2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】最低賃金1800円条例が次々可決される米国で何が起こってるか…大きな混乱は起こらず、むしろ失業率が改善し格差も改善

1 :海江田三郎 ★:2015/07/29(水) 17:29:03.12 ID:???.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/

日本では2015年の最低賃金が全国平均18円引き上げとなりましたが、アメリカでは昨年から今年にかけて、多くの自治体で
最低賃金(時給)を15ドル(1,850円)に引き上げる条例が可決されています。既に施行されている自治体もあり、その動向が注目されています。

サンフランシスコでは、昨年の市民投票で、2018年7月までに段階的に15ドルに引き上げることが決定(現在は12.25ドル)。

シアトルでは、従業員数500人以上の企業は2017年初までに、500人以下の企業は2021年初までに最低賃金を段階的に
15ドルに引き上げる条例が昨年可決(現在は11ドル(500人以下は10ドル)。
ロサンゼルスでは、現在の9ドルから2020年までに15ドルへと引き上げることが決定。その後は消費者物価指数に
合わせて毎年引き上げられることになっています。
ニューヨーク州では、全米で30以上の店舗を構えるファストフード店に対し、2021年までに(ニューヨーク市内は2018年まで)
最低賃金を15ドルに引き上げる提案を諮問委員会が先週提出。これに対する州議会の承認は不要であるため、
近く、州労働長官の承認後に施行されると見られています(現在は8.75ドル)。

ワシントンDCでも、2020年までに15ドル引き上げに関する市民投票が来年行われる予定です(現在10.50ドル)。

施行された都市では何が起こっているのか
これら大都市ではいずれも施行は数年後ですが、シアトル空港があるシータックという人口2万7千の小さな町では
他都市に先駆け、昨年1月から客室100以上のホテルや従業員数25人以上の駐車場・レンタカー会社等の最低賃金が15ドルに引き上げられています。
施行前には賃上げによる失業率の増加が懸念されていましたが、施行後1年半以上が経ち、大きな混乱は起こっておらず
むしろ失業率は施行前の6.5%から現在4.6%に改善されています(U.S. Bureau of Labor Statistics)。
ワシントンポスト紙によると、町内のあるホテルでは、賃上げの代わりに、これまで従業員向けに無償で提供していた
食事や駐車代などを有料にするなど福利厚生面での相殺を検討しているとのこと。ある駐車場運営会社では、
「生活賃金料」を顧客への駐車代に上乗せすることで対処しており、懸念されていた業務の自動化や従業員の解雇は行われていないそうです。

一方、別のホテルでは、夜間のフロント係や保守係など15人の従業員を解雇したり、
人件費のかかる併設のレストランを閉鎖してカフェに転換、宿泊料金を10%値上げするなどで対応しているとのこと。
但し、賃上げ以降、採用募集への応募が急激に増えており、今後は経験豊富な人材の雇用が期待されているそうです(Seattle Times)。
また、今年4月に11ドルに引き上げられたシアトルでは、17年の施行を待たずに15ドルに引き上げたレストランもあるようです。
このレストランでは、代わりにメニュー価格を21%引き上げ、チップを不要にしています。そのため、これまでチップにより時給27ドルを稼いでいた
ウエイター・ウエイトレスやバーテンダーの収入が下がり、調理場スタッフやバスボーイ(食べ終えた食器を下げる係。
移民が多い)などの収入が上がり、同じレストラン内での格差がなくなっているようです(FOX)。
今年3月に12.25ドルに引き上げられたカリフォルニア州オークランドでも、同様の値上げやチップ廃止などで対応していますが、
規制に気付かずに、あるいは気付かぬフリをして規制前の時給を通す企業も少なくないようです(SFChronicleなど)。
いずれも中小企業ですが、経営努力により賃上げの影響を回避できているようです。




関連
マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150416-00010000-scafe-bus_all&p=1
マクドナルドの時給1,500円で日本は滅ぶ? すでに30年実施してるオーストラリアは滅んでませんが?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150417-00044916/

38 :在日米国民:2015/07/29(水) 18:04:07.65 ID:vcOMgAxd.net
>>26
米政界ではTPP議論の過程で日本の人身売買が問題になっている。
人身売買には広範囲の定義が含まれていて
在留外国人に対する半強制的な労働も含まれている。
在留外国人とは言ったが発展的に派遣労働に絡む日本人を含む
労働人権にも波及する余地はある。
無論、人件費が過小評価されることが米国の国際競争力低下に結びつく
国益上の懸念も影響するだろうが(即ち善意からだけではなく)、
経団連や政府が人件費を含む労働環境の待遇を改善しなければ
米国政府が「日本財界」とその幹部陣を名指しで粛清することもありうる。

