2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく42

1 :774RR:2024/02/22(木) 21:31:08.90 ID:JCqCqt4d.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704870409/

228 :774RR:2024/03/05(火) 20:00:21.63 ID:pYnARlGQ.net
本番したら反則金な

229 :774RR:2024/03/06(水) 00:53:15.30 ID:8An87QkS.net
シールドってクリア以外使いたくないんだがみんなスモークとか使ってんの?
夜とかライトは眩しくなくなるけど見えにくくね?

230 :774RR:2024/03/06(水) 00:56:38.68 ID:yvSB4Rtn.net
夜でもスモーク

231 :774RR:2024/03/06(水) 01:31:18.39 ID:e99Rbpt0.net
>>229
ぼくもクリアはいやだから、薄いミラーシールドを使っているよ。
車の窓用の薄いフィルムをシールドに貼ってるんだ。
夜でもちゃんと見えて快適だよ。

232 :774RR:2024/03/06(水) 03:09:20.26 ID:/rDkLrVl.net
メット買った時にスモークのシールド貰ったけど
クリアのほうがいいから、いらないんだよな

233 :774RR:2024/03/06(水) 05:45:15.70 ID:BZvYHHPI.net
反射素材で対向車線のハイビームをシールドで跳ね返したい!!
とは思っても返りはしないんだろうけど
なんにしても状況関係なくこっちの視認性が保たれる方がいいよね

234 :774RR:2024/03/06(水) 07:51:38.03 ID:fH4pFnbR.net
よくハイビームのまま走ってるわ

235 :774RR:2024/03/06(水) 10:47:09.08 ID:l99jgu9m.net
薄いスモークが好みだけど使用中のヘルメットには濃いミラーしか売ってなかった
夜はシールド上げてるわ

236 :774RR:2024/03/06(水) 11:07:05.14 ID:Mhgdqnra.net
免許持ってる人はそこからも点数引けば無謀なチャリカス減るだろうな
今日は飲み会だからチャリで来たよとか言ってるマヌケがいるからね

237 :774RR:2024/03/06(水) 11:08:07.53 ID:hjq2vPEc.net
違反点数は加算方式だよ

238 :774RR:2024/03/06(水) 11:18:23.75 ID:6Dn0RAUf.net
>>235
そうなんや、それは残念だよね。
シールドの形にもよるけど、フィルムを貼ってみてはいかががしら?
最近の車用のはいっぱいあるから、好みの濃度のがきっとあるよ。

239 :774RR:2024/03/06(水) 11:20:12.34 ID:giUQ6ICk.net
>>236
>>237だし実際運転免許に響くよ

240 :774RR:2024/03/06(水) 12:08:41.72 ID:oev5WaRF.net
煤殺しとかいう缶のデザインが派手な燃料添加剤あるけど
あれはどうなん?

241 :774RR:2024/03/06(水) 12:16:31.18 ID:dhbksonR.net
質問なんですが、市役所から標識交付証明書誤発行したから正しいのを送ります、必要に応じて自賠責やナンバーの撮り直ししてくださいと言われたんですけどそんなこと必要になるんですかね…

242 :774RR:2024/03/06(水) 13:35:46.77 ID:QzBdaVyN.net
何が違ってたのかも分からんのにどう答えろと

243 :774RR:2024/03/06(水) 15:03:07.20 ID:wSVg7ZKx.net
番号を間違えたものを渡したといってました!

244 :774RR:2024/03/06(水) 15:24:26.64 ID:giUQ6ICk.net
>>240
PEAだから効くんじゃない?
コスパで考えたら今はAZのFCR-062一択だとは思うけど

245 :774RR:2024/03/06(水) 15:32:26.19 ID:NU3FWfxP.net
会社同僚が、多人数の会社の依願退職を受けて退職して実家に帰るから
倉庫に眠ってる50ccあげるわ、ってコトで軽トラックレンタルして同僚宅に行ったら
80年代のYAMAHAのDT50だった(しかも規制前)

結構乗ってないにしても備品状態
久しぶりにキャブバラし他、云々諸々弄りメンテナンス、清掃、整備の腕がムラムラと騒ぐぜ

246 :774RR:2024/03/06(水) 16:04:26.72 ID:qgubmVjy.net
>>245
いいバイク手に入れたなぁと思ったけど
よく読んだら同僚さんはお仕事辞めて大丈夫な人なのかと心配になった

247 :774RR:2024/03/06(水) 16:20:35.04 ID:PkxylGqR.net
ナンバー交付の際
市役所の窓口で書類の記載事項とプレートの番号は必ず確認する筈だし
そんな事あるのかね?

