2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【温泉宿】東京圏発宿泊ツーリング【ビジホ】6泊目

637 :774RR (ワッチョイ eb62-d8KK):2023/05/06(土) 07:22:21.88 ID:eTKptBcm0.net
素直に譲っちゃえばいいだろ。

638 :774RR (ワッチョイ 1273-tcUg):2023/05/06(土) 07:27:21.55 ID:04nXKrGS0.net
>>630
信号ダッシュのバイクが合流側道待機の白バイに捕まっていたなー
更にその先に挟み撃ち待機の白バイがいた

639 :774RR (ワッチョイ d6e8-9hvz):2023/05/06(土) 07:59:50.98 ID:7ZNUulBe0.net
明日はフェリー降りたら大雨か虫で汚れまくったバイクがキレイになるといいんだが

640 :774RR (ワッチョイ 1273-eZaV):2023/05/06(土) 08:08:28.67 ID:RmW2ehU/0.net
木曽高速怖いっていう人は素直に中央道がいいんじゃないかな
名阪国道も左車線を60km/hで走ってれば問題ないでしょ

641 :774RR (ワッチョイ dfb1-xSSp):2023/05/06(土) 08:55:20.58 ID:e3zAiSgX0.net
>>638
4BPよく使う民やが陸橋んとこは左車線で白馬確認しながらDASHせなあかんのよな
ワイにつられてすっ飛ばして来た車が何も確認せんとようやられとるわ

642 :774RR (ササクッテロレ Spc7-aa4w):2023/05/06(土) 09:16:25.90 ID:rv5cTOyYp.net
名阪60で走ってるヤツ皆無だろ
80-100がふつー

643 :774RR (ワッチョイ def0-CSfr):2023/05/06(土) 09:22:12.51 ID:BWelkAiC0.net
ガクガクブルブル

644 :774RR (ワッチョイ 1273-eZaV):2023/05/06(土) 09:42:32.18 ID:RmW2ehU/0.net
>>642
もちろん俺も見たことないよ
ペースに合わせられないなら左を60で走ってれば勝手に抜いてくでしょって話

645 :774RR (ワッチョイ dfb1-xSSp):2023/05/06(土) 10:23:34.51 ID:e3zAiSgX0.net
三泊四日で走ってきたけど昨日だけ以上に虫が多かった
朝起きてバイク見たら虫の怨念が居んねんて感じの仕上がり

646 :774RR (テテンテンテン MMde-kROt):2023/05/06(土) 11:24:33.57 ID:MA5vRuZbM.net
>>637
譲らないほうがよっぽどアタオカだよな

647 :774RR (ワッチョイ def0-CSfr):2023/05/06(土) 11:53:19.48 ID:BWelkAiC0.net
なんかパトカーがホワイトナイトに見えてきた

648 :774RR (ワッチョイ ef76-KeI6):2023/05/06(土) 13:59:31.70 ID:zb0tE1d20.net
4BPはディバージョン400の型式
ヤマハの売れなかったバイク…

649 :774RR (ワッチョイ fff3-S1ds):2023/05/06(土) 14:34:30.51 ID:qrJ/xBBq0.net
軽井沢から清里の間で
バイク止められる安宿あるかな

650 :774RR (スッップ Sd32-01SL):2023/05/06(土) 14:48:55.29 ID:HHk4M/84d.net
バイク止められない所は大都市や駅そばだけじゃね?

651 :774RR (テテンテンテン MMde-ZUCI):2023/05/06(土) 14:54:05.39 ID:WRQHZoqZM.net
皆お疲れさん
雨降る前に帰ってこれてよかった
大体こんな感じで走ってきた
https://i.imgur.com/WIeZXR0.jpg

652 :774RR (ワッチョイ 1273-tcUg):2023/05/06(土) 14:58:42.82 ID:04nXKrGS0.net
>>649
佐久平の三輪舎オヌヌメしようと思ったら休業中みたい?

同じとほ宿で野辺山に旅人の宿こっつぁんちってのがあるみたい
https://canadianrocky.net/

653 :774RR (ワッチョイ b7dc-KeI6):2023/05/06(土) 15:02:08.53 ID:ZtakdJXp0.net
>>649
じゃらんで駐車場ありで絞り込んで、電話して確認してみたら?
念のため、舗装か砂利かとかも確認。

654 :774RR (スッップ Sd32-01SL):2023/05/06(土) 15:07:45.26 ID:HHk4M/84d.net
バイクは駐車場なくても停められたりするよ
3日4日と違って今日ならもう選び放題だし

655 :774RR (ワッチョイ ef76-KeI6):2023/05/06(土) 16:00:43.76 ID:zb0tE1d20.net
>>649
駐車場はどこにでもあるでは?
屋根付き駐輪場となると難しいけど

小諸グランドキャッスルホテルが地下駐車場だね

656 :774RR (ワッチョイ cb76-9hvz):2023/05/06(土) 16:24:38.82 ID:9gQzOROK0.net
バイク乗ってるのはホンマきもいのばっかやなあ

657 :774RR (ワッチョイ 926e-mWJX):2023/05/06(土) 16:31:45.51 ID:W4FBrDB70.net
>>656
こんなあからさまなブーメランも珍しい

658 :774RR (ササクッテロレ Spc7-aa4w):2023/05/06(土) 19:00:02.62 ID:cEA6W1USp.net
>>646
当たり前すぎてなw

659 :774RR (スプッッ Sd52-01SL):2023/05/06(土) 19:07:01.68 ID:Uqtwo2zKd.net
>>576
だが
全肯定5日と
https://i.imgur.com/9BHzWrt.jpg
https://i.imgur.com/5EzUGJp.jpg
バリューザホテルの朝ごはん(2泊目)
唯一の欠点は、食べすぎちゃう
1.3.4泊目はご飯なし

5日帰り栃木から下道だけど渋滞表示になるほどの渋滞なかったよ
信号1回で行けないかなみたいなところはあったけど、バイクだし

660 :774RR (ワッチョイ 9758-aa4w):2023/05/06(土) 20:45:02.54 ID:Fmu1VZwn0.net
>>657
実際GW何日もかけて長距離ツーリングしてるような奴は独身バツイチが多いのは事実だよな。俺もだけどw

661 :774RR (バットンキン MM53-R6dB):2023/05/06(土) 20:46:47.56 ID:1znI49OMM.net
高齢化してきてわりとそうでもなくね?

662 :774RR (ワッチョイ a3ef-KeI6):2023/05/06(土) 22:25:51.34 ID:TMZIxxk90.net
>>659

几帳面な性格が手に取って分かる。

663 :774RR (ワッチョイ 9211-PE0j):2023/05/06(土) 23:58:01.70 ID:dVPSNbdX0.net
>>659
ずいぶん泡立ってますね

664 :774RR (ワッチョイ 97da-5h4/):2023/05/07(日) 08:26:11.85 ID:IO7ua5EH0.net
>>659
なぜ検尿の紙コップを食卓に置くんだい?

665 :774RR (ワッチョイ b7dc-9hvz):2023/05/07(日) 15:51:33.14 ID:UBEqp3FW0.net
大洗からクッソ雨降ってて疲れたわー
渋滞がなかったのはよかったが…

666 :774RR (ワッチョイ e773-wc2S):2023/05/07(日) 17:55:16.55 ID:Jh6Q4Bba0.net
昨日今日と連日で合羽を脱げんかった
まあその前の3日間は天気良かったんでまずまずの連休という事にする

しかし明日も出勤時は雨予報

667 :774RR (ワッチョイ a7b1-Itme):2023/05/07(日) 18:34:38.55 ID:2JinmbMi0.net
河童がかっぱ橋で合羽きてかっぱらう

668 :774RR (ワッチョイ dfb1-0/0p):2023/05/07(日) 19:46:35.30 ID:8rzQwpns0.net
浜松から雨雲と共に帰還…
通貨地点の天気実績見たらその時間だけ強雨になってるじゃねーか
なんだかんだ5日中4日晴れたからよしとするか

669 :774RR (テテンテンテン MMde-ZUCI):2023/05/07(日) 19:56:39.58 ID:0WcXlV4AM.net
四国と周辺をめいっぱい走ろうかと飛び出していったけど途中で疲れてきちゃったのと雨予報に根負けして一昨日の早朝には帰ってきちゃった
行きはフェリーだったから2400kmで済んだ

670 :774RR (ワッチョイ dfb1-xSSp):2023/05/07(日) 20:00:00.39 ID:XUx84GRU0.net
西方面多かったのかな?私は東北へ3泊4日春霞がキツかったけどまあ悪くないツーリングだったな

671 :774RR (ワッチョイ 636e-KeI6):2023/05/07(日) 20:01:22.88 ID:8zC8fm+z0.net
走ったなぁ
四国はカルスト真っ白だったからリベンジしたい
夏の四万十川とかも見たいけど暑いんだろうな・・・

672 :774RR (テテンテンテン MMde-ZUCI):2023/05/07(日) 20:07:24.71 ID:0WcXlV4AM.net
カルストは良かったけどUFOの方はイメージしてたよりはなんてことない道だったかな
景色よりも常に対向車に神経削りながら走ってたせいもあるかもしれん

673 :774RR (ワッチョイ a7b1-Itme):2023/05/07(日) 20:15:12.92 ID:2JinmbMi0.net
ええよね
https://i.imgur.com/hgvpXJO.jpg

674 :774RR (ワッチョイ 636e-KeI6):2023/05/07(日) 20:34:52.12 ID:8zC8fm+z0.net
5月2日に金沢のビジホに泊まったんだが
ニコニコで有名なバイクが停まってたな
ホンダの赤いNM4

675 :774RR (ブーイモ MMde-GewA):2023/05/08(月) 08:17:09.26 ID:2+QXFMyOM.net
>>673
いい

676 :774RR (ワッチョイ 926e-mWJX):2023/05/08(月) 09:34:03.62 ID:zrWwAT320.net
>>673
どこ?