39 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:04:29.48 ID:OtwR6GvB.net
そもそも最低賃金上げると失業が増えるっていうのは誤解の産物
理屈が面倒ならとりあえず統計見てみればいい
実際全然関係ないから

40 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:05:35.25 ID:xc+cNTlt.net
ピケティが言ってたことだろ
安部は見習えカス

41 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:07:17.11 ID:Z+n8qLnq.net
>>36
国民がその選択をしませんでした

42 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:07:43.45 ID:n8jNYS8H.net
>>30
日本もこの前まで通貨高容認だったけどね。

43 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:09:09.43 ID:AZktiCvy.net
日本はデフレだという事を忘れてる奴がいる

44 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:09:52.40 ID:Zz5zaahp.net
10年以上前から2chで最低時給を上げろって書き込んでるけど
賛成者はゼロだったな。

45 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:09:59.17 ID:wgwyCVWt.net
経営者の手腕が問われて、それに見事答えたんだろうな
日本の経営者に足りないのはその手腕だわ

46 :下総国諜報員:2015/07/29(水) 18:11:44.75 ID:Ktkbq/h1.net
やるわけないけど、日本でやってもダメ。

時間外を払う会社と払わない会社で格差拡大。
中小は払うと競争できないから一層払わない。
現状がよりひどくなるだけ。

47 :在日米国民:2015/07/29(水) 18:12:01.53 ID:vcOMgAxd.net
>>40
賃金は経済と密接に連動する。
それには異論はない。
ただし、行き過ぎればデトロイトの悪夢が待っている。
為替も賃金も商品も適正価格がある。
安くも高くもなく適正値に誘導することが重要。
時に市場主義のメカニズムは労働賃金の適正化力が弱いことが問題となる。

48 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:13:54.88 ID:+FyJqfjb.net
>>37
>米国も金融緩和やっていたので、そこらへんはバランスだと思う

まあ、アンタのようなアホと、同じ勘違いをして安倍が「金融緩和」をしたんだろうがなw

アメリカがリーマンショック後に取った「量的緩和」は、安倍のような、「景気対策」のためではない。
単なる金融事件により、市場(企業)に資金が枯渇したために、政府が急遽、資金補充に音頭を取っただけ。

その証拠に、アメリカが、「もう十分に資金が市場に行き渡った」とみなし、
その「量的緩和」を打ち切った時点でも、景気の回復の兆しは丸で見えてなかった。(失業率は、リーマンショック以前よりも悪いまま)

アメリカは、当然、量的緩和による「ドル安」は、日本など周辺国に経済的に食い物にされるだけと認識してるから、(逆に日本などは「ドル安景気」でウハウハしていたが)
資金の補充が済んだなら、景気などとは無関係にタダチに量的緩和を打ち切り、ドル高へと舵を切ったってことだ。

49 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:13:56.05 ID:Nbb07jfH.net
日本は戦前からなにも変わっていない

50 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:15:52.92 ID:V2KOGUIe.net
日本でこれやると商売が成立しなくなる業種が出てくるだろうね
特に小売業
てか、よほどケチな経営者の会社でない限り
ボーナスや各種保険の会社負担分まで含めると
正社員を雇うには自給1800円くらいは必要

会社が半分負担になってる各種保険料を
自己負担にするなら最低賃金2000円でもいいよと思う零細の経営者でした

51 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:15:54.45 ID:dHi9CdC3.net
通貨高は国内人口と若年世代が十分にあってないと恩恵はない
高齢化ニッポンは円安に甘んじるしかない

52 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:16:07.51 ID:5ztKk6Xf.net
コストプッシュインフレが招くのは悪いインフレ

スタグフレーションだしな

53 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:16:32.73 ID:z4sKpehX.net
外国と単純に比べるのはあまり意味ないけど、それでも日本の最低賃金はさすがに安すぎる

54 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:18:01.20 ID:T9Yk/O7T.net
>>33
どっちが幸せなのかわからんね。
収入増と物価高、低賃金と激安飲食費。

55 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:19:17.60 ID:OtwR6GvB.net
ほんで日本は18円上げるとかなんとか
80円くらい行っとけばいいのに

