2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Android Pay Part1

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 20:40:13.01 ID:YUCmSiog.net
別に海外なんてしょっちゅう行くもんじゃないし、行く時はカード持ってきゃいいし…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 21:35:51.75 ID:0XMZ7imK.net
>>383
禿同w

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 22:57:03.09 ID:sMUd9HJI.net
国内で、海外端末でもおサイフに縛られず電子マネー使いたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 15:32:14.37 ID:tQM8VUw6.net
電力管理システムを悪用してARM系CPUのTrustZoneをハックする手法が報告される
https://security.srad.jp/story/17/09/27/0611200/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:31:43.68 ID:40JqLfMh.net
Android Pay|Tサイト
http://tsite.jp/r/app/al/androidpay.html

Tカード、TマネーがAndroid Payに対応

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 00:37:31.75 ID:kGgVLVGq.net
つーかバーコード提示じゃ結局他のアプリと変わらんやんw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 07:57:51.47 ID:WlE54cyh.net
ガストアプリでもTマネーになるってことか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:37:51.40 ID:KWaxJPPv.net
クレカ使えるようにならんの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:56:12.80 ID:VDI4Fap/.net
いちいちアプリ起動して画面出して読んでもらうの?
普通にカード出した方が早くね?
つかスマホ画面にリーダーぶつけられるの?

嫌だ!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:00:51.19 ID:HXfZ6xL9.net
そのうちアリペイに駆逐されそうだな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:19:48.40 ID:xtsH4vKL.net
>>392
楽天ペイとかいうアリペイの完コピを楽天がやってるから、日本ではこれが流行るかも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:33:41.96 ID:/w0ayLSU.net
LINE Payのコード決済が、技術的にはPOSAカード取り扱い店舗全店で可能になった
バーコード決済ならこっちの方が可能性はまだあると思う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 19:23:39.12 ID:uZwtkBxA.net
つーかアリペイは中華人向けだから。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:04:18.02 ID:htDMzmNq.net
ドコモQRコード決済のが普及早そうだな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 07:01:43.93 ID:V8RrGAdq.net
中国人は不便なQRコードで大変だなあ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:39:05.98 ID:qni5cBK7.net
>>393
貯まってた楽天ポイントの使い道が出来て助かってる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 10:24:55.82 ID:+oJfY5hA.net
>>398
ちなみに、楽天ポイントは手続きすればedyでも使えるよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:12:16.50 ID:Hkf7Y1UH.net
>>399
期間限定Pは無理だけどね、Edyは

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:36:08.52 ID:6L7m4ipC.net
いつになったらクレジットカードが使えるようになるんだろう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 16:35:44.36 ID:IZo3vpRc.net
一応Googleに登録したクレカ経由でEdyチャージできるね…

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 16:39:31.96 ID:hR0rJE6c.net
auやSoftBankの人がこれにクレジット登録してiDとして使えるようになるだけでも価値あるのにな
折角Suicaは結局viewカードさえ容易できちゃえばApple Payに完勝できてるんだし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:20:50.07 ID:ohXppKV4.net
もしかして楽天edyってAndroid pay対応でもおサイフケータイ非対応だと使えないですか…?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 18:08:56.95 ID:q6LQw9f4.net
はい。残念ながら…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 19:17:58.19 ID:ZJ8UeIdp.net
>>404
決済系は全部ダメ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 00:37:02.45 ID:bnFY5QDC.net
意味無いっすね…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 03:54:19.04 ID:K5kJl0gs.net
中国の公共機関でNFC決済が普及、アップルとアンドロイド陣営が割引合戦 – すまほん!!
https://smhn.info/201710-apple-android-nfc-payment-in-china

かの国はQR全盛かと思いきや…
もういい加減どっかの公共交通&機関が
NFC A/BメインのFeliCaも使えるよ的な決断してくれないかな?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 03:56:10.88 ID:K5kJl0gs.net
>>408
そんなガラパゴスな事ばかりだからPixelも来ないんだよな〜

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 05:01:27.91 ID:NAb7h5B8.net
>>408
> NFC A/BメインのFeliCa

無知晒すなよ

>>409

自演乙

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 06:04:55.88 ID:K5kJl0gs.net
>>410
書き方悪かったな
"NFC A/Bメインの"で切って読んでくれ
ついでに互換性考慮してFeliCaもって意味だったんだが…
んで自演じゃなくて追記な

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:03:39.55 ID:grN8H2kL.net
流石にa/bじゃ遅すぎて駅の改札がメインのsuicaは難しいだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 10:54:37.27 ID:mw+/an99.net
>>412
タクシーぐらいならイケる。
タクシー業界は小規模な会社が多いし、端末&少々のお小遣いをあげれば動くんじゃないかな。
ここを突破すれば、ワンチャンあるよね。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:49:02.69 ID:K5kJl0gs.net
>>412
英とか中の地下鉄&バスがA/Bで行けてるんだから
本当の所はFeliCaじゃなきゃ!
な脅迫的な思い込みに捕らわれてるだけだったりして…
だからドコかがA/Bでフィールドテストでもしてくれればなと

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:51:46.99 ID:jaHRPtnU.net
a/bの決済ネットワークは国内でも既にあるよ
SE判断からプリペイドではなくポストペイドだし実質クレカと変わらんけど

問題は既存設置事業者にとっては無駄なコストであること
新規さんは手数料やサイト

タクシーは慣例的に手数料をドライバーに転嫁する悪弊がある
ドライバーにとってはクレカ他電子マネーも含めた現金・チケット以外は決済手段としてインセンティブが働かない
タクシー会社は既存決済端末導入コストを考えたらろくに利用者が見込めないa/b対応端末への切り替えコストなど払うわけがない

他の事業者でも規模が小さくなればなるほどこの影響は大きくなるので現金とその同等品以外の導入には積極的にならない
規模がそこそこでも利益カツカツ事業者典型的にはバス事業者もかなりの体力がないと導入できない更新なんて償却終わらないとできん

サイトは決済と振り込みのタイムラグ
自転車操業事業者はここで帳簿では黒なのに現金がショートして死んだりする

クレカや電子マネーなどは偽札が横行する社会ではそのリスク回避から事業者側にも導入インセンティブが働く
一方日本のように偽札がまれにしか流通しない社会では事業者側の導入インセンティブが弱くなる
銀行ネットワークが構築されているしなにより郵貯というふざけた存在がある国内では現金輸送のリスクも大きくない
いつもニコニコ現金払いなら間に誰も挟まず中抜きされない

社会基盤が大きく違う国同士の表層だけ掬って比較してガラパゴスだPixel2がこないだは典型的詭弁
ましてや導入時期も違うのになに言ってんだか
古きよきクレカでも使えよ

電子マネーでもa/bクレカでも普及の足枷はどこかが損してるから
利用者も胴元も末端事業者も三方得でないと普及しない
一見胴元が悪のようにも見えるが実は胴元も数社を除いてカツカツぶっちゃければSuicaが一番儲かっているけどその一番の儲けも大した規模がない
少なくともa/b対応新決済端末を末端事業者に配れるほどの儲けはない(その義理もない)

更新タイミングでa/b対応している事業者もいる典型的にはコンビニ
決済端末もただじゃねーんだからa/b信者は端末の更新でも待ってろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:56:12.89 ID:/w0hUJ8c.net
>>414
シミュレーションしたらホームに人が溢れたとかなんとか
物理的に改札の数を倍くらいにすればいけるかもね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 12:00:39.01 ID:jaHRPtnU.net
>>414
アホか
Fで大半の需要を満たしているしなんでさらにコストかけてa/b Suica(例)を開発しなきゃならないんだ
JREにメリットなんて欠片もねーじゃねーか券売機で対応するならまだしも

といいつつJREはa/bでのテストもしたけどなー
Fの必須化の言い訳にだけで改札に導入する気など欠片もないネタとして
実際遅くてJREの要求に応えられないのもはっきりしてる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 12:18:08.50 ID:K5kJl0gs.net
確かにそうなんだろうけど
日本がスマホとかタッチ&ゴーの開発普及を主導的立場で出来てれば押し通せる話なんじゃ…
このままの流れ的に日本色に世界を塗りつぶせるんかね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 12:55:08.04 ID:pZOYDIJr.net
世界の話ならすでにa/bの勝ち
クレカ屋を引き込めなかった時点で半ば負けは見えていて最終的にAA Payで決着してる
Fは後付けの必須化で溜飲を下げたけど今後世界で広まる可能性はまずない

国内のa/b決済は2020までには大手小売りでは使えるようになる(予定)
既存決済端末導入事業者もそのころまでにはあらかた更新してるのでa/bだけの追加コストは発生しない
改札のような要求仕様のあるところは現状と変わらないまま(同じFのEdyやnanacoも対応してないのになんでa/b対応する必要があるんだか)券売機でクレカが使えるようになったのと同じように券売機や窓口でしかa/bとそのアプリケーションには対応しない
SE都合でa/bプリペイドは国内ではおそらく今後もこないと思われるが中国系は例外になるかもしれない

a/b上のアプリケーションもクレカ屋と中国で世界的には決着してると言っていい
クレカ屋は言うまでもなく既存の置き換えだけなので対応小売りが膨大で対抗者がいない
中国は閉鎖性と人口で世界を殴るので唯一クレカ屋に対抗できるようになってしまった

NFCで日本や国内企業が先鞭ならともかく「世界的な」普及を主導したことは一度もないし今世代では将来的にも主導的立場になることはまずあり得ない
次世代では技術だけでなくなにより政治的に勝てるようにがんばりましょう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 12:57:01.84 ID:/w0hUJ8c.net
長い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:38:41.03 ID:7I/PKNB/.net
結局世界中で使えるようになる見込みがあるのっていまのところpaywaveかpaypassだけでしょ

日本の交通系がA/Bに対応しないのは実際は遅いからじゃなくて対応するメリットが実はほとんどないからだと思う
対応したからといって海外旅行客が来日してすぐ使えるかというとそれはそれで別のハードルがあるし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 09:50:59.97 ID:q9LDMleJ.net
メリットもさしてないが何より遅いので話にならんのよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 21:26:39.19 ID:CiOs1ue2.net
これってようするに嵩張るカードを財布から減らせてスキミングのリスクを減らせるってだけのこと?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 09:39:05.97 ID:wNWzASu0.net
なんでAppleもGoogleも独自の電子マネーを作らないんだ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 12:25:14.85 ID:ZItvFmGu.net
>>424
あるけど?
君はコンビニでiTunesカードも見たことないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 12:36:32.43 ID:Dr+yS5Ft.net
プリペイドカード

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 12:44:07.57 ID:xlJ1QcB3.net
>>424
海外仕様では既存のNFC決済の端末に乗り入れ、
日本仕様では既存のFelica決済の端末に乗り入れ

