2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Android-x86・Remix OS Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ブーイモ):2017/04/23(日) 08:34:23.31 ID:r/D1bxrMM.net
x86の汎用Androidのスレ
派生であるRemix OSなども扱います
AndroidがプリインストールされたAtom搭載端末などはスレ違いです

公式サイト(本家)
http://www.android-x86.org/
Remix OS
http://www.jide.com/en/remixos
Android IA
https://01.org/android-IA
AICP-x86
https://github.com/AICP-x86

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1463986349/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 00:21:04.55 ID:ec0TC49c0.net
>>637
7.1r1使ってるけど、スリープに入った後キーボードたたくと普通に復帰してるよ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 15:36:29.06 ID:9sbvmTy20.net
たしかにrc2版はスリープ周りおかしいな
有志がここでupしてくれたSP4版で試してみたけど。
あとGoogle Play起動して放置とか、Wi-Fiの従量課金オンにしようとしたらOS落ちる
おま環かね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:18:20.10 ID:UABhh/+w0.net
禁句! オカマ管!!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:18:59.21 ID:AEmIP4b00.net
ジャンガジャンガジャンガジャンガー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:44:32.08 ID:OrdDNLRsa.net
>>636
聞いてどうすんの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 19:07:47.22 ID:SMew40CQ0.net
すみません、こいつあうあうなんです

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 21:48:35.73 ID:Aip95X9A0.net
>>643
それを聞いてどうすんの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 22:17:22.89 ID:OrdDNLRsa.net
>>645
力になってあげる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 00:08:46.53 ID:t4JS6YxLd.net
駄レスすんな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 01:28:47.41 ID:VqYLEWcTM.net
Virtualboxにandroid-x86 7.1.2r2インストールしてみたんだけど、マウスがもっさり過ぎ。
動かすとポインタが数秒後についてくる感じ。

仮想マシンの設定は
PS/2マウス
メモリ2GB
プロセッサ数2
ビデオメモリ128MB
3Dアクセラレーション有効

こんなに重いと、使い物にならなくて困る。

649 :648 :2018/06/08(金) 06:10:37.68 ID:Ufu41fvDM.net
>>648
7.1r2だった。
64bitでも32bitでも変わらない。
6.0でも同様だった。
ホストマシンの力不足?
最新MacBook Proなのに。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 08:24:35.80 ID:3gJlj+5oM.net
ドライバ入ってないだけ

651 :648 :2018/06/08(金) 15:42:38.06 ID:Ufu41fvDM.net
>>650
ありがとう。
MacBookのトラックパッドのAndroid用ドライバなんて当然ないし、
Guest additionsも入らないし、どうしようもないのかな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 15:55:53.97 ID:3gJlj+5oM.net
そのドライバじゃないぞ
お前には無理

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 15:56:32.86 ID:0jjoFU7sd.net
メモリ増やせ

654 :648 :2018/06/08(金) 16:13:47.21 ID:Ufu41fvDM.net
え、どのドライバ ?
試しにメモリ4GBにしても同様だった。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 19:03:34.73 ID:KY62maxO0.net
GuestAdditionsないのが原因でしょ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 20:47:32.73 ID:H3gILU3jr.net
アップデートってどうやるの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 21:43:06.97 ID:xcaGt1UG0.net
上書きインストール

658 :648 :2018/06/08(金) 22:32:23.12 ID:Ufu41fvDM.net
GuestAdditionsって入るの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 22:56:29.53 ID:+sbocAVM0.net
Virtualbox androidx86 mouse slow とかでググると解決できなさそうに見える
VMWare だと大丈夫らしいとかなんとか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 23:13:06.36 ID:t6NDm6rKr.net
>>657
クソ過ぎワロタ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 00:01:27.37 ID:1C3lr16s0.net
ファームウェアが無いのに何でOTA出来ると思った?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 00:21:44.56 ID:RCqLn/lzd.net
泥x86のアップデートってすべての泥端末の中で最も簡単なのに
ファイル上書きするだけじゃん、ダウングレードも思いのまま