56 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:20:07.19 ID:VkwzflIB.net
アメ公は、日本のカネふんだくって景気が良さそうだな〜ww

イカサマ賭博死め

57 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:20:38.97 ID:im5WvKis.net
小泉以来、日本は世界の流れに逆行して格差拡大政策を
取り続けてるからなw
経団連やらの一部大企業の利益の為に国民をどんどん非正規にしていったw
なのにデモの一つも起こらない。
だから舐められる

58 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:23:52.94 ID:z4sKpehX.net
>>57
今となっては、逆にその格差拡大政策がプラスにはたらく面も出てきた
将来、まともにやっても食べていけない層が自発的に志願兵になってくれる。だから徴兵制が必要ない
実際アメリカは貧困層が兵隊を志願する。ま、最前線に配属されて死んでいくんだけど

59 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:24:48.55 ID:wgwyCVWt.net
仮に景気が上向いたとしても消費税増税するからね
景気が上向かなければ増税はしないというが
何れにしても労働者の未来は暗いな

60 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:25:12.34 ID:T9Yk/O7T.net
アメリカのファストフードで驚いたとは
観光地店というのもあるんだけど
ひたすらドリンクディスペンサーからコップに注ぐ人、ただ出来上がったバーガーとかをトレーに載せてカウンターに運ぶ人
と、馬鹿みたいに細分化されてる。
カウンターの内側、それ狭過ぎだろってくらい店員ひしめきあってて。
あれに1500円出すのかね。
日本のコンビニの店員、アメリカの仕事の強度で査定したらフルタイム勤務で普通に20万以上出さなきゃならんと思う。

61 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:26:03.44 ID:FqNgsa+R.net
>>48
frbがマクロプルーデンス政策としてのオペとリフレ政策としてのオペとわかりやすく分類されたけど
白川はマクロプルーデンスとしてのオペをリフレ政策かのように見せかけてたけどw
なんか勘違いしてるみたいだねw

62 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:27:08.64 ID:yIq35/bi.net
10円最低賃金をあげて過去最高だとか喜んでるアホ総理は?

63 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:27:12.16 ID:T9Yk/O7T.net
>>59
いやいや、次の10%は景気条項なく
自動的に施行じゃなかったっけ?
たしかすでに国会の追加議決不要で施行オーケーだったはず。

64 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:28:12.07 ID:AyDImb2r.net
日本の18円とか泣けてくるな

65 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:28:23.91 ID:x8MSNggi.net
最低賃金は1000円にすべき。
マンキューの経済学の教科書でも最低賃金の引き上げの悪影響は限定的って書いてあるからな。
簡単に言うと、賃金の低いオンザジョブトレーニング(実地訓練)型の雇用を減らすことになる
ということだが、そんな時給1000円ぐらいのところに価値のある実地訓練型の雇用があるとは思えない。

66 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:29:04.35 ID:5ztKk6Xf.net
>>59
10%の条件から景気は外されたよ
まあ8%の時も安倍が無視したけどねw

67 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:29:26.86 ID:wgwyCVWt.net
>>63
こないだ安倍がラジオでそう言ってた

68 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:31:24.94 ID:sco7hPQM.net
日本では消費税がわずか3%上がっただけで、ギャアギャアと騒ぐんだから
こんな大幅な賃上げは無理だろう。
レストランやサービス業では価格に上乗せする以外に方法はない。
まず消費者の考え方を改めないと、真似はできない。

69 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:31:43.60 ID:UwRPwdXV.net
地方の最低賃金が700円行かないところも含めて最低賃金1000円とかにすると
しばらく混乱するけど間違いなく物価が上がるので、専業主婦とかニートとかを抱え込めなくなってくるので
求職率は上がる

70 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:33:35.46 ID:j/QQKq5i.net
>>43

日本がデフレなら、何で王将やすき家が値上げしたんだ?

71 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:38:02.82 ID:B9JKpotk.net
>>70
円安誘導の結果
輸入品の値段が高騰し
値段が上がったんやろね

72 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:39:29.99 ID:N9MC1NAV.net
ドイツで初の最低賃金法案を可決、時給で約1200円
2014.07.05

ドイツ連邦議会(下院)は5日までに、同国では初めての
全国統一となる最低賃金法案を可決した。

来年1月1日から実施予定で、最低の時給は少なくとも8.50ユーロとなる。
現在の為替相場では約1182円相当。

73 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:39:40.80 ID:O+zNIKKI.net
アメリカ破滅論は嘘か?

