2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【頂上決戦】B'zVSミスチルVS浜崎あゆみVSサザン

1 :どっちの名無しさん?:2012/03/24(土) 13:07:03.76 .net
B'z→総売り上げS ルックスA 歌唱力S 演奏S カリスマ性A 現在の人気A 賞レースD 海外人気C 作詞A 作曲S
ミスチル→総売り上げA ルックスB 歌唱力B 演奏B カリスマ性A 現在の人気S 賞レースB 海外人気D 作詞A 作曲S
あゆ→総売り上げA ルックスS 歌唱力A 演奏D カリスマ性S 現在の人気A 賞レースS 海外人気A 作詞S 作曲A
サザン→総売り上げA ルックスD 歌唱力A 演奏A カリスマ性B 現在の人気A 賞レースB 海外人気D 作詞A 作曲S


950 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 20:06:30.04 .net
フレデリック・フランソワ・ショパン(フランス語: Frédéric François Chopin 、ポーランド語: Fryderyk Franciszek Chopin[注 1]
(フルィデールィク・フランチーシェク・ショペーン)[注 2] 、1810年3月1日(2月22日(出生証明の日付)、1809年3月1日説もあり) - 1849年10月17日)は、
ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家である。

当時のヨーロッパにおいてもピアニストとして、また作曲家として有名であった。
その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、ピアノの詩人[注 3]とも呼ばれるように、様々な形式、美しい旋律、半音階的和声法などによってピアノの表現様式を拡大し、ピアノ音楽の新しい地平を切り開いた。
ノクターンやワルツなど、今日でも彼の作曲したピアノ曲はクラシック音楽ファン以外にもよく知られており、ピアノの演奏会において取り上げられることが最も多い作曲家の一人でもある。
また、強いポーランドへの愛国心からフランスの作曲家としての側面が強調されることは少ないが、父の出身地で主要な活躍地であった同国の音楽史に占める重要性も無視できない。

951 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 20:09:34.87 .net
ウラディミール・サモイロヴィチ・ホロヴィッツ(Vladimir Samoilovich Horowitz、ヘブライ語: [1]、1903年10月1日 – 1989年11月5日)は、ウクライナ生まれのアメリカのピアニストである。
義父(妻の父)は名指揮者として知られるアルトゥーロ・トスカニーニ。

生涯[編集]

ホロヴィッツ(1931年・28歳)
ホロヴィッツ自身は、ウクライナのキエフで生まれたと主張していたが、隣のジトームィル州の小都市ベルディーチウで生まれたとする説が有力である。
彼は1903年に生まれている。
しかし、軍隊で彼の手が傷つくことを恐れたユダヤ系の父は、徴兵から逃れられるように生まれ年を1年遅い1904年として申告した。
1904年を生まれ年とする文献が散在するが、権威筋は1903年が彼の正しい生まれ年であるとしている。

幼少の頃よりアマチュアピアニストであった母から手ほどきを受け、1912年にキエフ音楽院に入学し、1919年に卒業。卒業時にはラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を演奏している。
翌1920年には、初のピアノ リサイタルを開催、ソ連(現ロシア)において国内ツアーを開始し、しばしばヴァイオリニストのナタン・ミルシテインとも共演した。
1926年には初の国外コンサートをベルリンで開催、このとき舞台名をロシア語名のGorovitzから西欧風のHorowitzに改めた[2]。
続いて、パリ、ロンドンで演奏を行った。

952 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 20:13:47.25 .net
ベーゼンドルファー(ドイツ語:L. Bösendorfer Klavierfabrik GmbH )は、オーストリアに所在するピアノ製造会社である。スタインウェイ、ベヒシュタインと並んでピアノ製造御三家に数えられている。

953 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 20:16:35.40 .net
1828年、オーストリア・ウィーンにてイグナーツ・ベーゼンドルファーにより創業された。
以来、各国の帝室や王室の御用達として選定されたり、産業博覧会で入賞したりするなど、名声を高めていく。
第二次世界大戦後の一時期、経営難に陥って経営がアメリカの企業体に移ったこともあったが、2002年にオーストリアの銀行グループであるオーストリア労働経済郵便銀行(英語版)が経営権を取得して、
名実ともにオーストリアに復帰した。
しかし2007年再び経営難に陥り、2008年にヤマハの子会社となった。

