2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Google モジュール式携帯「Project Ara」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:12:31.02 ID:vSsRLSQ7.net
Googleの“モジュール端末”プロジェクト「Ara」、2015年1月には端末発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/16/news059.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:23:44.77 ID:Bvjekd9Z.net
Project Araはカスタマイズ版Android Lを搭載。12月の開発者カンファレンスでプロトタイプが披露される予定
http://getnews.jp/archives/675034

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:21:36.08 ID:YgIAIJMG.net
Nexu5の時みたいにワイモバイルでも、取り扱ってくれないかなぁ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:34:46.55 ID:PZPRSEwl.net
操作中でも電源落としたりせずにモジュールの交換が可能なんだってな
ttp://www.gizmodo.jp/2014/10/ara_2.html

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 04:33:24.53 ID:Ozd9neI8.net
suicaモジュール出ればいいなあ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:29:49.85 ID:JiM+deqh.net
ワンセグチューナーとか出たらありがたい。
見る時だけ装着する。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:16:55.18 ID:MC8zqtev.net
フロント下部にキーボードモジュール付けたい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:23:17.70 ID:9+W4z2XO.net
早く欲しい
来年まで待てん
後スタイラスは付かなそうだけど、iPadみたいに専用ペンがワコムとかから発売してくれたらいいな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:13:21.11 ID:j5N9yU42.net
これの為に機種変しないで待ってるから早くwktk出来る情報が欲しい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:19:26.72 ID:w0C8UkXG.net
俺も3年前の3Gスマホでずっと待ってる...(;_;)
春までに出してくれたら御の字

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:25:30.25 ID:1DVCWPcf.net
米グーグル、「Project Ara」のモジュール販売に向け、新たなオンラインストアの開設を予告
http://ggsoku.com/2014/10/google-project-ara-modular/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:22:31.07 ID:2WfZn2CV.net
これ買うために5年前の化石スマホ使ってる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:37:16.24 ID:T061wE11.net
ズルトラ買っちゃたよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:37:39.46 ID:7tWJ4qhq.net
たのしみだなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:47:08.89 ID:8tp5xFmz.net
プロセッサはsnapdragonが使えるのかなあ
そこが気になる でもそれだと高いかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:03:08.71 ID:im7zy7V9.net
自分の必要最低限で良いって人と
常に最高にスペックでいたい っていう2つの種類の人が主にAraを買うだろうし、ハイスペのも作るんじゃない?
確かに高くもなるだろうけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:37:05.12 ID:NFMCq+LR.net
各パーツの値段が早く知りたい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 03:07:00.34 ID:ApLAVZH8.net
カタログ的な物見て妄想したいよな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:47:56.83 ID:NFMCq+LR.net
ナイキのマークのユニットって何?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:29:47.97 ID:x/1niY7f.net
>>170
軽量化モジュールとか言われてたような
使いたいモジュールないけどスロットが余ってる時にハメるダミーモジュールって感じなのかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:26:16.62 ID:c/z6Fzlq.net
軽量化www

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:05:10.45 ID:KXfTN8zv.net
Google「だがSDスロットモジュールだけはお断りだ
とかなったら阿鼻叫喚の予感

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:25:06.76 ID:WXvC8lBZ.net
怪しい中華モジュールが出ると面白いよね
SDカードとか,異様に安いバッテリーとか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:56:58.69 ID:dOU7Gf0c.net
肉抜きしたり空気抵抗考えたりするのかな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:08:32.02 ID:uJyCGfMq.net
タイヤモジュール4つ付けて自走式スマートフォンってか
個人モジュール作って販売もできるそうだけどどんなアホモジュールが出てくるのか楽しみだな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:08:45.09 ID:fHfbSb0A.net
やっぱ、フレームとモジュールのカタログが無いと妄想が捗らない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:10:03.90 ID:NFMCq+LR.net
カメラユニットいい奴出してね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:26:53.01 ID:+2yk0zVa.net
生録音モジュール(キャノン端子付き)