74 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:40:58.85 ID:wgwyCVWt.net
王将は社員の給料を2年連続で1万上げたらしいじゃん
やればできるんだよ

75 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:41:24.50 ID:h7430Xm9.net
>>30 輸入品より高いのは人件費だよw だから通貨安は効果がある。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:41:52.88 ID:nAIcEg8D.net
アメリカの格差反対ムーブメントはデカかったからな。
日本の下層民の貧しいことよw

77 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:46:36.43 ID:uIlWd5W6.net
俺は機械設計者だけど、北米駐在当時の年収は今の3倍w
この引き上げは別にマックジョブが専門職に追いついてる訳じゃなくて、
物価の安い韓国から日本を見てるみたいなイメージ。
残念だけど日本は所詮その程度。

78 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:47:22.61 ID:+FyJqfjb.net
>>51
社会が高齢化に向かうほど、円高が有利だな。

何しろ、これまで自分が貯めたカネの価値が高くなるんだからな。

(オマエのように、どこまでもトンチンカンな寝言をいう工作員が必死に湧くよな)

79 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:48:29.13 ID:B9JKpotk.net
日本は物価は上がってるけど
給与は下がってる

最悪だよ

80 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:51:59.41 ID:g1pOPjtW.net
>>33
サンフランシスコ限定かよ
日本に進出してるアメリカのファストフード店は日本より値段安いけど

81 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:52:37.59 ID:1HyqJt0/.net
日本では同じことは無理なんだよなあ
不要な余剰人員の正社員を解雇規制で無理やり企業に押し付けてるから
賃金の底上げなんてしたらどんどん企業が潰れていく
まずは正社員の解雇自由化からだな

82 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:55:09.21 ID:d5PwfUsw.net
トリクルダウンは嘘
貧富の差が全くないほうがいいのも嘘
でも貧富の差がありすぎるのも国家的にはよくない
頑張った人にはご褒美、せいぜい等比級数的なゆるやかな貧富の差が正しい

83 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:55:20.90 ID:Zz5zaahp.net
安倍政権になってそろそろ3年か
世界大戦だと学徒出陣が始まったあたりだな

84 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:56:02.44 ID:BEJVBmMi.net
銀行から国民に金が供給されるシステムを考えると、
銀行の利率も低い、消費税は高いとなると結果的に市場から現金が枯渇していくと思う。

輸出企業はいいとして、後は公務員の給料と公共投資、年金くらいしか残らない。

85 :SKIMMINGforBRAIN@Jセンズリフォース:2015/07/29(水) 18:57:48.26 ID:L3rm9w7x.net
経営陣が従業員の質を向上させたけりゃ賃金増やすだろ
ただ日本の場合、「今から?」「さらに?」感が
社畜のサービスの価格が無いも同然状態の解消からだろ
しかし『能力主義』、と一言入れるだけで、↓に

86 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:58:58.31 ID:1HyqJt0/.net
>>85
日本の正社員は異常に生産性の低い「質が悪い」従業員なんだけどなw

87 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:01:33.18 ID:asG/TQMG.net
資源も権益もない国が真似しちゃあいけない政策。いい加減、日本は貧しい国だと認めて受け入れろよ。豊かさを享受出来るのは努力して成功した人間のみ。

88 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:02:44.73 ID:1HyqJt0/.net
>>87
じゃあロクに努力しないお荷物の正社員をクビにできるように解雇自由化しないとな

89 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:05:12.67 ID:p366FWT0.net
2020年まで段階的に引き上げだから、達成されないだろう。
その手前でどう考えても金利引き上げてアメリカのバブル終るし。

リセッション入って失業率上がり、あっさりなかった事になる。

90 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:06:57.52 ID:AuglMeFO.net
まじ本当かねこれ
 
アメリカ移住したい

91 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:08:43.31 ID:AuglMeFO.net
>>87

マジでそう思うわ

まず東芝とか東電とかをちゃんとつぶせるようにならないとダメだよね
 

92 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:09:04.01 ID:z4sKpehX.net
日本人にとって言語の壁が厚く、外国に逃げづらいから、企業が日本人に対して強気でいられるってのもあるな

93 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:11:39.78 ID:HLbCUrON.net
アメリカはいち早く平等の様だ
格差ありアメリカ見習え共、息してる?ww

94 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:11:49.97 ID:veqHGD7C.net
>>48
リーマンショック後から明らかに失業率は低下してるんですけどw
頭大丈夫?ww

95 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:12:14.24 ID:5+9B2w68.net
求人が減る→就職を諦める→求職者が減る→求人倍率の分母が減る→求人倍率の劇的な改善

96 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:12:45.83 ID:eeBMrapf.net
こっそりネサラ始めました。
やるな宇宙人w

97 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:13:27.26 ID:nHK9SDhU.net
いいよーいいよー。スーパーインフレにしようぜー!!
時給10000円ぐらいにして。
吉牛5000円ぐらいでどうだ?