677 :774RR (ワッチョイ 96c0-/BIQ):2023/05/08(月) 09:44:45.25 ID:v65o2r990.net
UFOかな

678 :774RR (テテンテンテン MMde-ZUCI):2023/05/08(月) 10:15:01.95 ID:VTxU/ys9M.net
ドローンなんかで上空から撮影すると夢のような道や橋でも実際に走ってみるとなパターン
かと思いきや走っていてもなかなかいいのがカルスト

679 :774RR (ワッチョイ b7dc-9hvz):2023/05/08(月) 13:41:09.15 ID:ZwwzbEb50.net
カルスト3箇所行ったが立地的にも四国のが一番良かったな
また行きたくなってきたなあ

680 :774RR (アウアウウー Sac3-DwE1):2023/05/08(月) 14:19:11.17 ID:h6meit0za.net
平尾台も良かったけど、阿蘇が近くにあるせいでどっちも行くと思い出に残らない

681 :774RR (ドコグロ MMde-Itme):2023/05/08(月) 16:15:33.78 ID:A4KIrK4nM.net
>>676
UFOライン。定番撮影ポイントらしく小さな駐車場から200m位手前に、登山道みたいなのがある。ライティングブーツだと結構大変。

682 :774RR (ワッチョイ 926e-mWJX):2023/05/08(月) 17:17:23.45 ID:zrWwAT320.net
>>681
ありがとう
ググった、高知なのね、遠いなあ

683 :774RR (ブーイモ MMdb-CNi4):2023/05/08(月) 20:38:58.67 ID:wO9EIDXTM.net
>>681
登山道みたいなのではなくモロに登山道だと思う。
UFOラインと高知県道40号の交差点のよさこい峠から寒風山トンネルの上にある寒風山のはるか東まで山の上はずっと登山道。

684 :774RR (テテンテンテン MMde-ZUCI):2023/05/08(月) 20:42:11.12 ID:5VCluOl1M.net
もしかしてここを登っていくと>>673の景色に辿り着くの?
https://i.imgur.com/SmInzuD.jpg

685 :774RR (ワッチョイ b758-fG8E):2023/05/08(月) 21:19:15.03 ID:DsqQUMk50.net
>>684
そうだよ。
そこ登ったわ。
少し登るだけだよ。

686 :774RR (ワッチョイ a7b1-Itme):2023/05/08(月) 22:02:16.43 ID:GjU8L2jk0.net
俺上ったのもう少しキツかった記憶があるが…こんなもんだったか

687 :774RR (テテンテンテン MMde-ZUCI):2023/05/09(火) 10:08:15.75 ID:3uchrCueM.net
気にはなったがここに着くまでにヘトヘトになってしまって…
軽快でコンパクトなのバイクが欲しくなってきた!

688 :774RR (バットンキン MMaf-R6dB):2023/05/09(火) 16:19:21.99 ID:0FGsSKbQM.net
>>687
気をしっかり持て
そんなこと言ってるとPCXで宗谷岬から佐多岬まで行く俺のようになるぞ

689 :774RR (ワッチョイ b7dc-9hvz):2023/05/09(火) 17:52:35.45 ID:iAC9dOEs0.net
再来週あたり白馬いくかなーまだ山に雪はかかっとるよね?
ただ、GWに北海道いったから高速とか一般道に耐えられるかが心配だなあ…

690 :774RR (スッップ Sd32-fG8E):2023/05/09(火) 19:26:58.78 ID:2FSyTiQSd.net
>>687
四国はオフ車に限るよ。
セローで行ったら楽しかった。

691 :774RR (ワッチョイ ff9c-2+0D):2023/05/10(水) 11:05:54.09 ID:Z7OvUCXw0.net
>>689
北海道気分で一般道80キロ巡航とかしないようにね

692 :774RR (ワッチョイ a7b0-JQ/S):2023/05/10(水) 11:24:55.02 ID:JX5Jz+UN0.net
>>689
冠雪してるにはしてるが富士山みたいな感じで頂上だけ、今年は雪融け早いから。

693 :774RR (オッペケ Src7-aa4w):2023/05/10(水) 11:38:33.88 ID:A4UQknc2r.net
>>691
90〜100巡航してる人が多いよね北海道
みんな飛ばし過ぎw

694 :774RR (ブーイモ MM63-GewA):2023/05/10(水) 11:50:16.39 ID:Qmev+s5VM.net
地方で市街はずれたらだいたい制限速度プラス20~30だな
メーター読みただから実際10~20
1点違反範囲にしてる

695 :774RR (ワッチョイ def0-CSfr):2023/05/10(水) 11:53:44.33 ID:Xlqs9AUQ0.net
1ヶ月で四国十分堪能出来ますかね?

696 :774RR (ブーイモ MMdb-GewA):2023/05/10(水) 11:55:52.40 ID:WkdquVCdM.net
できるだろう

697 :774RR (ワッチョイ 1273-tcUg):2023/05/10(水) 12:53:49.17 ID:rsqr7SqE0.net
お遍路してきなさい

698 :774RR (ワッチョイ b758-fG8E):2023/05/10(水) 14:25:34.32 ID:bdj8T8kr0.net
>>695
歩きですよね

699 :774RR :2023/05/10(水) 15:47:48.84 ID:JX5Jz+UN0.net
お遍路なんて素人でもクルマ使えば2泊3日でやれてたじゃん、水曜どうでしょうって言う素人だけど。

700 :774RR (ワッチョイ 9211-PE0j):2023/05/10(水) 15:58:50.18 ID:kDzS0uUu0.net
あれは深夜に寺に行っただけでもカウントしてるから…
本当はろうそくと線香の札を納めてラリー帳にスタンプしなきゃダメなんでしょ?
うちには2寺回っただけのラリー帳が眠ってるわ…

701 :774RR (バッミングク MMff-R6dB):2023/05/10(水) 16:02:08.59 ID:BvBokBnVM.net
ほとんど押してあるラリー帳(っていうの?)は盗まれやすい

702 :774RR (ワッチョイ ebd9-KeI6):2023/05/11(木) 01:39:37.98 ID:VQWRPPgb0.net
昔、香川県の海岸寺ってとこがYHやってたんで泊まったけど
夜トイレに行こうと薄暗い廊下の角を曲がったときに婆さんにばったりと対面したとき
飛び上がって悲鳴を上げそうになったわ
お遍路で泊まってる人だったろうけど、やっぱ寺は怖かったな

703 :774RR (ワッチョイ b7dc-KeI6):2023/05/11(木) 01:44:21.10 ID:7P58B3Vg0.net
おばけが怖いというのは刷り込みだろ
あぁなんか居るなぐらいでいいんだよ

704 :774RR (オッペケ Src7-0/0p):2023/05/11(木) 02:33:39.68 ID:UahnMA5xr.net
昔、廃墟だった頃の佐多岬で廃墟の展望台の中でラジオ聞いてるおばあさんがいて悲鳴あげそうになったことはある

705 :774RR (ワッチョイ 62ad-krwn):2023/05/11(木) 06:35:13.83 ID:N50xgum30.net
まあ幽霊より生きてる人間のほうが怖いとはむかしからいう

706 :774RR (ワッチョイ 1273-tcUg):2023/05/11(木) 06:53:26.63 ID:de61gaFb0.net
>>700
TBI(四国ラリー)出た時見掛けたナウい歩き遍路(トレッキングスタイル)見て
面白そうだと思ってGWに部分打ち(徳島県内だけ)したことある
三日目で足豆だらけになって1日短縮して四日目で帰ってきてしまった

>>704
佐多岬と佐田岬、いつもごっちゃになる

>>705
幽霊…精神的に怖い、生きてる人間…肉体的に怖い(傷害)

707 :774RR (ドコグロ MMde-Itme):2023/05/11(木) 06:57:10.80 ID:hf1zQu0VM.net
佐田岬はあんまし行く人居ないと思う
つくまで結構苦行だったw

708 :774RR (ワッチョイ b7dc-KeI6):2023/05/11(木) 07:06:29.12 ID:FvR21+Mf0.net
一度ゲイに誘われたときは今までゲイとかハゲとかネタにしてごめんなさいマジ怖かったですぶるぶる
家に帰ってから→これだからハゲは困るッ!

709 :774RR (スプープ Sd32-5oO7):2023/05/11(木) 07:18:06.87 ID:WkFFZSNYd.net
>>706
納沙布岬と野寒布岬と同様のあるある

710 :774RR (ワッチョイ b7dc-9hvz):2023/05/11(木) 07:41:57.12 ID:K/DNEHcp0.net
佐田岬か、フェリーで九州渡ろうとしてついでに一度先端まで行ったっけな
四国行きたくなってきたな、最近は北の方ばかり行ってたから西側の景色みたくなってきた

711 :774RR :2023/05/11(木) 08:09:16.41 ID:OKpqYsAd0.net
佐田岬は確かに行ったことないな、この前飛行機で四国上空通った時に見たから気にはなってた

712 :774RR :2023/05/11(木) 08:15:19.36 ID:HM6NapfV0.net
何度か行ったけど労力の割に感動は少ないよね…
到着してからまた歩くという
毎度あの道を走らされる大型観光バスの運転手を尊敬するわ

713 :774RR :2023/05/11(木) 08:26:49.78 ID:UkVFcfWdM.net
佐田岬は歩きが長いからな

714 :774RR :2023/05/11(木) 08:31:28.54 ID:xt5Mvv7f0.net
都民なら日頃からめちゃ歩いてるから体力ありそうなもんだけどな
帰って地元の人のほうが行ったことない人多そう

715 :774RR :2023/05/11(木) 08:34:29.74 ID:2PnaO4uDM.net
佐多岬も駐車場から結構歩いたけど、佐田岬はそれ以上なのか

716 :774RR :2023/05/11(木) 08:58:00.41 ID:ETahO2lYp.net
>>705
それ、生き霊のこと
生きてる人間が相手をうらむ念は死霊よりも強い

そんなことも怨念

717 :774RR :2023/05/11(木) 09:38:37.71 ID:qP6v1h/ya.net
生きた人間による殺人は多数だが幽霊によるのは皆無だ
ソース:判例

718 :774RR :2023/05/11(木) 10:01:57.06 ID:KMDDHODed.net
地縛霊知らんのか?

719 :774RR :2023/05/11(木) 10:03:18.30 ID:yS1JNjjgM.net
裁判が生きた人間が犯人の時にしか行われないからでは?

720 :774RR :2023/05/11(木) 10:45:48.13 ID:ppOzW5IW0.net
地縛霊なら秩父で見た

721 :774RR :2023/05/11(木) 10:50:45.71 ID:HM6NapfV0.net
あそこはわりと雨の日が遭遇しやすいよね

722 :774RR :2023/05/11(木) 12:08:18.02 ID:0KCTLVKJp.net
幽霊なんていない、と言い切ってしまうと
中世文学がつまらなくなってまうからな
日本人はいろいろな気配を感じてきた文化がある

723 :774RR :2023/05/11(木) 12:11:15.19 ID:7VVKMiErM.net
おじさんが集まってゆーれい話してて何が面白いのか
若い女子がいるときしかしないおれには付いていけない

724 :774RR :2023/05/11(木) 12:34:15.53 ID:piPe8wadr.net
雨の夜、田舎のバス停でおばあさんと2人でバス待ってたら、
隣に座ってたおばあさんが無言で立ち上がって
雨の中に歩いて行ってそのままスッと消えてしまった

725 :774RR :2023/05/11(木) 13:00:11.00 ID:SQeCMLb40.net
そういうの良くあるよね
話だけだけど

726 :774RR :2023/05/11(木) 13:04:50.36 ID:dyACFK7/d.net
北海道のライハで、その手の話してて、
「あんまりはっきり見えるから普通にそこにいるのかと思った」
とかいうから、
「あーそれしってる!夏目友人帳でしょ!」
って言ったらそれ以来一言も話さなくなって、即日4時頃にそそくさと旅立って行った人がいた

727 :774RR :2023/05/11(木) 13:42:22.03 ID:de61gaFb0.net
>>721
雨でスリップして自爆霊?