ベーゼンドルファーのピアノはフランツ・リストの激しい演奏に耐え抜いたことで多くのピアニストや作曲家の支持を得[1]、数々の歴史あるピアノブランドが衰退していく中、その人気を長らくスタインウェイと二分してきた。

954 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 20:23:31.68 .net
フランス人は、音楽を知らない人が多いようだ。

まぁ、日独伊とオーストリアは、罰ゲーム状態なので。
当時、ヤマハが買収するのは、気候的もまずいんじゃないか。

と、言われていた。

だが、まだ日本だから信頼されているものの。

空間を響かせるベーゼンに、
響板 を鳴らす、スタインウェイ。

ショパンは、ベヒシュタインとかじゃないかな。

( ・x・)y─┛~~~

955 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 20:37:23.73 .net
いざなぎ景気 夢見ず働く。実際によくなる。
いざなみ景気 夢見て働く。実際に悪くなる。

YOSHIKIちゃんは51歳だね? 
いいかい、おとぎ話を信じて期待したりしちゃいけないよ。
すべては自分の手でつかむものだ。
夢みたいな出来事を待っていないで、汗をかいて働きなさい。

956 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:01:02.73 .net
風呂上り。

おやすみ。

957 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:04:24.76 .net
エスタブリッシュメント(英語: Establishment)とは、「社会的に確立した体制・制度」やそれを代表する「支配階級」を言う。政治学では、政治を「エスタブリッシュメント間の抗争」と捉える。

958 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:04:47.36 .net
WASP(ワスプ)とは、「ホワイト・アングロサクソン・プロテスタント(英語: White Anglo-Saxon Protestant)」[1]の頭文字をとった略語である。

959 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:05:15.91 .net
軍産複合体(ぐんさんふくごうたい、Military-industrial complex, MIC)とは、軍需産業を中心とした私企業と軍隊、および政府機関が形成する政治的・経済的・軍事的な勢力の連合体を指す概念である。

960 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:06:08.01 .net
この概念は特に米国に言及する際に用いられ、1961年1月、アイゼンハワー大統領が退任演説[1]において、軍産複合体の存在を指摘し、
それが国家・社会に過剰な影響力を行使する可能性、議会・政府の政治的・経済的・軍事的な決定に影響を与える可能性を告発したことにより、一般的に認識されるようになった。
米国での軍産複合体は、軍需産業と国防総省、議会が形成する経済的・軍事的・政治的な連合体である。

961 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:07:22.75 .net
概念の起源[編集]
軍産複合体という概念を初めて公式に用いたのは、1914年8月5日のイギリスのチャールズ・トレヴェルヤンらが結成した民主的統制連合だった。
彼らの平和主義の4つのマニフェストの第4項では「国家の軍隊は共同による合意により制限され、また軍備企業の国営化と兵器貿易の管理によって軍産複合体の圧力は調整されるべきである」[2]と記された。

962 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:09:01.27 .net
歴史[編集]
昔から武器や兵器は製造業の主要な生産物であった。
新石器時代の道具は有史以前の武器となり、青銅器時代、鉄器時代には武器の手工業生産のために複雑な産業が生まれた。
これらの産業は平和時の生産のためにも用いられたが、工業化が進んだ19世紀、20世紀になると、戦争目的だけに開発製造する組織が必要とされるほど兵器は複雑化した。
中世の剣などとは異なり、火器、大砲、蒸気船、飛行機、核兵器などの新兵器には数年がかりで開発製造に従事する必要が生まれた。
巨大兵器などでは計画・設計に時間がかかり、平和時にも体制を構築しておかなければならない。
この軍事活動に向けた産業の繋がりは、軍と産業の「協力」を生み出した。

963 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:11:25.81 .net
人道的介入(じんどうてきかいにゅう、英語: humanitarian intervention)とは、人道主義の理由から他の国家や国際機構が主体となり、深刻な人権侵害などが起こっている国に軍事力を以って介入することをいう。人道的干渉という語が用いられることもある[1]。

