も 休め・残業するな 言っている


ようするに、オマエら 人間 の労働 というものが、もう必要無いんだよ。


AI人口知能と融合させたコンピュータやロボットの発達によって、
じつはもうすでに オマエらの労働の大部分は企業のほうでは
もうすでに不要になったんだ。



 



 

305 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:26:49.06 ID:U4P4tsBV.net
>>290
経団連が、その最たるもの。
未だに掌で踊らされてる
周回遅れ甚だしい政治家が、いつになったら気づくのか。

306 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:27:26.60 ID:glfvZT4+.net
一家総出の自営業とか女性も活躍してたはずなのになぁ

307 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:28:10.69 ID:st7Hc2JE.net
>>302
物価 は、低くなくてはいけない

物価 が低ければ 日銀は無限大に 異次元の金融緩和 が可能だ

日銀は 刷って得たカネ で企業の株をどんどん買っていけ

株券と配当は、政府の国庫に納入されるので、税収となる



 



 

308 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:33:19.35 ID:oiDn1VCF.net
>>253
それが出来てないから低生産なんやで

309 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:38:22 ID:st7Hc2JE.net
>>307
中央銀行が通貨を発行して株を買って株価を上げながら、
年金をどんどん株に運用するというのは
クリントン大統領が「バカ、経済だ」と言って
はじめた政策だった

ようやく日本でも始めたな

これで、良いよ。
キモはあくまでも物価を下げておくということだ。
物価が低ければ、中央銀行は無限大に紙幣をプリント出来るぞ

オマエらバカだな、
もしも領土がほしければ買えばよいよ
米国は大部分の州はカネで買った



 



 

310 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:40:27 ID:qrePxp9l.net
30代40代の働き盛りを遊ばせ、
年寄を首切り、非正規にして肉体労働。
このアベノミクスはで、技術力は地に落ち、
働き盛りの成長も鈍った。

311 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:43:57 ID:st7Hc2JE.net
>>308
馬鹿、 女なんていらないわ


機械 を入れたほうが、女の労働よりもはるかに生産性が上がる

イギリスだったら、オフィシャルのドレスコードは
女は ハイヒールを着用しなければいけない

日本の女は土人みたいだから、
ハイヒールを履かせておけ!



 



 

312 ::2019/10/19(Sat) 11:45:10 ID:9Evo6EhN.net
エクセルでマクロ組んで仕事をさくっとこなすと脳無しパイセンに怒られる国に生産性という概念は無い

313 ::2019/10/19(Sat) 11:47:12 ID:lBAbc9jp.net
長時間会議で話すのが好きな人が多いからな
観客として会議に呼ばれる生産性高い人たちは
満員電車と会議で疲れ切ってしまう

314 ::2019/10/19(Sat) 11:47:37 ID:VJsEDsSp.net
>>300
チェーンが多すぎるって話だろう

315 ::2019/10/19(Sat) 11:47:51 ID:oiDn1VCF.net
>>263
日本の派遣は政策による派遣業やからな
需要からの業じゃないから歪みはでるわな
判っててやってるしな

316 ::2019/10/19(Sat) 11:48:54 ID:oiDn1VCF.net
>>311
機械であれオペレーションが要るからな
だから女性のが良いんやで

317 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:49:38 ID:0Pf2pO77.net
日本は何でもかんでも面倒くさくして役人の天下り先をドンドン増やしてる
国民のみなさん早く気づきましょう
政治家も暗黙の了解状態だから一向に国民目線にならない

318 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:49:55 ID:LhociVs6.net
>>312
エクセル方眼紙一択

319 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 11:49:58 ID:st7Hc2JE.net
>>310
まあ、技術力 といっても
重要なことは、 技術流出 だ。

大阪の3馬鹿である 技術流出企業の
サンヨーとシャープはようやく廃止することが出来た
パナソニックも消滅させなければいけない

このうえで、韓国を二度と立ち直れないように絶滅させなければいけない。

残るのは、台湾。台湾の電子電気産業はどうする。

台湾も沖縄と同じく、日本領土にしろ!!!!
これは命令である



 



 

320 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:50:52.70 ID:oiDn1VCF.net
>>317
役人の都合ってよりは企業側の都合やけどな
天下りは受け入れる義務なんて無いんやから

321 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 11:51:39.41 ID:oiDn1VCF.net
>>312
excelって時点でアウトなんよ
それに気づけよ

