2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トイザらス取り扱いタブレット総合スレ Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:23:17.76 ID:sT8zY9OG.net
トイザらスで販売されてる子供向けタブレットの総合スレです

クリアランス特価情報、root情報、学研・ポラロイド・クリオ・meep各社タブレットの
活用方法を全般に扱います

ザらスオンライン販売タブレット (現在はザらスネット販売・ザらス店舗共に完売に近い状態)
http://www.toysrus.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001040040

Amazon(特売ザらスタブ・マケプレ業者による出品)
Kurio 7S http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWDL40I
Kurio 4S http://www.amazon.co.jp/dp/B00CSU1ELE
meepx2
ピンク http://www.amazon.co.jp/dp/B00UF20G4S
ブルー http://www.amazon.co.jp/dp/B00W6YEMUW
meep1
ブルー http://www.amazon.co.jp/dp/B00CUD76XE
ピンク http://www.amazon.co.jp/dp/B00CUD3VRO
オレンジhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CUD8W14
マナボード http://www.amazon.co.jp/dp/B00SWAUE42
タップミー http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHW702A

ポラロイド公式
http://www.polaroid-smartdevice.com/
学研公式
http://www.gakkensf.co.jp/manaboard/
クリオ公式
http://www.kurioworld.com/k/jp/parents/
Oregon・meep公式
http://www.meeptablet.com/jp/

※荒らし・煽りレスには徹底スルーNG推奨。
夏厨 ◆Nyaaaan57Q →転載ぐぐりネタ投下荒らし→NG放置

過去スレ
トイザらス取り扱いタブレット総合スレ Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1423544069/
トイザらス取り扱いタブレット総合スレ Part2(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1426455476/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:28:41.31 ID:wYBRAvW7.net
修理するとか、やっぱりビンボー人の集まりじゃないか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:54:36.58 ID:zkk2jWHa.net
マナボードのアスペクト比4:3液晶タブみたいな8インチって結構使い勝手いいんだよねぇ
自分はこれが故障したら修理ではなくて買い替えだな

今欲しいのはドスパラで在庫処分セールしてるアスペクト比4:3液晶タブ
DiginnosTablet (DG-Q78N) 6463円
クアッド、1GBメモリー、ストレージ16GB os 4.4(Kitkat)バッテリー交換対応という珍しいモデル
予備バッテリー3.7V 3800mAhも在庫処分価格で908円
難点はGooglePlay非搭載なのでroot取って・・・マナボードみたいに色々と手を加える必要あり
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=203&sbr=810&ic=419613&lf=0
実機レビュー記事
http://www.dospara.co.jp/monotech/review/6618.html
カバーを外してバッテリー交換可能
http://www.dospara.co.jp/monotech/wp-content/uploads/2014/11/25/mk-0377.jpg
http://www.dospara.co.jp/monotech/wp-content/uploads/2014/11/25/mk-0430.jpg

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:09:14.50 ID:HxVEe29i.net
すげえスレだな
修理するって言えばpgrされんのか
いくら安いからっつってもコレは無いわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:48:51.46 ID:vXPobBjO.net
手間隙時間考えれば別の買うってヤツが多いんじゃないかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:15:49.92 ID:wYBRAvW7.net
遊びで買ってる人なら、修理するほうが高くつくって知ってるからな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:42:43.06 ID:JhEdVkvs.net
修理ふくめて弄くり倒すのが楽しい件

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:20:08.57 ID:2SI3P59A.net
自分で裏蓋を開けて爆死もあり

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:26:15.13 ID:6fEnkJ2v.net
http://www.toysrus.co.jp/s/dsg-472632400

Fairisiaが6998円に値下げ
SIM必須だったっけ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:16:06.11 ID:T3RB17Kt.net
>>339
端末と通信料でボリ過ぎだよね、これ
端末代は普通にかかるわ、半年も契約させられてやっと解約可能だけど、それでも他社回線は使えずwi-fiだけとか
このスレの住民は興味なし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:40:45.34 ID:tam8ZLr7.net
>>331
Novaランチャー導入後しばらくして、うちもその症状出たけど、
ファクトリーリセットしたら直ったよ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 06:43:13.20 ID:7cpIN1qk.net
Amazonが新型7インチタブレット『Fire』発表、プライム会員体験登録と同時購入で実質4980円