248 :774RR:2024/03/06(水) 16:32:02.48 ID:MWwaD1LT.net
自賠責の日付がズレてたことはあった
マジで書類は確認しないとだめだぞ

249 :774RR:2024/03/06(水) 16:39:46.88 ID:j+mZclKn.net
今は大手企業の希望退職者乞いが何処も多いよな

250 :774RR:2024/03/06(水) 16:55:29.13 ID:wLcufzkh.net
>>244
カインズが近くて手軽ってのもあるけど費用対効果と安心感でカインズ銀一択だわ
でも最近値上げしてるような…

251 :774RR:2024/03/06(水) 17:20:08.76 ID:Q+5/il35.net
>>250
銀ションてほとんどアルコールでそ
FCR062が有名になる前はそこそこ効果あったみたいだけど今となっては…

252 :774RR:2024/03/06(水) 17:20:37.14 ID:o2pfLnNI.net
>>246
希望退職に応じるのは次の当てがあったり有能な人が多いのよ
で残っているのは・・・・・

253 :774RR:2024/03/06(水) 17:39:09.03 ID:7ODWJhP+.net
原付バイクは30キロ以上で走れば速度違反で捕まるがモペットは時速50キロ以上出してても二段階右折もしなくても捕まらない現状。自転車みたいにコイで乗っていることに原因が有るな。

254 :774RR:2024/03/06(水) 17:57:21.68 ID:K5ESYE7X.net
>>251
近くのカインズは駅前でバイク置き場が午前行ってもほぼ空いてないのでもう一つ離れている店は少し遠いしと、
通販でFCR-062の一リットル初回約2000円のキャンペーン価格の方買った

255 :774RR:2024/03/06(水) 18:06:29.43 ID:0+oKCfAh.net
地方では有能が全員都市部に行っちゃってろくでも無いのだけが地元でうだうだやってるから衰退する一方なんだよな…

256 :774RR:2024/03/06(水) 19:39:33.26 ID:UMS18r1h.net
中学の頃の地元のヤンキー共みんな自己破産してるからな

257 :774RR:2024/03/07(木) 01:33:17.31 ID:hbvAJy+1.net
>>244
fcr602ってそこらのホムセンで売ってなくね?

258 :774RR:2024/03/07(木) 11:15:25.12 ID:6nfC6Y85.net
良いモノはネットでしか売らないAZ

259 :774RR:2024/03/07(木) 11:36:52.50 ID:YaFNWVMr.net
添加剤ってやっぱお祈り程度なのかね?
3000k毎のオイル交換で一緒に入れてるが
ハイオク入れるよりマシかな程度に考えてる

260 :774RR:2024/03/07(木) 11:52:46.91 ID:cgy+WIMT.net
>>259
PEAのはカーボン堆積に確実に効くから低く見積もっても特定保険用食品程度にはなるよ
カーボン噛みでトラブル起こしやすい原付には有効だと思う
他の成分のは(゚?゚)シラネ

261 :774RR:2024/03/07(木) 11:59:21.28 ID:GofqO8bA.net
F1を10倍添加してみた的な動画も有るけどめっちゃきれいになってたな

262 :774RR:2024/03/07(木) 12:16:28.10 ID:pZaBxfBe.net
俺はプラグ交換するときに、穴からシリンダー内にキャブクリーナーを吹き込んでる
クランク回してバルブにも浸透させてる

263 :774RR:2024/03/07(木) 13:19:57.42 ID:jKX3EKg1.net
燃料添加剤はオイルが汚れるから
オイル交換前に使うのがセオリーだぞ

264 :774RR:2024/03/07(木) 13:36:57.72 ID:6nfC6Y85.net
>>261
本来はそのくらいで使うもんなんだろうね
でもそんなに濃くしたら儲…おっとゆうパックが届いたみたいだ

265 :774RR:2024/03/07(木) 15:38:44.05 ID:YaFNWVMr.net
>>263
それ昔から言われてるけどほんとなん?
バイク屋に聞いたら別に大差ないと言われたことあるわ
新型ジョグだからかね

266 :774RR:2024/03/07(木) 17:22:10.79 ID:YGZ8xx33.net
>>265
汚れるのは燃焼室から剥がれ落ちたカーボンがオイルに混ざるから
もともとカーボンがたまってないエンジンなら普段以上に汚れることはない
30万キロ超えのクルマに使ったらオイル交換のときに廃油受けの底にカーボンがかなり見られた

267 :774RR:2024/03/07(木) 20:35:03.55 ID:39k6Gx4J.net
>>266
30万キロ超えって車種は何ですかね?