・・・という対応をとっているくらいだし、
自分で加盟店開拓の交渉をやるつもりがないんでしょ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 14:14:45.52 ID:37f40Fza.net
>>424
作るメリットが全くないから

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 14:43:07.77 ID:agn+3xfh.net
>>424
イシュアーから決済手数料掠め捕るのが目的(ビジネスモデル)だから

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 20:17:26.93 ID:oCE4Vx2T.net
>>424
普及させるのが面倒だから
ドコモがiD立ち上げる時とか、三井住友カードに1000億出資して、三井住友に加盟店開拓をやらせたけど
そん時は10万する読み取り端末とかタダ同然でバラ撒いたとか言われてる

そんな面倒な事するよりクレジットカード会社が普及させたのに乗っかった方が楽だし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 21:15:29.31 ID:rUbY+jXq.net
未だに登録できるのはnanacoとEdyしかないの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 21:48:51.03 ID:37f40Fza.net
というか電子決済をやるのと電子マネーを作るのは全然意味が違うぞ

ローカル展開ならともかくグローバルで通用する通貨を作ることがどのくらい難しいか考えればわかる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 22:00:29.08 ID:rUbY+jXq.net
いや現存の電子マネーを登録して使えるようにできるものがまだ2つだけなのかなと
要するnanacoやEdyのカードを出したりそれぞれの専用アプリを使い分ける必要なく登録してしまえば以降は泥ペイ一つ起動すればスマホ一つで選択した電子マネーで決済できるようになるもの
だとおもってたんだけど違うの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 22:24:19.20 ID:Z7dtvDGK.net
AppleもGoogleもプリペイドは電子マネー
グローバル展開済み

ガチャの各コインも基本的に電子マネー
少なくとも国内では同じ法律で縛られてる

NFC使った決済(非接触型決済)は電子決済の一種

電子マネーの元祖は少なくとも国内ならWebMoneyじゃないかな

>>433
Edyとnanacoだけはできるでしょ?
ただ国内はFeliCa NetworksのおサイフケータイアプリがあるからAndroid Payは要らない子になっている

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 23:29:00.19 ID:Rzi66CE6.net
>>433
そもそもnanaco&Edy等のおサイフケータイは決済時アプリ起動の必要はない。
AndoroidPayだって起動の必要はない。
スマホの電源切ってあっても決済できるのがおサイフケータイ。

だから現状AndoroidPayは、疑似アプリランチャーとバーコード登録アプリに過ぎず、アプリランチャーとしてはおサイフケータイアプリの方がよほど使えて、バーコード登録も使いづらくて利点が見当たらない状態。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 00:34:19.41 ID:EZD8gL6t.net
>>434
スレ的にグーグルのサービスでしか使えないものの話なんかしてないだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 03:20:41.16 ID:NLM2qdtn.net
Andoroid(笑)い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 06:40:03.66 ID:vegQiVuL.net
後出し俺ルール

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 07:59:09.89 ID:5iZUhbsz.net
いつになったらクレジットカードに対応するんだよ!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 00:25:44.32 ID:WJt6WBLM.net
もう対応しなくていいや。おサイフケータイあるし。
キャリアからのおサイフケータイ対応Androidやめる
ならiPhoneにする。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 07:10:22.26 ID:7n9K4ddQ.net
林檎カスは巣に帰れよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 20:38:03.35 ID:UEniXXBq.net
日本マクドナルド、クレジットカード決済を導入 11月20日から
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/13/news115.html
 2018年上期には、「Visa payWave」「Mastercard コンタクトレス」「J/Speedy」「American Express Contactless」などNFC(近距離無線通信規格)の決済サービスも順次導入する考え。

マクドナルドがクレカ決済に対応、11月20日から。NFC決済は2018年上期に - Engadget 日本版:
http://japanese.engadget.com/2017/11/13/11-20-nfc-2018/
また2018年上期をめどに、NFC(FeliCa以外)による決済サービスも導入するとのこと。対応サービスは「Visa payWave」「Mastercard コンタクトレス」「J/Speedy」「American Express Contactless」の4種類

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:17:09.66 ID:p2PiuuHA.net
そういや既に近くのマックは泥ペイ対応してたわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:29:34.33 ID:KHcZOrE4.net
SO-01Fをsim無しWi-Fi運用でnanaco、edyを1年以上全くトラブルなく使えてる。
AndroidPayにポイントカードをまとめられるのを知って、楽天ポイントカード、ツルハドラッグポイントカードを読ませ、ツルハドラッグ店舗でスキャンしてもらったが、バーコード2つとも読めません、とのこと。端末は当然オフライン。
オンラインじゃないと読めないのかな?知ってる方教えてください。
物理カードを単にスマホで表示している、のとは違う処理があるのだろうか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 04:31:15.42 ID:LBWtuZsX.net
>>444
対応謳ってないの使ってもねって思うけど
楽天ポイントカードの公式アプリだとポイントカード自体の番号バーコード表示じゃなくて
時間制限ありのワンタイムバーコード表示だから通信必須みたいだけどな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 10:42:17.40 ID:oWfd8PnP.net
>>413
タクシー決済は読み込みスピード要らんし
手軽さからいってQR決済メインになりそうだけどな
タクシーもスマホ一つ置いといたらいいんだから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 21:56:34.66 ID:4EJslWBP.net
>>443
泥ペイって言っても中身はEdyだからな。
Edy自体はマック昔から対応してたし。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 01:42:53.58 ID:JKeexvwe.net
で?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:28:08.94 ID:A7ZfIliE.net
インフラとしてもっと統一感出す気ねーのかな?
このままじゃ今迄のおサイフ携帯の方がインフラとしては優秀なままじゃねーか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 22:01:53.62 ID:w1C+vKh/.net
docomoからauにMNPしたらiDが使えなくなった(_ _)
Android Pay対応してくれないかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:36:15.11 ID:MHZelocn.net
line payカードで足りてるわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:04:51.47 ID:XWiRRFJ7.net
これに統一することになったようだね
これで少しは進展するようになるかな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:17:50.55 ID:BUi8+W9x.net
ネットの決済サービスとリアル店舗の決済サービスを統合するってだけの話だから
どっちも普及してない日本ではあまり関係ない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:19:39.40 ID:XWiRRFJ7.net
これじゃなくてこれとWalletを統合してGoogle payに統合か
どうせならFelicaのおサイフ携帯を丸ごと取り込んじまえばいいのになあ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:22:53.36 ID:XWiRRFJ7.net
>>453
でもリアル店舗の決済や交通系が五輪前にうまく統合されていれば訪日客には便利になるよ
ホテルやチケットとかのネット予約と決済までこれ一つで出来るようになるかもしれないし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:34:19.99 ID:BUi8+W9x.net
>>455
それは交通系に対応してたらの話だろう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 18:22:38.30 ID:CZC0OUGU.net
個人間送金需要(転じて小規模決済需要)はあるから日本で流行らないということにはならない
ましてGoogle Walletの個人間送金は手数料無料
口座も各規格(ブランド)に分裂することなく各々の銀行口座間取引
日本でも同様にサービスされるとして、Google円への変換もない(円換算されても手数料無料で現金出金できないものはそれぞれのブランド限定円に変換されたもの)
Google PayとしてAndroid PayとくっつけるのはAppleもしてるので世の流れ(Apple Pay CASHで後追いされてるので)

日本での課題は現行Google Walletサービスを提供できない(しない)ならAndroid Payの名前を変えるだけになってしまうこと
ただでさえも日本人には要らない子のAndroid Payをここで名前変えるだけならたぶん忘れ去られかねない
米国並Google Walletサービスも同時展開なら話はがらりと変わるがはてさて

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:54:31.68 ID:MPD5uX9m.net
テッテレー つ買収 とかで何とかならんものかねえ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:26:44.60 ID:wEtP7ltH.net
>>457
日本の法律上の問題だからなあ
個人間送金サービスをするには本人確認必須
なんかプリペイド式で似たようなことやってる業者もあるみたいだけど、
グーグルからしたら本国と全然違うそんなシステムを作るなんて馬鹿なことをする意味ないしな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 11:37:52.71 ID:4IldtleU.net
本人確認はあまり問題にならない
銀行口座間取引なのでどのみち必須
Google Walletの世界展開ではその点がネックになっているとは思いがたい
憶測だと銀行に取られる手数料じゃないかな?

本人確認忌避時は日本だと汎用性で尼岐阜が強い
尼使わない人にとってはふざけんなだろうけど

他にも現金円以外の何かに変換して個人間送金手数料無料はいくつかある
立て替え代行、ギフト券換算などで逃げ道作ってるが、現金円への再変換時に手数料が掛かったりそもそも再変換不可などGoogle Wallet並とは言い難し

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:40:26.70 ID:e6DZIxva.net
ペイパルも日本垢は個人間送金不可なんだから確実に日本の法の問題じゃんよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:12:23.33 ID:7zJmICng.net
外国人が自国販売のスマホに自国発行のクレジットカードを登録して
日本に来たとき、店頭にAndroid Payマークがある店(ファミマとか)なら
Android Payで決済できると考えて良いのかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:35:16.21 ID:Q0TRUPjX.net
国内版のスマホ(Xz)に米国クレカ登録(GoogleWallet登録カード利用)、国内国外問わず対応店舗では使えた。
PayPalも登録出来たらGPay非対応カードでも使えそうで便利なんだけどな・・・非対応国って怒られて無理だった。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:08:07.81 ID:4IldtleU.net
PayPalがやらないのは知らん

法?
PayPalは資金移動業者登録もしてるよ
はて法がネックの根拠は何かね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:32:12.98 ID:PEimgS1A.net
業者が資金移動業者として登録してるんと、ユーザーが個人間送金を利用できるかは別やぞ
マネロン対策で金受け取るには本人確認が必要になったん知らんのか?
PayPalもLINEPayも本人確認無しやと決済代行しか使えん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:57:55.78 ID:1cH158lt.net
Apple Pay Cashも法的な問題で日本での展開は難しそうって言われてるよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:55:08.70 ID:1mLQef4O.net
本人確認はマネロン対策で各国ほぼ同様なんだけど?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:59:38.83 ID:p+jBVNkA.net
iDはいつになったら対応してくれるんだろう?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 06:04:17.99 ID:jQfPPsoH.net
>>467
ワロタ
海外で伸びる個人間送金が日本で全く普及していない要因の一つが犯罪による収益の移転防止に関する法律が原因のはよく知られていることだ
本人確認しないとPayPalも10万円までしか決済できないが使ったこともないのかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:35:26.22 ID:1mLQef4O.net
Paypalも本国で本人確認してるんだけどね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 11:13:42.08 ID:OObi+BFT.net
・本人確認が終了しないとそもそも利用できない
・本人確認無しでも利用開始できて、本人確認をすると問題発生時に役に立つ

