2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アンチがtwitterであゆに喧嘩を吹っかけてるwww

964 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/02(木) 13:33:22.54 .net
それでは、本日の講義です。

思想と学問西部邁ゼミナール 2014年11月16日放送
https://www.youtube.com/watch?v=u5ymG73bjqw
2014/11/16 に公開
現代において「思想」は可能か【2】『思想と学問』
佐伯啓思×柴山桂太×西部邁

学問とは何か、「學」という漢字の意味は、羽を広げだ親鳥の下で飛び方を真似る=「まねび」という意味がある。
福澤諭吉は「人間交際に役立つもの」と社交に役立つものが実学と言った。人間の付き合いは金だけではない、男女、家族、友人と広い意味があったが、今では、金や技術の話しが実学と狂ってきている。
近江聖人と称えられた陽明学者の中江藤樹は「学問とは母親の面倒をみることである」言った。
学問のススメ、日本人は問題だと、怨望、嫉み、妬みが多すぎる。
言路を塞ぐ、閉塞してしまう。嫉妬心が強すぎるので自分の言葉を自由闊達に喋らない。
日本人の良くないところ。
大学教授もあらゆる大学人、新聞社もテレビ局も、人の業績や地位に怨望を抱き言路を塞いでしまっている。
全体のことについて、自由闊達に喋っていた方が国家のためにも役に立つ。学者も典型的であるが、現代人は、サラリーマンも何かの専門家になっている。
結局、自分の商売でやってきたことしか言わない。現代社会の宿痾のような問題。

516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200