964 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:15:06.37 .net
サッチャー女男爵マーガレット・ヒルダ・サッチャー(イギリス英語: Margaret Hilda Thatcher, Baroness Thatcher, LG, OM, PC, FRS、1925年10月13日 - 2013年4月8日)は、イギリスの政治家、一代貴族。

965 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:16:06.48 .net
一代貴族(いちだいきぞく、life peer)とは、イギリス貴族のうち、世襲ではなく、一代限りで貴族に叙された者である。
現在の制度は、1958年の一代貴族法で制定されている。
一代貴族は全て男爵(baron/baronet)位であり、当然に貴族院議員となる。

966 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:16:40.12 .net
男爵(だんしゃく、英: baron、独: Freiherr)は、爵位の一つである。
古代中国と近代日本で用いられ、子爵の下位に相当する[1]。
ヨーロッパ諸国の最下位の貴族称号の日本語・中国語訳にも用いられ、イギリスのBaronの訳にはこの称号が用いられる。

967 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:17:50.03 .net
子爵(ししゃく、英: Viscount [ˈvaɪkaʊnt])は、中国で儒教の経典によって古代より用いられたと主張された爵位(五爵)の第4位。
伯爵の下位、男爵の上位に相当する[1]。
近代日本の華族の爵位にも取り入れられた。
ヨーロッパ諸国の貴族の爵位の訳語にも使われる。

968 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:20:26.80 .net
ギリシャ経済危機 (2010年-)[編集]

2009年10月、ギリシャにおいて政権交代が行われ、ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ新政権(全ギリシャ社会主義運動)下で旧政権(新民主主義党)が行ってきた財政赤字の隠蔽が明らかになった。
従来、ギリシャの財政赤字は、GDPの4%程度と発表していたが、実際は13%近くに膨らみ、債務残高も国内総生産の113%にのぼっていた[61]。

2010年1月12日、欧州委員会がギリシャの統計上の不備を指摘したことが報道され、ギリシャの財政状況の悪化が表面化[62]。

2010年1月15日、財政赤字を対GDP比2.8%以下にするなどとした3カ年財政健全化計画を閣議で発表するが楽観的な経済成長が前提であった[63]。
格付け会社は、相次いでギリシャ国債の格付けを引き下げ、債務不履行の不安からギリシャ国債が暴落した。
株価も影響を受け、世界各国の平均株価が下落し、ユーロも多くの通貨との間で下落した[64]。
2010年4月23日にはギリシャが金融支援を要請した。
欧州連合ではユーロ圏諸国に対して、ユーロ経済圏の秩序維持のために起債上限額を制限している(安定・成長協定)。
ギリシャは、こうしたルールを破ることとなったため、欧州各国が協調して問題に取り組むこととなったが、ドイツなどとの間で足並みの乱れも見られた[65]。
欧州では、ギリシャのほか、スペインやポルトガルなども財政赤字の拡大に苦しんでおり、こうした国へ飛び火することも懸念されたためである[66]。

969 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:24:02.54 .net
2010年欧州ソブリン危機(2010ねんおうしゅうソブリンきき)または欧州債務危機(おうしゅうさいむきき)、欧州経済危機(おうしゅうけいざいきき)、欧州危機(おうしゅうきき)、通称ユーロ危機(ユーロきき)は、
2009年10月のギリシャ政権交代による国家財政の粉飾決算の暴露から始まる、経済危機の連鎖である。
スペイン、ポルトガルなどユーロ加盟諸国(PIIGS)、あるいはハンガリーやラトビアなど中東欧諸国へ波及した場合、世界的な金融危機に発展するかもしれないと懸念されている[1][2]。

2011年以降にもユーロ圏第三位のイタリア情勢が深刻化するなど、欧州不安は広範囲に拡大した。
ここでいうソブリンとは地名や人名ではなく、ソブリン債(英語: sovereign bond。各国の政府又は政府関係機関が発行し又は保証している国債などの債券)のことである。[要出典]