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Y3TMKKM/ref=famstripe_f6

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 06:57:44.42 ID:HPNWgTyA.net
Kindle Fireが5千円程度で買えるようなんだけれど
マナボードと比べてどうなのかなぁ
cpuはマナボードのが弱いけど、画面はこっちが広い
買い換えて体感で幸せを感じられるだろうか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:34:24.19 ID:hNO6AI62.net
>>343
画面が広くてcpu貧弱=もっさりだからなぁ
4980円なら買っても良いけど
8980円なら他にもあるだろってかんじ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:53:29.95 ID:T3RB17Kt.net
いろいろと意味不明なレスが連続してて動揺した

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:45:34.19 ID:vKaQZQ5R.net
>>343 Kindle Fireなどという機種はもう現行商品にはない。

今Amazonで売っているのは、E-InkのKindleか、液晶の
Fireだ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:02:00.18 ID:tam8ZLr7.net
>>342
最終的にプライム会員費払わないといけないから
実質4980では買えないと思われ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:32:46.35 ID:T3RB17Kt.net
>>347
おまえ、実質の意味わかってる?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:33:22.26 ID:1PEJADQE.net
Fireは買う気はないが、
これの出現で、他機種の安売りがきっとあるよね?
高スペは関係ないとして、
何が値下がりするかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:50:57.92 ID:N/nubYgf.net
>>332
まだ保証期間内だから0円なんだ

>>341
トンクス
ファクトリーリセットやってみる
音量小+電源だったよな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 03:01:52.63 ID:iiF666Q2.net
尼タブは劣化ネク7 2012くらい?
プライム続ける人ならいいかもね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 04:31:45.08 ID:6xoOQdci.net
google playが使えないのは痛いわ
ゲームしないならいいだろうけど
AmazonのAndroidアプリストアもうちょっとやる気出せ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:04:09.74 ID:2/8X3lil.net
KindleFireHD(2012)使ってるけど>>342に買い替えるかな
FireHDはタッチパネルの反応いい ヨドバシアキバで実機弄って気に入った
ちゃんとチューニングしてタッチパネル精度仕上げてる印象
タッチパネルの滑り心地とかも丁度いいので液晶フイルム貼らずに活用中

Fire新型もヨドバシで実機触って液晶の反応と解像度気に入ったらポチるかな
マナボードはタッチパネルの反応が好調と不調の波が激し過ぎる
パワフルな2コア排熱の影響?で引っ掛かる感じになるみたいだけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:08:57.34 ID:OuNuARq1.net
日本だと実質5千円だけど米国は標準で5千円くらい
さらに『Fire Kids Edition』のマナボっぽいカバーは本体価格と同じくらいの値段だわw

http://www.amazon.com/dp/B00YYZEQ1G/ref=ods_fs_ketf/185-6441130-9862756

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:57:18.77 ID:6QXxAjPw.net
>>354
だったら個人輸入しろよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:22:54.58 ID:PO6cMXC3.net
マナボを充電しながら縦持ちで使ってて、充電ケーブル邪魔だって思った人
Rotation Control オススメよ
上下逆で表示できるから便利だわー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:43:41.07 ID:asdsl212.net
送料込み$49.99って、たぶん原価だよな。
デジタルコンテンツ買ってもらえれば、元とれるのかな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:20:06.84 ID:Szl3QvnU.net
マナボ満期のメール着てたんでアメトーク見ながら標準化してみたら
標準化まではすんなり言ったけど
「問題が発生したため、Googleサービスフレームワークを終了します」
のメッセージが起動直後から頻繁に出てGplayがうまく動かない
なんかご存知の方いませんか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:39:32.72 ID:zz+tP/qO.net
Google play化の設定見る