高性能オーディオモジュール(バランス端子付き)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:11:47.40 ID:RaHcIA68.net
>>175
世界最速のスマホが自作できるのか。
胸が熱くなるな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:18:42.36 ID:MEuop8WR.net
アクセサリ系も捗りそう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:40:57.49 ID:n9PCyzbu.net
Phonebloks @getphonebloks

We went to see the progress of the Ara prototype.
Here’s a video to show you how it looks!
http://blog.phonebloks.com/post/101254153023/video-project-ara-update-we-went-to-nk-labs-in

22:22 - 2014年10月29日

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:44:11.31 ID:hR2NN0AV.net
>>173
ポータブルhddでなんとかなるさ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:49:05.10 ID:Vyq7ofbQ.net
1月21日には東京でもやってくれるなんて!
スゴい楽しみw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:01:45.56 ID:cjyvB2XG.net
>>158
QWERTY機はもはや絶滅危惧種だからな…
オレも待ってるわw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:20:01.01 ID:d506dKb4.net
is01後継機作れるかなwww

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:05:42.46 ID:KAymkZ8E.net
[ブロックのようにスマホを組み立てる「Project Ara」の今] グーグルが目指す“ハードウェアの民主化” - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20141030_673481.html

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:37:51.36 ID:Vrz8uY7L.net
まさか本当に予定通りに開発が進んでいたとは
どう考えても1年ぐらい遅れると思ってたわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:39:14.00 ID:aXMEXcIE.net
ここの住人は最高スペック派と最低限派とどっちが多いんだろうか?
組み換え自在ならそんな心配もいらんのかなぁ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:05:22.19 ID:cPEMh0bA.net
2月発売って噂だってjugglyで書いてあったけど ホントなら嬉しいわ〜
3GB RAM 32GB ROM+microSD
4.7インチ 3000mAhのを早く作りたい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:51:35.31 ID:6QKGrOx8.net
厚さ以外は3.5インチクラスでバッテリ大容量とかやりたいけど、
はめ込む以外に重ねるとかできるのかねぇ。

すごくはやれば色んなメーカーが色んなモジュール出してくれるだろうけどどうなるだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:24:39.75 ID:g3DMsGgw.net
防水機能のためにカバーとか出てくれると嬉しいな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:22:23.41 ID:qWJYKSFW.net
>>189
最低¥5,000で組めるんだよねぇ¥10,000でどの程度のものが作れるんだろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:39:53.61 ID:KYMiz1or.net
>>189
興味ないとこは最低限、重視するとこは最高スペック

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:00:31.24 ID:Q+LZk7Y7.net
>>193
グレイフォン5000円は製作コストの話であって販売価格は1万ぐらいになるとか書いてたけどな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:14:21.52 ID:qWJYKSFW.net
2万位掛けないとダメか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:35:37.43 ID:BSXeHhlc.net
同じ性能の中華フォンと比べたら
価格、サイズともに上回るだろうさ

猛烈な量産がされれば安くなる可能性は有るが

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:23:26.64 ID:M8tG1sIy.net
おサイフケータイモジュールできるかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:56:18.95 ID:qWJYKSFW.net
pc組むよりは簡単だけどどこまで受け入れられるかだよねぇ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:12:25.67 ID:6MSz3c+Z.net
これマーケットパイロットという位置づけだからな…
コンシューマである俺達にゃ当分は来ないんじゃないか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:19:17.35 ID:6MSz3c+Z.net
あと50ドルはあくまで部品表の原価?っぽいから
研究開発費文が上乗せされて安くても99ドルとかになっちゃうんじゃないの?

Googleはそこまで高くはしたくはないみたいだがw
Nexusと同じく損を承知でおっかぶるのかねぇ?