970 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:26:00.06 .net
概要[編集]
欧州連合(EU)による欧州通貨統合が南欧に広がるにつれ、PIIGSと呼ばれる国々の経済の弱さが浮き彫りになった[3]。
問題は独仏のマネーがこれらの国に大量に投資されているため、欧州全体のマネーフローの問題になったことである[3]。
また世界金融危機後のけん引役の1つである欧州経済の不調が、今なお脆弱なアメリカや日本の経済危機の引き金を引くのではないかという懸念がある[4][5][6][7]。

根本的には経済の規模、内容、政治が異なる国々による欧州通貨統合という実験が失敗に終わるのではないかという考え方が力を持ち始めていることにある[8]。
またドイツやフランス国民には、自分たちの稼いだお金が放漫財政の救済のためにどぶに捨てられると考え始め、
またPIIGSにとっては稼いだ金を金利などによって吸い取られていると考え、EU全体の遠心力の爆発という大きな政治危機の引き金になりかねないとされる[9]。

「欧州統合は戦争か平和かの問題であり、ユーロが平和を保証している」(コール独元首相)という考え方が根底にあり[要出典]、英国のように通貨統合を単なる経済上の試みとはとらえず、安全保障上の政治的意思と大陸諸国は捉えている[10]。

971 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:29:06.90 .net
ベルリンの壁崩壊(ベルリンのかべほうかい)は、ポーランドの民主化とハンガリーの改革が進み、
東欧の社会主義国が民主化の動きに混乱が続いていた最中の1989年11月9日に、それまで東ドイツ市民の大量出国の事態にさらされていた東ドイツ政府が、
その対応策として旅行及び国外移住の大幅な規制緩和の政令を「事実上の旅行自由化」と受け取れる表現で発表したことで、
この日の夜にベルリンの壁にベルリン市民が殺到し混乱の中で国境検問所が開放され、それまで28年間、東西ベルリンが遮断されてきた東西分断の歴史に終止符が打たれたことである。

東西ベルリン市民が歓呼して壁によじ登り、やがて東ドイツは西ドイツに吸収される形でドイツが統一されて東欧革命を象徴する事件となった。
略称として壁崩壊(ドイツ語: Mauerfall)ともいう。

972 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:30:02.63 .net
ベルリンの壁(ベルリンのかべ、独: Berliner Mauer)は、第二次大戦後に東西に分割された敗戦国ドイツの首都ベルリンで、東ドイツ(ドイツ民主共和国)によって、1961年夏に突然西ベルリンの周囲を取り囲む形で建設された壁である。

973 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:30:38.28 .net
東ドイツの首都がベルリンで、
西ドイツの首都はボンです。

( ・x・)y─┛~~~

974 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:33:42.35 .net
ソ連崩壊(ソれんほうかい、露: Распад СССР)とは、1991年12月のソビエト連邦共産党解散を受けた各連邦構成共和国の主権国家としての独立、
ならびに同年12月25日のソビエト連邦(ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフの辞任に伴い、ソビエト連邦が解体された出来事である。

975 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:34:57.30 .net
1917年11月7日のロシア革命(十月革命)からロシア内戦を経て1922年12月30日に成立したソビエト連邦は、第二次世界大戦後にはアメリカ合衆国に伍する超大国として君臨したが、69年後の1991年12月25日に崩壊した。
同日、ソビエト連邦に比して規模が小さいロシア連邦が成立した。
かつてのソビエト連邦を構成した構成国は、それぞれが独立国として別々の外交政策を採り始めた。

976 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:38:40.63 .net
ジョージ・フロスト・ケナン(英: George Frost Kennan、1904年2月16日 - 2005年3月17日)は、アメリカ合衆国の外交官、政治学者、歴史家。
1940年代から1950年代末にかけての外交政策立案者で、ソ連の封じ込めを柱とするアメリカの冷戦政策を計画したことで知られる。
プリンストン高等研究所名誉教授を務めた。ピューリツァー賞を受賞した。
探検家で作家の大叔父も、同姓同名のジョージ・ケナン(1845年 - 1924年)である。

977 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:49:10.14 .net
大体にして、何で中卒のおれが説明するんだ?

一橋大学経済学部卒の人が説明すべきなんじゃないのかね?