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:59:10.33 ID:Szl3QvnU.net
GoogleServicesFramework.apkを/system/appにコピーしてからインストールしなおしたら
GooglePlayが立ち上がるようになった
続きは明日やろ結局マツコまで見てしまった

>>359さんありがとうございます。
Play化の設定というのはどうやって見るのでしょうか
ヒントだけでも教えてもらえるとありがたいです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:56:29.73 ID:ut+yfaOg.net
>>360
>>3

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:23:37.28 ID:9WH6aBnP.net
>>360

設定→アプリから
・playストア
・Googleサービスフレームワーク
のキャッシュとデータ削除して

設定→アカウントから
Googleアカウントも消して

再起動でどう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:33:03.49 ID:AZ0GzzU/.net
あかん

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:00:56.55 ID:Evs/p6Zn.net
やかん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:06:42.93 ID:jzkx8xIe.net
抜け標準化マナ板使いが2015Fire6に乗り換え
とりあえずgoogleplay導入してアプリインストして作動チェック中
マナ板より画面狭くなるけど、動作は快適だねぇ

FireOSとか最初から中々絶望的な仕様ゆえ、このスレ住人向きと思うw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 06:45:17.56 ID:zMQaGUKO.net
meep2のACアダプタでスマホも充電できるの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:56:17.93 ID:z9KmEeBn.net
>>366
今IS01に突っ込んでみたら充電始めた
まともに終了出来るかはまだ不明

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:10:27.56 ID:ABIa+WQm.net
meep2のACアダプタは5Vの2A
一般的なスマホ充電器は5V1Aタイプが多い
一部のAndroidスマホはバッテリー負荷が増えるので
バッテリー寿命短くなるかも。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:18:40.03 ID:6M6uTBM+.net
>>368
さすがに黙ってたほうがいいと思うぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:04:39.78 ID:U/J40WUy.net
一般に、急速充電は充電池の寿命を短くすると言われている
5V2Aのアダプタで充電すると5V1Aのアダプタで充電するより速く充電できる
だから5V2Aのアダプタを使うと充電池の寿命が短くなると予想される
どこがおかしいんだろ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:13:58.84 ID:utvyWcI4.net
>>370
俺が悪かった
あなた様のほうが正しいです

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:26:08.64 ID:PyRmwAYC.net
>>370
--簡略化
X:5V2Aのアダプタ
Y:5V1Aのアダプタ
一般に、急速充電は充電池の寿命を短くすると言われている。
Xで充電するとYより速く充電できる
だからXを使うと充電池の寿命が短くなると予想される。
--

第一に、Xでの充電を急速充電と言えるか不明。
質問:急速充電の定義を教えてください。

また、以下の352予想を「一般に」言いたいなら、
以下の352命題を解いてください。

352予想:Xを使うと充電池の寿命が「Yを使うより短くなる」と予想される。
352命題:充電時間と充電池の寿命は比例の関係にある。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:05:14.08 ID:cOhaXlgl.net
自分で調べる事を覚えなよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:44:33.28 ID:T2oUbvRm.net
タブじゃないけどフェアリシアに飛び付くの早いよお前ら
今時あのレベルで5kじゃ高いだろうに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:41:07.56 ID:PdKwwao8.net
>>373
相手が何を考えているかわからないから聞かれてるんだろうにw
お前の思考はネットに載ってるのかw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:50:52.97 ID:x0bsXgL6.net
マナボードにGPSないのね
残念

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:03:53.38 ID:1h4GMT26.net
>>375
俺が悪かった
あなた様のほうが正しいです
好きなだけ煽っててください

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:34:21.65 ID:YcRAV8kJ.net
>>375
>質問:急速充電の定義を教えてください。
A.ググレカス

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:34:38.77 ID:0rh7w8GB.net
フェアリシアは2.5Kになったら考えるレベル

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:35:38.31 ID:ZnujeSYA.net
>>379
もうオンラインでも約5000円で在庫無しだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:06:50.85 ID:BgTqWCAs.net
>>379
商品一覧から消えたね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:04:10.51 ID:zpos6fCA.net
>>377−360
やっぱりこのスレのレベルはこんなものだよね
>>370をまともな板にコピペして聞いたら、352の頭がおかしいって良い笑いものになってたぞw
>>375 は、その中でも良心的に考えてる人のレスなんだけどね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:05:38.38 ID:zpos6fCA.net
ハイフンがコード化されちゃった