>>724
雨で増水してた側溝に落ちたのかもしれん

728 :774RR :2023/05/11(木) 14:20:02.25 ID:a4GBWhIUr.net
>>715
駐車場から1.8キロだってw
今年の夏休みは四国から国道フェリー乗って九州渡って平戸の方まで行こうと思ってるから佐田岬行ってみようかな
平戸は離島扱いだから本土最西端は佐世保なのね

729 :774RR :2023/05/11(木) 14:32:10.97 ID:dwxswDNtM.net
消えたロードバイク

北軽から万座鹿川口に抜ける道で
暗くなってしまってスマホを見ていたら
ロードバイクの人が唐突に現れて「大丈夫ですか」と言われた。
大丈夫だと応えたらその人は先へ行ったが、少し後に走り出したオレはいつまでたってもそのチャリに追いつかなかった。

730 :774RR :2023/05/11(木) 14:35:33.55 ID:E3yHeVnU0.net
おばけなんてないさ
おばけなんてうそさ

731 :774RR :2023/05/11(木) 15:31:14.08 ID:3xGc3cdi0.net
>>728
R202 雪ノ浦~外海・相川~柿泊が東シナ海に沈む夕日が綺麗なのでお薦め

732 :774RR :2023/05/11(木) 16:51:21.64 ID:W6tn1fwbp.net
万座ハイウェイは白装束の

おっと、誰か来たようだ

733 :774RR :2023/05/11(木) 17:30:44.24 ID:K/DNEHcp0.net
夏に九州行ったが暑くて阿蘇とか高地以外楽しめなかったぞ
天草だって暑さに耐えて走り抜けただけだったし、いくなら暑さ対策万全にすれや

桜島も霧島も普賢岳もよかったが暑さがなけりゃ全体としてもっと楽しめたしもったいないことした

734 :774RR :2023/05/11(木) 17:37:09.66 ID:HM6NapfV0.net
夏は北海道、冬は沖縄と決めその他季節と気候に合わせて目的地を計画していけば年中快適に走れるんです

735 :774RR :2023/05/11(木) 17:46:20.49 ID:otW864wT0.net
>>724
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

736 :774RR :2023/05/11(木) 18:10:24.18 ID:KMDDHODed.net
真夏の暑さ対策万全ってどうやんの?

737 :774RR :2023/05/11(木) 18:11:52.05 ID:de61gaFb0.net
四国・九州はGWに限る

738 :774RR :2023/05/11(木) 18:19:57.88 ID:OKpqYsAd0.net
>>736
ペルチエで体熱移動したり冷風吹き付けるソリューションがあるだろ
サンコーが出してた水冷クーラーはイマイチだったな

739 :774RR :2023/05/11(木) 18:20:34.60 ID:dHJ9/SLJM.net
>>736
クーラー

740 :774RR :2023/05/11(木) 19:20:21.31 ID:SeR9OUjva.net
ペルチェだってよ
馬鹿の一つ覚えってヤツかw

741 :774RR :2023/05/11(木) 19:23:32.22 ID:QzQ3hKh0d.net
ペルチェが好き

742 :774RR :2023/05/11(木) 19:26:37.44 ID:jDcsdR3Ua.net
ソニーので懲りた奴多そうなもんなのに

743 :774RR :2023/05/11(木) 19:27:57.74 ID:0BMvBMwXr.net
>>731
おおいいねぇ
夕方に通過できるように計画するかな

744 :774RR :2023/05/11(木) 19:43:19.17 ID:otW864wT0.net
>>737
四国はそうでもなかったけど、真夏の九州は割りと後悔して走ってたわ。別府~阿蘇から高千穂あたりは気持ちよかったんだけど。

745 :774RR (ワッチョイ d281-kROt):2023/05/11(木) 19:46:46.22 ID:6UM85G1t0.net
>>742
首元だけ冷えてもねぇ…
万全って言うなら、水冷服着たいところ
ボディだけじゃなく脚も腕もあるのがいいな
どんだけ重いのかは知らん

746 :774RR (ワッチョイ b7dc-KeI6):2023/05/11(木) 19:51:42.34 ID:WYvXIchq0.net
ピンポイントで冷やすなら手がいいよ
手袋ビチャビチャにして走ると深部体温が下がる

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1018.html

747 :774RR (アウアウウー Sac3-NcA3):2023/05/11(木) 19:53:26.49 ID:0olNcWdua.net
PCジサカーナメんな、オマエが子供の頃からペルチェ使って冷やしてたよ。
まぁあまり冷えんがなw

748 :774RR (アウアウウー Sac3-A2Fc):2023/05/12(金) 11:55:42.70 ID:nZ6BX3Gya.net
>>738
随分前に高橋名人wがブログで賞賛してて面白そうだなと思ったんだけど
具体的にどうイマイチだったの?
長持ちしないかあんまり冷えないってとこかな

749 :774RR (ワッチョイ a7b1-Itme):2023/05/12(金) 17:37:51.24 ID:uaFSS+Qw0.net
脇とか首裏冷やすと血流で体温下がるので冷凍ペットボトルで急冷やな
熱中症ぽくなったら

750 :774RR (ワッチョイ b7dc-9hvz):2023/05/12(金) 17:51:55.68 ID:bN9hb9Wv0.net
電気はとれるし水も積めるし水冷だの気化熱だのガチのやつあるやろ
ひさしつけたり外気が入らないような箱型にして冷たい空気を閉じ込めておけば快適やろなあ

751 :774RR (ワッチョイ 7711-Gx92):2023/05/12(金) 18:22:07.34 ID:y55zSiMj0.net
盆休みにカッパ着たまま山手トンネル突入した時はヤバかった。

752 :774RR (バットンキン MM42-deJe):2023/05/12(金) 18:43:25.18 ID:+8/DGj5KM.net
水冷はやめとけ

炎天下で凍える
Tシャツ水に浸して、うおーつめてー!
が延々と続く
止まれればいいんだが、高速でやると安全とか命に関わるレベルで冷えすぎる
数年前にあった水パックでひたすら冷やし続けるやつで工事現場とかにいいよみたいなうりだった
危なすぎてなくなったかな

753 :774RR (ササクッテロレ Sp87-8dkb):2023/05/13(土) 11:07:37.07 ID:mLMPL4Jap.net
保冷剤ベスト、現場で使ってる
自分じゃないけど

754 :774RR (テテンテンテン MM7f-k43Z):2023/05/13(土) 12:17:32.68 ID:FOaiMIG8M.net
メッシュジャケットのプロテクターポケットに保冷剤仕込めばいいのか!
冬は両胸にカイロ貼るしな!

755 :774RR (ワッチョイ cfdc-Phjm):2023/05/13(土) 12:28:34.16 ID:pNvrCzHz0.net
首のUV対策に登山用のネックゲイター巻いてるけど
高速乗る時はSAとかで水にひたしてから走ると超気持ちいいよ
下道だとあんま効果ないけど

756 :774RR (ワッチョイ 6f75-fUo2):2023/05/14(日) 02:35:45.63 ID:KkelKG9C0.net
脇もそうだけど鼠蹊部を冷やすのがベストなんよ
クルマで空調付きのシート使ってるけど夏は手放せない
バイクのシートもケツに向かって風を出すことが出来ないものだろうか
ウェア越しにどれだけ風が抜けるか判らないが

757 :774RR (ワッチョイ 13dc-ZkZz):2023/05/14(日) 02:39:16.23 ID:IoLwl9yn0.net
何度も出てるが手のひら冷却が一番効率がいい
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1018.html
https://www.nhk.or.jp/kenko/assets/article/images/img1018_07.png

758 :774RR (ワッチョイ 13dc-ZkZz):2023/05/14(日) 02:40:30.63 ID:IoLwl9yn0.net
そのうちクールグリップが出るからそれまでほんのり湿らせたグローブでw

759 :774RR (テテンテンテン MM7f-k43Z):2023/05/14(日) 07:51:27.67 ID:j2h90TJ4M.net
人間のサーモセンサーは手にあるからね
熱い風呂や温泉でも手首から先を湯から出しておけばのぼせず長く浸かっていられる

760 :774RR (ワッチョイ cf58-7GLd):2023/05/14(日) 08:32:18.15 ID:bgaO9jy40.net
>>759
センサーじゃなくてラジエーターだろ

761 :774RR (ワッチョイ ff6e-/MSl):2023/05/14(日) 08:53:52.27 ID:SBYjF8t20.net
>>756
メッシュサドルカバーでは?

762 :774RR (ワッチョイ c373-rUqa):2023/05/14(日) 09:10:35.84 ID:IHDi0O340.net
乗る時は股間を濡らす

763 :774RR (オイコラミネオ MMc7-twXp):2023/05/14(日) 11:27:57.44 ID:lw0a0tT0M.net
首のつくとこを暖めたり冷やしたりするんだよ

764 :774RR (ワッチョイ c373-rUqa):2023/05/14(日) 11:29:52.22 ID:IHDi0O340.net
乳首とカリ首もか?

765 :774RR (ワッチョイ 7f9d-HjU9):2023/05/14(日) 11:31:43.19 ID:YbO4GiZ40.net
首のつく…なるほど。乳首か…

766 :774RR (ワッチョイ f3da-4/9+):2023/05/14(日) 23:31:14.66 ID:0.net
宿泊検索サイト色々あるけどバイク乗り向け?になってるサイトってある?

767 :774RR (ワッチョイ a376-ZkZz):2023/05/14(日) 23:48:35.47 ID:ZSixmeQR0.net
>>766
宿泊検索じゃなくてここで探すとか
https://travel-review.info/bike#toc_id_1_1

768 :774RR (ワッチョイ cfc0-Phjm):2023/05/15(月) 00:10:49.61 ID:i7rgzJW80.net
>>766
じゃらんなんかでも「ツーリング」とかで検索掛けるとひっかかるよ

769 :774RR (ワッチョイ 3358-gYOk):2023/05/15(月) 01:42:18.03 ID:EVl/678e0.net
>>766
はちのすも良いよって聞いた普通の宿とは毛色違うけど
https://www.hatinosu.net/

770 :774RR :2023/05/15(月) 07:47:08.59 ID:PUzdSoZWM.net
GWが過ぎたと思ったらもう盆休みの準備始めなきゃならんし
盆休みが終われば年末年始と
ライダーに休息の時間はないのか!

771 :774RR :2023/05/15(月) 08:09:02.43 ID:1o5rgEiFp.net
休めばいいじゃん

772 :774RR :2023/05/15(月) 08:24:29.76 ID:4tl0WP7+r.net
>>770
くだらないこと言ってないで仕事行く準備しろ!