♪〜 <(゜ε゜)>

978 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:51:34.48 .net
サミュエル・フィリップス・ハンティントン(Samuel Phillips Huntington、1927年4月18日 - 2008年12月24日[1])は、アメリカ合衆国の国際政治学者。
コロンビア大学「戦争と平和」研究所副所長を経てハーバード大学教授。
1986年から1987年まで、アメリカ政治学会会長を務めた。

979 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:52:50.65 .net
ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー(英語: Henry Alfred Kissinger、1923年5月27日 - )は、アメリカ合衆国の国際政治学者。ニクソン政権およびフォード政権期の国家安全保障問題担当大統領補佐官、国務長官。

980 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:54:22.69 .net
生い立ち[編集]
1923年、ドイツ国のフュルトでユダヤ系ドイツ人の家庭に生まれた。
本来の姓名はハインツ・アルフレート・キッシンガー(ドイツ語: Heinz Alfred Kissinger)で、姓はバート・キッシンゲン(英語版)に由来する。
父ルイス・キッシンガーは女子高で歴史と地理を教え、母パウラ(旧姓シュテルン)はアンスバッハ近郊ロイタースハウゼン出身の富裕な家畜業者の娘。
亡命[編集]
1歳下の弟ヴァルターと共に幸福な少年時代を過ごしたが、1933年に、アドルフ・ヒトラーを党首に擁き反ユダヤ人政策を推し進めるナチス党が、多くのドイツ人の支持を受けて自由選挙の末に政権を掌握したために運命が一変した。

981 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:57:40.22 .net
伊藤貫
はい。1989年にだのベルリンの壁が壊れて東西の冷戦というのが終わりまして、1991年にソ連帝国が崩壊したわけですね。
そうすると1991年から93年にかけて、実は世界の経済システムと政治システムは二つのoption(オプション)があったわけです。
[*1991年ソ連崩壊後の世界政治経済二つのoption ]
伊藤貫
で一つのoptionは、アメリカが1945年以降のリーダーシップを維持して、アメリカの基準とアメリカの経済システムをスタンダードとするglobalism(グローバリズム)、それから世界の経済的統合と。
でアメリカにとってEuropean Union(EU)というのは、その一つの道具として都合が良かったわけですね。

伊藤貫
で日米同盟もそのまま堅持したいと。アメリカがユーラシア大陸の周辺部であるヨーロッパとか中東とか東アジアを全部支配すると。
それがoption No.1と。
[*欧州、中東、東アジアをアメリカが支配するoption ]

982 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 21:59:59.70 .net
伊藤貫
でoption No.2が、当時ハーバードのハンティントン(サミュエル・P・ハンティントン)とか、それから当時まだ生きてたジョージ・ケナンとか、ジョージ・ケナンというのは冷戦の封じ込め理論を作った人なんですけど。
それとかあとはキッシンジャー(ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー)とか。
そういう人たちが議論したのが、それは無理だと。

伊藤貫
要するに、アメリカのやり方・経済システム・軍事覇権・政治システムを世界中に押し付けて統一しようとするのは無理だから、
今後の世界はUnipolar(ユニポラール)要するに一極構造ではなくて、Multipolar(マルタイ〔マルチ〕ポラール)、多極構造になっていくと。
[*【一極構造】Unipolarから 【多極構造】Multipolarへ 「封じ込め政策」提唱のケナン(米外交官)等が主張 ]
伊藤貫
で多極構造になっていくと、18世紀とか19世紀のヨーロッパには、例えば5つか6つの大国があったわけですけれども、
その5つか6つの大国が Balance of power(バランス・オブ・パワー)をやって、そしてそれぞれ別の経済システムと政治体制を持ちながら均衡していくと。
でそれが、option No.2なわけですね。
[*【勢力均衡】Balance of power 19世紀以降の欧州、それぞれの経済システム政治体制を持ち均衡してゆく ]
伊藤貫
アメリカでは、もちろんoption No.1が勝ったわけです。

983 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:00:54.75 .net
一極体制(いっきょくたいせい、Unipolar system)とは、1つの国家が全世界に絶対的な影響力を持つ国際社会を指す語。
一極支配(いっきょくしはい)とも呼ばれる。