この二つは全然違う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 12:34:45.49 ID:Ep3nAcMB.net
>>462
日本人だけど関空ならpaywaveとpaypass使えた

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 12:35:18.22 ID:Ep3nAcMB.net
>>462
ファミマは、、きついと思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 12:44:36.71 ID:DlycQiUi.net
>>465
LINEPayは本人確認不要の送金サービスを開始すると発表したのにあっという間に計画中止してたな
そんなにやっかいなのか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:26:06.87 ID:Ct3rhR0g.net
海外SIMフリーiPhone8に米国のクレカ登録したらそのまま米国でApplePay使えた。(難か知らんが米国以外では使えんかった)
Suicaも国内では問題なく使えた。(チャージも問題なし)
国内版でも同様に使えそうな気がしてきた。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:47:00.96 ID:Ep3nAcMB.net
>>475
アメリカでしか使えなかったのはカード会社の仕様じゃない?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:01:33.81 ID:0LBjrjGI.net
ファミマTカードでTpointの登録はできるんだけどファミマTカード自体の登録はできないの?
ファミマTカードでの割引目的なんだけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:14:29.58 ID:Ct3rhR0g.net
>>476
コンタクトレス非対応クレカだったんで、アメリカ以外で使えなかったっぽい。

>>477
Androidpay対応してるクレカは国内端末でもAndroidPayに登録してつかえるけど、
国内発行のクレカはどれも未対応だから、登録できなくて使えないんじゃないかな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:21:29.75 ID:aXztOk+3.net
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:23:34.79 ID:Or1EJ9tI.net
>>478
外国のクレジットカードを登録しようと思っても、nanacoとEdyしか選択肢に出てこない「電子マネーを登録する」しかないのにどうやって登録するんですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:06:46.06 ID:iKXfGN5j.net
普通に
https://i.imgur.com/dDrMeVn.png
この次でクレジットカード登録できるけど、、

むしろナナコが出てこない、、

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:13:04.92 ID:Ct3rhR0g.net
>>480
Android7以前のバージョンは知らんけど、現在はAndroidPayアプリでカード登録じゃないよ。
Android設定→アカウントサービス→AndroidPay→支払方法でクレカ登録。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:23:17.77 ID:4nrYH9F7.net
日本じゃクレジットカード登録できないんだろたぶん
VPNでアメリカとかにしてやれば?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:33:03.72 ID:Ct3rhR0g.net
ここで登録(手元にあったデビット登録してみた)
https://i.imgur.com/WOYa9nA.png

こんな感じになる(nanacoとかedyは使ってないんで登録してない・・・)
https://i.imgur.com/WZ1MW9S.jpg
https://i.imgur.com/2dNUiB4.png

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 23:14:20.18 ID:zkwOnds3.net
ググル様がやる気なしでおま国してるんだからおとなしく電マ使うだけにしなよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 23:48:29.85 ID:53tEaaxm.net
http://koyama.nu/archives/21082

対応カードも出てきたっぽい?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 00:20:24.83 ID:qzxWczez.net
>>482
あざます!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:21:12.10 ID:6uTuu5kY.net
>>486
日付くらいみろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:01:24.82 ID:jIxkMSaL.net
          ∧_∧
         (´・ω・`)
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/:::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::|
     ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |

         ∧_∧ チンポ出していきましょう エーザイ
     __(´・ω・`)__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ ヽ:::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 02:35:15.39 ID:Hlfnws2E.net
なんか、クレジットカード登録する時、カード会社に電話シロと書いてあって、、めんどいなあと思ってしばらくしてかけようと思ってまた認証画面に行くとsms認証できたんだけど、たまたまかな、、何だったんだろ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 18:05:48.87 ID:O4tWL69M.net
俺は普通に登録出来た。
しばらくしたら銀行から、メール及び郵送でバーチャル番号発行したよって来た。
androidPay,ApplePay,SamsungPayで使う場合の注意事項の紙切れ1枚入ってた。
ヨーロッパじゃもうほぼ現金決済使えないから、今後はこういうのがメインになるのかね?
クレカでのサイン決済も断られる場合結構あったからな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 01:13:27.56 ID:hHsp9ECD.net
タレントの鉄平(小池鉄平)の情報求む おれは、多摩辺中学校時代からの鉄平の親友だ

多摩辺中学で同窓会をしたいんだけど、

下田先生と幡・小森・佐々木・乙幡・菊池・佐賀・W小島

あと、鉄平が好きだった竹内さんまでは、連絡がついた。

だが、鉄平を含む他の奴らと連絡がつかない。 それで、困ってる。

おまえ、そこそこ有名なタレントだろ。TVとかで呼びかけてくんねーかな? たのむよ。

実家に電話してくれれば、おれの方に繋がるからよろしく。多摩辺中の親友、桜井宅より

小池鉄平のブログのコメントに,上の文と同じ文を書いたが、 返事が無くコメントを消された。

小池鉄平がコメントを消した理由は、多摩辺中学時代

竹内に鉄平が好きだって事。バラしたのを、おこってるからだとおもう。

でも、ふられたのは、おれのせいじゃない。

だって、おれがばらす前から竹内は、付き合ってた。

だから、怒るのは筋違い。

タレントの鉄平(小池鉄平)、

おまえがビジネスオタクだって事は、おれが一番よく知っている。

昭島市多摩辺中の頃、おれが引く位、キモオタを軽蔑してたもんな。

売れることは大事だ。でも、プライドは捨てるな。

キモオタどもに、媚びなくても、お前は絶対に売れる。

おれも、売れない役者やってるから、一緒にがんばろうぜ。

多摩辺中の親友、桜井宅より

タレントの鉄平(小池鉄平)にたのみがあるんだけど、

おれは売れない役者やってるけど、売れなさ過ぎて、飯が食えない。

おまえの口利きで仕事紹介してくれないかな?

バンド(一人だけど)もやってるから、音楽関係もOKだぜ。

ギャラは、おれとおまえの仲だから、親友割引でOKだぜ。実家に連絡よろしく。

多摩辺中の親友、桜井宅より

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 01:01:46.50 ID:7542ik9G.net
NFC搭載スマホにしたついでにAndroid Payダウンロードしてみたがポイントカードまとめあぷりにしかなってない
Android 7.0だけど設定→アカウントの中にAndroid Payが見当たらない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 01:16:23.25 ID:whamsZMo.net
>>493

設定→アカウント?
Googleサービスの方やろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 13:52:54.20 ID:DmeR3dCr.net
>>494
>>482

>>493
Felicaあり?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:18:45.22 ID:2gjrDusv.net
これだろ
https://i.imgur.com/rT3x3FZ.png

2chMate 0.8.10.7/Sony/SO-02G/6.0.1/DR

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:17:33.53 ID:7542ik9G.net
>>493ですが、>>496さんの画像を参考にしたら設定→GoogleからAndroid Payの項目見つけました
画像アップありがとうございます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 18:04:03.67 ID:YMCImKjs.net
これにカード登録したらカード持ち歩かなくていいってことにはならないの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 00:59:47.10 ID:DNC7ogNU.net
レジが対応すればなる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 06:11:08.10 ID:foCKho/u.net
G Payにアプリ更新されたが
サービスの中身は非FeliCa端末だと予想通りなんにも変わらない…
提携サービス一覧は見易くなったけど…

http://imgur.com/iucSknw.png
http://imgur.com/95JPOmJ.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 12:20:01.07 ID:NQE/g/Mu.net
クレジットカード追加できないの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 13:47:42.14 ID:CNR7Gtiu.net
できないっすね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 11:28:51.03 ID:u+GEkANI.net
NFCだけの漏れショボーン
Edyもnanacoもおサイフケータイ無いと無理だからG Payはポイントとプリペイドカードまとめるアプリなんだと思い込むわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:16:17.33 ID:HTHnzpzy.net
くクレジットカード再登録しなくて良さそうね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:19:26.62 ID:SrMvV1EW.net
>>501
出来るカードとできないのがある

できてたのは再登録しなくて良さそうね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:44:17.38 ID:uStKmmAv.net
Pontaカードの台湾て何?笑

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 07:12:41.93 ID:u3/NtSX6.net
Tポイント使えなくなったってマジ?
レビューにあってビビってる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:15:59.52 ID:xSsZ5RDC.net
>>507
え?普通に使えるよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 11:05:49.39 ID:Dy4/SYRX.net
BLunlockしてるんたがrootedでも使える様になったのな
ポイントカードはいけるけどクレカの追加は出来ないので意味ないけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 14:13:48.73 ID:4Hp5Gxwt.net
>>507
何ヶ月かおきに再登録を求められるな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 14:53:32.18 ID:T76Pwg00.net
なんか増えてる
https://i.imgur.com/qSVnPWm.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:42:03.68 ID:T76Pwg00.net
あとhttps://pay.google.com/send/で送金用のページ行けたけど
https://i.imgur.com/3IXcarG.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 11:24:37.15 ID:golQ6Znb.net
NFC による決済サービスを新たに導入 | McDonald's Japan
http://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2018/0308a/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 14:06:08.82 ID:fWl3p5cg.net
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 17:50:51.35 ID:s2kMM1TY.net
いやその前にAndroid Payが対応しないから

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:14:38.32 ID:WwGCGBsG.net
そんなフリしつつ実はクレカ登録できて
NFC A/B決済できるんだろ?ツンデレめ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 23:55:46.58 ID:FfHjbssB.net
大手チェーン側がとうとう対応したと言うのに何も動きが無いとはGoogle無能過ぎ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 12:06:21.89 ID:vNkSqWfs.net
もう諦めた。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:27:07.22 ID:KLw559o2.net
https://www.androidpolice.com/2018/03/11/google-pay-v1-54-continues-ride-toward-transit-tickets-merging-p2p-money-transfers-apk-teardown/

Suicaなのかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:40:35.67 ID:DNg7z/k9.net
>>519
違うでしょ
というか、AndroidpayのときにSuica対応済みだったよね?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 01:30:26.42 ID:uvQbFvCU.net
suica対応したところでfelicaのSE必須なのはかわらんだろうからなんか意味あるんかね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 01:43:50.93 ID:kuA68P2f.net
少なくとも1.54じゃsuica対応してなかった。
GooglePlay使ったらPlayクーポンプレゼントするよって新規プロモあったぐらい。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 07:11:18.17 ID:MvRBOp1N.net
おサイフケータイとの違いがわからないんだけど教えてエロい人