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 23:21:45.96 ID:gFooo8zC0.net
Matebook(Eじゃないやつ)で動かしてる人いる?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 18:50:36.47 ID:85q+LE7qM.net
有線LANの固定IPを設定したい。
http://cuckoo-droid.readthedocs.io/en/latest/installation/guest_android_device/network/
これ参考にしてinit.shに追記して再起動した。
でも書き換えは出来てるのに、繋がらない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 22:44:01.50 ID:iNCAPCgh0.net
RemixOSにPhoenixOSのプリインストールのキーマッピングアプリを入れたいのですが、いざアプリを起動すると「パッケージの解析中に問題が発生しました」と出てきます。
DeodexやOSアップデートをすればいけるのかなと思ったのですがやり方が分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 23:15:55.99 ID:8ztL+KcJ0.net
パッケージ解析云々ってAndroidのバージョンがapkの要求より低いときに出るんじゃなかったっけ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 00:15:00.06 ID:U6d4lnw40.net
多分無理なやつ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 05:37:50.46 ID:4jK/H+OW0.net
>>630
これって何用?インストールしてみたけど起動すらしないんだけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 09:29:22.32 ID:jmM4mB3ad.net
>>668
SurfacePro4用って書いてるだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 13:15:04.96 ID:Hw5pNBk+0.net
>>407のやり方でGTX1080あたりをx86で動かすことはできるの?
ヤフー知恵袋でx86とlinuxは描画方式が違うから無理って書いてあったの見たけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 16:17:04.80 ID:kAHD1rq80.net
>>670
proprietary driverを組み込んで動かせたという話を見たことが無いので、
android x86では、基本的にはNouveauが対応するかどうかの問題のはず。
Kernael 4.12以降だと動く可能性はあるけど、Pascal系はまだRe-Clockingが
機能していないはずなので、動いたとしてもかなり遅いんじゃないかな。
とりあえず開発版でkernel 4.17版まで公開されているから試してみたら?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 19:42:36.38 ID:Hw5pNBk+0.net
>>671
linuxド素人がやり方ググってみたらちんぷんかんぷんだった...
kernel4.16.5を使ってるblissの17日付け最新ベータを入れてみたところ、
4096x2160@24Hzで起動したの一応動いてるっぽい?(GTX1080tiからHDMI2.0接続)

でも不安定でアカウントセットアップ画面の時点で色んなバックグラウンドサービスが停止したってポップアップが...
んでネットワークにも繋がらないから詰んだ
Z370+8700Kという新しいハード環境なので何が悪いかは切り分けできてない

おまけに再起動かけたらbliss自体もブート中にこけて起動しなくなった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 19:48:50.76 ID:Szs8/tvs0.net
Linux使ってないとそれやるのはキツイね
使ってないノートに入れとくくらいがいいわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 20:35:59.47 ID:13x1/nY7d.net
linux用のドライバがあるからってそれを泥で動くように組み込むのはググってどうこうなる程度の知識じゃないと思うが
上で公開されてるカスROMとかRedditに転載されるぐらいだし
海外でも個人でカスタムしてる変態は少ない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 22:07:55.90 ID:kAHD1rq80.net
>>672
Windows以外のOSは、動作するハードウェアを準備するのが環境構築のメインってところがあるよね。
Blissのnightly buildよりは
drive.google.com/drive/folders/0B_OFHiIqgpSFMlk4bkhaMnAwbDA

drive.google.com/drive/folders/0B_OFHiIqgpSFTFpkQWc1eXV3ME0
にある開発版の方が安定してるような気がする。
あと、Core i7 8700Kなら、iGPU使ったほうが性能が現状では出るかも。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 22:11:50.90 ID:LeRnj2wc0.net
まずlinuxアプリのバージョンアップでさえ良く分からなcyvhinjos276,%$:

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 00:50:22.21 ID:P8BQ+sOoH.net
Linuxの解説してるページ見ても、コマンドだけ書いてあって何をしてんのかさっぱりだ。
なので、あるものを使うだけ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 18:59:20.06 ID:hbYa+HQn0.net
8.1来てるやん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 21:44:54.08 ID:U75P93190.net
PhoenixやRemixosだとゲーム起動するけど
x86入れてもゲーム一切起動出来ないのはなんでですか?
公式の奴とか 公開されてるcustomの奴でも無理でした

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 22:22:02.84 ID:cWSg/BLE0.net
なんか検知してるかmesaのバージョンの問題

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 01:24:00.83 ID:+jp012He0.net
しかしRemixos有能だな本当開発止まったのは本当残念

未だに俺のやってるアプリすべて起動するし なによりAMDでも問題ないのがすごい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 05:50:03.75 ID:5NCdRF6Kd.net
Unityのゲームなら古いmesaでしか動かない
Unrealや他のネイティブなGL使用するゲームは新しいmesaじゃないと動かない
Unityが悪いのかmesaが悪いのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 10:40:25.79 ID:MvzMR/twM.net
開発止まっちゃったのか...

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 13:56:32.14 ID:RD58NYok0.net
アプリの動作確認に今流行りらしい荒野行動っての入れてみたけど起動できなかったな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 20:31:01.00 ID:e4WgcpHR0.net
もっと快適にpcでpubgモバイルできないのかな…(´・ω・`)

この前から色々キーマッピングアプリを調べてるんですがなかなかいいのが見つからないです(ToT)
いい方法があったら教えてください
ちなみにremixOS を使っています

Tincorekeymapper...設定方法がわからない
remixOS mappingtool…論外
PhoeixOS Keymapper...使い心地は悪くないと思うがremixOSへの導入方法がわからない
Bluestacks Keymapper...最新版のFPS対応キーマッピングがすごく使いやすそうだがremixOSにそもそも導入できそうにない

最近、頻繁にスレ汚ししていて大変申し訳ないのでこれで最後にしようかと思います

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 21:44:40.54 ID:SYihKYxD0.net
8.1でマギレコ起動したら全画面表示ならないわ
左上に寄って右と下に黒帯が出る
タスクバーのせいっぽいけどタスクバー無効ってどうやればいいのは

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 22:13:07.93 ID:+jp012He0.net
公式の8.1ってそのままでも普通はゲーム起動するものなんですか?
それとも何かいじらないと駄目なんですか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 23:59:28.94 ID:pvWk/BGZ0.net
>>687
ローション付けてチンコでもいじってろ!今よりは生きている実感が味わえるぜ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 10:10:53.49 ID:OqKewqoad.net
>>687
ARM専用のアプリ起動時に、エミュレータを70MBほど落としてくる
wifi認識してなかったり、通信が遅かったり、いろいろなトラブルでこれに失敗すると起動しない
成功したか失敗したかは/system/lib64/armにファイルがあるかで確認できるかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 10:13:48.26 ID:OqKewqoad.net
アプリ起動時に使用する
入力出来てなかった、ダウンロードはネイティブブリッジの設定をONにしたときだと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 11:13:49.88 ID:TvAqJsfOd.net
8.1ひでえな
まともに起動しない
大人しく7.1-r2に戻した

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:16:12.77 ID:ftmSNMfq0.net
ミリシタ起動するようになったけどなあ8.1
native bridge関連の設定も前より項目増えてるし
中身よくわかってないけど
https://i.imgur.com/7P9EGvw.png