98 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:13:32.56 ID:HLbCUrON.net
外食する奴は奴隷制支持者

99 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:15:13.97 ID:CJ2YWbF2.net
資本の社会化

100 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:15:13.96 ID:MXxwtCvL.net
こんなことを出来るのは日本じゃ大手製造業と海運だけだぜ

101 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:17:05.73 ID:7ClJoioQ.net
要はインフレを金融緩和じゃない形で起こしてるワケでしょ?

102 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:17:14.86 ID:B9JKpotk.net
飲食なんか値段あげるべきだよ

欧米で飯食ったら
2000円はかかる

倍なんだ

103 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:18:33.79 ID:LC+vn+bj.net
生活保護が働いて納税すりゃ国はよくなるよ

104 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:19:53.92 ID:xQNnc3Uv.net
>>103
老齢年金もな

105 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:27:27.79 ID:B6NRc7Jok
そもそも日本って最低賃金すら守られてないじゃん
労基からして人不足でブラックってんだから当然だが

106 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:20:33.27 ID:nHK9SDhU.net
時給1800円稼げないやつは首になりますか?

107 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:20:56.16 ID:vskosZJx.net
自民信者は認めんだろうが民主党の1000円政策は方向としては正しかったということだな
所得の低いものはあればあるだけ散財浪費などたくさん使う傾向があるのだからできるだけ所得が多くなるようにしてやるのが正解
高所得層は自分だけが得していかに金ため込むかしか考えてないような人間が多いからこっちに金回してもはっきりいって無駄
所得の格差は仕方ないけど最低でも生きていけるくらいでないと市場経済に参加できる人数が減る一方になる
底辺を作って喜んでるとツケが回ってくるのは少子化問題と一緒だな

108 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:21:04.56 ID:2DxUiQtk.net
すっかり聞かなくなったトリクルダウン(笑)の逆だな
消費率の高い底辺の収入が底上げされれば、経済は回る
片や日本は、安倍閣下によって1億総奴隷化が進んでる

109 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:24:40.16 ID:BEJVBmMi.net
真に強い国ってのは中間が厚い。

今の日本は本来必要なとこに金かけてない、余裕がないから人が育たない。
この悪循環。
戦時中の日本も戦闘機や戦艦、戦車はあるけどブルドーザーやトラックはない
ってのと似ている。

110 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:27:08.49 ID:ZEMBn8Z9.net
日本の最低賃金 677円(時給)

111 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:27:47.12 ID:3NZ8u0QP.net
最低賃金をあげると中間所得層ができて
消費が増えて景気は良くなるだろう。

しかし日本は経団連が自民党を支配してるから難しいかもな。
労働者が自民党に参加して投票権を握った方がいい。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:28:07.84 ID:H+Xz01kY.net
NYでもbentoがリーマン達に売れ出してるんだけどその値段は1500円前後!
それでも彼らは「何より安いのがいいよね、店に入ると最低2500円にチップだぜ?」と言うわけよ
賃金が上がるというのはこういうことにもなるってこと

113 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:28:24.92 ID:K3di0B7o.net
>>108
底辺を雇うのに金がかかるようになったら底辺を働かせて稼いでた企業が品物の販売価格を上げざるをえなくなって
そこから連鎖的にあらゆる物価が上がっていくが今そこそこ給料もらってる奴は物価上昇率に見合う賃上げはされずに
中間層が苦しくなる未来が見える
底辺救済と資本家の金集めが捗る

114 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:28:59.07 ID:B9JKpotk.net
田舎なんか中国や東南アジアレベル以下の
給与なんだな

だったら工場外に出す意味がないっていう

115 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:29:10.77 ID:HYPVyYPV.net
やっぱ経済1位のアメリカって消費税も無いし経済分かってるわ
弱肉強食で貧乏人には厳しいけどさ