今季のGoogleの業績ってどうだったっけ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:31:59.41 ID:qWY4XqSd.net
Amazonはスマホの失敗で
予想外の赤字になったよね

Google赤字化したら、邪悪な金儲けを増産するだろな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:03:52.96 ID:7qpLy/G2.net
Googleがそんな目先の利益にこだわる企業だったら、熱気球打ち上げたりしねーだろ
Araのモジュールだって、自分とこだけで作れるようにすりゃ黒字化しやすいのにしてない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:09:54.87 ID:qWJYKSFW.net
売れれば原価は下がっていくだろうけどねあとパチモンとか出てくるかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:36:03.09 ID:tAm4iQFi.net
ダミーカメラモジュール1ドルとかどうよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:32:03.79 ID:tQeUo8lk.net
いやむしろカメラに見えないカメラモジュールの方が需要ある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:48:53.65 ID:6MSz3c+Z.net
なにその盗◯カメラw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:23:34.12 ID:7ubpIT+t.net
カメラモジュールを2つ付けて3D撮影とかできないかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:05:33.25 ID:Isfl+43X.net
スマホでカメラ消音してても盗撮しようとするとどうしても不自然な角度になっちゃうよね
そこで考えたんだが、イヤホンジャックに見せかけて穴の中にカメラレンズ仕込んだモジュールを上部に取り付ければ
盗撮してても自然にスマホ弄ってるようにしか見えない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:26:53.75 ID:B+WyBVVk.net
普通?にかばんにピンホールカメラでいいんじゃね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:25:27.18 ID:sWniT93M.net
おまわりさんこっちです

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:20:03.27 ID:hSTqwREI.net
カメラモジュールをたくさんつけて、立体的な写真を

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:44:37.31 ID:hN5inR0g.net
>>211
警視長官さんこっちです

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:18:38.75 ID:5XoFngeT.net
これの優れたところってさ、壊れた部品をモジュール単位で交換できるところじゃね
それとも一度組んじゃったらバラせないのかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:32:07.65 ID:McMtd4Yd.net
いや、電源入れっぱなしでもモジュールは取り外せる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:28:01.31 ID:U2GW+Jjc.net
>>215
一部モジュールを除いて

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:38:10.88 ID:Ko5I2oQU.net
そりゃそうだろw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:16:55.13 ID:zopF0d4l.net
バッテリーモジュールはずしても動いてたら
ちょっとしたホラーだな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:32:00.87 ID:Hh3ayhEX.net
バッテリーモジュール外しても少しの間だけ動くようにフレームには小さいながらもバッテリー内臓するって書いてなかったっけ
使用中にバッテリーモジュールも外せると書いてたし、そのおかげでバッテリー切れそうになっても電源落とさずに充電してある他のバッテリーモジュールと交換できる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:33:56.27 ID:cMKudhIR.net
バッテリー外しても動くみたいよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:34:54.81 ID:PXuUu6g9.net
そうそう、CPU以外はホットスワップ可能(にしたい) ってどっかで読んだ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:41:37.16 ID:rX+uaZ8G.net
アラスレあるある
新着があると新情報かと思って開くも大したことじゃなくて一喜一憂する

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:35:45.08 ID:zopF0d4l.net
バッテリーもいけるのか……
俺が情弱でした

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:33:02.49 ID:a/ntmb6r.net
>>219
おぉ素晴らしいな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:52:41.90 ID:PXuUu6g9.net
それほどの新情報は無いけど
http://www.engadget.com/2014/11/04/five-questions-for-the-creator-of-googles-modular-smartphone/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:50:19.49 ID:2aSaDfz0.net
この形だとワンセグやらスタイラス内蔵ってのは難しそうだな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:32:16.88 ID:7jrMpr/c.net
スライド式キーボードモジュールなんてのも考案されてるし需要があると分かれば作るんじゃない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:18:49.35 ID:EcIzcStK.net
思い付きだが、Ara規格の通信モジュールを
パソコンやタブレットに刺して使えるようにならんかな。