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 16:40:22.97 ID:AsMbii4t.net
おサイフはNFC-FのFelicaのみだけどNFC-A/B/Fを全てまとめて使えるようにしようって感じ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 19:41:38.73 ID:73A5P9JB.net
おサイフケータイ
 ドコモの登録商標
 現時点ではFeliCa(NFC-F)を搭載しEdyが使える携帯電話端末の総称(SuicaではなくEdy。 https://news.mynavi.jp/article/20170621-android_why/

おサイフケータイ®情報
http://ap.pitsquare.jp/osaifu/pc/index.html
おサイフケータイについて|FeliCa Networks
http://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/
FeliCaネットワークスにはドコモが1/3以上を出資

ただし語意自体には携帯端末がお財布代わりになる、程度の意味しかないので、将来的にユーザー認識は変わるかも
 iD/PayPassが存在するため国外を含めた場合はNFC決済と同義
 携帯端末を財布のように使えれば語意に沿うのでQR経由のネット決済ですら含意する

GooglePayはNFC(に限らない模様だが)少額決済についてOS側が用意したフレームワーク
たぶん
 0から◯◯電子マネーアプリを作るのはとんでもなくハードルが高いけど、このフレームワークを使ってくれれば低くなる
 他決済ネットワークインフラも提供する
あたりだろうと認識
これらにAppleはショバ代を求めGoogleはショバ代を諦めた
ある意味「おサイフケータイアプリ」=「GooglePay」

日本ではFeliCaネットワークスが0からおサイフケータイアプリ作ったのでGooglePayは要らない子中
ただこの所為でガラスマになっているところもあるので、将来的にはApplePayのようにGooglePayに移行しても不思議ではないと思う
(移行した方がアップデート面で有利でもある)
ただ古い端末へのサポートの都合上、一本化するのは当分先ではないかな
ガラケーのおサイフケータイ自体はまだ生きてる
そこに載るアプリ(電子マネー)のいくつかは終了済だったり終了予定になっていたりするけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 01:18:12.06 ID:Mr9go7DT.net
FeliCa非搭載端末のAndroidでクレジットカードのNFC決済するには
どうすれば良い?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 01:18:57.19 ID:MEMxhAnQ.net
>>526
まずは下痢になります

下痢になったら正露丸を飲む

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 02:22:56.70 ID:9pYjG6nH.net
>>526
EMV Contactlessつかえばいいんじゃね?
VISA PaywaveとかJACCS NFCとかGooglePay(海外カードじゃないと無理っぽい)とかにカード登録すれば使えたはず。
paywaveはマクドで使えたから、他のContactlessも使えそうな気がする。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 02:50:20.56 ID:Mr9go7DT.net
いやもうまさにマクドナルドなんだけど
そうか海外発行のカードか
ありがとう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 21:01:55.60 ID:dhOd+CSd.net
NFC支払いはTSUTAYAも対応してる店あり。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 01:10:45.83 ID:YOSaZJ+X.net
もういらない。始めるならiPhoneに機種変する。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 06:45:32.92 ID:TAhdPHQw.net
林檎カスがいきなり何言ってるんだろう?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 07:57:33.80 ID:dnD4Y8nr.net
でも、実際Applepayの方が便利そうだよね。
nfc払いにも対応しているし。
そろそろGooglepayにも本気だしてもらいたい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 14:53:01.71 ID:AbyN2/66.net
おい、Android Payって、Edyとnanacoしか決済手段として使えないじゃないか
何がしたいんだこれ。おサイフケータイ専用まとめアプリか?
クレカくらい普通に決済手段として使えるようにしろよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 16:47:44.48 ID:6IDq0Dcw.net
ポ…ポイントカードまとめ機能があるし…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 17:23:06.43 ID:07G8KTaL.net
>>534
アメリカでクレカ作れば

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 22:10:28.39 ID:5UvL4j+H.net
>>535
なお

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 22:42:36.03 ID:++hvKO9N.net
>>537
そのポイントカードも正式に対応謳ってるのは2サービスのみ………

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 03:54:19.81 ID:+4Z3Cwck.net
GooglePayでNFC決済できるけど、googlePay対応カードじゃないと登録できないのがきついな。
ApplePayと違ってVISAでもOKなのが救い? 国内カード登録できんが・・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 10:26:54.68 ID:m40xxYwd.net
>>539
そもそも海外ならVISAをApple Payに登録して使える国のほうが多い

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 17:01:10.32 ID:KCjNPJK4.net
もう駄目だ。東京オリンピック控えて何も進展なし!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 17:43:37.46 ID:DJCpt1Fd.net
大丈夫じゃない?
先日まで知人が短期滞在してたんだけど
現金だけの店が多いことも
カードを店員に預けないと支払いできないことも
なんだか面白がっていたよ
異国情緒的に楽しんでくれるんじゃないの
あとGoogle PayにせよApple Payにせよ
スマホ決済なんてほとんど誰も使っていないと言ってた
カードのコンタクトレス決済は普通に使う機会多いけど
スマホでやる人は少ないそうな
まぁデンバー近郊のちょいと田舎者の言うことではあるが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 18:11:48.48 ID:9JysGR8Q.net
EU諸国からの観光客にはきつくね?
ここ数年で現金払い拒否な店がすげー多くなってた、というかまずつかえねー。
券売機交通機関とか現金使えなかったから、日本来たら絶対戸惑いそう。
サイン決済もほぼ使えなかった、というか拒否られた。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:48:57.34 ID:/y8TV+po.net
>>542
ロンドンもそうだったな、カード型が多い感じ、Contactレスはどこでも行ける感はあったけど、、、

むしろどうやってやるかとか何がいいかとか私のほうが詳しかった

まだ、アーリーアダプターに浸透してきてるかなあって段階か?と思った

さすがジャップオタッキーだなと言われたよ、

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 22:03:20.02 ID:B+zE5Fkc.net
そもそも日本で普及するかより海外でも普及してなければ
いくら日本で使えたところで誰も使わんよな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:51:32.55 ID:7L/7xho+.net
おまえらそろそろほんとに来そうだぞ
https://www.blog.google/topics/shopping-payments/google-pays-got-your-transit-ticket/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 00:30:37.80 ID:2igJfOlp.net
>>546
お!これは期待!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 01:06:08.43 ID:kbC+PIJG.net
日本での展開には何の期待も持てないな。。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 06:21:27.16 ID:7W2mR/Pe.net
海外とか未開の国の事とかどうでもいいが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 06:43:20.89 ID:5tJR3Ozc.net
つまりさ
1) 東京五輪を開催する
ことと
2) 店頭でEMVコンタクトレス対応が増える
ことと
3) 日本版Google Payで国内発行カードを登録できてEMVコンタクトレス決済に使える
ことはリンクしないんじゃないかなぁと

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 07:35:44.69 ID:fj4Ojc8V.net
>>519を踏まえての>>546だと思ったが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:13:38.42 ID:tdYmltzK.net
わんちゃんくる?
https://www.traicy.com/20180328-JWapplegoogle

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:22:42.67 ID:YmNnDyT5.net
名前統一されたからわかりにくいな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:45:21.09 ID:MMP0YNKx.net
もう無理すんなよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:46:28.65 ID:VSvPQxKn.net
今年は春以降QRコード決済花盛りっぽいから更にコレ忘れ去られて行きそうやな日本では

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 05:30:55.36 ID:Bbd7E0oA.net
国内の国際ブランドクレカ発行会社に話とか持ちかけてるのかなぁ
なんでAppleみたいに正攻法で実装できなかったのか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 07:20:33.99 ID:BSLuG0nH.net
正攻法で実装とは?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 11:28:09.16 ID:lKhoe5CU.net
GooglepayにMUFJ(VISA)カードを登録できたよ!
そしてTATSUYAとMcDonnellで使えた!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 12:15:31.67 ID:sPQza4K4.net
絶妙なパチモノ感

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 13:11:42.64 ID:8nclymOR.net
>>558
VPN(海外サーバー)通さずに?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 14:03:38.25 ID:lKhoe5CU.net
みんな!エイプリルフールでGooglePayを盛り上げようよ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 10:22:17.56 ID:iBmerGw3.net
一番早く対応するのは三井住友カードかな… JCBはweb更新でつまずいてる感じがあるし
三菱UFJニコスはシステム更新があるから遅そう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 01:25:01.12 ID:zs+2HTbv.net
このままおサイフケータイプラットフォームの二番煎じとして邁進を…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 12:30:29.41 ID:VWazvb48.net
>>558
マクドネルって…
タッチ&ペイで軍用機とか買えるのか!?
ってツマンナイね…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 05:20:54.38 ID:Hi6JlHqn.net
もういいよ。日本じゃSuicaかパスモ対応しなきゃいらない。
そのうちGoogleQRとか出してくるんじゃね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:38:10.57 ID:JmdcraSP.net
公式サイトの対応カードが寂しいことになってるのは日本だけだ…
どこが足を引っ張ってるの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:39:58.59 ID:QQnwz3/m.net
林檎に忖度

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 11:18:19.46 ID:eCEgYx3b.net
>>566
JR東日本とフェリカネットワークス
無理に国際規格にFeliCaねじ込むからだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:13:25.78 ID:Fb8NIpzA.net
>>568
それ関係ないやん
菜々子とエディはやってるんだから
それより密墨がいまだに対応しないのが謎

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:42:39.06 ID:JUDr8rxA.net
今日本のカード会社揃って新システムに入れ替え中だからそれ終わってからなんじゃね?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:35:09.36 ID:sRB481li.net
日本でEMVコンタクトレス使える店なんてほとんどないんだから
今の電子マネー経由で間接的にクレジットカード使う形で十分でしょ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:00:58.46 ID:d0s2ivah.net
じゃあ海外スマホすべてにFeliCa載せてくれよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 14:27:37.77 ID:rfX5bo7d.net
FeliCa使いたかったの?
だったら搭載してる端末買えば良かったのに

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 15:11:24.53 ID:jf0zESDH.net
アスペか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 21:07:07.78 ID:MHoBXMeE.net
ワロタ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 23:55:53.12 ID:Gns3QSwO.net
流石にNFCじゃ、日本の改札厳しいしな。
数秒も待ってられんだろ。
改札前で渋滞起こるわ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 01:04:11.55 ID:fBlfJ8O1.net
>>576
英の改札タッチ&ゴー動画とか見てると認識はそんなに遅く無い感じだけどな
ただ物理的な改札ゲート開く速度が異様に遅いw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 06:23:54.63 ID:x00qlI73.net
こうなる
https://i.imgur.com/XsjmafV.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 10:40:04.01 ID:W4lohtYX.net
日本じゃん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 14:45:26.90 ID:fBlfJ8O1.net
>>578
そうでもない気がするなー
昔はカチカチカチと改札員が改札で切符を手交で切ってたんだから