773 :774RR (テテンテンテン MM7f-k43Z):2023/05/15(月) 10:06:36.18 ID:u3NAIayYM.net
フェリー抑えようと考えたらネタじゃなく本当に年中気が抜けないよね…

774 :774RR (ワッチョイ 63b4-ZLmS):2023/05/15(月) 12:32:40.87 ID:Jm9KbDO40.net
>>298
最初からそれ前提だから客が出た後の清掃がガチ
掃除が適当なネカフェで嫌な目にあった事があるから
俺はビデオ屋優先

775 :774RR (ワッチョイ ff73-n74Q):2023/05/15(月) 17:13:42.83 ID:7Ej/PBPC0.net
おまえら盆休みくらいふらふらしないで墓参りにいったり家の掃除をしたりと大人しくしていられないのか?
分かったら早くフェリーのキャンセルをしなさい

776 :774RR (ワッチョイ 3358-gYOk):2023/05/15(月) 17:43:45.94 ID:EVl/678e0.net
お盆休み(8月)の頃なんてとっくにお盆(7月)は過ぎてるわーーー

777 :774RR (ササクッテロレ Sp87-8dkb):2023/05/15(月) 17:45:42.57 ID:TkoMyCn6p.net
東京は新暦でやるし
そもそも郷里がないンだわ

778 :774RR (ワッチョイ c3b0-SM/L):2023/05/15(月) 20:58:52.16 ID:arTE+E4e0.net
バイク乗り向けの宿ってどんなの?
大概の宿泊施設はバイクですと言えば融通してくれるけど。

779 :774RR (ワッチョイ f3da-4/9+):2023/05/15(月) 21:09:21.63 ID:0.net
駐車場だよな
駅前だと駐車場無しが基本

780 :774RR (オイコラミネオ MMc7-twXp):2023/05/15(月) 21:21:38.28 ID:Prg7//b3M.net
ルートイン、ホテルAZにしとけばok

781 :774RR (ワッチョイ c3b1-WX7e):2023/05/15(月) 21:44:34.01 ID:1/SDcndk0.net
元ラブホのビジネスホテルだと屋根付き駐車場だったりするね

782 :774RR (ワッチョイ cf76-9945):2023/05/15(月) 23:14:59.20 ID:Kt607lF+0.net
会社辞めるんで1ヶ月程有休消化で休めることになりました。
50歳のCBR600RR乗りなので自宅から自走する自信がなくトランポで長野まで走って行ってビーナスラインのツーリング楽しみたいと考えてます。
行き帰りで1-2泊(平日)の行程なら宿はどこで取るのが良いでしょうか?
ザックリの考えでは早朝都内の自宅を出発して昼前後にベースの宿着、バイク下ろしてビーナスラインを往復してその日はベース宿泊。
翌日トランポで一路東京って感じですが、半日でビーナスライン往復難しければ(もったいない?)ビーナスライン往路の先で更に宿泊、翌日ベース宿に戻るも有りです。
オススメの宿やプランありますか?
グルメなんかも満喫出来ればと思います。

783 :774RR (ワッチョイ 03dc-ZkZz):2023/05/15(月) 23:24:12.91 ID:Ynbc4+ob0.net
失業給付で二年ぐらい遊んだけどいい経験だった

784 :774RR (アウアウウー Sa67-fVyy):2023/05/15(月) 23:31:23.95 ID:WKbSQ5gfa.net
>>781
帯広のエリアワンがそれだったわ
台風からの避難で偶然泊まったけど、地下駐車場で、バイクにレインコートかけっぱなしでokで、ベッドデカい、風呂広い、朝飯美味いで言うことなかった
それ以来、帯広に泊まるときはここにしてる
夕飯は15分駅方向に歩くかセコマだな
六花亭は徒歩10分となかなかの位置で本店限定品が食えるぞ

785 :774RR (ササクッテロ Sp87-8dkb):2023/05/15(月) 23:31:39.92 ID:jPfZUhZkp.net
なんで自分で調べないんだろう
調べるのがおもしろいのに
調べた上でどうなのか聞かれれば、まあアレだけど

バイクツーをパッケージツアーと間違えてんじゃ

786 :774RR (アウアウウー Sa67-fVyy):2023/05/15(月) 23:32:54.09 ID:WKbSQ5gfa.net
すまん、東京発だった

787 :774RR (ワッチョイ cf58-7GLd):2023/05/15(月) 23:32:57.75 ID:KqVDtEvg0.net
>>782
50歳で都内から自走の自信ないって、どんだけー!

788 :774RR (ワッチョイ 0397-8dkb):2023/05/15(月) 23:39:37.31 ID:a5U9Ay660.net
そんだけ休みあるならフェリーに乗って,北海道か四国や九州を回りたい
東京から長野あたりなら日帰りコースだし

789 :774RR (ワッチョイ ff73-n74Q):2023/05/15(月) 23:49:23.68 ID:7Ej/PBPC0.net
ハルピンラーメン 以上です

790 :774RR (ワッチョイ 3358-frJ5):2023/05/15(月) 23:53:41.52 ID:R5Ox/ixb0.net
>>782
早朝東京発なら白樺湖に午前8時位に到着できて
そこでバイク降ろして美ヶ原高原美術館まで1時間
美術館で2~3時間遊んできても午後2時には白樺湖に戻ってこれるよ
ビーナスだけなら日帰り余裕でしょう

翌日も走りたいなら蓼科あたりで温泉宿に泊まって
八ヶ岳あたりを散策してから帰宅かなー

791 :774RR (アウアウウー Sa67-ZkZz):2023/05/16(火) 00:23:01.65 ID:RPbqstMQa.net
ワシも定年で充分時間が有り余ったので、6月か7月に北海道行くぞ。
フェリーで行って、3週間くらいで周るけど全て公共の宿に泊る。金は掛かるけど
全て自走だ。50歳で長野まで自走出来ないなんて、相当情けなく無いか?
何かのハンデ持ちなら仕方ないだろうけど。

792 :774RR (ワッチョイ cfdc-ZkZz):2023/05/16(火) 00:39:48.76 ID:iCEJK5hZ0.net
>>782
お勧めということではなくて、泊まったことがあるという意味で、
伊東園ホテルの 白樺湖ビューホテルに泊まったことある。

朝・晩 食べ放題付きで、8,415円程度。

部屋は 白樺湖側と 山側があるけど、山側は道路に面してて、クルマが通る音がするので、
白樺湖側がいいと思う。

場所はビーナスラインのほぼスタート地点。

車、バイクとも駐車場あり。

793 :774RR (ワッチョイ cfdc-ZkZz):2023/05/16(火) 00:55:35.14 ID:iCEJK5hZ0.net
ビーナスラインの終点側は、俺的には美ヶ原高原美術館で、
その先は凸凹の細い道が続くので、走る意味なしと思います。

有給消化なので、タイミングがあると思いますが、
ビーナスラインは草が生えてきて、風景が緑になってからじゃないと
意味がないと思います。

草が生え揃う前の 風景が茶色い時期に行っても、残念な感じになります。

ライブカメラがあるので、参考にできます。

794 :774RR (ワッチョイ c3b1-WX7e):2023/05/16(火) 01:10:28.22 ID:PMaltA0V0.net
若いうちは押し通せるが定年デビューやリターンは無理してるの気付かずに事故るので、本人の思う余裕持ったスケジュールの、七掛けくらいがちょうどいい

795 :774RR (ワッチョイ cf76-9945):2023/05/16(火) 02:02:23.60 ID:jFVZV3pE0.net
皆さん有難うございます。
個人的には白樺湖ビューホテルをベースに美ケ原高原美術館までの往復で1泊ってのがちょうど良いのかなと思いました。
6月の中頃まで有休なので6月初旬位なら多少緑も芽吹いてるのかなと考えてます。
マジでこのバイクでツーリング行く時は1時間に1回休憩しないと腰、首、肩が持たないのでこの様な相談となりました。

796 :774RR (スッププ Sd1f-wac6):2023/05/16(火) 03:30:42.99 ID:iZhsinQvd.net
それなら富士筑波その他ミニサーキット行って走らせたほうがはるかに楽しいと思うけどな
ビーナスラインなんて道幅そこまでないし他の車多いし

797 :774RR :2023/05/16(火) 07:37:41.95 ID:KXhOBLoP0.net
>>795
1時間に1回休憩なら一般的でしょ、ビーナスラインに一泊なら問題のないペース
自信を持てとは言わんが卑下する事もないよ
あと宿を予算重視で選ぶのはお薦めしない
特に伊東園ホテルは食事がなぁ…
熱海に泊まった際、味は覚悟してたけどやたら豚バラのメニューが多くて中年の胃にはキツかった

798 :774RR :2023/05/16(火) 07:53:04.46 ID:AyjxUdV40.net
行くならビーナスが黒ギャルになっちゃった今しかないでしょ。

799 :774RR :2023/05/16(火) 08:40:29.33 ID:JSM0F0Xi0.net
その辺に1泊するなら蓼科スカイラインも走ってきな
新緑の季節で一番いいぞ
メルヘン街道は余裕があれば 更に御泉水自然園探索や北八ヶ岳ロープウェイで坪庭探索もいい
どうせビーナスだけじゃ時間余るし

800 :774RR :2023/05/16(火) 11:46:51.23 ID:L4OnMsSE0.net
>>791
キャンプしないのはキャンプ道具がないから?
キャンプ道具一から揃えても3週間宿に泊まるより安上がりなんだけどな
まあ上げ膳据え膳じゃなきゃってならしようがないけど

801 :774RR :2023/05/16(火) 11:53:19.62 ID:ZGw5GNAn0.net
キャンプしないとキャンプ道具はデッドウェイトになるが、キャンプし続けるとかもやりたく無いから長距離では宿一択になるかな
昔は北海道6泊中2泊とかやってたけどこれ積まなきゃ荷物かなりコンパクトにできるよなって

802 :774RR :2023/05/16(火) 11:57:59.86 ID:mx8ybHyyM.net
キャンプは準備撤収を明るい時間にやらなきゃならないのがねー

803 :774RR :2023/05/16(火) 12:04:05.65 ID:AyjxUdV40.net
>>802
焚き火したり凝った飯作ったりじゃなければ慣れれば夜でもできるよ

804 :774RR :2023/05/16(火) 12:14:16.17 ID:uOTJOyqF0.net
フリーサイトでもなければ暗い時間には受付が終わってたりするのがね

805 :774RR :2023/05/16(火) 12:18:43.76 ID:Hgsfmf4WM.net
長距離ツーリングを計画し準備を始め
最終的に削っていく荷物は
キャンプ道具→着換え→ハイクカバー、チェーンロック→工具

806 :774RR :2023/05/16(火) 12:39:46.49 ID:rUh0/0+jM.net
シートとかチェーンロックを持ってく人って仕事できなさそう……

807 :774RR :2023/05/16(火) 12:46:53.83 ID:iYACsvUI0.net
キャンプしたいが強度近視なのでコンタクトレンズで視力矯正しないとバイク乗れないのでホテルに泊まるしかない

流し台で手を洗って着ければだけどやりたくはないな

808 :774RR :2023/05/16(火) 12:47:48.32 ID:iYACsvUI0.net
眼鏡で矯正はもうくらくらするからかけていられないな

809 :774RR :2023/05/16(火) 13:13:54.07 ID:M5fp5KEzd.net
キャンプは寝付き良くない自分にとって疲れ取れない手段なのよね
あくまで緊急用に積んでいく位なのよね