984 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:01:36.91 .net
通常は、ソ連崩壊後の、アメリカ合衆国を指す事が多い。
より狭義には、1991年から2001年までの、ソ連崩壊からアメリカ同時多発テロ勃発前までの時代に相当する。
なおこの期間中もアメリカがGDPにおいて世界GDPの過半数以上を占めたことはなく、また他国の権力を掌握したこともない。
第二次世界大戦終結後の世界は、「冷戦」と呼ばれるアメリカ合衆国とソビエト連邦による両極体制であった。
しかし、1991年にソビエト連邦が死滅すると、世界に影響を与える超大国はアメリカのみと化した。

985 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:02:47.90 .net
多極体制(たきょくたいせい、Multipolar system)とは、3つ以上の複数の大国が世界に影響を与えている体制を指す。

986 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:04:34.90 .net
第二次世界大戦以前[編集]

多極体制の起源は19世紀末期から20世紀初期の帝国主義・植民地主義時代に求めることができる。
当時は数多く列強がしのぎを削り、それぞれの国で複雑な対立・同盟関係を形成していた。

しかし、第一次世界大戦で帝国主義国家・植民地主義国家の衰退が始まり、第二次世界大戦で帝国主義・植民地主義時代は終結した。
1945年9月2日に第二次世界大戦が終わると、世界は資本主義を名目とするアメリカ合衆国と、社会主義を名目とするソビエト連邦の2国が霸権を握る両極体制へと移行した。
両極体制において、小国は2つの超大国のいずれかから援助を受ける外交を展開していた。

しかし、1991年末日にソビエト連邦は崩壊。
これ以後、1992年から2008年まで、唯一の超大国であるアメリカ合衆国による一極体制が続くことになる。

987 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:05:36.08 .net
第1回20か国・地域首脳会合(だい1かい20かこく・ちいきしゅのうかいごう、別名:G20首脳会合、G20金融サミット、G20ワシントン・サミット、英語:G20 Washington Summit)は、2008年に開催された20か国・地域の首脳会合である。
正式名称は「金融世界経済に関する首脳会合」(英語:Summit on Financial Markets and the World Economy)。

988 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:13:03.55 .net
伊藤貫
で当時のアメリカは要するに、日本に独立させるつもりはないし、それからEuropean Union=EUに対しても本音レベルでは独立させないと。

伊藤貫
90年から91年に非常に面白い事件があって、それは何かと言うと、European UnionがEuropean military policyというのを持ちたいと。
ヨーロッパ、西欧共同体が独自の軍事政策を持ちたいと。
そしたらブッシュ政権(パパ・ブッシュ政権)の国務省の次官補が、日本で言えば局長なんですけど、(※身を乗り出して熱弁調で)ヨーロッパに乗り込んで「そんなことはさせない!!」と、
「独自の軍事政策など何事だ!!」と、「独自の軍事政策を持とうとするんだったら、アメリカとヨーロッパの軍事協力関係は即座に切るぞ!!」と。
[*欧州独自の軍事政策に米国務省の次官補が圧力 ]

伊藤貫
ヨーロッパ諸国は軍事情報とか軍事技術でやっぱりアメリカに依存していますから、即座に切るぞ!!と言われると困るわけですよ。

伊藤貫
そこまでやってヨーロッパの独立を阻止しようとしたわけですね。
何でかと言うと、アメリカのスタンダード、アメリカのglobal hegemony(世界覇権)を維持したいからで、その時に常にアメリカの言いなりになって動いていたのがイギリスなんですね。

伊藤貫
要するに、European UnionとNATOで一番アメリカの言うことを聞くのがイギリスで、いつもアメリカの手先だったわけですね。
[*EUとNATOの中で米国の手先だったのが英国 ]