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 16:20:07.89 ID:aVyjXwIQ.net
だが定期の方は掲げるだけでこっちはsuicaよりも速かったから
ピークとなる通勤ラッシュアワーならトータルでは変わらんか速いくらいじゃね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:14:45.86 ID:nBKtF3Qc.net
ラッシュ時の人数差もあるだろ。
日本だと1分当たり60人ぐらい通過してる感じだけど、ロンドンだと40人も通過しないというかできない。
ラッシュ時でも日本ほど混まないしな。
Suicaに慣れてると、多少遅いなするぐらいの差程度感じるぐらいだし。
NFCでの改札利用のメリットは安さだな、切符だと値段が2倍ちょいだぜ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:41:01.31 ID:tTaxnZwn.net
「Google Pay」v1.57以降で
SuicaとWAONがサポートされる予定

https://jetstream.bz/archives/72455

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:58:59.51 ID:tvde+J0X.net
そんなん既存のアプリでできるからどうでもええねん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:08:02.93 ID:EYFtbyKP.net
>>583
Suicaの年会費が無料になったり、WAONがイオンカード以外のカードからもチャージ出来たりするならいいけどな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:08:25.24 ID:DNlF1JUf.net
おサイフケータイ端末でないと使えないなら意味なし
ってか、それならわざわざGooglePay対応とかいるか?
昔から使えてるのに対応しましたって、はぁとしか言えんぞ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:53:57.42 ID:nSRl9D6o.net
Google「われわれがおサイフケータイを再発明する!」

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:58:02.20 ID:xKouqf8L.net
>>586
GooglePayがFelicaを正式サポートすれば、
海外SIMフリー機でもFelicaが標準で使用出来るようになるかもしれない。
ちなみに2017年4月以降に発売されてるGSMA携帯には
既にNFC/Type-Fチップの搭載が義務化されてる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 23:27:48.04 ID:nSRl9D6o.net
>>585
>Suicaの年会費
JR東が特定携帯情報端末の規定を改定して
「App Suica会員」に当てはまるようにするか否か
もしそうなるとしておサイフケータイ側が容認するか否か

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 00:16:03.61 ID:waA2veg5.net
>>588
それ通信仕様(チップ搭載)だけだから
しかも義務化と言うより方向性は"そうしましょうね"な感じ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 01:42:30.60 ID:XghXYCG5.net
SEなしのHCE-Fでの決済は技術的には可能だけどSonyはやらない方針なので今のところ可能性は低い

現状のおサイフってSE乗っててもサービス側が対応しないとだめだけど
GooglePayになれば個別対応必要なくなるんじゃないかと思ってるんだけど違うんかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 02:19:00.59 ID:waA2veg5.net
>>591
逆にAppleみたいな自社経由でSEへの排他的アクセス管理をFでは諦めて
おサイフケータイと同じでフェリカネットワークスス経由で各社に対応お任せにしたんじゃ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 03:32:42.70 ID:jl1AorDH.net
セキュリティ面ではアポペイとどっちが上なんだろう?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 04:14:06.54 ID:2S+Q2sv5.net
Appleじゃね?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 05:55:21.86 ID:P8sLgk6W.net
どっちもカード情報のトークン化ってところで
安全性は同じくらいじゃないの
日本版Google Payもその辺は同じだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 06:55:17.96 ID:MP4iM4SV.net
>>594
そう思う根拠は?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 19:49:46.14 ID:L4aEE7f7.net
>>596
いやね
SEへのアクセスがアップルに限定されてるって聞いた覚えが有るから?
とグーグルはトークンをクラウドとやり取りするから?
個人的なイメージと印象だけの話

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 19:51:55.83 ID:L4aEE7f7.net
>>597
クラウドじゃなくて←当たり前やんね
他サービスとSEアクセスを共有するから?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 18:51:23.65 ID:L4EtW/sE.net
Suicaはよぉ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 08:00:19.77 ID:Dis8FxBA.net
もしかしてSuicaってJREポイントに対応するだけなんじゃね?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 08:53:27.43 ID:9bf9DcgP.net
JREポイントって確か物理カード無いとフルサービス使えないんじゃなかったっけ?
結局来たとしてもFeliCa非搭載機でSuica使えるわけでもないし文句増えるだけでなにも変わらなそう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 07:47:21.51 ID:RNu4DBzb.net
FeliCaに対応してないと無理だけど一纏めに出来るのはでかいよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:57:17.60 ID:eIPuSFK0.net
アップデートしたけどSuicaまだ対応してないな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 11:40:05.84 ID:GqVf8GHq.net
KitKat以下の切り捨てキタ――(゚∀゚)――!!
6/1更新停止
8/16利用停止
んでお詫びGoogleクレジット1000円もキタ――(゚∀゚)――!!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:30:37.18 ID:kAElOx5a.net
結局、Suicaは対応なしかよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 07:22:56.98 ID:0tgRrzyJ.net
G「Suica?おサイフケータイとかあるんでしょ?面倒臭いからそれで良いじゃん」

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:20:12.04 ID:iilkKThN.net
モバイルSuicaの年会費が嫌なだけなんだよなぁ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:55:58.09 ID:j449G6jU.net
Viewなら端数漏れ無しの1.5%〜還元で年会費無料なんだよなぁ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 08:08:33.00 ID:FLbXl2W/.net
ビューカードの宣伝員乙

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 08:30:51.02 ID:A3W/jpHA.net
ビューカードのモバイルSuica年会費無料はキャンペーンなので
あくまでも「当面無料」です
まあ永遠に終わらないキャンペーンだけどな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:13:42.16 ID:Yk1YkGqo.net
宣伝も糞も、年会費無料で1.5%〜なら普通に最有力候補だろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:46:10.52 ID:FLbXl2W/.net
>>611
自分は航空会社のマイレージにするためにビューカードは使用してない
人によってそれぞれ使用する理由があるはずで、
「一択」なんて有り得ない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:15:22.84 ID:Yk1YkGqo.net
>>612
だから一択ではなくわざわざ最有力候補と言ったんだが

年会費無料というのが前提なら一択に近いけどね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:29:10.61 ID:EkyqpCoe.net
アップルがクレジットカード出すみたいだから
AndroidでもApple Payリリースしてくんないかな?
使えるんなら普及してる方を選びたいよな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 21:37:49.47 ID:xwW8Pz7N.net
>>614
Apple PayってSEにApple独自の決済ネットワークでしかアクセスできないと言う排他的縛り有るんだよね確か
Googleがそれを許すとは思えない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 01:27:37.60 ID:9c5JX4yC.net
虻蜂

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 08:31:52.24 ID:MDJHxX1Q.net
>>614
そんなことしなくても国内版Google PayでNFC解放すれば済む話のような
FeliCaはおサイフケータイ機能で使えば良い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 05:54:00.90 ID:866m/SGq.net
NFCでもやろうと思えば出来るの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 22:21:01.47 ID:v8BE3gaJ.net
もうあかん。東京オリンピックはApple Payで!!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 23:16:34.24 ID:AFMxu/LB.net
Androidでおサイフケータイ使えるメリットは、今はiPhoneでも使えるからメリットにならないし、
何よりふざけてるのが、モバイルSuicaは未だにAndroidは1000円取るのに、iPhoneだと無料という、Androidユーザーからのみ搾取している状況
Google Payで使えるのかもまだわからんが、使えたとして、そのままAndroidは有料とかならクソすぎる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 08:04:53.62 ID:BmvAKgAL.net
>>620
え、nanacoとかEdyとかモバイルdとかモバイルPontaとか、マックかざすクーポンとか電源切れても大丈夫とか、その他諸々、林檎さん全然追いついてなくね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 08:46:28.75 ID:GxzxJO5a.net
そうなの?何かiPhoneでも使えるようになったと思ってた。モバイルSuicaだけなのね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 13:23:10.91 ID:h30XN7IY.net
そりゃそうだ
あっちは単にクレカを使うシステムに過ぎない
その上でFeliCa系電子マネーは一時しのぎのオマケ
FeliCaにきちんと寄り添うAndroid Payとか
おサイフケータイには及びもつかないよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 05:37:40.71 ID:feOUY5MD.net
モバイル決済の王者はApple Payではなく、スターバックスのアプリ--米調査 - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35119641/

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 06:48:58.18 ID:9ArwJGk0.net
日本のスターバックスはおサイフケータイアプリあるけどAndroidPay、ApplePayには対応してんのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:39:07.74 ID:k98FHuJW.net
Suica、気づいたらGooglePayに対応してた。
何時頃追加されたんだろ・・・。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:39:38.52 ID:YIUPgqpM.net
SuicaとWAON対応
nanacoと違ってアプリからチャージ出来るな、WAONは対応クレジットカードからしか出来ないが

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 09:07:39.17 ID:2IRqIb+Z.net
開いたら出たけど
何も設定できなくて気づいたら消えて出てこなくなった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 09:12:07.91 ID:2IRqIb+Z.net
開き直したら出来た
公式糞アプリと違ってチャージやりやすいな
これモバイルSuica契約してなくてもただで使えるの?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 09:22:28.68 ID:hcsZU/82.net
モバイルSuicaアプリは消してもいいの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:32:32.94 ID:wkJrxyoG.net
マジできてたわ
でも、でっていうっていう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 11:50:43.17 ID:Dj4tzwsB.net
年会費1000円取られないならいいか?
そこら辺どうなん?
あと、Edyみたく結局おサイフSuicaのアプリいるとか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:15:50.53 ID:7f5uGQpg.net
Google Payで「Suica」「WAON」が利用可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1123603.html

> 今後は、JCBやKyash、ジャックスから発行されたプリペイドカード、デビットカード、クレジットカードも利用できるようになり、QUICPay対応店舗で利用できるようになる

ぬおー!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:21:30.54 ID:Dj4tzwsB.net
えーー!MasterCardはぁ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:23:10.46 ID:Dj4tzwsB.net
JCBカード持ってないから作るかなぁ…

JCBSuicaカードでも作ろうかなぁ。

あっ…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:25:14.15 ID:gSKXaItI.net
モバイルSuicaは2つ入れなければ使えない糞仕様!!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:25:17.17 ID:Dj4tzwsB.net
今Edy使ってんだけど機種変更トキはEdyアプリで預けて戻すんだけど
Suicaはどうするんだ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:28:47.24 ID:Dj4tzwsB.net
お?Googlepay開いたらGoogleplayクレジットが抽選で貰えるキャンペーン出てるな。11月23日までか。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:53:07.61 ID:jA6BIgIe.net
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 13:27:01.17 ID:Dj4tzwsB.net
定期券やオートチャージの設定はモバイルSuicaアプリが必要って事は定期券やオートチャージさせるにはモバイルSuica年会費必要なのか??