810 :774RR :2023/05/16(火) 13:49:49.24 ID:RPbqstMQa.net
>>791だけどまさしく緊急用にポップアップテントてのを買ったので持って行く。
投げたらテントが出来るやつ。それと寝袋、エアマット、全部コンパクトなやつ。
30年前に一周した時はほぼキャンプ、たまにバンガローだった。当時はやはり
3週間で、15万くらいだったけど、今回はその3倍くらいの予算を組んでる。
だけど今からじゃらんで宿の相場調べてるけど結構高くて驚いてる。
もうちょい予算上げるか、絶対避けてたゲストハウスなるものにも泊ってみるか・・・

811 :774RR :2023/05/16(火) 14:14:52.31 ID:ZGw5GNAn0.net
一つ注意しとくと6月の北海道は蝦夷梅雨で天気良くないからな。北海道には梅雨がないなんて信じていったけどシトシト降り続けないだけで天気良くないししばしば降るし、ラベンダーなんかもまだ花咲かずであんまり北海道らしさはなかった…

812 :774RR :2023/05/16(火) 14:30:02.48 ID:PMaltA0V0.net
梅雨前線がないだけで、8月でも一週間雨とか普通に降るのが北海道

813 :774RR :2023/05/16(火) 22:41:53.90 ID:umakuqEl0.net
キャンプいいけど、荷物が重くなるのがなー。
一時期キャンツーにはまっていたが、走りを取るなら宿だな。

814 :774RR :2023/05/16(火) 22:54:54.34 ID:o5Op7YUdr.net
雨男なんで2泊以上のツーリングだとどこかで雨の恐れがあるからな
雨だったら宿に泊まりたいしそれ考えるとキャンプ用品揃える気になれないんだよね

815 :774RR (ワッチョイ c3b1-WX7e):2023/05/17(水) 00:24:33.24 ID:1dDjVXuS0.net
最低限テントとシュラフあればキャンプはできる。マットないと多少寝苦しい程度、あとはどうしてもやりたい事必要なものを加えれば荷物は大したことない。
テントも山岳系とまで言わなくても2キロ切るようなので十分。
寝るだけど割り切る必要はある

816 :774RR (ワッチョイ ff73-n74Q):2023/05/17(水) 00:35:02.76 ID:pnGgIPvB0.net
釣り道具もそうだね
竿とリールとナイフと醤油があればどうにでもなる
これならあれもこれもと連鎖してしまうと大荷物になってしまう

817 :774RR (ワッチョイ 03dc-ZkZz):2023/05/17(水) 00:44:55.98 ID:SwTQQ2pY0.net
都内だと中々猟銃の許可が降りなくて山入るの怖いんだよな
ちょくちょく熊に食われてるの見るとさ

818 :774RR (ワッチョイ 6ff0-uyDW):2023/05/17(水) 00:48:43.20 ID:jfuFzLv20.net
彩の国カントリークラブのサイト見ようとしたら404で見れないんだよね 

このホテルってバイク駐車出来る?

819 :774RR :2023/05/17(水) 01:26:38.84 ID:6lC/K2iI0.net
>>818
ゴルフプレーする人専用じゃ?

820 :774RR:2023/05/17(水) 01:42:43.75 .net
>>816
醤油ってw

821 :774RR :2023/05/17(水) 01:49:39.22 ID:6lC/K2iI0.net
秩父市内だとルートイン秩父が屋根付駐車場あり(要予約時連絡)
近隣だと須崎旅館が屋根付き駐輪場あり(砂利敷き)

822 :774RR :2023/05/17(水) 01:50:45.17 ID:x13t9UN80.net
>>815 割り切るならツェルトって手も 安いし小さいし軽い

823 :774RR :2023/05/17(水) 01:54:10.83 ID:AvCOWIFma.net
>>819
じゃらんで見たら三峰神社とかに行く観光客も利用してるそう

824 :774RR :2023/05/17(水) 01:55:09.29 ID:AvCOWIFma.net
>>824
見たけど泊まる日に部屋空いてなかった

825 :774RR :2023/05/17(水) 01:55:46.77 ID:AvCOWIFma.net
昼に電話して聞いてみるかな

826 :774RR :2023/05/17(水) 02:19:52.02 ID:6lC/K2iI0.net
>>823
公式には複数人でのゴルフプランしかないよ
https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/sainomori/

827 :774RR :2023/05/17(水) 03:16:01.26 ID:AvCOWIFma.net
>>826
■彩の森カントリークラブ・ホテル秩父
◆【素泊まり】お食事なしのプラン/CIN 24時までOK
https://www.jalan.net/uw/uwp3200/uww3201init.do?yadNo=301798&planCd=03201858&roomTypeCd=0400897

828 :774RR :2023/05/17(水) 10:34:08.66 ID:0QTHB6cQF.net
誰か王ヶ頭ホテル泊まった人いる?去年、自然保護センターから歩いて王ヶ鼻、王ヶ頭に行ったけどめちゃくちゃ良い所だった。口コミでも評判良いし朝夕と夜空も綺麗だし行ってみたいけどボッチなんだよなぁ

829 :774RR (オッペケ Sr87-lF8O):2023/05/17(水) 11:08:21.47 ID:cCty4FEUr.net
王ヶ頭ホテルはヤマノススメのほのかちゃんの聖地

830 :774RR :2023/05/17(水) 12:06:03.68 ID:sK1ZwJcxp.net
ボッチかまへん
行きたいとこ行けばよい

831 :774RR :2023/05/17(水) 12:24:37.26 ID:KZMZOb0Jr.net
まぁ、腐っても百名山の一座のピークだしね
ボッチでも何にもおかしくない
ホテルの裏から崖沿いの道が絶景でおすすめ

832 :774RR (ワッチョイ 03dc-foc4):2023/05/17(水) 13:51:37.17 ID:lf365QVD0.net
バイク乗っててボッチ気にしてたらキリが無いやろ、と思ったけどマスツーとか群れてる奴ら多かったわ

833 :774RR :2023/05/17(水) 14:22:41.30 ID:FCaYqKyd0.net
マスツーなんざろくでもない。
ボッチで困るのはいい宿が予約出来ない時だけだ。

834 :774RR :2023/05/17(水) 14:32:01.47 ID:ZXzIs5UTa.net
むしろ一人でやりたい趣味探してバイク行き着いた

835 :774RR :2023/05/17(水) 14:33:06.50 ID:CzlgwESj0.net
二人分の金を払えば泊まれるよ!

836 :774RR :2023/05/17(水) 18:25:32.71 ID:x7O7XCU/d.net
>>818
彩の森のゴルフでよく行きますが、バイクやらビジネスの人も結構泊まってます
バイクは普通に四輪と同じ枠に駐車かな
レストランからゴルフコースが一望できるので良いですよ

837 :774RR :2023/05/17(水) 18:30:59.79 ID:X265KIdz0.net
温泉はいるなら車出しちゃう

838 :774RR :2023/05/17(水) 19:49:05.12 ID:yIktGqp/0.net
>>815
そりゃあ割りきればマットだけでいいよ。
そんなこと言い始めたらツーリングの宿泊じゃないわな。
俺も山行ならツェルトとシュラフでいいわ。

839 :774RR (オッペケ Sr87-lF8O):2023/05/17(水) 21:26:26.17 ID:KZMZOb0Jr.net
>>835 空気嫁~!

840 :774RR (ワッチョイ c3b1-WX7e):2023/05/18(木) 01:09:47.47 ID:4HoWO9eK0.net
>>838
初心者はあれもこれも欲張っちゃうでしょ。ロンツーキャンプに何を求めてるかってことやで。

841 :774RR :2023/05/18(木) 07:13:42.15 ID:URhAvgvQM.net
キャンプはトイレの不衛生さに嫌気がさしてやらなくなった

842 :774RR :2023/05/18(木) 07:23:38.40 ID:dH73L+A6d.net
元々宿代をギリギリまで抑えたいのと予約無しに適当に
入って適当に寝られる事がアドだったのに両方がオミット
された昨今は個室ビデオとか安いビジホの方が良くなった
からキャンプは全くやらんようになったな

843 :774RR :2023/05/18(木) 07:52:02.52 ID:ytnIhON90.net
キャンプそのものを楽しめない人にはあんまいいことないよね。
何より荷物が多くなるからバイクの走りを楽しめなくなるしw

844 :774RR :2023/05/18(木) 07:54:52.71 ID:fhvq5qPBa.net
虫絶対NGの俺はもともと無理

845 :774RR :2023/05/18(木) 07:55:48.16 ID:TJboEGgz0.net
キャンプするならアドベンチャー、これ最強

846 :774RR :2023/05/18(木) 08:18:26.53 ID:lOaP//pj0.net
バイク駐車場あるホテル 甲府のセンティア内藤  湯河原の四季彩 ルートイン秩父 かな

  

847 :774RR :2023/05/18(木) 08:21:41.24 ID:BnB47NWB0.net
ええとこ泊まっとるな

848 :774RR :2023/05/18(木) 08:22:23.31 ID:Lrktk8cep.net
ホテル外観をストビで確認
マップのレビューも読んでおく
電話して二輪駐車OKか確認
これでいいんじゃね?手間はかかるけど

849 :774RR :2023/05/18(木) 08:29:17.22 ID:1nJLFNnuM.net
>>801
昔は宿がない場合の緊急時に備えてもあったけど、今はスマホで探して、走るペースに合わせて予約出来るからね
スマホ登場前の文学だわな

850 :774RR :2023/05/18(木) 08:39:18.29 ID:fhvq5qPBa.net
最悪快活クラブとかあるしな

851 :774RR :2023/05/18(木) 08:50:37.81 ID:lOaP//pj0.net
>>847
どれも朝食付き8000円以内だよ 内藤は古いホテル 四季彩は古いけど修学旅行で行くような老舗ホテル

ルートインは当然ながらビジネスホテル

852 :774RR :2023/05/18(木) 09:25:51.25 ID:AtvR3OYSM.net
初めて健康ランド泊を予定してるわ
何か注意する点とかある?

853 :774RR :2023/05/18(木) 09:28:19.21 ID:5ziN4QNNd.net
男に気をつけろ!!

