2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いつになったら海外勢もFeliCaを搭載するのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:27:41.18 ID:T1x+rDUG.net
キャリアスマホは以前から搭載してるし国内メーカーもSIMフリーで出してる
林檎も遂に搭載した

この流れで海外勢も搭載しだすかと思ったら音沙汰なし
いつになったら載せるんだ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:30:04.75 ID:T1x+rDUG.net
Huaweiが出す出す詐欺でP10に載せなかったし
ASUSがZenfone4で載せるうかどうかだが


それが来たら他も載せだすかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:03:14.11 ID:Yul0C0K0.net
NFCチップを載せているのも少なくなったけどな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 03:55:18.69 ID:7F3i50oq.net
ファーウェイの中の人のインタビューみた感じでは
単純に日本国内需要と市場規模からわざわざコストかけて対応するメリットない感じだろ
世界的にみても発展性が今のところないし中国ではqrコードがあっとうてきに普及してしまったし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 23:14:21.41 ID:qyBwIFHk.net
qrコードはデンソー、FeliCaはSONYが開発したらしい
SONYに特許使用料を払わないとFeliCaは搭載できない
多分それが足枷になっている

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 21:15:01.61 ID:vVWm5W9E.net
まずfelicaとnfcの違いがわからん
AndroidPayもさっぱりわからん
mi mixでnfcをどう活用できるか知りたい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 09:47:27.25 ID:Jqzk5eQ0.net
おサイフケータイ自体が廃れてるからなあ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 18:47:36.73 ID:kBoP/1MV.net
日本は、Suica、Edy、QuicPay、iD、WAONなど、サービスが乱立しすぎ。
それぞれのカードを持ち歩くのは不便だから、おサイフケータイが便利。

海外では、電子マネーカードは1都市で1種類という形。
だから、カード1枚だけで交通、買い物などに利用できるから
携帯にICカード機能を持たせる必要はない。

総レス数 23
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200