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:25:34.29 ID:3vbv0WOx.net
>>633
MUFGとは破断してしまったんだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:40:43.68 ID:hcsZU/82.net
>>640
今コルセンに電話したら電子マネー以外の利用は有料と言っていた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:41:20.29 ID:YIUPgqpM.net
>>634
クレジットの決済に対応ではなくQUICPayに対応が正しいんだろうな
QUICPay自体JCB系列の規格だし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:43:13.69 ID:hcsZU/82.net
>>634
もしかしたらauウォシュレットには対応するかも

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:44:27.86 ID:9ArwJGk0.net
>>641
JCBデビットも発行してるよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:49:02.61 ID:feOUY5MD.net
SuicaとWAON対応で
>訪日外国人にとっても利便性が高い
とか宣ってるけど訪日外国人がFeliCa搭載Androidスマホなんか持ってるか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:57:14.21 ID:k98FHuJW.net
GpayにMastercard登録すればNFC決済できるんで、Felica非対応端末でも問題ないんじゃね?
JRとかの交通機関がきつそう、海外みたいにそのままクレカ決済とかできんし。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:58:50.89 ID:3vbv0WOx.net
Suicaの利用登録でつまずかないんだろうか
細かなところまで含めて多言語対応とかしてるのかね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:04:43.48 ID:3vbv0WOx.net
外国人旅行者は(在外邦人も)JRを使うのにJapan Rail Passを買う
びっっっっくりするほどの格安周遊券
あまりのお得さに日本に住む日本人は血涙をしぼる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:09:00.35 ID:d3Od6vei.net
18切符みたいなヤツだっけ?
特急券別でも安いよね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:30:27.59 ID:KwiCujek.net
海外だとApplePayやコンタクトレスだけでそのまま改札通れるから、
日本来てもスマホかざして、改札通ろうとするんじゃね?
切符の存在知ってる人も、券売機でクレカとか使えなくて暴れそう。
EUとかだと現金使うチャンス殆どないから、日本のインフラに絶望するかも知れない。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:34:46.73 ID:Dj4tzwsB.net
Apple Payの方もオートチャージはビューカード必要なんだっけ?
Suica定期券に年会費必要だったらしょぼーんだな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:39:09.94 ID:O+/ZxFfT.net
Suica対応というのは、単に対応してる店舗での電子マネーで決済できるだけ?
Google Payだけで改札ピッてできわけじゃないの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:39:53.06 ID:Dj4tzwsB.net
あれ?今Edy使っててdポイントアプリインストールしてて
ローソン店頭でEdyで支払うとdポイント溜まるんだけど
Suicaで払ってもdポイント溜まるのかな?
おサイフと混在していてよく分からないよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:41:16.75 ID:Dj4tzwsB.net
もう、考えるの面倒だから情報揃うまで今までのSuicaカードがいいや。定期券付けれるし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:49:41.13 ID:feOUY5MD.net
議論振り出しの堂々巡りだけど
おサイフ必須なら日本人ならやっぱりおサイフで良いじゃん!だよねw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 15:52:10.47 ID:O+/ZxFfT.net
ああいけるのか。オートチャージ機能使わないなら無料でモバイルSuica使えるという認識でいいんだろうか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 16:11:49.71 ID:k98FHuJW.net
Apple版Suicaみたいに定期券対応してれば乗り換えたかも。
現状はクレカチャージできるEASYモバイルSUICAやしな。
それと、いつになったらクレカやデビット登録できるようになるんやろ。
今んとこ、米国発行のカードしか登録できなくて不便すぎる。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 17:08:20.34 ID:IEGZbqkQ.net
プリペイド、デビット、クレジットカードに順次対応と書いてるな
QP使えるようになるってことはJCBの協力か

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 18:56:27.34 ID:/Ixlo+nG.net
>>657
BICsuicaカードを作ればいいやん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 19:13:13.70 ID:myaxMLu9.net
JCBメインになってるところ見ると結局はApplePay用のインフラに乗った形なのかね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 19:15:10.75 ID:myaxMLu9.net
>>660
おいどんはBIC Suica VISAを作ってしまった負け組でごわす ・゚・(つД`)・゚・

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 19:53:13.59 ID:1yMVzhkT.net
FeliCaとかいうクソ規格死ねよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:01:33.15 ID:wX/1YfLU.net
>>662
ビックカメラSuicaって負け組というほどデメリットあります?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:12:33.44 ID:NdNmCxpb.net
>>642
何その適当な回答

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:13:46.74 ID:NdNmCxpb.net
>>657
定期いらないなら

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:14:53.75 ID:S/4zxLgo.net
dポイント表示してもバーコードだけかよ…
ポイント数も表示してくれ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:58:05.31 ID:myaxMLu9.net
>>664
カードではなく国際ブランドのVISAが・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:58:48.79 ID:jA6BIgIe.net
>>664
ApplePayだとビックカメラSuicaカードは
VISAは使えないからjcb一択くらいだな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:12:26.22 ID:9EkMlLNH.net
>>667
おサイフケータイアプリ使ってください

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:21:48.76 ID:9EkMlLNH.net
おサイフケータイアプリみるとGooglepayと連携してるね
おサイフケータイのシステムつかってると解る

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 07:12:40.59 ID:Pq9tFUVi.net
年会費なしでカードからのチャージはGooglePayで、モバイルdカードやモバイルPontaとの支払い連携はお財布ケータイのアプリがあれば両立できるのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:38:02.09 ID:2j7JcAPT.net
>>627
https://i.imgur.com/xGdqzci.png

なお、モバイル 「JMB」 WAONの存在は認めない模様。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:27:33.79 ID:Vx33pKC1.net
なんかSuica対応でワクワクしてきた。
今までモバイルSuica年会費必要てしで敬遠してたけど(今まではカード)
通勤で使うから定期券付けられなきゃね。
定期付けないと月一万くらい増えちゃうし。
年間1080円ならいいかぁ。くそっ!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:31:45.31 ID:Vx33pKC1.net
そういやPASMOの方はどうなったんだ?
私鉄使ってるからだけどPASMOだと年会費払わずに
定期券付けれるとかだったら神なんだが。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:06:13.32 ID:C4qJ00B2.net
Suica対応と聞いてワクワクしてたらFeliCa機だけかよ期待させやがって

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:13:53.25 ID:JWlDVwvW.net
EPOSからチャージしたら選べるポイントアップ適用になるかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:26:49.17 ID:kczWL49j.net
Google Pay用にイオンSuicaカード申し込んでみた
イオン系なのでモバイルWAONチャージ対応で
VIEWカードでもあるのでモバイルSuica年会費が無料
もちろんnanacoとEdyチャージにも対応
さらにクレカ年会費も無料

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:36:44.85 ID:JWlDVwvW.net
google pay経由でチャージするならモバイルSuica年会費どのみちかからないよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:45:37.13 ID:kczWL49j.net
>>679
定期券利用したいのです

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:39:28.78 ID:Ii7xrCsf.net
Viewカード作れるなら普通にモバスイとして使ってた方がExとかいろんな面で得だと思うしね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:09:31.52 ID:Vx33pKC1.net
>>678
うお?最高じゃわないですか。
自分も調べてみようかな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:23:22.94 ID:mCcMZgDi.net
結局おサイフアプリと同じなの?
FeliCa無しでモバスイワオン使えるなら夢が広がるのに。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:28:28.07 ID:VvQEWtin.net
>>677
今日チャージしてみたから明細次第だな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:38:55.31 ID:Vx33pKC1.net
定期付けなくてもいいから取り敢えずSuica入れちゃうかな。
もうコンビニのレジ前でエディとアイデイ発音気をつけながら
店員に伝えなくてて済むのはストレス減って有り難い。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 18:13:34.77 ID:9EkMlLNH.net
>>683
EdyチャージアプリぐらいじゃないのNFC対応って

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 18:23:27.12 ID:FyNpbOpN.net
FeliCa前提の仕様しか作れない無能Google Japan

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 18:30:39.07 ID:kRyFG9rE.net
>>687
頭悪い無能はお家で寝ててね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 18:32:52.58 ID:hKOcZOXL.net
>>688
早く寝なさい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:30:49.17 ID:9fJ5iVGE.net
Suicaを新規登録したわ
登録する時にパスワードを設定するわけだが、
6文字以上8文字以内というアホみたいな制限してるな
SuicaアプリのガラケーUIといい、Androidからのみ年会費とったりほんま古くさい経営してる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:13:37.09 ID:mCcMZgDi.net
>>686
もばすいとワオンがNFC対応したらグロスマも選択肢になるのにな〜

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:36:36.74 ID:Ii7xrCsf.net
>>691
交通系はFelicaの反応速度を基本に作ってるからNFC-A/Bに対応することはないと思うよ
それよりはグローバルモデルにNFC-FとしてFelicaチップが当たり前に載る状況を待った方がいいかもね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:46:19.74 ID:wZG/72W9.net
Suica以外はtype ABの反応速度でもいけるだろうになぁ、、

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 01:00:55.31 ID:jJZMCpKM.net
>>693
FeliCaの残高照会とセキュリティ使ってるんでしょ
それが無ければ新たにそれぞれがサーバー立ててトークンなり毎度独自サーバーに通信して残高照会しないといけなくなる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 01:14:02.35 ID:1TEAo+cB.net
>>694
プリペイドでそんな方式あるの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 01:18:00.40 ID:1TEAo+cB.net
あ、残高保証されないのってEdyだけなんだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 02:22:38.91 ID:nX9SisEu.net
Suicaポイント?がJREポイントに移行したけど
移行手続き面倒だな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 06:15:43.21 ID:8SRnvkcj.net
グロ版にFeliCa載ることはないだろ。無くても困らないからな
単にソニーがハブられてるってのもあるけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 06:24:32.61 ID:whbFlhlY.net
夏以降にQUICPayにも対応かー
ほぼ網羅できるね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:18:10.45 ID:/QxUYRHr.net
GCF認証受けるのにNFC-F搭載必要になったから、現在のNFCチップは大概A/B/F対応になってるけど、
Felicaセキュアエレメント搭載されてないから、Suicaで本格的にHCE-F対応しないとグロスマでは使えないだろうな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:57:56.76 ID:6IuJtCoN.net
>>700
ソニーが機密保持を担保出来ないって言ってるから無理だろうね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 08:35:23.78 ID:weP3pg+B.net
THE オトナの事情か

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 08:54:05.15 ID:6IuJtCoN.net
>>702
と言うかHCE-Fがクラックされる可能性を排除出来ないんだろ
石に書き込んで有るFeliCa OSと違って