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:23:03.77 ID:gDi/f8kca.net
8.1出てたのか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:45:47.84 ID:ftmSNMfq0.net
よく見たら全然必要なかったこの設定
切ろう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 23:26:08.12 ID:hYqCK24Y0.net
>>691
amd系のGPU使ってるとまともに動かないみたいだね。intel系だと動くっぽい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 00:09:04.53 ID:5vBRXeTG0.net
UMPCとかに入れて使いたいですねえ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 02:01:09.54 ID:UBwYcRFo0.net
AMD系はRmixos一択じゃねーの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 12:28:40.85 ID:qAa4BLTY0.net
VMWareに8.1入れてみたけど、Mesaが新しくなったせいか7.1以前では起動しても音は出るけど画面真っ暗だったデレステもちゃんと画面が描画されるようになった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 12:40:11.23 ID:HkwDVV2Qd.net
/systemを展開したら起動しないとか8.1rc1罠すぎる…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 15:48:03.34 ID:lk0inz850.net
8.1のSP4版作成中だけど、houdiniのARM64(8_zの方)がリンク切れ起こしていて入手できない…
ゲーム動いた報告があるけど、x86バイナリ持ちかARM32のバイナリしかないゲームなのかな?
ARM64向けのアプリは全滅してるんじゃ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 20:14:35.26 ID:UBwYcRFo0.net
一日かけてすべてのrom試したけど結局remixosが一番の起動率だった 古いのに未だに起動率最強とは 

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 20:17:37.29 ID:AYsnZy6u0.net
はよkernel4.17になってVega対応しないかな…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 20:42:20.46 ID:qAa4BLTY0.net
>>700
ttps://groups.google.com/d/msg/android-x86/SEMbCDXzTz4/dsi7v08HBgAJ
によれば64-bit kernel / 32-bit userspace version (the 8_y version)しかないって(=8_zは存在しない)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 21:29:01.92 ID:/lGLrsRed.net
>>703
斜め読みした感じだと、今のandroid-x86は64bit kernel上で32bit Android動かしてるってことか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 22:33:02.07 ID:YV4wfm7O0.net
>>700
ミリシタ、荒野、ときドルあたりは動いてるっぽい。ARM64向けのアプリってどんなのがあるんだろ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 17:16:57.92 ID:XTbwgrHWH.net
8.1でoctopus動作しますか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 19:03:19.35 ID:rMjw45ng0.net
>>703
情報ありがとうございます

8.1rc1 SP4版
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
安定していないのでUSB用は作ってません
houdiniは8.0をあらかじめパック済み、wifiない環境でも使えます
houdiniのマウントスクリプトを動かす必要があって、native bridgeの初期値はOFFにしました
相変わらずUnity ARMは動きません、x86版が同時にビルドされてるリトルノアとかは当然動きますが…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 22:50:50.67 ID:rdBk516P0.net
Remix動きが不安定なんでCloudReadyに変えたら超安定サクサクだった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 01:52:26.57 ID:VwcdYDn60.net
やっぱりタッチパネル前提のLinuxはAndroidしかないかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 02:01:58.98 ID:15KGU+Ub0.net
winタブでデュアルブートにしてるんだけど泥エミュ気になってきた
GRUBブート選択画面はキーボード必須だし…(タッチパネルやボリュームキーで選択する方法がないか調べたけど出てこなかった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 02:10:24.58 ID:kstcFWe+0.net
ボリュームキーの入力取れるか確かめてみたか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 04:46:34.66 ID:O+cHl4D1d.net
はい、無理でしたね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 04:47:33.21 ID:15KGU+Ub0.net
wifi切ってたの忘れてスマホ回線で書き込んでしまった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 14:43:54.33 ID:LscBRHYzd.net
>>710
SP4用のやつはタッチパネルでgrubメニュー選択できる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 16:33:02.26 ID:GrRD/nd3d.net
>>714
えっマジか、羨ましい
surfaceじゃなくて中華タブなんだよね
全部同じもんかと思ってて端末名書かなかったのは申し訳ない
もしかしたらp4用の焼いたら動いたりするかな(´・ω・`)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 16:33:28.02 ID:GrRD/nd3d.net
p4→sp4

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 16:35:08.97 ID:kstcFWe+0.net
端末名書けよ
ちなみに俺のiwork10fsはボリュームキーが矢印キーに割り当てられてる親切仕様だった