322 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:02:44.51 ID:ybywC7Qv.net
長時間どれだけ根性労働を魅せられるか
どれだけ会社に忠誠心を誓えるか
昭和から築き上げてきたガラパゴ労働美学が定着してしまってるんだ
そうそう意識が変わる事は無いよ

323 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:02:54.04 ID:igBy014R.net
>>2
自分を客観的に見れない国民性。
隣国を軽んじて、不十分な分析しか出来ずに、GDPなどで負け続けているのに無関心で無行動。
国の長も隣国の悪口を言うことで、国内の不満をそらして、長期政権。
ダメだ、こりゃ。

324 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:03:23.10 ID:BLnL518g.net
>>263
正社員を労組がしっかり守った結果、流動性ある人材確保をする手段がなくなった。

日本に限らず、困ってる問題だったりする。

325 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:05:13.21 ID:k3spYaOc.net
>>321
横だが
規模もわからないまま
馬鹿の一つ覚えでexcelを否定している時点でアウトなんよ
それに気づけよ

326 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:07:52.27 ID:st7Hc2JE.net
>>319
ニュースで香港での騒動を見ていると、
つぎは 台湾が、ウィグル化するということが
誰の目にもよくわかることである。

ウィグルでは、中国が人間牧場の収容所をつくって
ウィグル人の内臓を販売している 金持ち中国人の子弟は米国へ留学して
フェラーリで通学をする

いずれ、香港もウィグルのように内臓牧場になるので、
大騒動になっているのだ

台湾も、日本の保護を求めている



 



 

327 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 12:11:25 ID:swJHmUgE.net
金の話は99%詐欺

328 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 12:12:42 ID:st7Hc2JE.net
>>322
日本は、もう新卒の一括採用 はやめるぞ。
もうすでに、終身雇用・年功序列 の崩壊は、決定したことだよ。

バカが徒党を組んで、社の人事を独占し、
バカ仲間を無限大に採用なんていうことはもう
やめたよ



 



 

329 ::2019/10/19(Sat) 12:17:35 ID:LItUnS0F.net
建設業は、下請けの中小企業が多すぎる。

330 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:22:56.14 ID:sq3XhXJp.net
建設業も中抜きが多いということは派遣会社とビジネスモデルが同じだね

331 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 12:24:36.76 ID:st7Hc2JE.net
>>329
建設業の下請け なんて、暴力団ヤクザか朝鮮人だけだろ。

ケインズ経済効果 など言ったら、即時に、公安に通報だからな!!!!



 



 

332 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 12:36:26 ID:Sw0X51NT.net
売り上げが下がってるだけじゃね?

333 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 12:37:19 ID:zCvLKQVt.net
>>323
なんか特定国について思うところが有るみたいだけど。
アメリカも隣国だぞ普通に隣国優遇してるから安心しろ

334 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 12:40:41 ID:zCvLKQVt.net
>>332
売上が下がった、その根幹にデフレがある。
デフレで需要不足(金不足)の時、付加価値は付くどころか減る。
生産性は上がりにくいわな

335 ::2019/10/19(Sat) 12:46:04 ID:Bg4r8qhL.net
10軒あるラーメン屋を2社にしても
経理とか多少は合理化できても
ほとんど意味無いと思うけど

働く人は同じで材料もバラバラ
材料まで
同じにしたら分ける意味無いもんね。

336 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(Sat) 12:46:46 ID:pktQBNQc.net
生産性低いのはアスペルガーだらけのせい一流メーカーも酷いもんだ

337 ::2019/10/19(Sat) 12:48:05 ID:Bg4r8qhL.net
>>330
じゃあみんな大手ゼネコン社員になるのかw
トヨタの孫請けまでトヨタの社員になるのかw

338 ::2019/10/19(Sat) 12:59:57 ID:/hcTTEeT.net
日本は、大企業よりも中小企業が圧倒的に多いのが原因みたいだね。なら生産性が低くて当たり前だし、問題にすること無いね。

339 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 13:02:36.47 ID:zCvLKQVt.net
>>338
では、大企業優先的な政策から、圧倒的に数と総体的に規模の大きい中小企業向けの政策に転換して、中小企業の経営を活性化させ生産性向上させるのが一番合理的だという訳だ。
簡単に解決するな

340 :名刺は切らしておりまして:2019/10/19(土) 13:07:21.21 ID:sq3XhXJp.net
>>336
逆だよ
健常者がお互いにまねっこしてるだけなので進歩が止まった
アスペは追い出されてもういない

総レス数 788
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200