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 09:59:13.88 ID:pHQWHiK/.net
QUICPayはおサイフで入っているでござる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 11:08:21.65 ID:frcB1cfF.net
財布の事情やろ
仮にNFC-FでSuica決済対応するとしたら端末側だけでなく読みとり側も更新する必要がある
将来的には別として小数点以下の割合でしか存在してないグロスマの決済の為にそんな金かけるバカおらん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 02:34:06.76 ID:XUY8425l.net
>>698
iPhoneはグロ版もFeliCa入ってるってよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 05:37:14.44 ID:aNeNAImP.net
>>651
そんなことない、、電子決済は日本のほうが多いしなんだかんだ現金使う人もいる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 05:38:52.10 ID:aNeNAImP.net
>>658
香港もできる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 06:54:38.77 ID:nRMFLf11.net
>>698
SIMフリーなHTC U12+もFeliCa載せたみたいだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:30:34.15 ID:z/ZJNgja.net
>>707
電子決済は日本の方が遅れてるだろ、種類だけは勝ってるが。
クレカ等が使えない店って露店ぐらいだった。
EUだと、大概の公共交通機関は現金決済出来ないんで流石にやりすぎ感あるけど
クレカでそのまま改札通れるんで利便性優先した結果かもしれん。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:48:42.37 ID:irZczs3u.net
クレカで改札通れますけど何処の国の人ですかね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 10:52:07.12 ID:0X6SSwAq.net
EUって極端すぎるんだよな。
銀行へ行っても現金での入出金拒否されるんだぜ。
ATM(空港以外ほぼCDしかないが)で出金するしかない、最近は現金決済拒否される店ばっかだが。
イギリスやフランスは、ApplePay等以外にもコンタクトレスクレカでそのまま改札通れた。
北欧とそれ以外の国は行ったことないからわからんけど、多分似た状況?
というか乗車券は販売価格が電子マネーで改札通過する場合に比べて2倍程高いから、
殆んどの人はApplePayやコンタクトレスなのかも。
ちなみにバスとかタクシーは3年前行った時には現金使えんかった(ロンドンではだが)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:01:30.56 ID:nRMFLf11.net
>>712
おかげで現金狙いの犯罪が激減したらしいやん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:36:45.85 ID:LN6/CEwH.net
現金使うやつは犯罪者扱いだからなw
アメリカだって映画プリティーウーマンで描かれているように高額紙幣を大量に使うやつは犯罪者扱い
だいぶ前の映画だけどそんな感じよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:13:15.26 ID:n2a9+noE.net
そんな土人の国は嫌だなあ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:35:25.11 ID:kf8xGh2Q.net
>>712
>銀行へ行っても現金での入出金拒否されるんだぜ。
そんなわけないと思うが
日本でも少額なら基本ATM推奨だろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:33:37.91 ID:LN6/CEwH.net
>>712
北欧はわざわざ店の入口に「現金使えます」の表示がある
スウェーデンとデンマークは少なくともそうだった
日本の「カード使えます」とは全く逆の状況だったな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:16:02.62 ID:z/ZJNgja.net
>>716
拒否以前に、銀行窓口で現金取り扱いしてない銀行多い。
取り扱ってても、事前予約制にはびっくりしたが。
ATMで現金入出金するのに4ユーロぐらい取られた。
なんか現金取引に恨みでもあるんかな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:32:57.47 ID:37EMAoOS.net
まさに理想的な社会だな
日本も是非真似するべきだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:59:57.13 ID:+ZczeBOX.net
日本の銀行にはまだ現金を扱うためのコストに耐える余力があるんだろう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:01:38.60 ID:ecsG9ZM0.net
>>719
マイナンバーカード上の独自仮想通貨でキャッシュレス化を強力に推進します!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:48:32.85 ID:hGJ3PkMC.net
>>719
余程通貨に信用がないんだな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 06:14:26.41 ID:1sTBuSXd.net
アメリカは100ドル札受取拒否とか当たり前だしな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:53:51.75 ID:8mue3EIN.net
アメリカの場合は、チップ用にまだ現金必要な場合あるしな。
流石に、ホテルで泊ってる部屋にチップ置くバカは今時居ないとは思うけど。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:48:02.68 ID:UVNHpMFL.net
カード決済で使うPINパッドでチップも払うよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:40:05.62 ID:G+OIbXrD.net
伝票にチップ書く欄がある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 14:50:01.91 ID:Qh376XXO.net
毎日100円のプレゼントが届くんだけどなんなのこれ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:49:42.87 ID:HGjPVL88.net
>>727
いいな〜
俺はHome mini抽選参加ばかり

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:09:58.96 ID:1F64hhnm.net
>>710 711
物理カードならContactレス多いよ
でも、携帯使うのはお前くらいだと言われるしApple ウォッチで払うとオオオジャポネーと言われる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:11:40.19 ID:1F64hhnm.net
たまーに、マクドナルドで観察するけど、2年いてたぶんスマホでのContactレス10人見てない

他の場所でも人の決済はよく見てる方だと思う。キモいと言われるくらいwww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:14:20.38 ID:1F64hhnm.net
あと、フランスの話だけどContactレスは20とかしか使えないから、、不便

たまに高額でも行けるところある気がするけどそれがなんでかはしらない

732 : 【ぽん吉】 :2018/07/03(火) 06:41:11.65 ID:Q+EUgGIk.net
マックでエディとIDを間違える店員が多過ぎてイライラ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:31:03.05 ID:gLVPywMO.net
「イー・ディー・ワイ、エディで」

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:52:05.72 ID:nAh+97wH.net
Edyなんか普通使わんやろ

735 : 【6等】 :2018/07/03(火) 14:01:03.18 ID:F8vLCF6x.net
>>734
お前の中ではな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:16:38.98 ID:ekth8j91.net
シャリーンでお願いします。
これでおk

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 15:57:15.53 ID:RuAeDLna.net
単に滑舌悪いだけやろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 17:50:26.54 ID:L6YlBMeE.net
Suicaのクラウド化進める 特急券や新幹線乗車でも使いやすく? - ライブドアニュー
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14954043/

>すでにバーコード対応自動改札機の特許を出願し、実現に向けて検討を進めている。

FeliCa絶対マンなJR東が色々挫けた?
QRコードで改札良いならNFC Type-A/B先にやれよ!

739 : 【はずれ】 :2018/07/03(火) 21:13:35.26 ID:F8vLCF6x.net
>>737
いや、マックの店員、耳が疲れてるよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 07:45:57.95 ID:ytz6R1vS.net
>>738
JRの中は相変わらず中国寄りのやつが多いってことなんだろうな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 08:41:41.76 ID:0fz7/8it.net
なんでそうなるんだよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 12:29:46.24 ID:j6Fa6wdI.net
自動券売機はいいけど自動改札でQRコードはやめてくれ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 13:08:05.04 ID:hD0VdS/A.net
外人が使う自動改札不可なチケットの処理を
どうにかして効率化しなきゃならんだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 14:32:11.90 ID:06ZYpaUE.net
Edy削除すれば間違われてもエラーになるから大丈夫だよ

745 : 【hoge】 :2018/07/04(水) 16:34:03.83 ID:VtQ0yTZ3.net
>>744
違う、edyを使っていてidは使ってない、ケータイ ソフバンだから。
セゾンカード使えて、オートチャージも付いているエディ。ラッキータッチでポイントが貯まる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 18:24:13.62 ID:7iRRBfDK.net
自動改札、NFCですら1秒ちょい掛かるのに、QRはキビしくね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 19:46:38.27 ID:AqAzxP1p.net
なんでちゃんと読まないでレスするん?

748 : 【牛】 :2018/07/04(水) 22:04:14.04 ID:VtQ0yTZ3.net
なんか、また100円もらった LINEスタンプ買うか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 14:26:18.15 ID:R6bUVv1R.net
>>746
外人が使う有人改札専用チケットの処理を
どうにかして効率化しなきゃならんだろ

750 : 【鹿】 :2018/07/06(金) 17:17:33.50 ID:A+vhQa7q.net
今日は500貰った、なんに使おう

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 01:54:56.12 ID:WzCkvoFU.net
Googleプレイbookで
199円実用書セールみたいのもやってし。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:45:51.49 ID:TLpW09v9.net
これって支払いにplaystoreの残高使えないのかな?余ってるからつかいたいんだけど

753 : 【ぷぎゃー】 :2018/07/11(水) 12:53:11.05 ID:ntMPb0if.net
なんか、日当150くらい貰ってる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 01:15:24.43 ID:TmUjeyN+.net
Google PayでモバイルSuicaのチャージしようとすると
「エラー しばらくしてからもう一度お試しください」ってエラー出るんだけど
同じ症状の人いる?インストールし直してもクレカ情報登録し直しても
同じでもう半月くらいこの状態になってる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 11:56:07.00 ID:4e4qfv5e.net
>>754
モバイルSuicaアプリは起動できる?
できるようにしてないと無理だぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 19:27:35.89 ID:TmUjeyN+.net
>>755
モバイルSuicaアプリは元々インストールしてて
そっちではチャージできる
試しに再インストールしてみたけど無駄だった

ちなみにこのエラーが出る時はクレカ入力欄に何も表示されなくて
左に読み込み中マークが出っぱなしになる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:44:29.56 ID:90wdoIlY.net
>>756
パソコンページのクレカ登録画面から登録すればできたって人もいたけどやってみて
https://play.google.com/store/account

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:02:08.06 ID:TmUjeyN+.net
>>757
ありがとう
1回消して登録し直して見たけど同じエラーが出た
何か変な事でもして使えなくなったのかな…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:08:11.89 ID:90wdoIlY.net
なんだろうなー。

アプリの設定(無効化)リセット
モバイルSuica再インストールしてgoogle payに再紐づけ

くらいしか思いつかない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:30:38.57 ID:TmUjeyN+.net
とりあえずモバイルSuicaアプリでチャージ出来るので
GooglePayアプリは様子見しようと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:39:45.27 ID:NNoU2Mfm.net
ホストペイ派なので基本iDしか使わないけど
キャンペーンのためにGooglePay使ってみたけど結構当たるな
そして使ってみてわかったけどSuicaのチャージが本家より簡単
これスムーズにチャージ出来るならプリペイドでもいいかなと思った

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 09:17:48.05 ID:RW3EwzPk.net
vプリカ登録しても認証エラーになる?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:55:15.40 ID:NXASEO19.net
実際使えるか知らんがアカウントに登録されてるプレイクレジット、国内のクレカ、PayPal、携帯支払い全部表示されるようになってるね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 06:23:26.78 ID:dzXmKqaI.net
非接触型決済ってなってるクレカは決済で使えた。
近所じゃマクドぐらいしか使えた店舗なかったが・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 01:55:21.47 ID:qoyL0KuX.net
支払って賞品を当てようキャンペーンの対象のはずなのに決済しても何も起こらずアプリ起動しても何しても通知も何も来なくなったんだが。。。