854 :774RR :2023/05/18(木) 10:06:33.26 ID:KK3QvvIZd.net
それな。俺には永遠にlgbtなんぞ理解増進出来ない。

855 :774RR :2023/05/18(木) 10:07:34.57 ID:wLVa8N3q0.net
LGBT法案が通ると女性専用ドミトリーがなくなって少しは快適になるかな

856 :774RR :2023/05/18(木) 10:20:49.76 ID:L1dlfbkTa.net
>>852
あらかじめプラグを入れておいて、寝てる間に間違いが起こるのを防ごう

857 :774RR :2023/05/18(木) 10:39:10.03 ID:1vdXWXVQd.net
秩父のルートインって大浴場無いんだよな?ルートインは大浴場と無料朝食が売りなのに。

858 :774RR :2023/05/18(木) 10:42:44.22 ID:aBGIdEPc0.net
軽く見てみたけど無さそうだね本当 

859 :774RR :2023/05/18(木) 11:27:17.05 ID:lwvrCJh10.net
風呂入ると余計疲れるから内風呂のシャワーで十分

860 :774RR :2023/05/18(木) 11:31:31.00 ID:lwvrCJh10.net
観光地は朝駆けしないと混むから朝飯は宿で食わず一箇所目と
二箇所目のリエゾンにスーパーかコンビニに寄るのがベスト。
悠長に朝飯食えるのは平日休める人かロンツー最終日で
もう帰るだけの話だろ

861 :774RR :2023/05/18(木) 11:33:54.07 ID:5kvF4Ayop.net
>>852
「トクさんかい?」って聞かれるから
「違います」って言うんだぞ

862 :774RR :2023/05/18(木) 12:05:07.88 ID:vOG5HoLN0.net
>>852
風呂のロッカーの鍵は足首に付ける。
おまじないっヤツさ。

863 :774RR :2023/05/18(木) 12:13:39.92 ID:MvYJQjmmp.net
>>862
左足首につける
これ

864 :774RR :2023/05/18(木) 12:14:19.97 ID:1vdXWXVQd.net
それ受け入れおkのサインじゃん

865 :774RR :2023/05/18(木) 12:16:41.20 ID:9Tq6fr00a.net
>>852
いびき、歯ぎしり、越境(雑魚寝の場合)に対する忍耐力と許容力

866 :774RR:2023/05/18(木) 12:18:22.02 .net
>>852
露天風呂にあるスノコのリクライニングシート使う時は足を拡げて寝るとイイコトあるわょ

867 :774RR :2023/05/18(木) 12:32:34.03 ID:VKpFLJaRa.net
ルートインはバイクに優しい
これは割りとマジ

868 :774RR :2023/05/18(木) 12:58:07.14 ID:IfOxxwtB0.net
屋根付き駐輪場にブーツ&ヘルメットロッカーまで完備する信州健康ランドもあるぞ

869 :774RR :2023/05/18(木) 15:12:16.55 ID:lOaP//pj0.net
>>857
大浴場はないがバイキング朝食はあるよ 

公式サイトから予約した方が安い 本当だった。

870 :774RR :2023/05/18(木) 15:26:03.82 ID:ybX2rd3M0.net
南アルプスのルートインは男女入れ替え制だったか
好きなタイミングで入れないのって意外とストレス感じる

871 :774RR :2023/05/18(木) 15:42:16.35 ID:1nJLFNnuM.net
LGBTだとOK

872 :774RR :2023/05/18(木) 16:01:06.12 ID:n0bDmVK6a.net
ビジホの大浴場は何故かあんまり入る気にならないわ
面倒だから部屋でシャワー浴びればいっかとなってしまう

873 :774RR :2023/05/18(木) 16:25:01.06 ID:rYZj3cmud.net
>>846
交付近辺は結構あるね。
駅近くの東横インも置く場所用意してあるようです。
以前泊まったらバイクをまとめ置いてありました。

874 :774RR :2023/05/18(木) 16:25:53.92 ID:rYZj3cmud.net
>>857
ないですね。
今作っている所なら有るかと。

875 :774RR (ワッチョイ 6ff0-uyDW):2023/05/18(木) 16:50:16.44 ID:lOaP//pj0.net
>>874
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/saitama/index_hotel_id_60/restaurant/


予約したけど有るよ

876 :774RR (ワッチョイ 6ff0-uyDW):2023/05/18(木) 16:53:46.82 ID:lOaP//pj0.net
>>873
そうなんですね

夜食食べに甲府駅近く徘徊したら以前いっぱいあった ちりめん亭があったので懐かしいと思い食べました

877 :774RR (アウアウウー Sa67-NE4T):2023/05/18(木) 16:57:55.09 ID:94Mqvesaa.net
甲府はお風呂屋さんもあるからびっくり

878 :774RR :2023/05/18(木) 17:20:42.23 ID:lLCv3dhDr.net
甲府も夏になるとクソ暑いからな
行くなら今のうちだね

879 :774RR :2023/05/18(木) 17:37:46.73 ID:lOaP//pj0.net
ちりめん亭ってフランチャイズ店がかなりあったけど今は多分本社経営11店しかないな

880 :774RR (ワッチョイ ff73-n74Q):2023/05/18(木) 18:14:56.83 ID:rpfY4Rct0.net
スーパーホテルも大浴場完備かと思いきや無い店舗もあるんだよね
温泉地では温泉使うけど出ない場所ではただの沸かし湯もあるから事前チェックが必要なんや

881 :774RR (ワッチョイ 03dc-foc4):2023/05/18(木) 19:51:40.81 ID:CPjR66yS0.net
大浴場は脱衣場の床が無理すぎる
フェリーの風呂もしんどい

882 :774RR :2023/05/18(木) 20:50:22.19 ID:cUGRUTWMM.net
むしろフェリーならシャワー室でいいや

883 :774RR :2023/05/18(木) 20:57:22.43 ID:/6W5Djtpa.net
海でいい

884 :774RR :2023/05/18(木) 21:01:58.63 ID:pIkbGd1j0.net
フェリーから海へは簡単に行けるが戻るのは困難

885 :774RR :2023/05/18(木) 21:03:14.52 ID:ZK65D3Pkd.net
トラック乗りなんだけどフェリーにはトラックドライバー専用風呂みたいのがあって、おっさんと2人になっちゃうとなんか緊張するんよ

886 :774RR :2023/05/18(木) 21:04:02.89 ID:LhZFLI/Xd.net
>>875
泊まったけど大浴場なかったよ。

887 :774RR :2023/05/18(木) 21:33:04.17 ID:U6ZC1mJT0.net
>>885 浴場されちゃう?

888 :774RR :2023/05/18(木) 21:45:54.00 ID:HaT8yMik0.net
甲府なら日の出温泉にまったりつかって
即ホテルで寝れば無問題だとおもうが

889 :774RR :2023/05/18(木) 21:47:15.19 ID:IfOxxwtB0.net
>>886
大浴場があるなんて書いてないので、無料朝食の方では?

890 :774RR :2023/05/18(木) 22:25:20.28 ID:4HoWO9eK0.net
フェリー乗ったらまず風呂
ゆらゆら楽しい

891 :774RR (ワッチョイ 6ff0-uyDW):2023/05/19(金) 06:38:29.56 ID:hIlHFs7L0.net
大島行った時行きは3等 帰り2等だったけど帰りの2等はかなり船酔いして最悪だった。 

892 :774RR (ワッチョイ ff73-Phjm):2023/05/19(金) 06:38:40.31 ID:woewxGm20.net
風呂からの景色、離岸から港湾出るまでが色々楽しめていいな
外洋に出ちゃうと大海原だけ、ま、旅気分は高まるが

893 :774RR (ワッチョイ 3fad-sx1H):2023/05/19(金) 06:45:44.19 ID:s8NanQkE0.net
いまなくなったけど、釧路いきフェリーはよかったな
日の出をみながらまったり入浴

大時化の日で、真っ黒の海を眺めながら
一人で入浴というのも乙でよかった

894 :774RR :2023/05/19(金) 09:39:19.14 ID:DqddnlbA0.net
>>875
結構目立つように大浴場無いよって書いてあるな

895 :774RR :2023/05/19(金) 19:23:15.54 ID:DPPbyYHId.net
>>891
伊豆大島?
奄美大島?

伊豆大島なら風呂はないな。

896 :774RR :2023/05/19(金) 19:24:18.31 ID:DPPbyYHId.net
>>893
大時化の日は風呂閉鎖だよ。
風呂やってるくらいの時化は時化とは言えない。

897 :774RR :2023/05/19(金) 20:01:59.33 ID:QQfWAfoC0.net
周防大島かもしれん
なお、防予フェリーにも風呂はない

898 :774RR :2023/05/19(金) 20:43:06.16 ID:pTP8KHDa0.net
奄美沖縄行きもシャワーだけじゃね
松山小倉は近い割にちゃんとした湯船あるな

899 :774RR :2023/05/19(金) 21:17:59.46 ID:227nQ6qG0.net
フェリーに乗ったら即風呂にしないと、どんどん親父エキスが湯船に凝縮されていくからな。

900 :774RR :2023/05/19(金) 21:23:05.59 ID:9rj7hX0U0.net
コインランドリー使おうと思ったら埋まってたりとかな
フェリーは早めに動くのがいい

901 :774RR :2023/05/20(土) 10:42:35.97 ID:6z8KN0lXM.net
東北寄り道でフェリー乗ったけど、港近くの町でコインランドリー使った

902 :774RR :2023/05/20(土) 10:55:09.28 ID:Pdo9/Xbp0.net
午後から晴れたら適当に1泊してどっかいってこようかなとおもったけど、
明日の天気もあんまし良くないな

903 :774RR :2023/05/20(土) 11:21:34.81 ID:YZYWzHux0.net
明日の方が良くない?
西日本はそうでもないんだろうが。

904 :774RR :2023/05/20(土) 22:01:53.54 ID:8mc+ZWA10.net
>>875
西武秩父駅前なら祭の湯行けばいいじゃない!

905 :774RR :2023/05/20(土) 22:13:02.50 0.net
宿を探すならGoogleMapからホテル検索するのが簡単だな

906 :774RR (ワッチョイ de58-r4AN):2023/05/21(日) 08:06:37.38 ID:vnpUdbgF0.net
>>904
あれはほぼインチキ温泉

907 :774RR :2023/05/21(日) 12:46:48.33 ID:S/AMZc1Q0.net
温泉法の定義では源泉温度が25℃以上、若しくは温泉成分に関する19の条件のうち最低1つが規定値に達して
いれば温泉と名乗れるからね
地熱の関係で深深度から採水すれば25℃以上の水は沸いてくる

908 :774RR :2023/05/21(日) 20:24:51.35 ID:vnpUdbgF0.net
>>907
温泉は小さい風呂しかないよ。
温泉はココって書いてある。
行ったことないのに適当なコメントしなくていいよ。

909 :774RR :2023/05/21(日) 20:49:35.55 ID:/vaR8qD5a.net
祭の湯行くなら武甲温泉行くわ。半額だし空いてるし。

910 :774RR :2023/05/21(日) 20:55:03.21 ID:QOHink8v0.net
箱根にも造成泉というチート温泉あるし

911 :774RR (ワッチョイ 9eae-FIIW):2023/05/21(日) 21:29:52.14 ID:RJuOi5OX0.net
十国峠、規制期間が長いので綺麗になって復活するのかな?

ぶどう峠も大分走りやすくなったし。

912 :774RR (ワッチョイ cbb1-YnN3):2023/05/21(日) 21:38:12.00 ID:OinLnBP10.net
今までずーっと閉じててあの体たらくだぞ期待してはいけない

913 :774RR (ワッチョイ 4a11-PkkD):2023/05/21(日) 22:14:16.54 ID:+1rNf9dv0.net
片側二車線で華々しく再デビュー!

