2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語学】社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか

487 :名刺は切らしておりまして:2019/10/07(月) 12:51:51.40 ID:QUgdeEAJ.net
>>484
>>56
>>258

英語のAが発音幾つもあるのは元々は複数言語のA音や複数言語のAじゃない音(Aにいろんな記号がついたやつとかはAとは違う文字)
あとAEで一文字とか

単にAで表記するようになったから

つまり表記の単純化だ

発音の単純化じゃない

元がフランス語とドイツ語とスウェーデン語が英語になってたりアイルランド語や昔の英語とかが今の表記になってるから

英語を基準で表記と発音の関係を考えるのは混乱の元

ヨーロッパの他の言語の方が発音と表記に一貫性ある
そういうところはアルファベットも多いし記号も多いがこれが表記と発音に一貫性を持たせる

日本語の表記も一貫性に、かけてたりする
ばやぱの記号とか

総レス数 958
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200