2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Google モジュール式携帯「Project Ara」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:12:31.02 ID:vSsRLSQ7.net
Googleの“モジュール端末”プロジェクト「Ara」、2015年1月には端末発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/16/news059.html

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:53:26.29 ID:ugQ+vPo9.net
>>451
動作はまだかなりカクカクで、4,5年前のAndroid以下かも。ただ映像で見た前回のDevConにおけるSpiral1より遥かに安定してる
見た目もスッキリしてて 進化を感じた

あと、ATAPの人がちょろっと
「今の構造では厳しいが、防水に出来るアイディアはある。今後はそうなるかも」って言ってて驚いた

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:05:29.80 ID:MtnoheZr.net
しばらくはおもちゃみたいなもんだね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:06:27.49 ID:3exiI+8c.net
>>452
貴重な情報有難う
前途多難な感じだなぁ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:29:14.50 ID:RW+E6iPu.net
>>452
参考になった。ありがとう。

モジュールごとの防水になるのかな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:58:19.11 ID:DR46mfxy2
>>452
マジかよ…。
防水スマホ電池交換出来ないのがネックだったけど、
防水いけるならスマホの進化としてかなり希望あるじゃん。
簡単な水中撮影とかも行けるじゃん。

ただまだSpiral2は技術検証的な意味合いが強いのな。
モジュールがデータ端子無線化されるSpiral3でどこまでものになるか、なのかなー。すごく期待。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:05:35.22 ID:uLZJHfUF.net
「Project Ara」のモジュールの参照デザインが明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150121/400054/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:33:53.81 ID:26YMMzkC.net
http://imgur.com/53lDvDE.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:39:38.00 ID:26YMMzkC.net
>>458 ミスった 続き
http://imgur.com/cfvGKk4.jpg
http://imgur.com/TwOEgoL.jpg
http://imgur.com/eHiVB85.jpg

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:00:15.50 ID:6Plpp7rb.net
>>407
昔米軍用ってあったのは気のせいか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:04:25.35 ID:6Plpp7rb.net
>>407
あ、ただ米軍が興味を持ったとかだったかも

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:11:00.44 ID:ExG/z2K5.net
http://getnews.jp/archives/785949
Google、Project AraとBLOCKSスマートウォッチでモジュールの互換性を検討中

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:11:47.61 ID:GRT8Z6Dm.net
GoogleGlass失敗だってよ、ここは大丈夫か?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:26:36.02 ID:hkxLUhib.net
>>463
多分ダメだと思う
アイデアはいいのにね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:19:03.06 ID:q24RYTEX.net
何で勝手に失敗にしてんの

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:32:55.99 ID:9hDYOuSY.net
前途多難だとは思う

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 04:16:24.80 ID:ER8XB1Fc.net
まだはじまってねえ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:26:37.74 ID:SDUigF5I.net
だいたいプエルトリコってどこなんだよ?
つか、なんでプエルトリコなんだ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:33:32.70 ID:5dRwfhC0.net
>>468
アメリカであってアメリカではないとこ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:20:35.19 ID:JXICq58A.net
ggl「プエルトリコを制するものは世界を制す」(キリッ

プエルトリコってギークっていうかケータイバカが多いのか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:13:31.75 ID:dTBgmzyO.net
>>470
安く売るテストなんじゃないの

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:20:43.23 ID:ZoIJNdOp.net
世界のテスト国なのかな?
新商品を静岡で先行販売するみたいな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:49:03.30 ID:6w9AokH2.net
・ハイエンドとローエンド(スマホ以外?)の比率が1:1で世界平均に近い
・ MVNOも含めてキャリアが多い
・地理的に製品の運搬がしやすい
みたいなのが理由だった気がする

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:54:10.60 ID:rpTdtp7O.net
米国で売れるレベルに達してない事だけは分かった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:47:12.62 ID:HE02SsnL.net
Araのモニタ部分にキーボードつけて、GoogleGlassをモニタ替わりに
コードでつないで、歩きながら動画とか見るの妄想してたんだけどなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:00:35.72 ID:jxO1S2Wo.net
後は今回販売されるのは大学内の売店で、キャリアと提携して大学構内での使用状況のフィードバックが受けられる点や、サポートがしやすいのが理由じゃなかったっけ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:38:45.40 ID:xlDYAp17.net
プエルトリコではいつ出回るんだ?
早くレビュー動画が見たい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:15:13.24 ID:lwMOgQQn.net
プエルトリコで発売開始すれば
eBayに大量出品されるから

Google様は途上国の学生に収入アップさせたいんだよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:58:03.65 ID:kK6Qp6dj.net
プエルト リコ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:34:52.50 ID:nhRBUcSQ.net
>>478
まだ上にある様なカクカク動作のベータ版だろ?
どうせなら完成品を安く買いたいぜ
カラーリングも自分で決めたいしね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:38:41.23 ID:OkFUfvPa.net
プエルトリコでだけ売られたマボロシのスマホで終わりそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:28:05.07 ID:bMoRS5yA.net
>>481
世間的にはまだ全然話題になってないしな。
モノがないんだから当然っていや当然だが。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:04:07.21 ID:sGkb02+h.net
まぁ、プロセッサすら付け替え可能って冒険だよな……

