2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語学】社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか

1 :田杉山脈 ★:2019/10/05(土) 02:12:39.14 ID:CAP_USER.net
島国ゆえなのか、義務教育での英語学習がイケてないからなのか、はたまた欧米コンプレックスか、日本人の英語苦手意識はいまだに強い。筆者の知人の中には、「今から英語を学習するぐらいなら、高性能の自動翻訳機が出現するのを待った方が早い。早晩登場するはずである」と希望的観測をする人もいる。

 確かに最近の技術のめざましさを考えれば、会話をその場で翻訳してくれるデバイスの登場も絵空事ではない気がする。

 とはいえ一方で、やはり「母国語以外で会話ができるようになってみたい」という思いは募る。異なる言語の習得は、異文化や異なる価値観を学ぶことにもつながる。まさしく、新しい世界を見る道具のひとつが言語であるはずだ。

学生時代に英語の勉強が嫌いでも、社会人になってからその必要性を痛感し、試行錯誤しながら習得を目指す人もいる。そういった人たちは、どのような方法で自分に合った学習法を見つけたのだろうか。

 まず社会人向け英会話塾の講師から、こんな話が聞かれた。

「よく言われることですが、目的を持って英語を学ぶ人は習得が早いですよね。学生時代にそれほど英語が得意でなかった日本人のビジネスパーソンが英語を勉強するときに、必ずついてまわるのが羞恥心。

 目的が曖昧だと、この羞恥心に邪魔をされて、すぐにモチベーションが下がります。学習の階段を上っていけない。自分がどんな目的で、どんなことを英語で話したいかを明確にして学習を始める人はグングン伸びます。逆に言えば、それほど目的が明確でない人は、勉強を始めてもしょうがないと思います」

成功例を知ることも
苦手意識払拭に役立つ
 また、興味深いことに、英語に苦手意識を持っていた人が、急にスイッチが入る瞬間があるのだという。

「成功例を間近で見ることで苦手意識が払拭(ふっしょく)される人は多いですね。たとえば、高学歴のAさんという男性の場合。彼は自分の学歴に自信を持っていたんですね。でも英語ができなかった。あるとき、高卒の友人が独学で英語を身につけたことを知って、一念発起。その友人男性は、海外から雑貨を輸入するビジネスをするうちに、自然に英語を習得したんだそうです。Aさんは、『あいつができるなら俺も』って感じでした。

 他にも最近だと自分のお子さんと一緒に英語を勉強したり、親子で語学留学したりする人も増えています。英語への苦手意識のない子どもと一緒に学ぶことで、『自分の苦手意識もただの思いこみだったのでは?』って気づく人もいるようです」

「子どもの頃から始めないと身につかない」などと及び腰になるのではなく、何歳からでも学び直しは可能だという前向きさが必要なのは間違いがなさそうだ。

英語を話す機会は
日本でも作れる
 英語習得には短期でも語学留学が手っ取り早いというイメージがあるが、社会人になるとなかなか難しい。留学せずに、日本で英語を勉強中の人の話を聞いてみよう。

「会社を休んで短期の語学留学を考えたこともあったのですが、留学せずにネイティブみたいな発音を身につけたという語学YouTuberの動画を見て、日本でできるところまでまずやってみようと思いました。

 最近は英会話バーもあるし、チャット英会話もあるし、英語を使う人と話せる機会は国内でもたくさんある。私の場合は、カフェなどで“先生”と話すのとチャット英会話を週1ずつやっています」(Bさん/20代女性)

 仕事をしながら週2で英会話とは、なかなかすごいと感じるが、Bさんいわく「友人の中には毎朝1時間、チャット英会話をしてから出勤する人もいるから、自分はまだまだ」なのだという。

緊張感を維持するために
とにかく「接触」
 一方、Cさん(30代男性)の場合、以前語学留学の経験がある。その英語力をほどほどに維持するために、現在も英語学習は続けている。