スマホ以外にも使えそうだが、イマイチアイデアが出ない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:32:09.62 ID:Ty02oGeG.net
PCからみたら大抵のモジュールはUSBとかで繋がるもっと汎用的な相当品がある気がする。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:18:15.20 ID:seNOnqqi.net
>>229
モジュールなら内蔵型に出来るし
量産で安くなる可能性も有ると思う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:30:02.02 ID:2aSaDfz0.net
いずれaraタブレットとかでるんだろうなぁ
モジュール積放題だな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:49:17.69 ID:nFQcpz7B.net
>>231
夢のような、と言うか悪夢のようなマシン。

バッテリーモジュールが汎用規格品として
Ara以外のスマホや携帯機器に使われると嬉しいな。

リチウムイオンの交換パックとしてデジカメとかに流用されないかな。

USBが5V電源として汎用規格になったみたいになると夢が広がる。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:08:57.17 ID:aCXLC773.net
>>232
バッテリーの部分だけちょっと出っ張ってもいいから大容量のやつとか欲しいね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:25:19.58 ID:ARHL+jop.net
複数バッテリー搭載とか複数マイクロSDスロットとか複数マイクロUSB出来ると嬉しい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:21:19.78 ID:aCXLC773.net
複数usbってどんな使い方できるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:57:18.33 ID:JDa39bSH.net
今は亡きNECの二画面スマホもようやく日の目があたりそう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:48:54.32 ID:+fic//aY.net
常に時間表示する小型液晶モジュールが裏面にあると便利だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:45:24.46 ID:tQSB/xFt.net
>>235
一つは充電用
一つはマウスやキーボード等を接続するためのUSBハブ用

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:46:11.66 ID:tQSB/xFt.net
>>234
複数バッテリー搭載のメリットがない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:46:58.90 ID:tQSB/xFt.net
>>237
アナログ時計派

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:03:47.66 ID:UGD+pjnn.net
>>237
パカパカフレームとか欲しくなるな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:04:51.40 ID:U7cVXy8C.net
方位磁石や栓抜きも欲しいな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:11:10.65 ID:UGD+pjnn.net
電子コンパスだのGPSだの加速度センサーだのセンサー系って結構数あるけど
スロット足りなくなったりしないのかな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:18:01.28 ID:rbfAEOm2.net
いやいや足りなくなるでしょ
刺せないのは諦めるかカバンに入れといて適時差し換えたりするんだろうよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:21:35.03 ID:rUgEidhr.net
コンパス GPS センサー系は結構小さく出来るでしょ
合わせて2×1サイズ1個とかにするんじゃない?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:25:16.19 ID:aCXLC773.net
>>237
時計付きモジュールあったんじゃね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:29:04.08 ID:lPCMYlP9.net
別に1モジュール1機能じゃなくていいってどこかに書いてた気がするから
そんなにサイズ要らない基本的な機能を一纏めにしたモジュールは出てくるだろうな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:06:12.82 ID:1rPdk/R7.net
>>234
>>219

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:19:00.74 ID:FLnFGp3B.net
というか適時差し替えってやるシチュエーションがあんまり思いつかない。
自分はベストの構成決めたらそのまんま行きそうだなー。
スペックアップするときに差し替えるぐらいになりそう。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 03:23:08.78 ID:NGoTLFiZ.net
つか落としたらモジュール吹っ飛びそうだからカバーつけるだろうしその都度付け替えはめんどそう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:35:14.33 ID:MihkqBr4.net
>>239>>248
Qiバッテリー+Felicaバッテリーとか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:10:42.96 ID:i3DxnOVd.net
ミルスペックのパーツとか使いたい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:32:25.76 ID:tXYBWHB/.net
>>249
俺もそれだな
osメジャーアップデートはユニット買い増しになるのかねぇ

総レス数 848
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200