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:25:26.73 ID:ajBJjh4e.net
これだけ人柱になるのが楽しみな機種も珍しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:33:35.35 ID:0RpgLX6a.net
冗談で買ってみたいけど
値段が冗談で済まないかも知れん

モジュールいっぱい買ったら十万円超えちゃった
なんて事になったら、ある意味幸せかもね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:27:48.50 ID:piKV22Ye.net
まずは最小構成で買って、使い物になりそうなら付け足しで良いんじゃない。
パーツは交換可能だから、安定してから本格的に使うようにして、それまでは興味のあるパーツ交換してるだけでも楽しめそう。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:40:31.54 ID:t1lgRnRv.net
Project Araのバッテリーモジュールは小さくても長持ち、SolidEnergy社の新技術を採用
http://getnews.jp/archives/800244

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:29:25.75 ID:fsgQHnbt.net
>>487
araだけじゃなく他でもどんどん採用してほしいなこういうのは。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:35:19.53 ID:uj+4moDy.net
>>488
Araのバッテリーモジュール規格のまま
他のスマホや携帯機器のバッテリーに
採用されたら便利だと思う

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:47:31.66 ID:j+PslTeb.net
バッテリーは容量毎に標準規格ほしいよね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:26:55.82 ID:tl+yQypo.net
Araが大きな市場に育ったりしたら
スマホ以外にもモジュールが流用されて面白い事になりそう

ノーパソに通信モジュールが刺さるとか
バッテリーがデジカメに使えるとか
USBみたいなハッテンをしないかな

ま、妄想で終わりそうだけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:30:19.37 ID:eeQVyokC.net
>>487
プエルトリコは今年の後半発売なのに、この電池2016年から商品化かよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:34:53.85 ID:Gv1sFFPx.net
モジュールなのにあとから続々良いのが出てきてなんか問題あんの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:45:24.35 ID:eeQVyokC.net
あるに決まってるだろ
最初に電池持ちが悪いという印象がつくと売れなくなるからな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:55:20.01 ID:Gv1sFFPx.net
足りなきゃ足せば良いし最新技術が使われたモジュールだけ買い足せるのも利点なのに
そのうち技術革新で>>487のバッテリーも化石扱いされるだろうに、そんなこと言ってたらいつまでもリリースできないじゃん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:10:20.50 ID:rwT3UsC6.net
コンセントがなくても充電出来るモジュール頼む

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:53:47.86 ID:ZbWt6Obs.net
なんか流行らなそうだな…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:01:21.45 ID:9SclX6lL.net
>>496
Qiなら今でも外付けの売ってるね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:28:57.22 ID:FC5gVMzb.net
核融合モジュールが出たら本気出す

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:58:46.22 ID:2yksGR0n.net
>>499
AパーツとBパーツも必要だろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:14:19.55 ID:fwEllksJ.net
バッテリーなんて積めるだけ積めばいいじゃん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:39:40.42 ID:mxR/4WiM.net
これスパイしてきてほしい
http://kokucheese.com/event/index/263383/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:02:22.01 ID:/mqilZPp.net
>>502
知らない人がタイトルだけ見たら
新興宗教の洗脳セミナーと勘違いしそうなくらい怪しいw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:19:41.30 ID:ktzorgQP.net
東芝からカメラモジュール

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:18:13.84 ID:qRQbzbW8.net
ガラケーみたいにボタンがほしいな

普通のスマホはボタンないから操作しにくい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:29:53.18 ID:nKLC0QQo.net
夢の全周波数対応したい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:19:08.39 ID:bhAqT31R.net
>>505
ガラケーかスマホに物理ボタン()増設するシール貼っとけ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:43:59.32 ID:FhHIzHGd.net
>>505
サムスンとかLGが折りたたみスマホ出してなかったか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:51:36.17 ID:MLGtTHeH.net
日本で出るのかなあ…。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:01:35.43 ID:GphuHz0p.net
東芝が開発しているProject Ara用カメラモジュールの実物やスペックが公開、ロードマップ情報も | ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/823155

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:43:19.52 ID:XaDOdDEQ.net
40インチの大画面液晶モジュール希望

