2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ROM焼き】 ASUS ZenFone 5 A500KL root1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:08.87 ID:3tIB5pDx.net
ASUS ZenFone 5 (A500KL)のroot化についての情報交換のスレです。

関連スレ
【日本正規版】 ASUS ZenFone 5 A500KL Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1415677059/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:17:42.89 ID:x7rddHNR.net
>>217 きびしいな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:32:22.18 ID:DhU3Dn6f.net
それでできてたら誰も苦労してねーよっつう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:05:14.17 ID:xPzTcPRP.net
しかしbootloader unlockがこんなに手こずるとはな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:39:25.15 ID:9kS3VM2R.net
みんなフォント変えるの何使ってるの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:04:51.39 ID:jn5Haoln.net
>>214
これとGB競合する?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:06:10.51 ID:k81i4dT2.net
ぽけとるのβがDLは出来るけど
起動すると画面真っ暗
残念すぎるー

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 03:03:06.49 ID:imFdYCTF.net
音量変えた時になる音って消せないですか?耳障りでイライラ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:23:05.01 ID:EGbDhPRA.net
そんなことでイライラしてたら早死するよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:31:06.68 ID:nfIzmP2m.net
root取れば消せる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:33:30.35 ID:vh/XsUmF.net
>>227
どのファイルですか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:26:46.87 ID:nfIzmP2m.net
つ Ultimate Sound Control

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:22:55.59 ID:imFdYCTF.net
それ確か消せなくね?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:29:47.65 ID:fMURwgN8.net
>>229
これよく出す奴いるけど万能じゃないよな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:22:26.14 ID:4CTpNBVR.net
RootZenFone-1.4.6r.apkでroot取るときってデータは初期化されたりするの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:39:35.62 ID:4LrkPtFW.net
普通バックアップとってやるから気にしねえだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:23:53.51 ID:YcxXeElj.net
このへんのファイルを.bakとかに書き換えれば音量変えるときの音消えるぞ
http://imgur.com/gHWo5bi.jpg

ファイル自体削除してもいいけど戻したくなったときPCでROM焼き直さなきゃいけない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:21:24.04 ID:4LrkPtFW.net
>>234
音消えなかった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:29:03.34 ID:UPqIHyct.net
再起動したら消えた

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:23:44.58 ID:jP4aZ81j.net
なんかGPS拾うのめっちゃ遅くなっちまった。台風の影響とかあるのかな??

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:53:08.43 ID:8Yy7Iyn0.net
>>237
台風というか、厚い雲とか雷とかは多少なりとも影響するよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:10:04.13 ID:xTOnm6Is.net
CM12.1 for ZenFone5出てる…いいなあ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 05:02:04.39 ID:e6M1/w4B.net
液晶取り替えたら通信おかしくなって
何度もSIM入れ直したりしてもダメで諦めかけてたけど
もっかい開けてよーく確認したらコネクタが一つちゃんと刺さってなかった
ほっそいケーブルの先についてる、金色の2ミリくらいの上からはめるタイプのやつ
上から押したらカチッあれっ?て
なんのケーブルだかよくわからんけどあれが接触したり離れたりで通信できたりできなかったりしてたぽい
今はすげー快適

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 17:06:52.11 ID:HVbpuowP.net
>>237
俺も同じ時期あたりからGPSがめっさ調子悪いわ
同じ人いない?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:46:07.14 ID:BBw9NwPO.net
台風でGPS飛ばされたんちゃう

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:17:33.83 ID:EXROpR+I.net
なるほど、一理ある

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:26:54.67 ID:eSmFiUKQ.net
久々に納得させられたわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:55:44.96 ID:LSw9tV/c.net
CM12.1でDouble Tap to Wake対応した

