2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アンチがtwitterであゆに喧嘩を吹っかけてるwww

1 :どっちの名無しさん?:2011/03/14(月) 23:56:47.19 .net
こいつ@rococchanが、
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1588822
http://twitter.com/rococchan

あゆに@ayu_1998040、
日本のアーティストは自分の国なのになんで寄付しないの??
海外アーティストを見習って欲しい。

それに対してあゆ、
寄付したぞー!と、大声で言う必要性を感じないので言わないだけです。
私達アーティストも自分たちの国を愛する気持ち、守りたい気持ちは皆様と同じです。

と返信。

この冷静さ、ちょっとあゆ尊敬見直した。


863 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 00:12:23.20 .net
全然違うね。
P波かS波か、
微妙だった。

その、延長線上で遠いんだね。

その違いはどうやって、識別できるのだろうか。

( ・x・)y─┛~~~

864 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 10:40:08.47 .net
月齢 0.5
旧2月2日 大潮

先負 日の入 17:34
乙酉 きのと・とり

愚民の皆さま。

('-'*)オハヨ♪

865 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 12:03:31.29 .net
首が筋肉痛過ぎる。

まぁ、脳幹が鍛えられていいんですけどね。

( ・x・)y─┛~~~

866 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 14:23:01.13 .net
潅水、
土寄せ。

終わり。

疲れた。

867 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 17:49:38.98 .net
それでは、本日の講義です。

脚本とは何か西部邁ゼミナール 2014年7月13日放送
https://www.youtube.com/watch?v=wRr5-YD9BWw
2014/07/13 に公開
脚本家・山田太一×荒井晴彦「脚本とは何か?AuthorのAuthority」

脚本家を黒子のように扱い、脚本の本源性に目を向けない現状。監督を重視するが、見方を変えれば、監督は現場監督にすぎないのではないか。
また、ドラマに現実的なものが入り混じらなければ面白くないのではないか。巨匠・山田太一、荒井晴彦が現状を憂いながらも脚本の真価を問い、自身の創作活動まで忌憚なく議論を展開する。
西部邁も一目置く脚本家・山田太一の作品とは。authorのauthorityを鋭くえぐる議論。

868 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 18:16:40.15 .net
それでは、本日の講義です。

脚本なるものの本質西部邁ゼミナール 2014年7月20日放送
https://www.youtube.com/watch?v=CSYsfRJWxWs
2014/07/21 に公開
山田太一×荒井晴彦×西部邁「脚本とは何か?」【2】AuthorのAuthority本源的なものを表現している人たちにつくものが権威である。


本源的なもの本来的なものを表すのが著者Author
シナリオライター界の重鎮二人が脚本なるものの本質について真率に語る。

◆小津安二郎、黒澤明、日本映画の巨匠といわれる監督たちの作品をどう見ているか映画論・脚本論を展開。
◆小津安二郎監督の「東京物語」には、時代背景として大東亜戦争の影が科白の端々までに色濃く滲み出ている。
◆山田太一作テレビドラマ「ながらえば」について、西部邁がその魅力を語る。
現役の脚本家が脚本の本源性を辿りここでしか聞けな脚本論を本質的に論じます。

869 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 18:53:54.10 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミ「集団自衛とは」MX表現者塾2014年7月27日放送
https://www.youtube.com/watch?v=iRn6PVZBtYk
2014/07/27 に公開
http://www.s.mxtv.co.jp/nishibe/
戦争抑止を集団自衛に頼る属国根性

「滅びを覚悟で戦う」自主防衛論。雑誌「表現者」と西部邁ゼミナールのメディアミックスによるMX・表現者塾を始動。第一回目の講師は西部邁。
集団自衛権行使の容認とは?単純な二元論に陥らない本質的な議論を展開。日本国憲法は果たして平和憲法としていえるのか。
9条第二項「非武装と不交戦」と自衛隊の矛盾、戦後には大きな欺瞞が横たわる。領土問題解決をアメリカに頼るが、アメリカには解決する気などないのではないか。

870 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 19:45:22.69 .net
風呂上り。

おやすみ。

871 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 20:17:56.25 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年8月3日放送
https://www.youtube.com/watch?v=i6AjNZ2kFto
2014/08/03 に公開
若き表現者との討論


「滅びを覚悟で戦う」自主防衛論。
雑誌「表現者」と西部邁ゼミナールのメディアミックスによるMX・表現者塾の討論。
富岡幸一郎、塾生たちと戦争抑止を集団自衛に頼る属国根性というテーマにて、情報社会、教育など日本が抱える問題について議論を展開する。
ITをはじめとする情報とはどう付き合うべきか。知識偏重ではない、気力を育てる教育とはどいうものか。人間は言葉の動物であることに立ち返り、日本の現状を省みて将来を考える。

872 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 21:02:32.85 .net
生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。
式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。
かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。
地元では「生田さん」として親しまれており、初詣時期にはもちろん、それ以外の時期にも参拝客が絶えない。

873 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 21:03:08.95 .net
名前も知らないんですけど。

そんなんじゃ、全然駄目なんですけどね。

( ・x・)y─┛~~~

874 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 21:04:00.80 .net
タールが薄いほうが、
副流煙が濃い気がするが、

それに、タールが薄いほうが、
不味い。

気のせいでしょうか。

( ・x・)y─┛~~~

875 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 21:04:48.46 .net
祭神[編集]
稚日女尊(わかひるめのみこと)である。「稚く瑞々しい日の女神」を意味し、天照大神の幼名とも妹とも和魂であるともいわれている。