>>377 >>378
やっぱりこのスレのレベルはこんなものだよね
>>370をまともな板にコピペして聞いたら、352の頭がおかしいって良い笑いものになってたぞw
>>375 は、その中でも良心的に考えてる人のレスなんだけどね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:07:50.63 ID:zpos6fCA.net
>>375じゃなくて>>372

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:42:13.03 ID:ED2cUwue.net
お前も人の事言えないレベルじゃねえかwww

386 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2015/10/05(月) 20:28:42.40 ID:QG0Km2hS.net
スマホの充電はスマホ側が管理してるので、アダプターの
給電能力には依存しない(たとえば、アダプターの給電能力が
2Aでも通常1Aしか使わないなど)。

一部機種は急速充電モードがあり、急速充電モードにした
場合はアダプターの給電能力をより効率的に使える(ただし、
急速充電モードが使えるかはコードの配線で判断している
模様で、meep2のアダプターがこれに対応してるかはしらん)。

ちなみに急速充電はあまり多用しないほうが良いとdocomoの
広報も言ってるので、バッテリーに良い影響はなさそう。。。

よくわからんけど、こんな感じかね。。。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:54:38.54 ID:ED2cUwue.net
おや夏厨だ珍しい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:18:09.59 ID:j/OgG02O.net
>>386
初めてまともな回答がw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:34:27.72 ID:WoaPLyjt.net
普段から急速充電はさせないように
急速充電に対応していないケーブルを使用したほうがいいのか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:17:34.54 ID:CQioxh7m.net
標準の充電がどんなものか知らない人たちって…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:24:31.69 ID:1dSPnMFh.net
docomoの広報www
むしろ急速充電せずにダラダラ充電する方がバッテリーの消耗は(気持ち)影響するので気にしないでいいよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:35:42.06 ID:xaw4yj4V.net
そんなの聞いた事ねえな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:54:39.66 ID:C/5IBaiZ.net
マナボードを9月に解約手続きしたんだけど、標準化の案内メールこないなぁ。

みなさん、どれくらいで届きましたか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:50:34.56 ID:k4dmiLWY.net
>>393
その日の内に来た

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:08:11.60 ID:m5KFRRU5.net
他の学習用タブだと
ファクトリーリセットかけた直後の起動のみ標準ランチャーへの切り替えができたり
キーボードをつなげて特定のキーを押すとブラウザ立ち上げや
普段非表示のソフトキーを復元させたりできるのもあるんだが
マナボはそういうの無いのかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:57:02.76 ID:IDRQYCcT.net
それは抜け道からの仮標準化のことではないのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 17:13:11.83 ID:LGASu9ef.net
正規に標準化するのと、仮標準化するのでタブレットの動作に何か違いはあるでしょうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:01:31.14 ID:zeOiNiqL.net
正式な標準化は>>295をやって通知バーを出せるようになる・・・くらいか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:19:48.56 ID:zeOiNiqL.net
ああそれと「設定」の画面がちゃんと出る

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:37:48.11 ID:LLvZKJ1z.net
Androidタブレットは複数所有してるので、マナボードは敢えて
珍品タブとして逆にそのまま仮標準化したまま使ってるw
標準化したら普通のAndroidタブだし。
あの不自由さがマナボードの特徴だから。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 04:03:22.68 ID:xA/qDM+h.net
抜け道と正規と両方やったけど、ちゃんと使いたかったら正規に標準化した方がいいよ
2回メール送るだけだし
rootの取り方も確立してるし
当然だけど正規のほうが安定してる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:17:14.63 ID:tp9ZJLxz.net
抜け道からroot取った後で
正規の標準化手続きした人居ます?
6カ月の期限切れで標準化案内メール来てた