268 :774RR:2024/03/08(金) 14:37:33.37 ID:EsEtTNiN.net
雪降るくらい寒い日はガソリンの食い方半端ないな

269 :774RR:2024/03/08(金) 16:46:46.41 ID:dDtm8qCR.net
モシャモシャ食べてるのか

270 :774RR:2024/03/08(金) 18:18:19.43 ID:szjYG/SJ.net
サーモスタット開きッぱなんじゃね?

271 :774RR:2024/03/08(金) 18:21:25.64 ID:wJgV5yri.net
水冷なら水温系つけて様子見ながらファンの入り口絞っちゃうのもてだね

272 :774RR:2024/03/08(金) 19:05:05.06 ID:JBzujxQN.net
3月に入ったってのに寒い日が続くな雪も降るし

273 :774RR:2024/03/08(金) 20:28:25.91 ID:f8terHFM.net
二月間違えて暑くしたから交代

274 :774RR:2024/03/08(金) 20:53:08.07 ID:m0Rrrx21.net
>>262
それ頻繁にやるとバルブシールに影響しそう

275 :774RR:2024/03/08(金) 20:53:37.33 ID:m0Rrrx21.net
キャブクリ-ナはゴムに悪いからね

276 :774RR:2024/03/08(金) 21:36:53.32 ID:sydYMqcP.net
>>267
30万キロ走れる車って何なのか?
オレも気になる(笑)

277 :774RR:2024/03/08(金) 21:37:47.20 ID:sydYMqcP.net
>>275
キャブクリ-ナ-でインシュレ-タ-をダメにした人も居る位だからね~

278 :774RR:2024/03/08(金) 22:52:35.77 ID:MKo8NaUw.net
>>267>>276
MOVEだよ
30万キロからFCR062入れて今37万キロ

279 :774RR:2024/03/08(金) 22:54:15.65 ID:T3ulsvIU.net
やっと慣らしが終わったところだなw

280 :774RR:2024/03/08(金) 22:59:24.99 ID:MKo8NaUw.net
あと1万キロで月に到着です
また地球に帰ってこないといけないんであと39万キロは走る予定

281 :774RR:2024/03/08(金) 23:07:34.94 ID:IHTtaQrS.net
スリップサインの突起が表面に出たけど
まだまだ乗れそうな気がする

282 :774RR:2024/03/08(金) 23:08:20.36 ID:T3ulsvIU.net
交通違反って犯罪だからな

283 :774RR:2024/03/08(金) 23:22:01.64 ID:IHTtaQrS.net
溝を使い切ってツルツルで乗れるか検証したい

284 :774RR:2024/03/09(土) 02:36:39.80 ID:8xvLC0wz.net
乗れるよ
乗れるけど雨が怖くなるよ
後は路面の落下物とか鋭利な小石とか…

285 :774:2024/03/09(土) 03:51:48.92 ID:zl5yaAKS.net
北海道ツーリング行った帰り道気がついたらスリップサイン出ててビビりながら帰ってきたな
50キロまで無料のロードサービス入ってるから牛久まで来たらちょっと安心した

286 :774RR:2024/03/09(土) 05:38:33.17 ID:XKc7dgIQ.net
>>283
ツルツルに減って次はカ-カス?白い糸みたいなのが見えてきて・・・
それでも乗ってるとある日パーンと音がしてパンクする(笑)

287 :774RR:2024/03/09(土) 07:42:23.49 ID:Ho86rzju.net
ミニバンのオバチャンとか平気でカーカス出しながら走ってるもんな
タイヤって凄いと思う

288 :774RR:2024/03/09(土) 10:21:37.42 ID:FGEty3Em.net
溝がなくなったタイヤをスリックタイヤといってグリップ力が格段に上がるという話を先輩に聞いたんだが

289 :774RR:2024/03/09(土) 10:35:18.16 ID:pJLXNwoV.net
>>288
実はそれ自体は嘘ではないんだよね
乾いていて石とか落ちてないサーキットで走るなら、だけど