どっちが本体だかわからなくなる仕様

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:20:17.97 ID:QhDyJHeJ.net
必要な端子のモジュール別売りテレビってのは欲しい
最近のテレビ端子多すぎてゴッチャゴチャだし、いらないと思ったけど思いがけず必要になるとどうしようもないし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:05:08.57 ID:DzZVDaaA.net
さっさとださねぇから勢い落ちちゃったよなぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:44:34.07 ID:+4+c+HPi.net
関係なくね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:09:52.72 ID:ChNlTFH1.net
特殊な磁石によるデータ、電源送受信ってだけでも今まで実用化されてない技術だからきついでしょ。
ここまで進んでる時点で早い方だと思う。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:00:34.04 ID:Zgi0w35k.net
MWC?にモジュールが展示されてるらしいのだが何のニュースも無いな…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:43:20.45 ID:4rwBLT+s.net
ゼンハイザーがやってくれた

http://gigazine.net/news/20150305-sennheiser-ara-module/

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:50:44.39 ID:y/B0kx4A.net
素晴らしい
これで採算が取れてくれれば更に素晴らしいな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:56:27.75 ID:vGQFHxJY.net
モジュールの厚み統一するのかな?
出っ張ると嫌なんだけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:01:58.40 ID:1cuRu6Kh.net
同じ厚さのものだけ選べばいいじゃない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:44:42.47 ID:tHEhgz8U.net
これは良いニュース

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:56:32.50 ID:IzdqtKYQ.net
で、いつ買えるの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:04:49.74 ID:HjoLGX6v.net
2015年後半一般販売開始、日本の技適通して2016年末頃には出るかも

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:57:46.85 ID:3prXD220.net
プエルトリコはまだでてないんだっけ?
触った人いない?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:13:52.27 ID:LSIrJ18G.net
wmcで何か情報はでたのかね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:39:18.15 ID:GA8SoTOd.net
ttp://japan.cnet.com/news/commentary/35062332/

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:40:32.79 ID:I2C+D68L.net
たたむと出っぱりがなくなるバンカーリングモジュールオナシャス!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:17:47.54 ID:yT3fcY/v.net
>>527
おお
過疎でも毎日ROMしようと更新してる勢の俺にはそんな変な投稿でも嬉しいよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:13:55.77 ID:j790MZv1.net
>>528
仲間がいた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 04:34:15.09 ID:i57uJ/D6.net
ここにもいるぜ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:58:35.84 ID:b6rXVzKV.net
オラもいる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:12:06.37 ID:6pNfmPNG.net
毎日毎日スレ巡回してるしグーグル先生にProject Araのこと聞いてる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:10:34.47 ID:wTiguhVj.net
俺もRSSでAraのニュースが流れてきたら真っ先にここに書き込みに来てる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:49:01.35 ID:5/w/arT5.net
ロリポップはこの機種にしようと今日も待機してます

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:15:00.58 ID:MpQ1kK20.net
プエルトリコでの発売マダー?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:06:42.17 ID:U+7wLHx8.net
みんな待ってるんだ!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:08:05.28 ID:dB2P1orY.net
楽しみだよなー Google I/Oでも何かしらあるかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:29:03.82 ID:4DR5vn5R.net
I/Oで何も無かったら次は8末
何かしらあるでしょ(震え)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 13:13:13.31 ID:Uust1oxV.net
ケースないと外じゃかっこ悪くて持ち歩くのc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 13:44:29.67 ID:VJAH3F/c.net
つかケースしないとモジュールがポロッと落ちそう。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:50:59.72 ID:bwk1qjM3.net
モジュールごとに見た目もカスタマイズ出来るわけだから 落ちるのは別としてケースは不要でしょ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:19:34.20 ID:ts8k/60i.net
>>540
ポロリも有るのか!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:53:28.46 ID:BDa35W6Z.net
ロック機能はないのか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:00:10.66 ID:uYfVi0au.net
なんかON-OFFのできる電磁石かなんかだろ?

一度通電させるだけで磁石にしたりしなかったり出来る謎技術は意味わからんけど大丈夫なんじゃね?

ただ、バッテリーとかの重たいモジュールは落とした時磁力で保持出来るだけの力があるのか......

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:35:17.66 ID:WLswvx8P.net
>>544
一度通電させれば磁石になる…
小学校でやった希ガス(実験だけ)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:53:11.73 ID:uYfVi0au.net
>>545
まじで?普通の電磁石じゃ無くて?
永続的に電流を送らなくても磁力を持ちもう一度電流を流すと磁力を失い何度でもオンオフ出来るって初めて聞いた技術なんだが....

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:20:59.31 ID:dHcQC87Y.net
>>546
ググればええんやで

永電磁マグネット機器
http://www.sanshin-kk.co.jp/product/unit501.htm

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:21:46.94 ID:WLswvx8P.net
>>546
いや、ただ電磁石にくっつけたネジが電磁石を外しても他のネジにくっついてただけだから違うと思う

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:25:29.56 ID:uYfVi0au.net
>>547
おーありがとう無知ですまんな
Projectaraのは電子式永久磁石らしいけど多分同じものかな






ふと思ったんだが、これが成功したら多分タブレットもでるよね
面積がでかい分スロットも増える或いはタブレット用の大きなスロットとかもあるかもしれないけど背面気持ち悪そうだな.....

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:28:55.33 ID:Bx0EJAa0.net
>>547
へぇーこれは勉強になったわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:50:50.87 ID:bytJXxRc.net
>>549
araで成功したら出るかもね
ワクワクする

総レス数 848
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200