数日前までは普通に電車乗ったりなんだりすると少し経ってから通知が来てキャンペーン応募できたのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 02:22:26.53 ID:zi3VWFPC.net
それならもうGoogle Payは卒業で良いんじゃない?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 08:49:35.84 ID:mls7zBrv.net
>>765
俺も出なくなった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 19:20:45.46 ID:OvyAKHXr.net
>>767
パスの中にいつの間にかピッで当てようというのが出来ていると思うけど、その中にあるよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:58:33.98 ID:EGLNsvj2.net
無い。。。


https://i.imgur.com/xCPomeR.png

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 02:25:53.37 ID:xKmh6p3E.net
>>769

アプリ最新じゃなくない?

https://i.imgur.com/mGHoSaK.png

https://i.imgur.com/CgOAyF9.png

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 02:59:55.96 ID:W1OzD5tB.net
一回アンインスコして、再度インスコしてみるのは?
俺も一度、消えたので再インスコしたら直ったし。
今はこんな感じでちゃんと表示されてる。

https://i.imgur.com/g8sGyg5.png
https://i.imgur.com/Teq85uc.png

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:50:42.93 ID:S3JT+DMm.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 01:40:13.23 ID:Oi6ZepC1.net
MasterCardをNFCで使えるようになってるな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 02:41:57.70 ID:EBTwCGYS.net
マスターとググルの蜜月関係ならそりゃあね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:52:02.47 ID:pZmi2PGt.net
うちのMasterCard、NFCで使えるようにならないよ?
なぜだ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:34:39.94 ID:6npqkBQ3.net
Google Payに対応したクレカやデビットカードじゃないと登録しても使えんよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:52:52.46 ID:lk6/G48D.net
マスターカードが対応してるんじゃなくて、一部のカードがマスターカードだったってだけか。
一部のカード会社ってどこだろう?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:15:11.93 ID:8w0J6ajP.net
マスターカードは国際ブランドであってカード会社とは関係ない
カード会社が対応してるかどうかだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 05:58:28.09 ID:OhD35o0A.net
>>776
その対応したカード会社ってどこ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 06:13:03.04 ID:PTfVScZV.net
MasterCardではないけど、いつのまにかUFJのデビットカードがコンタクトレス決算に対応してる
GooglePayでも使えるようになるのかな?http://www.bk.mufg.jp/tsukau/debit/visa/index.html

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 07:58:58.02 ID:UqnRHYP+.net
なんで日本はいつまでも対応しないのかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:21:20.97 ID:Kh6mt/0/.net
半端に出してもおまえら出来の悪いおサイフケータイアプリじゃねーかって怒るじゃん
ポイントカードにしたって公式対応の2社以外はIKEAとマツキヨ位しかマトモに使えないし電子マネーもまだ全部じゃない
追加規模が大きいほど準備は必要

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:44:34.92 ID:UqnRHYP+.net
いやEVMコンタクトレスの話しなんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:45:02.73 ID:UqnRHYP+.net
EMVだった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:50:32.04 ID:2SYeYkzs.net
>>779
イシュア(米国ならほぼ銀行が発行元)がGooglePayに対応してれば、NFC Payとして使えるけど、
国内で対応しているイシュアはまだないはず。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:32:45.72 ID:INaENe9v.net
ローソンもNFCの支払いに対応したし、
そろそろGooglePayもNFC対応してええんやないのか!!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 14:27:10.88 ID:NTl9mGTw.net
Googleがマジメに営業しているなら
Appleと契約した発行会社は概ねGoogleとも契約するだろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:32:25.36 ID:2SYeYkzs.net
>>786
GooglePay自体は、NFC Payに対応してるやん。
国内カードが使えないのは、日本独自のシステムのせいだとおもう。
日本のクレカやデビカの場合はイシュアがアクワイアラも兼ねてる場合が多いので、そこで取引明細完結しちゃって
殆どブランドネットワーク通らないので、その兼ね合いでトークンサービス使えないからGooglePay対応遅れてるのだと思う。

>>787
それはアクワイアラの仕事じゃね? GoogleはAPI公開してるからアクワイアラ側がそのAPIに対応させればいいだけだし。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:30:33.43 ID:XtCYGzTY.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://fzakan.lixipuio.online/news/20180911000020222422

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 06:39:47.90 ID:2B5I+dfy.net
>>788
visaと一緒にやるから直ぐに対応されそうだったけど
masterとの関係が表沙汰になってからなんか停滞してんな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:52:29.38 ID:43WgLVoL.net
日本の場合は、ブランドネットワークじゃなくてNTTやIBM等の決済システム通って直接イシュアに接続されてるしな。(Felica等とのからみ?)
オーソーリやトランザクション処理以外はアクワイアラ-VISA網-イシュアぽいが。
一応、アクワイアラ-ブランド網-イシュアって経路もあるけど、対応してるイシュア少ないし。
VTS自体はVISA網側にあるけど、日本だけはトークン処理イシュアでしてるから放置されてる?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 10:03:40.63 ID:UCeqd0P8.net
日本はiDとQuickPayあるからいいやろ的な

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:21:35.94 ID:1gp2AZaK.net
>>792
まじでそういうことみたいだな
http://epayments.jp/archives/8329

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:45:38.37 ID:t2o8HsHH.net
VISAコンタクトレスはVISAネットワークのトークナイゼーションしか認めてないから、
日本の決済システムのようなイシュアによるトークナイゼーションは弾くだろうから、日本だけボッチなりそう。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:26:38.61 ID:nlagjd2f.net
MasterCardコンタクトレスとJCBコンタクトレスとAMEXコンタクトレスと…
それでもまだ不満あるか?
どうしてもVISAコンタクトレスじゃなきゃ駄目?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 15:29:18.89 ID:u3JwzSTf.net
カードのコンタクトレスはオンオフを切り替え出来そうもないけど大丈夫なんだろうか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 01:44:08.46 ID:zmkllNAB.net
SBが変わり種導入するらしいよ

通信機能付きクレジットカード、日本で展開へ ソフトバンク - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/03/news093.html

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 09:36:05.16 ID:ifCRhlT0.net
>>797
ソフトバンクが関わると危なくて使えないなぁ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 12:57:09.09 ID:O9fNspxJ.net
ソフバンだとセキュリティに不安ありまくりだけど、複数のクレカを一枚にまとめられるというのは魅力
財布軽くしたい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 15:33:43.66 ID:VHz74CQd.net
>>799
いっぺんに全部やられるじゃんw
ソフトバンクは危なっかしいw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 08:56:50.14 ID:vB40zZBw.net
>>797
ソフバンは妙な囲い込みされそうで怖いわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:05:28.52 ID:15HRg1FQ.net
トヨタも終わったなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 14:31:42.81 ID:Klkx6kMs.net
Quick Payにようやく対応したのか
まーFeliCa載ってない機種だから関係ねーけどw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 12:52:41.84 ID:3jpDdZG5.net
次のアップデートでFeliCa関係なく国内発行カードが使えるようになるよ
もちろんQUICPayとかEdyとか使えないけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 15:56:49.15 ID:q+CSTkvQ.net
なんの決済サービス?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 21:36:59.04 ID:eTLGS3Af.net
>>804
それNFC決済でクレカがって話?
対応端末(店舗)少なくね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 00:56:56.03 ID:vx1Ip9oh.net
>>804
意味がわからない。

決済媒体は何なの?NFC?QR?
使える場所は?

わかりやすい説明が欲しい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 01:32:31.42 ID:fhJGY+C3.net
ENVコンタクトレスとしてPaypal使えるようになるとかじゃね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:40:06.61 ID:4ZuXMD3O.net
少なくても国内のpaywaveは年内終了が決まってるんだけど
しかし各社一斉に終了するということは何か新しい動きがあるということ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:43:58.66 ID:4ZuXMD3O.net
google自体がイシュアになってEMVコンタクトレスに対応するとか?
QUICPayがkyash経由で殆どのカードが使えるようになったから同じようなことが出来なくは無いと思うけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 08:59:32.51 ID:87+pkjFf.net
オーラの発で使えるようになる
今のうちに年使えるようにしとかないとね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 12:58:19.89 ID:o3mYAUcm.net
オリンピックに向けて国の方針は
NFCで決済できるようにする方針だったが
FeliCa陣営が攻勢かけて
次々とFeliCa搭載中華スマホが誕生してきた
そしてぐぐるまでのせてしまった
NFC決済のほうが、国民にはメリットが有るのに
(使える端末が結構増えるのに)
FeliCaの巻き返しでお財布搭載が必須の時代は
永遠に終わらなくなってしまった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 13:16:58.57 ID:RKsJXPSo.net
そりゃユーザー端末側更新するより業務用機器更新する方がたけーしスパンもなげーもの
どう考えても両対応というクッション期間置かなければ混乱する未来しかない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 13:24:19.46 ID:x81zogcs.net
>>811
意味わかんないんだが?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:07:47.04 ID:4ZuXMD3O.net
>>812
それは関係ないでしょ
外国人はFelica使え(わ)ないから

816 : 【ゾヌ】 :2018/11/19(月) 19:39:20.57 ID:xD8Wpcct.net
定期的に50とか200くれるのはなんで?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 20:06:43.50 ID:kDlu3kZ1.net
国際基準に準拠するのにTYPE-F必須にはなったけど、SEはオプション扱いだからFelicaチップ搭載する必要ないのにな。
日本市場無視できないから、多少コスト上がるけどENV/Felica両対応チップ搭載したのかしら。
HCE-Fは使い勝手悪いからあきらめたのかな(HCEと違ってバックグラウンド処理できないし)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:12:41.56 ID:pTrGQJp0.net
>>817
開発元が決済系で使わないでね?保証しないよ!ってるのわざわざ使わんでしょ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:42:49.79 ID:++svPq3A.net
googlepay側でsuica取り込んだら元のsuicaアプリって削除しちゃってもいいの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 14:30:07.00 ID:DuIXTQGW.net
消したら動かなくならないか?試してみてくれ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 15:18:29.46 ID:aqtkGn8m.net
>>819
モバイルSUICAアンインストールしても、GooglePayでSUICA決済できるよ。
機種変や退会する場合に再度インストールの必要あるけど。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:21:49.97 ID:9mhptU1f.net
てすと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:29:52.90 ID:vwzdIoL5.net
テストテストテストテストテストテスト
テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

総レス数 823
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200