989 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/02(日) 22:20:32.25 .net
伊藤貫
でアメリカから見ると、こんなに便利な国はないと。でイギリスの政治家たちも得しているんですね。イギリスの金持ちのトップ1%も得しているわけです。
伊藤貫
それで要するに、イギリスのエスタブリッシュメントもそれでいい、それでいいと言うんですけども、イギリスの庶民は(それが)なんとなくおかしいなと。
なんで自分たちの利益とは関係無く、いつも自分たちの政策がアメリカのワシントンか、それともヨーロッパ、ベルギーのブリュッセルで決められるのかちゃうんだろうと。
何か分からないけど、自分たちにとって一番大切な外交政策と経済政策がいつも誰か別の奴に決められていると。
[*重要な政策を他人が決める、英国庶民の不満が広がる ]
伊藤貫
でそういう不満が広がっていて、しかも過去25年間、貧富の差がどんどんどんどん広がっていくわけです。
で、先進産業諸国で貧富の差が一番酷いのがアメリカなんですけども、ヨーロッパではイギリスが一番酷いんですよ。
[*欧州における貧富の差、一番大きいイギリス ]
伊藤貫
そうすると、自分たちが外交政策と軍事政策、経済政策を自分たちで決めていないということに対する不満があって、
そこに貧富の差がどんどんどんどん広がっていくというので、イギリスのエスタブリッシュメントはもうほぼ unanimous(ユナニマス=満場一致、全員一致)、
全員のコンセンサスとしてEuropean Unionに留まるべきだと言ってたのに、イギリスの国民が反発して出て行く(Brexit)ことになったと。
[*EU残留のestablishment EU離脱の英国民 ]
伊藤貫
でそれも1991年から93年にかけて多極状態を選ぶか、それともアメリカを中心とする一極状態を選ぶかという2つのoptionがあった時に、
日本にもヨーロッパにも相談なく“一極状態”で、American Standardを世界中に押し付けるということを選んだわけですね。
[*1991年から1993年、多極か一極かの選択肢 ]
伊藤貫
でそこらへんでちょっと無理があったというのが(冷戦終結後の1991年から)25年経って、こういう結果になってきたと。
[*アメリカン・スタンダードを世界に押付けた25年後 ]

990 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 07:31:39.89 .net
月齢6.0
旧3月7日 小潮

先負 日の入り 18:04

庚申 かのえ・さる

('-'*)オハヨ♪

991 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 07:54:23.37 .net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/ami/1332562023/757-

暇ならこれでも読んでいてください。

(´ー`)y-~~

992 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 07:56:18.71 .net
最近雨が多いね。

土が乾かないかな。

993 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:07:08.16 .net
いざなぎ景気 夢見ず働く。実際によくなる。
いざなみ景気 夢見て働く。実際に悪くなる。

NAOTOちゃんは33歳だね? 
いいかい、おとぎ話を信じて期待したりしちゃいけないよ。
すべては自分の手でつかむものだ。
夢みたいな出来事を待っていないで、汗をかいて働きなさい。

994 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:08:08.86 .net
脳ミソの栄養になるのはニコチンと糖分の2つしかないとされている。発明・発見・藝術の多くは紫煙の中から生まれた。
たとえばアインシュタインの「相対性理論」も、プッチーニの数あるオペラも、彼らがチェーンスモーカーゆえに生まれた。

ベトナム戦争のあと、アメリカを束ねていた愛国心やピューリタン的な道徳が根本から揺らいだ。
同性愛も妊娠中絶も、キリスト教以外の信仰も認めなければならない。
何か咽喉に引っかかったような感じになった。
そこで誰もが一致して反対できる都合のよい「敵」を探し始める。
選択肢は2つ。
煙草かエイズか。
結局は煙草が選択された。
なぜならエイズの原因とされていた同性愛を好むのは、ハリウッドスターとか芸術家とか社会の上流層で、タバコを吸うのは中流以下が多かったからです。
アメリカ人が大麻に寛容なのも同じ理由からです。
そういえばゴアの息子も大麻で逮捕されていますしね(笑)…。

995 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:09:51.83 .net
NAOTOって、
誰?

996 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:12:58.49 .net
バイオリニストらしい。

( ・x・)y─┛~~~

997 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:20:05.19 .net
世界破壊に乗り出した米中露 表現者2017年5月〔72〕号 世界の混沌状況の中で今後の日本はどこに向かうのか

CMです。

998 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:23:06.44 .net
誰か、芝生を張るの、手伝ってください。

999 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/04/03(月) 08:23:31.41 .net
かったるいんですけど。

331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200