学研関係のホームと関連アプリのアンインストだけされて
他はそのままかと予想してるんですが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:12:05.54 ID:kId1RlXD.net
半年ぐらいいい感じで使えてたマナボードがまたフリーズ多発するようになった
もしかして低温病なんじゃなかろうか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:51:39.49 ID:XUbAru+f.net
マナボード、電池の残りが少なくなってきて、40パーセントを切ったぐらいの時に
突然電池残量の表示が100パーセントに戻るんだけど、そんな報告他にないよね?
そのまま使い続けると突然ブツンとブラックアウトして充電しないといけなくなる
でも30分ぐらいで満充電になってしまって、ちょっと使うとまたブラックアウト
その後は普通に4時間ぐらい充電できて、また4時間ぐらい使えるんだけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:02:41.62 ID:iKvJwbqt.net
突然ブチッとブラックアウトは時々ある

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 17:31:55.41 ID:XSNHzMDn.net
あります

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:29:03.79 ID:1bVi1xOT.net
ありまぁす

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:44:51.06 ID:VwyNSCfk.net
マナボードとWin10のFlashモードでのUSB接続がうまくいかなくて
ドハマリしてたのがWin8/8.1と同じ方法で直せたので報告
一番下の通り記載されてる内容をregにして書き込みするのが一番手っ取り早い

ttp://revflo.blogspot.jp/2014/09/rockchip-win-81-usb-hell-no-more.html

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:08:46.15 ID:tTpYZQrr.net
マナボードを使用してるとプチフリーズしたりブラウザの読み込みで固まる現象、
色々と対策施しても完全には解決しない原因のひとつが分かったかも?

マナボードのストレージは3つのパテーションに分かれてる
学研アプリ残した状態のストレージ→ http://i.imgur.com/SgBox0d.jpg
システムROM 603MB → 残り199NB
内部ストレージ 5.28GB
SDカード 1.42GB
※SDカードを刺すと「外部SDカード」の表示

システムROM のパテーションが603MBしかなく、アプリを多くインストールすると
バックグランドのキャッシュ溜まってフリーズの要因?になってる様子。
容量少なく分割されたストレージ設計ミスだね
他社の中華メーカータブ設計製品を、ほぼそのまま日本向けにアレンジして
輸入販売してるRockchip RK3066搭載・恵安タブレットと同じタイプの分割ストレージ。
恵安タブも所有してるけど似たプチフリ、固まる事例多い

マナボードroot化後、Titanium BackupのアプリでシステムROMから
学研アプリの全削除と利用しないGoogle関連アプリ削除をして
システムROM 603MB → 残り250MB 約50MBだけ増えたw
システムROMのスリム化対策と開発者オプションの「バックグランドプロセス使用しない」にしたら
多少マシになって使えるが・・・容量重いWebページは固まりやすい
この容量少ないシステムROMは基本的にダメだね

Nexus7見た後だとホント考えられない変な仕様。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:15:53.11 ID:npdooK6P.net
それマナボじゃなくAndroidの仕様なんじゃないの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:18:48.40 ID:3IbTbWu0.net
ブラウザはマジで固まりまくってストレスだなぁ
GyaOアプリでの動画視聴もよくフリーズする
フリーズっつーか音声だけ流れてて画面はかたまってるってのがよくある

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:18:24.26 ID:MchDosvK.net
kurio7sはニコニコのアプリがニコ生だけずっと読み込み中で映像が出ない
ブラウザのフラッシュ再生だと見られるからいいけど、他にもいくつかアプリで見れないサイトあるよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:06:53.00 ID:gy3hQIZv.net
>>411
ほんとブラウザが固まるんだよな
プチフリーズなら許せるけど、完全フリーズだから困る

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:19:50.76 ID:9OOtDoa+.net
泥4.4.2、8GBストレージ、メモリー1GB中華タブレットをTitanium Backupアプリで
システムROMの容量見たら1GBだった
http://i.imgur.com/XB8AFFo.jpg
システムROMの残り容量474MB
プチフリーズやブラウザフリーズも無く普通に使える
マナボードもシステムROMが1GB程度確保されていたらフリーズとは無縁だったのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:29:51.53 ID:ZPkMmG2a.net
どうもRK3066機はフラッシュメモリの特定(不良?)ブロックに
差し掛かると長時間フリーズする現象があるようなので
某氏のFWのparameterでパーティションを切り直しておくとあっさり直ったりする