914 :774RR (ワッチョイ 6b9c-uw0e):2023/05/21(日) 22:57:41.10 ID:RDgwv7k20.net
大菩薩ラインみたいに巨大な橋とトンネルの連続に…
そんな金はないな

915 :774RR :2023/05/22(月) 06:31:10.30 ID:+VeoHLt20.net
柳沢峠にあれだけカネかけるなら、大菩薩峠に一本トンネルつくればよかったのに

916 :774RR :2023/05/22(月) 07:06:40.53 ID:nwTkzRttd.net
ツーリング的にはトンネル寄り峠整備してくれた方が楽しいっす
松姫も二車線化だったら神だった

917 :774RR :2023/05/22(月) 07:29:46.69 ID:0CJY1CxF0.net
>>911
国土交通省「ぶどう峠あるから十国峠いらないよな」

918 :774RR (オイコラミネオ MMeb-A5F8):2023/05/22(月) 08:12:10.70 ID:evvXaBrDM.net
上信越道経由の方が早いよ

919 :774RR :2023/05/22(月) 10:53:23.20 ID:mSbb4uhB0.net
>>916
松姫は旧道がよかった。
旧道も通らせてくれたら神だった。

920 :774RR :2023/05/22(月) 11:45:42.59 ID:IaRLaASf0.net
松姫トンネルができる前の道に旧道があったの?

921 :774RR :2023/05/22(月) 11:57:34.89 ID:NsB4BhoGd.net
>>920
あったよ
というか小菅側からならまだ峠までいけるはず

922 :774RR :2023/05/22(月) 12:08:37.87 ID:IaRLaASf0.net
>>921
やまいがに載ってるダムができる前のR139の旧道のこと?
それとも小菅側から行ける部分にも旧道がある!?

923 :774RR :2023/05/22(月) 12:35:37.98 ID:NsB4BhoGd.net
>>922
ググるマップ拡大していくと、ちょうどトンネルの真上あたりに道があるよ。
昔はそこが国道だったんだよなぁ

924 :774RR :2023/05/22(月) 12:56:20.98 ID:/Cfk1bgG0.net
>>922
未だストビューにも残ってる林道/村道松姫峠線の事だろ
林道松姫峠線は現在通行止禁止になってる

925 :774RR :2023/05/22(月) 14:16:52.14 ID:5BFVmx+p0.net
二度と通りたくない峠道ベスト3に入るわ、旧松姫峠。

926 :774RR :2023/05/22(月) 14:42:49.27 ID:mSbb4uhB0.net
>>921
100メートルくらいで柵があって通行止めだよ。

>>925
クネクネで面白かったのにな。

927 :774RR :2023/05/22(月) 15:28:01.82 ID:AtnkleK+0.net
>>925
なんで?

あとベスト3に入る峠道あと二つはどこ

928 :774RR :2023/05/22(月) 15:35:15.53 ID:rUIT5MwSd.net
ヤビツ峠全線と和田峠(陣馬街道)は行くと後悔するな

929 :774RR :2023/05/22(月) 15:43:30.46 ID:mSbb4uhB0.net
>>928
ヤビツはクネクネで面白いだろ。
和田峠の東京側は狭すぎるな。

930 :774RR :2023/05/22(月) 16:03:54.72 ID:IaRLaASf0.net
>>924
まぁ、そうだよね。
勝手に旧道の旧道があると期待してしまった。

931 :774RR :2023/05/22(月) 16:40:47.74 ID:EHnO25WBd.net
ストリートビューで確認、松姫峠はやはり探してた道だった
依然としてテキトーに走り回った時に通って、
また走りたいと思ってた道
通れなくなって残念だ

932 :774RR :2023/05/22(月) 16:49:51.16 ID:jVSJwc5d0.net
ヤビツ峠は(洗車した後に行くと)後悔する

933 :774RR :2023/05/22(月) 17:10:46.54 ID:5BFVmx+p0.net
>>927
2位は群馬県道16号、同率2位で付近の柏川沿いの名もなき林道。
あまりの狭路、急勾配でそれぞれ1回ずつ転倒したトラウマロード。

トップは何も知らずに連れて行かれた笠間つくば線の頂上付近、ハンドル切れ角の無いバイクでは曲がれない。
あれは二度と行きたくない。

934 :774RR :2023/05/22(月) 17:11:20.38 ID:5BFVmx+p0.net
柏川→粕川

935 :774RR :2023/05/22(月) 18:05:26.93 ID:cjDLYHSW0.net
>>933
それ加波山近辺かな
俺も連れてかれたときは泣いた
新車で2stってことでKTM200EXC買ったけどオフロード経験ゼロだから谷側に転けたら死ぬなと泣きながら走った

936 :774RR :2023/05/22(月) 18:12:49.61 ID:yyh7b2zSp.net
旧松姫峠の何が難しかったのかな?
何度か通ってるが、さて?

937 :774RR :2023/05/22(月) 18:16:12.69 ID:hqSTC7SBM.net
>>936
あ!そういうの要らないんで!
もう書き込んでくれなくていいよ!

938 :774RR :2023/05/22(月) 18:54:58.70 ID:/Cfk1bgG0.net
>>935
筑波山山頂付近だろ
https://goo.gl/maps/FV2ekzYB8LY5JMSB9
r42 笠間つくば線は道祖神峠前後は二輪通行禁止
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/area-119-124-4331.html

加波山付近の険道で有名なのはr218 大塚真壁線
https://goo.gl/maps/dM6n9R3AmrZ79M88A

939 :774RR :2023/05/23(火) 08:13:28.73 ID:QrYCTev9M.net
>>929
細すぎてチャリと対向車が怖いわ

940 :774RR :2023/05/23(火) 08:57:40.63 ID:OhzvdowFp.net
5年くらい前はロード皆無で
ブラインドから地元軽トラが来るのだけ注意していればよかった
あまり高低差ないから、そんな楽しいわけでもない
菜の花台の件があってから近づかなくなったな

941 :774RR :2023/05/23(火) 08:59:44.35 ID:o5+AjvtgM.net
ヤビツみたいなところを面白いとか言うやつはただの馬鹿
寝てないアピールする学生みたいな精神性って自覚した方がいい

942 :774RR :2023/05/23(火) 09:19:51.21 ID:SmMwl85w0.net
松姫って1車線しかない時代は
ランクルの墓場だったけどな
谷のほうのぞくと、何台かゴロゴロ
骸を晒していた

943 :774RR (アークセー Sx03-a/54):2023/05/23(火) 11:36:03.48 ID:l/z9ED8hx.net
>>928
裏ヤビツはもう普通の道だろ
和田峠は確かに狭い激坂ヘアピンあるし4輪来るし登山者が多いから後悔する
で頂上の追い剥ぎにも後悔する

944 :774RR :2023/05/23(火) 13:24:30.97 ID:CJgcxzO+0.net
河川敷ロードやってたけど奥多摩周遊道路でロードが横に2人並走してやがった ライダーのモラルもあれだけどロードの方がモラルがより低い。

945 :774RR :2023/05/23(火) 14:15:23.60 ID:R5Hugrav0.net
ロードって?

946 :774RR :2023/05/23(火) 14:23:08.53 ID:FTcnRspo0.net
ロード乗るのもいいけど交通量多いとこ走るなら体力は最低限必要だわ
周遊の上りで左右に1メートル蛇行してるのは車だと抜けなくて渋滞になる

947 :774RR :2023/05/23(火) 14:27:31.71 ID:L46vLw2q0.net
頭が悪すぎると何が危険かも理解できない
ギリギリをクラクション鳴らしながらぶち抜いて教えてやれ

948 :774RR :2023/05/23(火) 14:34:51.79 ID:v/nQTo2m0.net
>>945
ちゃり

949 :774RR :2023/05/23(火) 15:09:19.10 ID:R5Hugrav0.net
ほほうオートバイ界隈ではロードバイクをロードって略すのか
なるほど

950 :774RR :2023/05/23(火) 15:10:30.29 ID:57EXrpyd0.net
いや俺は普通に自転車と呼んでるけど

951 :774RR :2023/05/23(火) 15:12:53.44 ID:d264AmWz0.net
俺はロードバイクだと紛らわしいのでロードチャリって呼んでる

952 :774RR :2023/05/23(火) 15:18:31.40 ID:O+VUIyyT0.net
ロード/クロス/(シクロクロス)/マウンテン・トレール/ミニベロ/(リカンベント)みたいな区分けだと思ってた

昔中途半端オフだったのがアドベンチャーブームみたいに名前変えてブレークしたようなのがシクロクロスにも来るのだろうか?(無理)

953 :774RR:2023/05/23(火) 15:31:52.80 .net
>>938
県道42号と奈良の暗峠はどっちがキツいのだろう
42号はたまにスーパーフォア400で走るけど危ないと思った事無いなあ
真壁大塚線の崩落箇所の現在も気になる

954 :774RR :2023/05/23(火) 15:39:33.12 ID:R5Hugrav0.net
>>951
ワシ自転車も乗るけどバイクって言い方紛らわしいよね
とくにトライアスロンなんかやってるヒトだとバイク=100%自転車のことだから
だからエンジン着いてるのはオートバイか単車、足でこぐのは自転車って呼んでる
種類をいうときはロードレーサー、MTBとかいう
クロスバイクだけはまあバイクつくけどしょうがないかな

955 :774RR :2023/05/23(火) 16:00:33.18 ID:v/nQTo2m0.net
>>953
笠間つくば線は最大斜度25%だから約37%ある暗峠の方がきつい

真壁大塚線は途中、道がなく沢になってますよ
下りならトラタイヤ履かせたFTR223かな?でも走ってますけど
https://youtu.be/IvdMqa74lqk?t=244
https://yamap.com/activities/14652138

ジムニーがほじくり返して年々酷くなってる気がする…

956 :774RR :2023/05/23(火) 18:48:12.13 ID:BqkwGA30a.net
ロード
虎舞竜

957 :774RR :2023/05/23(火) 19:40:16.51 ID:1q1yh83K0.net
>>955
へー、オフ乗ったことないんだけど、ミラーたたむのか
いろいろ作法があるみたいだな

958 :774RR :2023/05/23(火) 20:05:04.69 ID:v/nQTo2m0.net
>>957
たたまなくても別にいいけど、アタックする時は後ろ見ないし、引っ掛かったりするから邪魔だしね

959 :774RR :2023/05/23(火) 20:16:35.78 ID:+zmzgSyV0.net
>>943 ああ500円の山姥か あれまだ生きてるの?