116 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:30:53.48 ID:3Q+4Flyz.net
中間層を増やす必要はない

無能にやる時給は700円で上等

117 :SKIMMINGforBRAIN@Jセンズリフォース:2015/07/29(水) 19:31:36.54 ID:L3rm9w7x.net
ふむ、資本家には解決の手があるんじゃね?
元会社を抑えて別会社作って新規プロジェクト立ち上げる都度、「お荷物」以外を引き抜く
残ったのは元会社ごと計画倒産
好みもあるだろうが経営者側で無いサイドであればの話、
推す政策はM&A緩和かなんかがいいんじゃねーの

118 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:33:45.07 ID:RvU4Z2ss.net
ピーク時の仕事量に合わせて人員を入れてるようなアホな会社はまだまだある。
こういう所が業務の洗練化をするのだから、誰もがハッピーになれる方法なのかもな

119 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:34:35.87 ID:C2/Uns+F.net
日本もじわじわとインフレ化が進むと思うよ。
近い将来のどこかのタイミングで物価が急上昇するでしょう。

その時には最低賃金も大分上がってるんじゃね。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:35:15.47 ID:eeBMrapf.net
「アメはやっぱすごい国で
ニホンはパーな国」これがビジ板の結論?
wwwww

121 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:36:02.18 ID:RvU4Z2ss.net
>>116
無能を使わなきゃならない仕事を残してる時点で管理職が無能
1800円程度なら全員に払えるようなのが真の組織。

なんだけど、いきなり既存バイト全員に適用っつーのは無茶だよなあ。さすがアメリカ

122 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:36:56.86 ID:B9JKpotk.net
>>119
スタグフレーションすんじゃないか
インフレじゃなくて

そんな雰囲気やん

123 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:38:24.25 ID:mmfDAOj3.net
マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。
2015年04月16日 05:56

先日、ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ、というデモが各地で開催された事が報じられていた。

時給が低いから生活が困窮している、だから時給を上げれば生活は改善する、という事なのだろう。さて、これは正しいのだろうか。結論から言うと100%間違いだ。もしファストフード店の時給が1500円以上になればマックもロッテリアもモスもすべてのお店がつぶれる。

■デモは誰にアピールしていたのか?

■デモの主張はファストフード店を壊滅させる。

■時給1500円の世界で起こる事。

■時給1500円で国内産業は空洞化する。

■賃金は付加価値に対して支払われる。

■副作用とインセンティブを無視した提案は誰も受け入れない。

■「健康で文化的な生活」を保障するのは企業ではない

http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/43641340.html

124 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:40:00.88 ID:BEJVBmMi.net
>>119
日本は資源も食糧もないから厳しい。
が、借金問題解決のためにやるだろうなあ。

なんかカオスになりそう。

125 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:41:24.89 ID:Mwytf5U0.net
アメリカでは普通にインフレが起こっていますから。

日本とは違うんですよ。

126 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:43:33.93 ID:veqHGD7C.net
時給アップのコストを福利厚生と従業員のカット、商品の値上げで対処してる
失業率の改善は単に米経済が良くなってるだけ

127 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:45:36.53 ID:s5flrdwX.net
でもアメリカのマクドナルドは1$ハンバーガー売ってるよね。

128 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:49:31.55 ID:vskosZJx.net
>>54
食べるものに関しては明らかに安かろうは健康にも味も悪かろうになるんだから収入増と物価高のほうがいいと思うよ
安い食物って大規模生産によるコスト安を追及しすぎてどこぞのハンバーガーや中国の下水油みたいな方への道を開いてしまう
材料が確保できて高くても買ってくれるなら中国産使用やめるところは多いだろう

129 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:50:21.34 ID:3FQ53jSI.net
Lactresくんのチンパンでってにーこうざ おいはらわれかたへん
http://www.ni covideo.jp/watch/sm26745988
先に煽った捏造在日のチンパンでってにーの証拠動画


http://www9.atwiki.jp/gundamvs_zoo/  
Lactresくんの捏造サイト、ここでただの思っただけの感想と妄想を証拠にして暴走
かなりのキチガイでとんでもない捏造をして在日必殺の偏向報道
存在しない証拠を使って捏造を流して事実をひん曲げてる
親の愛情を貰えなかった彼の救いようのない最後がこれですわ