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:07:56.61 ID:6eufubdu.net
しかしブートローダー・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:47:48.68 ID:5627A6Bn.net
すでにapkでアンロックできてる端末もあるのにな 同じzen5なのにな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 14:52:58.98 ID:WJdTRhMq.net
ブートローダーのロックって、fastbootに対する制限みたいに書いてるのどっかで見たんだけど、
それなら、ddで/dev/block/mmcblk0p38とかに書き込むのは出来るのかな?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:13:44.64 ID://QRE+Hc.net
>>248
書き込むことはできる。
書き込んだ後、Bootする時にHashチェックされて改竄検知されると起動しなくなるが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:39:52.76 ID:9BpkdIlX.net
Zenfone5を買ったんですけど、これってAndroid5.0になるんですかね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 12:05:59.20 ID:g8l47vKL.net
しらねえよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:08:00.04 ID:JrbQbYt+.net
>>250
日本版は正規にはならない

root化して海外ROM焼けばロリポップになる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:42:36.71 ID:elv17S/T.net
ROM焼きなんかできないしroot取る必要すらない訳だが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 22:40:32.88 ID:TOABprgf.net
Lollipopも必要ないんじゃない?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 01:24:17.69 ID:GLXgcrv5.net
電源ボタンおしてから画面がつくまでのタイムラグを消したい
google nowの起動動作をホーム長押し無しでホームからスワイプだけにしたい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 07:07:05.43 ID:e0zeJzVx.net
>>255
がんばれ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 16:41:32.79 ID:NZ+X+1mo.net
頑張るからヒントちょうだい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:08:26.50 ID:6E86TxJw.net
>>249
そっかぁ、ダメかぁ、そりゃそうだよね。
じゃなきゃロックの意味ないもんね。
でもさ、バックアップ用途としてなら使えるのかな。
boot とか system とか data とかを dd で抜いておいて、文鎮時に戻す。
ん?system が壊れてたら busybox 読めなくて結局戻せないのかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 17:17:45.70 ID:ECHzNRzg.net
>>258
普通にFW焼き直せばいいんじゃないの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 15:50:03.13 ID:sSKuh16Y.net
>>259
それだと、またアニーとかエミーが来ちゃう。
su 入ったまんまをバックアップしときたいんだー。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:25:13.73 ID:xVlas1rE.net
スレチで申し訳ないんですが、zenfone2のスレってないんでしょうか?あれば教えてくださいよろしくお願いします。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 02:54:50.48 ID:C9Z4v1q2.net
探せカス

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:47:14.48 ID:7SZB+Q0w.net
液晶交換したw
割れてもうたから

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:09:01.68 ID:R7FUB+B+.net
漁ってたらkingroot除去パッチとかあってワロタ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:48:28.94 ID:BwEd55Jd.net
実質根本のところはkingrootだからSUに変えたところで意味ないぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:47:22.12 ID:R7FUB+B+.net
根本ってなんや?
kingrootの上でパーミッション得てる訳じゃないやろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:35:30.43 ID:CckdKgBU.net
root取る作業はkingrootであることは変わらないってことじゃ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:30:12.23 ID:7brNTef3.net
12.4.5.50のROOTはちょっと面倒だったな
http://apk.tw/forum.php?mod=viewthread&tid=703649

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:39:42.08 ID:r0DL9R17.net
これは.21でroot取得して、維持したまま.50に上げるってこと?
やはりexploitは.50で修正された例のSMSバグを利用してたのかね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:53:11.41 ID:r0DL9R17.net
見たけどやはり維持か、面倒だけど、root関連だけ残して後は.50で全部上書きされることを考えると逆に安心だな
Kingrootがインストールしたものは全部消えるし
root維持のためにやってることはスクリプトで全部見えてるし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:57:20.55 ID:Emj8BVLd.net
>>268やって成功したので一応報告
kingrootの情報抜き取りに注意するため、リカバリモードからデータ全消去して、踏み台になるroot可能バージョンをインストールしたのちSIMもmicroSDも抜いて個人情報何もない状態にして実行した
踏み台バージョンのセットアップ中に間違ってもグーグルアカウントとか入力するなよ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 06:57:22.91 ID:MpYE7oOh.net
びびり杉ワラタ
素のASUSアプリのほうが抜いてそうなのに