現実はそこまで整備されてない道路を走るし、雨も降るからグリップが急低下するリスクを抱えることになるわけで、危険極まりない行為になってしまう

290 :774RR:2024/03/09(土) 11:12:17.74 ID:5I6tSd2o.net
>>288
それは嘘だよ、まじで。
タイヤが薄くなるからゴムとしての弾力がなくなるでしょ?
結果的にグリップ力は下がるんだよ。
グリップ力は、ゴムの弾力と溝のバランスなんだよ。

291 :774RR:2024/03/09(土) 11:13:48.60 ID:29sgFQ6K.net
そもそもだけどスリップさせる運転しないしなぁ

292 :774RR:2024/03/09(土) 11:37:52.62 ID:pJLXNwoV.net
>>290
弾力と摩擦力(=グリップ)は直接的な関係にないよ
厚ければ厚いほどグリップが上がるわけじゃないのは感覚的にもわかるでしょ

293 :774RR:2024/03/09(土) 11:40:08.56 ID:2Y4/iz/G.net
道路の塗りたての白線とかで滑るように感じたら交換検討する

294 :774RR:2024/03/09(土) 11:45:02.27 ID:7cB1PXT4.net
>>283
映画のタイトル忘れたけど、レクター博士の人がトライアンフに乗ってソルトレイクシティでトップスピードを競うレースに出たことがある
その際、溝の抵抗で速度が落ちるからと言ってナイフで溝を削ってスリックタイヤにしてた

295 :774RR:2024/03/09(土) 11:56:34.45 ID:lw4FultL.net
>>294
世界最速のインディアン?

296 :774RR:2024/03/09(土) 11:58:00.02 ID:lw4FultL.net
てかインディアンじゃなくてトライアンフだから違うか

297 :774RR:2024/03/09(土) 12:04:24.87 ID:CCUviNfp.net
マジレスする心優しい人達にモッコリ(⁠///∀⁠///)♡

298 :774RR:2024/03/09(土) 12:06:01.11 ID:5I6tSd2o.net
>>292
厚みが無くなるとグリップしなくなるのもわかるでしょ?
踏ん張れなくなるからねぇ

中型以上の二輪車で、荷重をかけて曲がれるようになると、その辺りの感覚はハッキリと分かるようになるよ。
すり減ったタイヤの方がグリップするなんて絶対にないからね。
すり減る時期になると、製造からかなりの年数が経過しているというのもあるからゴムが硬化しているのもあるしね。

トータルで見ると、すり減ったタイヤは全体的に見て性能が低下していると結論づけられるかな。

299 :774RR:2024/03/09(土) 12:27:32.66 ID:pJLXNwoV.net
厚みがなくなると踏ん張れなくなるのはグリップと関係ないよ
踏ん張った分だけ伸びてるんだから

300 :774RR:2024/03/09(土) 12:27:55.82 ID:/0In/4Ek.net
パンクするリスクは高まりそう減ってるタイヤって

301 :774RR:2024/03/09(土) 12:40:01.27 ID:pJLXNwoV.net
溝がなくなってるだけならそうでもない
パンクって溝があってもなくても似たような理由で発生するもんよ

硬化してるとかそういうのは置いといてね

302 :774RR:2024/03/09(土) 12:41:22.73 ID:29sgFQ6K.net
厚みがないから直ぐ穴あく

303 :774RR:2024/03/09(土) 12:56:02.75 ID:/OBb3odH.net
>>296
女の子はトライアンフって読めないだろうな

304 :774RR:2024/03/09(土) 14:40:55.48 ID:/0In/4Ek.net
俺は基本的に後輪だけは年1で交換してるかな丁度ゲージが出そうになるし
前輪はゲージまでいってなくて3年内ならそのまま
次の後輪交換まで使って一緒にって感じ
バルブもタイヤ交換時についでに交換してる

305 :774RR:2024/03/09(土) 15:59:50.58 ID:BifLUezt.net
バッテリー廃棄てみんなどうしてる?
検索してもはっきり無料て出ないからさ

306 :774RR:2024/03/09(土) 16:05:11.15 ID:IP5U1tsU.net
深溝で最初から剛性柔々なMB520なんかだと5分目位になると踏ん張らなくなるしあからさまにグリップが落ちる
スリップサインが出てなくても3分目位では交換を推奨する