960 :774RR (ワッチョイ 4a11-PkkD):2023/05/23(火) 20:57:04.34 ID:BOR7exds0.net
和田峠のあの駐車場ってやっぱ私有地なの?
あんな土地っていつどうやって買ったんだろ。

961 :774RR (アウアウウー Sa2f-bkWp):2023/05/24(水) 08:21:05.73 ID:wsC3yEdfa.net
明日雷電廿六木橋行きます! 恥ずかしながら読めませんでした!! らいでんとどろきばし 当て字っぽい

962 :774RR (スッププ Sdea-ywoQ):2023/05/24(水) 09:30:20.12 ID:xrgFARD4d.net
面倒だから らいでんでんでんきょう ていつも読んでるわ

963 :774RR :2023/05/24(水) 16:23:02.34 ID:LIRXzOuk0.net
>>959
みんな山姥に騙されて身ぐるみ剥がされてるけど
あれは登山者用だから山小屋の利用だけなら無料なんだぜ
山姥も喰ってくので必死だから余所見してると後ろからやられるよ

964 :774RR :2023/05/24(水) 17:33:58.94 ID:jRNCMKV70.net
やはりそこそこのお値段を出すとバイクも融通してくれるな、停める場所。

965 :774RR :2023/05/24(水) 17:56:26.54 ID:DEqTD9eb0.net
何もない空き地に停めるとどこからか老婆が現れて500円脅し取られる感じなん?

966 :774RR (ワッチョイ 7b36-SKWR):2023/06/01(木) 05:14:45.19 ID:1deJpmTL0.net
原2で22:40頃出発でガラガラの4号バイパス北上。
その後も仙台市辺りの区間除けばガラガラすいすい。
しかし盛岡まで14時間要した。
数回の休憩と燃料補給はのべ一時間未満。
今日は秋田県泊で、明日はまたいま泊まってる岩手県のホテル泊で土曜日帰る。
朝出発の帰路が14時間ですむはずもなく。。

967 :774RR :2023/06/01(木) 07:36:53.45 ID:onfkRNR90.net
若いな
俺にもそんな頃があったw

968 :774RR :2023/06/01(木) 08:05:16.24 ID:qH4DbNXq0.net
学生時代は原1でやったな懐かしい、流石に一日では郡山とかしか行けなかったけど

969 :774RR :2023/06/01(木) 08:57:47.00 ID:tOwf7aHS0.net
https://www.misetai.jp/bk279.html
原付二種で国道4号線走破ツーリング


50では大して遠くまでいった記憶なかった。やはり30k制限はキツい

970 :774RR :2023/06/01(木) 10:55:09.40 ID:od/C53bpd.net
>>966
夜の4号線を原2って怖くない?
車に弾き飛ばされそう。
俺の原2(KDX125)なら怖くないが。

971 :774RR :2023/06/01(木) 11:20:43.96 ID:gzGuGGXP0.net
GWに逆回りで新潟、秋田、盛岡って回ったけど
秋田犬ステーションで秋田犬みられなかったのが心残り

972 :774RR :2023/06/01(木) 11:24:41.30 ID:5NPLxtBd0.net
学生時代に川崎から横須賀まで50で往復したことあるけど
さすがに幹線道は流れが速くて怖かった
ヘトヘトになって帰宅

あとで中免とって250で往復したときは別段疲れなし
こんなに違うのか、って感じ

973 :774RR :2023/06/01(木) 11:33:25.57 ID:fcu4TP0yM.net
>>970
どんな特殊な走り方してるの?

974 :774RR :2023/06/01(木) 12:15:31.45 ID:mEgvOtjp0.net
>>973
夜の4号は250でも軽くて遅いオフ車とかだと緊張が走る道

975 :774RR :2023/06/01(木) 12:16:09.31 ID:Czo2pVdzd.net
原付免許取ったばかりの頃、嬉しくて埼玉から湘南まで走ったっけなあ
37年前だから俺の生活圏には全くなかったレッドロブスター
江ノ島の店に初めて入ってエビ食ったっけ

976 :774RR :2023/06/01(木) 12:17:13.50 ID:qH4DbNXq0.net
250オフでも80巡航なら余裕だと思うんだけど。それ以上に合わせるのはおかしいし、トラック多くて辛いってのはどんな規模のバイクでも変わらんかと

977 :774RR :2023/06/01(木) 13:54:35.49 ID:OwQvou/B0.net
正論振りかざしても怖いもんは怖い
4号は複数車線あるからまだマシな方で
昔の木曽高速は怖かった
最近はちょっとマシになってる

978 :774RR (ブーイモ MM7f-0uvL):2023/06/01(木) 14:20:25.79 ID:RWh1AoQcM.net
>>974
緊張するのはキミが運転不慣れだからや

979 :774RR (ワッチョイ 9f11-VWSc):2023/06/01(木) 14:26:06.83 ID:qgB3/4ZI0.net
自分が周りより速度出して抜いていくときより、
自分が80kmくらいで走ってて周りが100km以上でビュンビュン抜かしていく状況の方が怖いわ。
それほど他人を信用してないからこっちに気づいてるよな?突っ込んでくるなよ?って思いながら余計に周囲を警戒してしまう。

980 :774RR (スップ Sdbf-GcNq):2023/06/01(木) 14:54:54.69 ID:/Bkd/ESxd.net
>>979
それは普通だろ
見落とされるような位置取りしないとかさ

981 :774RR (ワッチョイ 3bf1-SKWR):2023/06/01(木) 17:52:11.79 ID:Mz9vxjc40.net
>>967
あなたのが私よりずっと若いと思うw
原2で4号バイパスは夜含めしょっちゅう走ってるけどあまり怖くないな。
驚きと同時に怖かったのは初めて来た昨日の岩手。
岩手と盛岡ナンバーのドライバーの飛ばし具合に驚いた。
盛岡市圏内の片側二車線4号線でさえ皆飛ばし過ぎ。
盛岡中心地の4号でも。
自分もある程度流れに乗りたいから左側車線でメーター読み80出しても、後方と右側車線双方から凄い勢いで迫ってきて、右側車線で私の横に付いてからウインカー出さずに私のミラーかすめるかのように私の前に斬り込んでくる。
数分後には同じ行為で斬り込んできたのいたが、軽自動車でドライバーはおばさんみたいだった。
昨日、今朝通じて見た感じ、市街地道路で時速90キロ以上でかっとばすのは普通かのよう。
今日は八幡平経由で秋田県に来たんだが、八幡平超えてから私の前に走っていた岩手ナンバーの爺さんドライバーが前走る首都圏ナンバーのバイクを常にピタ付け。
バイクも、その前走る車も速度だしていたんだが爺さんドライバーだけ必要最小限の車間距離取らずにスキあらばバイク追い越したい気持ちが伝わってきて後ろから見ていてヒヤヒヤ。
前のライダーさんが仕方なく急減速したら追突されるぞと思いながら私は車間距離とって付いていった。
ちなみに前のライダーさんも爺さんの煽り感じてか先頭車両との車両距離を必要最小限にしていた感じ。

982 :774RR (ワッチョイ 3bf1-SKWR):2023/06/01(木) 17:56:13.88 ID:Mz9vxjc40.net
それに対して秋田県に入ると秋田ナンバーのドライバーは大人しい走り。

983 :774RR (スッップ Sdbf-lW4d):2023/06/01(木) 18:05:11.83 ID:zZ6BAYHPd.net
京都、愛媛、秋田が俺的3大害悪運転の国なんだがなぁ
こいつらバイクへの敵意むき出しで来るから

984 :774RR :2023/06/01(木) 18:23:09.00 ID:GDNnm6LYd.net
確かにこの長文は紛れもないジジイだ

985 :774RR (ワッチョイ 2bb1-+bAe):2023/06/01(木) 18:40:30.80 ID:tOwf7aHS0.net
東北は速度域高いよね。八郎潟とかも3桁だったし取締あるんか

986 :774RR :2023/06/01(木) 19:06:03.89 ID:nmP6zzki0.net
ふーん、札幌ー函館の中山峠は大したことなかったんか
おれあそこで腹くくったけどな
もう法定速度なんかくそくらえだって

987 :774RR :2023/06/01(木) 20:00:26.58 ID:od/C53bpd.net
>>976
こういう奴が踏み潰されたり、跳ね飛ばされたりするんだろうな。
自業自得だが。

988 :774RR :2023/06/01(木) 20:58:23.44 ID:qH4DbNXq0.net

原2は乗らんし夜を徹してR4走ったりもしないけど、どの辺が気に障ったんじゃろか
一応無事故無検挙でゴールドは2回更新続けてるのう。この先事故らん保証はまったくないけどね

989 :774RR :2023/06/01(木) 21:45:17.66 ID:t+rAGSRBd.net
2035年にEV化目指しているらしいがEVになったらバイクの加速凄そう

990 :774RR :2023/06/01(木) 21:51:32.07 ID:tOwf7aHS0.net
「モーターノコイルガアッタマッテキタトコロダゼ!」

991 :774RR :2023/06/02(金) 00:35:37.53 ID:9AQika01d.net
>>988
気には触ってないよ。
アスペさんだなーって思ってるだけw

992 :774RR :2023/06/02(金) 08:47:47.36 ID:nuinDSNgM.net
>>991
おれはキミを初心者同然だなぁと思ってる

993 :774RR :2023/06/02(金) 08:48:38.86 ID:x/+MiMC20.net
>>991
噛みつく相手、間違ったりとかしてない?
ID:qH4DbNXq0はそんなにおかしなこと言ってない気がするが…

994 :774RR :2023/06/02(金) 09:00:10.55 ID:gAWsb0P5M.net
400ccかなんか買ったばっかで、マウント取りたくなっちゃって
「え?そんな小さいの怖くない?」とかいって、逆に自分の知識経験の無さを露呈してしまうのは初心者あるある

995 :774RR :2023/06/02(金) 09:25:24.23 ID:oQvSDjBj0.net
>>993
いやいや、

>>80巡航なら余裕だと思うんだけど。>>それ以上に合わせるのはおかしいし、

って、法令守って流れに合わせないのは自由だけど、夜間の4号バイパスみたいなところで、被視認性が低いバイクなんて大型トラックに跳ね飛ばされるよっていう話。

アスペの人って異常に規則にこだわるからね。
跳ね飛ばされて脳ミソぶちまけてくれたら、アスペが減るのでいいことだけどw

996 :774RR :2023/06/02(金) 09:25:35.72 ID:4J032TKKM.net
PCXでも大型でも、野球0キロで走るな新4号

野球は暗号で誤字では無い

997 :774RR :2023/06/02(金) 09:26:29.95 ID:4J032TKKM.net
>>995
それはあくまで君の妄想

998 :774RR :2023/06/02(金) 09:30:56.54 ID:oQvSDjBj0.net
>>997
ほら、やっぱりアスペ君登場じゃん。

>>996みたいな僕の考えた暗号(笑)とか披露しちゃうの典型的だね。

999 :774RR :2023/06/02(金) 09:31:46.41 ID:pNzL4hPL0.net
残念な子だなあ、とりあえずこのスレで留めとけよ

1000 :774RR :2023/06/02(金) 09:33:03.77 ID:4J032TKKM.net
>>998
初心者暴露されて八つ当たりすんなよw

1001 :774RR :2023/06/02(金) 09:33:52.06 ID:4J032TKKM.net
>>998
てか、普段からみんなにアスペ言われてるのでしょ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200