自分とこのマナボードは/dataを1GB設定じゃないと常用出来ない(上記のフリーズが多発する)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:04:00.16 ID:uGR55ioN.net
正式に標準化するよりも乞食狩人さんのファーム使って
ユーザー領域を変更した方が安定するってことかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:08:51.80 ID:Jo53Vp7N.net
慶安スレかどっかで見たけど
ユーザー領域変えるだけならリストアイメージ吸い出した後
該当領域のパラメータいじって書き戻すことで変更できるらしいよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:13:38.70 ID:qeuiZsuW.net
乞食狩人氏のFWでparameter弄っても、システムメモリとユーザーメモリの配分が
変わるだけで、システムROMの容量は増えなくないか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:01:48.07 ID:yXRPWtb2.net
フリーズを想定して押しやすい位置にリセットボタンあるんじゃね?
フリーズ前提とか、昔のMacみたいだけど。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:04:18.29 ID:oG8Ur3pK.net
>>416
でもちょいちょい固まるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:29:59.22 ID:g0iW0rct.net
もう十分マナボードは楽しめた感じ。2700円の高コスパタブだったけど
TNパネル?の視野角狭いマナボードは色むらが気になる
タブレットなら最低限IPS搭載モデルがいいわ

自宅での動画再生メインならIPS液晶の再生品でお買い得な10インチポチれるぞ
送料500円込で5280円のRK3066搭載IPS搭載タブレット 今日11/15迄の週末特価
http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=926808-o10
価格コムレビューの方法でBluetooth搭載タブレットに進化する高コスパモデル?(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000518900/#tab
これ持ってるけどなかなかいいよ antutuベンチで約19000前後 マナボードと同レベル
マナボードのようなフリーズ連発からは解放されて液晶見やすくなった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:13:22.56 ID:1dDRmXsF.net
>>421
これいいね〜欲しいな
GyaOもちゃんと見れるんだ

ただマナボまだ使えるからなぁ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 02:44:27.30 ID:dsy4eDGX.net
俺はフリーズは辛いけど、マナボの液晶は見にくいとは思わないからマナボでいいや

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:24:49.91 ID:37yWDr9O.net
10インチは持ってなかったので買ったった
不具合無いといいな!
情報thx

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 15:37:37.72 ID:GfENQJk7.net
>>409
そらマナボードじゃなくて中華タブがそうなってるだけ
てか増やしたところでフリーズは変わらんぞだぞ。けいあんがごみなのと同じ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:55:53.55 ID:JULQOz9W.net
マナボードようやく標準化してPlayストア使えるようになったけど、
マップで位置情報がどうしても使えない
>>91のファイルは全部足したし、NetworkLocation.apkのバージョンも
変えてやってみたけど、どうしてもつかめないんだが、誰かヒント頼む

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:19:53.60 ID:YJzy/OMe.net
これGPSついてたっけ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:33:45.85 ID:hGXjonxj.net
位置情報はwifiでほぼ取れる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:58:22.38 ID:Li/SYiwv.net
>>421
KEIAN(笑)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:39:39.63 ID:CIr3OqTq.net
>>426
設定→アプリ→GoogleサービスフレームワークとPlayストアのデータ消去 
ここで再起動して10分程度放置。新しいフレームワークとPlayストアデータの
データDL完了してる筈。
自分はこれでマナボードWifi経由のマップ使えるようになった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:00:01.61 ID:+0I2WjzE.net
>>430
ありがとう。やってみる
家のwifiのSSIDに_nomapつけてステルスにしてるんだけど、これは関係あるのかな?
iPhoneのwifi共有でも位置情報とれなかったから関係ないと思ってるけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:08:11.58 ID:+0I2WjzE.net
ダメだ、Playストアがエラー出て起動しなくなった...orz

総レス数 646
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200