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:05:01.96 ID:Emj8BVLd.net
>>271
それで、この後kingroot除去・SuperSUの置き換えをやって、正規のsuだけが残って、またアップグレード後に自動復帰されるようなスクリプトを設置して.50にアップ
最終的には正規のsuくらいしか残らないのがいいな
実際には幾つかのbatを順次実行するだけ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:15:25.51 ID:fxA5ZW4wX
WW版zenfone6もちなんだが相談
asus AFT flash tool使って純正romを焼こうとしたがエラーが出て文鎮化してしまった
端末のログの最後のほうには
E:unknown volme "/spare"
ERASE FAILED!
とでているんだけど理由わかる人いますか?
sideloadもなぜかエラーでてできなかった・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:16:33.35 ID:qUJqfLHN.net
GPSの感度えらい悪いとおもったら。
アルミバンパーの影響だったみたい。
これも物によるのかな?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:20:50.49 ID:eZu5KfYe.net
>>275
電波設計を無視して金属で覆ったら当然影響はあるだろ
ケース業者がそこまで考えてるとも思えないし
iPhoneなんかと違って全体プラスチックだからどこにアンテナついてるかわからんしな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:31:20.99 ID:RVuuNEPq.net
lollipop縺ァ縲’lashfire菴ソ縺」縺ヲxposed縺ョzip辟シ縺代k縺玖ゥヲ縺励◆莠コ縺�k��

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:19:26.00 ID:EsTG+PdG.net
ロリポZen5向けのXposedインストールするbatとか公開されてるけどこれ動くの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:42:41.99 ID:+GIEMJvF.net
やってみたらいいじゃん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:05:08.60 ID:pbj2GUNE.net
スクリーンショットの保存先を変更したいんだがどこに設定ファイルがあるんだ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:50:05.32 ID:s71rsLRZ.net
http://i.imgur.com/08Ep4li.jpg
動いたゾ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:57:25.99 ID:2Q2bt/Ix.net
>>281
どうやったか教えていただけませんか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:06:25.05 ID:fOpw4siU.net
flashfire で
xposed-v75-sdk21-arm.zip やで

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:22:03.48 ID:2Q2bt/Ix.net
>>283
できました!ありがとうございます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:22:01.12 ID:VrRXhYBZ.net
ブートローダーアンロックきたな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:01:03.88 ID:Bhj40AFS.net
メールを送り続けた甲斐があった まあカスロムもないわけだが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:04:59.43 ID:TywF5gSt.net
カスリカバリに自信ニキの登場を待つ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:26:33.37 ID:qb4XPvcF.net
http://gadget.xinroom.net/a500kl-bootloader-unlock/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 05:49:15.29 ID:6xikNqco.net
アンロック利用してRoot化できた奴おる?
Nexus5用TWRPは起動に失敗、CF-Autoroot(fastboot)も起動に失敗
アンロックあってもツールが全然ない・・・

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:03:07.82 ID:jFB5QGmD.net
device toolでunlockしようとするとgoogleのパスワードを要求されて
入れてもパスワードが違うって出るんだけど、みんなどう?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:51:59.77 ID:6T8c1RlP.net
TWRPかCWMみたいなの待ったほうが早そうだなあ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:11:36.09 ID:ASqTSewv.net
>>290
同じく

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:03:08.14 ID:oNDm0PPH.net
>>290
ちゃんとダウングレードした?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:08:29.26 ID:SSxcv5GK.net
>>290
おそらくみんな同じ
一時的にGoogle垢削除でいける

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:17:22.46 ID:nC2HGBXw.net
>>293
kitkatです

>>294
垢削除でいけました。サンクス

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:55:16.50 ID:Z/M5b6B8.net
海外版zen5のカスタムリカバリを試した変態はおらんか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:57:50.71 ID:6T8c1RlP.net
全部インテル長友向けのだからなあ
勇者でもやらんわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:14:47.44 ID:XUPbPukc.net
海外版カスiketa

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:41:16.64 ID:zppOd/+0.net
>>298
何入れたん?

resurrection remixとかよさげだな
http://forum.xda-developers.com/android/development/resurrection-remix-zenfone-5-t3185403

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:54:40.92 ID:+DD3cqfC.net
>>296
無理だよ
海外サイトでZenfone5って書いてある奴はほぼIntelCPUのA500CGだから
ほとんど別物