307 :774RR:2024/03/09(土) 16:13:10.93 ID:pJLXNwoV.net
>>305
買ったとこに引き取ってもらってる
そういうサービスある店多いよ

じゃなかったら数百円だし整備工場もってく

>>306
それブレーキの感触が変わってるだけでグリップ力が変わってるわけじゃないよ
深溝だと削れたら接地面積が変わるってのはなくもないけど

308 :774RR:2024/03/09(土) 16:39:28.41 ID:IP5U1tsU.net
いや内部構造から柔々でトレッドにかなり剛性や弾力を頼ってるしそのうえ深溝だからブロックが潰れる前提で設計してるはず
減ると単純な急制動なんかでもグリップ低下は明らかだしそのうえ回復も遅くなる

309 :774RR:2024/03/09(土) 16:43:00.89 ID:3rLt9ODR.net
ペラペラの靴ですっ転んだことがある奴は考えるまでもなく答えが分かる

310 :774RR:2024/03/09(土) 16:48:29.54 ID:/OBb3odH.net
スーパーに停まってるほとんどのオバちゃんの買い物スクーターが端までキッチリ接地しててすげぇなと思ったらあれは空気が少なくて潰れて接地してるだけなのね

311 :774RR:2024/03/09(土) 16:57:38.63 ID:ni4BScao.net
これはオーバーな事例だけどバイク屋によっては原付スクーターの空気圧は3キロで納車してるという

312 :774RR:2024/03/09(土) 17:05:07.76 ID:XKc7dgIQ.net
燃料入れるだけで空気圧なんて見ないオバハン多いもんなw

313 :774RR:2024/03/09(土) 18:13:11.86 ID:7cB1PXT4.net
>>295
あ~それだ、思い出せたありがとう

314 :774RR:2024/03/09(土) 18:35:00.63 ID:/OBb3odH.net
>>311
D307でフロント2.0、リア2.5にしてるけどスーパーアマリング
メインスタンド擦るくらい倒しても端まで使えない

315 :774RR:2024/03/10(日) 00:54:49.97 ID:AMNkRq3b.net
コケるまで倒してみたらわかるかも

316 :774RR:2024/03/10(日) 05:53:07.23 ID:M6NsODOt.net
減ったタイヤから実際新品に交換したら
面白いくらいグリップ感を実感するね

317 :774RR:2024/03/10(日) 07:21:19.54 ID:wkDxBAsR.net
ダイヤの皮剥きが終わる前にかw

318 :774RR:2024/03/10(日) 08:07:48.21 ID:PussDe0i.net
グリップ感はプラセボもあるしな

319 :774RR:2024/03/10(日) 08:32:58.95 ID:M6NsODOt.net
変えて満足ならそれで良いし、グリップ感満載だと銘打って旧タイヤ売れば良いさ
駄目なら駄目で戻してほぼ新品タイヤを売れば良い
差額は勉強代としては安い方だろうし

ていうか最初は先輩がどうこう言ってたので
単純に丸め込まれて買わされそうになっているのでは?と心配した

320 :774RR:2024/03/10(日) 11:30:08.89 ID:hg7b3DW6.net
>>315
標準装備のタイヤでもセンタースタンドを擦るくらい倒してもコケないよ
適正空気圧と原付の操作慣れしてたらね

321 :774RR:2024/03/10(日) 13:51:12.57 ID:i7FF2h0v.net
上げろ上げろ上げろ

322 :774RR:2024/03/10(日) 14:18:37.90 ID:VRctivzQ.net
キッチリ11000rpmまで

323 :774RR:2024/03/10(日) 14:21:19.98 ID:YJ47diBH.net
このやろう

324 :774RR:2024/03/10(日) 14:42:55.65 ID:h3mFO39h.net
少しは治まったか?

325 :774RR:2024/03/10(日) 17:20:37.96 ID:25KMUIx0.net
意味不明のスレは荒らし?
とりま保守

326 :774RR:2024/03/10(日) 18:54:23.22 ID:IfIJ0EZS.net
今週JOG買って何回か乗ってみたけど、地面からの振動がかなり伝わるんだね
それ以外は値段も含めて満足してる

327 :774RR:2024/03/10(日) 19:05:18.59 ID:jgWTHMCV.net
>>326
タイヤがわるいんよケツ痛かろう?w
中華タイヤだから固いしグリップ悪いし
その代わり少し減りにくいけど偏った減り方したわ俺のw
金に余裕あるならダンロップに交換してみかなり違った

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200