【ID】Lactres
【罪状】他人のIDを自分のサイトで勝手に晒すクズ
【階級 シャフ 少将1 固定少佐5
【使用機体】1号機
【説明】自分のサイトで他人のID晒し
自分も指示通信いれてるにもかかわらず 指示 ファンメ 等の疑いのあるプレイヤーを晒す
勝率 43 44 40


【ID】Lactres
【罪状】捨てゲー
【階級】少尉
【説明】
罪状通りの捨てゲー
相手にして面白くないからやめろカス


【ID】 Lactres
【罪状】地雷、煽り通信、試合後煽り
【階級】 シャフ:少佐
【使用機】試作一号機FB

30と組んで20コンビ相手に吶喊
意味の無い所で格CSを度々ぶっぱして相手が何もせずともオバヒ着地を晒しまくる
そんなんで被弾するたびに「前に出ろ」通信。華麗に先落ち
試合後には「次は本気でやろうね」通信を頂きました

IDで検索したら既に晒されてた。まああんな役満で香ばしいのが隠れてるわけないかwwwwwwwwwwwwwwww

>>772
このLactres俺が当たった時は突っ込んで早めに一落ち、その後も突っ込んで二落ち

もちろん試合には負けて「あーもう何してんだよ…」て試合後挨拶する気もなくしてたら
「ありがとうございました」後、即「挨拶もできないの?wwwwwwwwwwwwwwww」

挨拶なくても煽り入れる人間より何倍もマシだろwwwwwwwwwwwwwwww
地雷かました後の煽り入れてる辺り、自分が地雷とは自覚してる模様

【ID】Lactres
【罪状】捨てゲー、煽り通信
【階級】少佐☆3
【使用機体】一号機
【説明】シュピの爆風当たりまくり。1堕ち後捨てゲー。
CP5000越え。終了後煽り通信のタチの悪さ。

130 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:53:02.01 ID:mmfDAOj3.net
■世界各国のビックマック価格
では日本とこれらの国をビックマック指数で比較するとどうなるか。以下の一覧は2015年1月時点で円換算した際の価格だ(1ドル117.77円 56か国)。
1位 スイス      888円 2.4倍
2位 ノルウェー    742円 2.01倍
6位 アメリカ     564円 1.52倍
15位 オーストラリア 509円 1.38倍
18位 ドイツ      501円 1.35倍
38位 日本       370円 
※ルクセンブルクは調査対象外
(世界のビッグマック価格ランキング 世界経済のネタ帳)

いずれの国も日本より随分高い。スイスは世界一物価が高い国として知られるが、日本の2倍以上とかなりの高水準だ。これらの数字を見れば、賃金格差の大きな原因として価格差、つまり物価の差がまずはあげられる。これだけ価格差があれば賃金格差も当然という事だ。

131 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:55:11.99 ID:OoLJyy7Q.net
>>108
トリクルダウンなんて貨幣経済が発達してない未開の国でのみ有効な政策なんだから当たり前なんだよな

てか、年収が高いほど消費性向が低いんだから、同じ金額渡したら低年収層の方が消費にカネを回すから
経済が上向きになるのは必然

132 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:58:04.41 ID:3TY89XRv.net
日本も最低賃金2000円にしよう

133 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:59:43.61 ID:HA46Z/WW.net
日本の実質賃金は十数年変わってないか微減だろ
その間他の先進国に大きく水を開けられつつある
要は先進国から滑り落ちつつあるということ
ここまで賃金上昇に抵抗する日本の資本家経営者は
まさに人でなしと言えるだろう

134 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:02:42.29 ID:eeBMrapf.net
クズな国に生まれちまったなあ。
おとなりば韓国に生まれたかったw

135 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:05:24.39 ID:2tvTbS1Z.net
金融緩和が功を奏して失業率が順調に下がってることと
物価が上がってるのが理由
物価の6割は人件費
これを理解できずにデフレ礼賛するバカが多すぎる

136 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:05:34.99 ID:FmIGdi2I.net
だが日本はすでにOECDで先進国が
ありえない。失敗だったと結論付けた
トリクルダウンを押した国だ
加えて、上昇圧力と称して、消費増税分で地方議員と
公務員の給料を10万単位で上昇させた

ここまで見下され、舐められても、国民は大本営を信じて
自分たちの生活は良くなると思っている人間の多い
国民の国家観が中世の国である

137 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:05:35.67 ID:H0umHunS.net
日本のボーナスも無し退職金も無しの派遣では時給2000円以上が妥当

総レス数 438
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200