「アプリや動画も試したことがあるけれど自分はあまり合わなくて、昔ながらの参考書を広げるスタイルです。でも今は、われわれが受験英語の勉強をしていた頃に比べて教材がかなり充実してるんで、自分はもっぱらこれですね。クオリティを口コミで判断できるのもいい」

 筆者も30代後半だが、確かにわれわれが義務教育で英語を勉強していた頃は、英語の情報量自体が非常に少なかった。

 Cさんはさらに、日常的な会話の重要性を説く。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/216577

951 :名刺は切らしておりまして:2020/03/19(木) 03:55:36 ID:cvPxd9e3.net
3/16
【話題】目が覚めたら外国語のアクセントになっていた─外国語様アクセント症候群「FAS」とは?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584366478/

幼少期の英会話が招く学力崩壊−ついに始まる「小学校英語必修」
 ◆ 心理学者・榎本博明/英語教育、外国語教育、母国語
週刊新潮(2020/03/26), 頁:136

952 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 18:42:32 ID:rcB4lpKW.net
3/23
【WEBサービス】Google翻訳を超えた? 新しい翻訳サービス「DeepL」がその精度の高さで話題に【やじうまWatch】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584940045/

953 :名刺は切らしておりまして:2020/03/26(木) 14:03:08.60 ID:OVc3U/mM.net
3/25
【英語】楽天、英語教材の無償提供を延長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585133773/

954 :名刺は切らしておりまして:2020/04/04(土) 07:02:48 ID:sR6d3uWn.net
【数学】 ABC予想は超難問 解ければフェルマーの最終定理証明も 2020/04/03
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585906424/78-80

新一の「心の一票」
2017.11.21
「心壁論」と、論理構造の解明・組合せ論的整理術を「心の基軸」 とすることの本質的重要性 (18)
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
私の感覚では

 英語を通して記述される世界には、「色眼鏡」
 のように、英語圏の文化や世界観を反映した、
 著しく濁っていて有害な「歪み(ゆがみ)」

が常に掛かっていて、子供の頃も今も、その歪みから解放される=その歪みと自分との間に分厚い壁
(=この場合、「国境」)を確保することに対する強い意欲・「飢え」を抱えて生きてきました。

過敏と言われるかもしれませんが、私は子供のときから英語のこのような空気に対しては非常に強烈なアレルギー体質で、
自分たちがどれだけ根源的にコケにされているか全く自覚できずに英語や英語的な空気を浴びせられることに対して
憧れのような感情を抱くタイプの日本人の精神構造が全く理解できません。

955 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 18:57:13.66 ID:Y+t4aGks.net
4/11
【コロナ】台湾が驚くほど「感染拡大危機」に強い、これだけの理由 蔡英文総統の胆力を見よ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586552475/
まず第一に、中国語による情報獲得の強さが挙げられる。中国政府は当初、新型ウイルスの発生に関する情報を出し渋ったが、
武漢市、湖北省から、SNSなどを通じて個人による外部への情報発信は行われていた。そうした中国語による情報をリアルタイムで
受け取っていたのが、台湾、香港などの中国語圏だ。結果的に、台湾、マカオ、シンガポールといった中国語圏で、
ウイルスに対する封じ込めが最も早く起動した。
対する日本では政府、マスメディアとも、中国語による情報を日常的に受信し、分析する人材が圧倒的に不足している。
公衆衛生を含めた安全保障の観点からしても、せめてCNNやBBCを日々チェックするのと同じレベルで、
中国語メディアに触れられる人材を増やす必要が大いにある。

956 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 23:14:13 ID:Bexw65lf.net
4/19
【小学生】わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク「会話力は学力と関係ない」「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587258996/

957 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 14:32:07 ID:yRZ2kb6n.net
英語できないから世界から取り残されてる日本

958 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 12:12:34.56 ID:DlOF4GpL.net
From world took left Japan because English cannot do

総レス数 958
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200