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 18:23:54.25 ID:hI2EjoiL0.net
>>715
違うよ
surfaceはUEFI(bios)でタッチパネル使えるようになっているから
grubメニュー表示時にタッチ操作の仮想キーボードが使えるってだけよ
ハードウェア側の対応なので焼いても意味無いよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 18:40:09.21 ID:15KGU+Ub0.net
>>717
alldocubeのMix Plus

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 18:40:59.44 ID:15KGU+Ub0.net
>>718
わかりやすい、ありがとう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 18:49:53.77 ID:qVc4qNSN0.net
つらそう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 21:07:33.02 ID:VwcdYDn60.net
正直タブレットでWindowsを動かす利点があんまない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 10:43:27.16 ID:3L15LfWg0.net
android-x86ビルドするときにバイナリってどうしたらいいの?
特に何もせずにビルドしたら公式のisoと同じものができる?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 13:14:09.61 ID:TNMyRlZE0.net
kangarooに入れて使ってみたけど結構便利

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 15:49:46.78 ID:W4+NYGme0.net
>>723
できないよ
非常に困ったことに…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 15:59:12.81 ID:E/TXjWy4M.net
>>725
デスヨネー
カーネルだけ入れ替える事にするか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 13:17:01.19 ID:+EAGDIsfH.net
>>710
俺もwinとデュアルブートにしてるが、win8以降のブートローダ使えばタッチで選べるぞ
grubをチェインブートさせるだけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 16:14:28.38 ID:+Okj4BW+H.net
8.1でアプリの画面サイズ変更ってどうしたらいいの?
フルスクリーンにしても左右に黒帯出て横幅が狭くなっちゃう
アプリはフルスクリーンの解像度になってるらしく見えない位置にも描画されてる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 16:21:31.40 ID:+Okj4BW+H.net
正確にはナビバーが表示されるフルスクリーンのアプリなのかな?
ナビバーも消すタイプのはちゃんと全画面になった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 17:24:07.48 ID:p3/JTNhmM.net
>>648
macOS Sierra独特の問題らしい。
マウスとかトラックパッドの仕組みが変わったみたい。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 18:27:13.30 ID:rZ3zrlsnd.net
上にもマギレコの表示おかしいみたいなこと書いてる人いるけどで同じ状態だわ
ランチャー変えたらナビバー消せるって話だったけどそれも上手くいかなかったし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 18:40:01.35 ID:lTeC1HxH0.net
>>727
win10だからできるかな
すまない、情弱なものでチェインブートというものがよくわからない
詳しく教えていただけるとありがたい
ggったけどよくわからなかった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 18:58:45.94 ID:+EAGDIsfH.net
>>732
ある程度なにやってるかわかる程度の知識がいるかな
俺が参考にしたページ置いときますんでがんばってみてください
ttp://nyacom.net/?p=202
ttp://ktkr3d.github.io/2013/01/19/windows-8-boot-manager-grub4dos-android-x86/
あとはEasyBCDあたりでぐぐってみてほしい。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 19:03:17.56 ID:lTeC1HxH0.net
>>733
ありがとう!やってみるb

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 20:16:47.03 ID:DZhuXCWo0.net
>>731
ありがとう
自分はNovaにしたら直った

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/27(水) 21:02:35.17 ID:DZhuXCWo0.net
一応確認してみたけどマギレコの表示も問題なかった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/28(木) 03:15:37.31 ID:wkCIM/FB0.net
>>735
Novaのどの設定だろ
それっぽいやつ試したけど駄目だった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/28(木) 09:46:22.97 ID:nzr6n7IX0.net
デフォルトのホームアプリ変えただけでそれ以外は特に何の設定もしてないよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/28(木) 15:13:06.77 ID:suGjmHFRH.net
chwuiのwinタブにandroid7.1.2をflashしたのですが、タップのx軸が反転してしまいます…
システムを弄れば直りそうな気がするのですが、やり方が分かりません
知恵をお貸しください
(windows10をクリーンインスコした時も反転しましたがinf?の編集でどうにかなりました)

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200