混同してる奴多すぎ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:58:59.38 ID:+DD3cqfC.net
だいたい数日前にアンロック公開されたばかりなのになんでカスロムがあると思うんだよ
A500KLは構成がちょっと特殊で世界でもあまり売ってないから、有名どころのカスロムの対応は難しいと思われ
下手すりゃカスリカさえ出ない可能性も

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:24:26.26 ID:mPPEISrB.net
テザリングおかしかったのはROOTツールが原因ぽいな
TWのzentalkに修正パッチみたいなのあってぶちこんだら直ったわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:05:07.13 ID:/Lcur4xd.net
unlockしたところでbootloader入れないじゃん 俺だけなの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:40:33.12 ID:+DD3cqfC.net
>>303
bootloaderに入るってどういうこと?
リカバリのこと?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:52:46.92 ID:mPPEISrB.net
アンロックする前は音量+で起動するとCSCMODEとか出てたが
消えてるから何かが変わってるんだろうけども
見てみるとprotectedになってたりして訳わからんわ
ワンタイムアンロック(?)なのかコレ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:34:12.00 ID:gE8/EIm8.net
>>304
vol up+powerで入れるモード、a500cgとかならあるやつ このツール何をアンロックしてるんだ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 16:16:45.71 ID:5yd5JQTR.net
fastbootモードなら
adb reboot bootloader
で入れるぞ

純正リカバリを改造してSuperRoot埋め込んで、自分でsignしたやつを通常と同じ手順で書き込もうとしたのは失敗した
ブートローダはアンロックされてても、純正リカバリのままじゃカスロム書けないのかも
かといってTWRPもNexus用なんかはパーティション構成違うから起動不可だった
TWRPコンパイルに挑戦するしかないか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 16:25:55.22 ID:5yd5JQTR.net
普通に以前の方法でroot維持アップしたほうがよかったな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:09:45.20 ID:gE8/EIm8.net
>>307
それで入れないんだよな、kkでunlockしたから大丈夫だろうと思ってlpに上げたけどだめなんか?
それかめっちゃ時間かかるとか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:51:34.27 ID:5yd5JQTR.net
>>309
入れたよ
画面はずっとロゴのままだけどfastbootで接続できる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:52:26.49 ID:DLOhlgqJ.net
>>310
ああほんとだ、この画面のままなのか てっきりdroid君とか出るんだと思ってた、ありがとう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:23:11.10 ID:b35Tx44y.net
TWに戻したわ
JAP版だとxposedこけるんだよなあ
入れられた奴いる?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:33:17.91 ID:9/UT41pv.net
jp版落としてすらないな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:16:31.54 ID:U5pQttEH.net
Xposedダメなのは痛いな
日本語が関係してるのか、今回のOS自体の変更が関連してるのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:51:39.70 ID:U5pQttEH.net
>>312
エラーの状況詳しく
問題はXposedなのか
Flashfireなのか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:26:29.37 ID:FWPfzY6F.net
>>315
再起動時ASUSロゴで止まるから
どっちが原因かわからん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:40:15.17 ID:m7rXw0BB.net
どうやらjp版のlollipopも>>268の手順でroot取れるっぽい
まずww版の該当バージョン入れる必要はあるが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:13:22.57 ID:oI0VHIcEM
16GBの国内版なのですが
唐突に電波をつかまなくなりIMEIが不明になったのでwipeして書き直そうと思ったら
E:faild to mount /cache
E:faild to mount /data
で書き込めないしwipeもできないです
起動しようとすると起動ループです
リカバリーモードでadb push update.zip /cache
とすると転送でき
apply update from chacheで確認できる(更新はできない)のでメモリーが物理的に死んだわけではない気がします
fastbootでフォーマットしようにもBootloderのアンロックが立ち上がらないとできないようなのでできないです。
わかる人いましたら教えてください

一度目に電波をつかまなくなったときは書き直しで戻ったんだけどなぁ・・・・
fastbootからBootloder unlockできれば何とかなりそうな気がするんだけど・・・・

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:17:05.30 ID:RpCib3du.net
>>317
これのことか?
誰か成功したやつおる?

http://lunablanca.dip.jp/zenfone-5-lte-lollipop-root/

総レス数 501
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200