876 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 21:06:21.59 .net
歴史[編集]
201年に神功皇后の三韓外征の帰途、神戸港で船が進まなくなった為神占を行った所、稚日女尊が現れ「吾は活田長峡国に居らむと海上五十狭茅に命じて生田の地に祭らしめ。
(=私は“いくた”の“ながさの国”におりたいのです。“うなかみのいそさち”に命じて生田の土地に祀らせてほしい)。」との神託があったと日本書紀に記されている。

当初は、現在の新神戸駅の奥にある布引山(砂山(いさごやま))に祀られていた。
799年(延暦18年)4月9日の大洪水により砂山の麓が崩れ、山全体が崩壊するおそれがあったため、村人の刀祢七太夫が祠から御神体を持ち帰り、その8日後に現在地にある生田の森に移転したといわれている。

平城天皇の806年(大同元年)には「生田の神封四十四戸」と古書には記され、現在の神戸市中央区の一帯が社領であった所から、
神地神戸(かんべ)の神戸(かんべ)がこの地の呼称となり中世には紺戸(こんべ)、近年に神戸(こうべ)と呼ばれるようになった。

神階は859年(貞観元年)に従一位に昇進した。延喜式神名帳では「摂津国八部郡 生田神社」と記載され、名神大社に列し、月次・相甞・新甞の幣帛に預ると記されている。

近代社格制度のもとで1871年(明治4年)に県社に列格し、その後1885年(明治18年)に明治天皇の西国巡幸の際、初めて官幣社に列し官幣小社に、1896年(明治29年)には官幣中社に昇格した。

社殿は、1938年(昭和13年)の神戸大水害・1945年(昭和20年)の神戸大空襲・1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災など何度も災害などの被害にあい、そのつど復興されてきたことから、「蘇る神」としての崇敬も受けるようになっている。

877 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 21:08:29.53 .net
伝説・伝承[編集]
799年の大洪水の際、社の周囲には松の木が植えられていたが、洪水を防ぐ役割を全く果たさなかった。
その故事から、今でも生田の森には1本も松の木は植えられていない。
また過去には能舞台の鏡板にも杉の絵が描かれ、元旦には門松は立てず杉飾りを立てる。

元あった布引丸山(または砂山とも呼ばれる)場所には旭の鳥居という一の鳥居があり初日の出の日であっても影が出来ない鳥居があるとされる。

宮司である加藤隆久『生田神社』(学生社、2005年)に歴史も含め詳しい説明がある。

能の生田敦盛では、敦盛の遺児が賀茂明神への祈誓により当地にて亡き敦盛と対面する。

878 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 22:06:54.88 .net
境内[編集]
鳥居の向こうに楼閣・本殿があるが、他にも脇社として蛭子神社および稲荷社・弁天池などがある。
また、「謡曲生田敦盛」の碑や、地元飲食店や食品間連企業などの寄付で作られた包丁塚・震災復興祈念碑・楠の神木がある。
柱に書かれた寄進者名には、ホテルあるいは海洋関係の企業も多い。

包丁塚は、1993年(平成5年)10月25日に建立された。

境内北側に鎮守の森が広がっており「生田の森」と呼ばれている。

879 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 22:08:25.12 .net
生田神社界隈[編集]
三宮駅の南西、生田ロードの先端に一の鳥居がある。
そこから参道はセンター街を抜けて北上し、生田新道を越えた東急ハンズの北東脇に社号標と二の鳥居がある。
境内にはいると時間貸しの駐車場があり、その先に三の鳥居と御神門がある。

境内には幾多の歌にも詠まれた「生田森」が残っており、かつては源平の戦場にもなった森が今では市民の憩いの場になっている。

秋とだに吹きあへぬ風に色かはる 生田の杜の露の下草(藤原定家 続後撰和歌集)

津の國の生田の杜に人はこで月に言とふ夜はのあきかぜ(中務卿宗尊親王 新後撰和歌集卷第五秋歌下)

880 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 22:09:34.46 .net
神社で行われた有名人の関連行事[編集]
1996年2月4日、アメリカ合衆国の歌手、シンディ・ローパーが阪神・淡路大震災の慰問と励ましのために節分の豆まきに参加した。

2007年2月17日、女優の藤原紀香・お笑いタレントの陣内智則の結婚式が行われた。
なお、結婚式当日は混乱防止のために境内・駐車場への立ち入りを禁止して警備員・ガードマンを配置して厳重警備され、当日は一般非公開の形で式が執り行われた。
その2年後に離婚。

881 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 22:12:21.78 .net
駐車場代、最初の1時間は祈祷料[編集]

2007年7月27日放映の朝日放送のテレビ番組「ムーブ!」において視聴者より、生田神社の駐車場に車を止めたところ「祈祷料」(1時間以内に祈祷する)と書かれたチケットをもらったのに1時間たっても祈祷にこない。
祈祷もせずになぜ祈祷料を取るのか?との疑問の声があった。
当番組の取材に対して神社側は「実は入り口にあるしめ縄と祓串を通ったことが、お祓いになります」と回答した。

これに対して全国のすべての神社を統括する神社本庁は「一般的に、神主が祓串を参列者に振ることで祓いがなされます。横を通り過ぎるだけでは意味はありません」と全く異なる見解を示した。
これに対しては生田神社側は「まず、入り口のしめ縄と祓串。さらに神主の車の前での祈祷。加えて半券を神前にお供えしての祷り。この3つを合わせてものが祈祷です。
ただ、誤解を与えるような表現があったことは、お詫びします」と弁明。

しかし、ここで問題とされたのが宗教法人に適用されている優遇税制である。
非課税のものには、寄付、祈祷料、賽銭、お守りの売上げなど宗教活動による収入である。
ところが“駐車料”は対象外。
生田神社附属駐車場は、最初の1時間の駐車に対する代価である500円を“祈祷料”として、徴収しており非課税。
1時間を越えた部分のみを駐車場経営の収益として課税対象としている。

882 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 22:14:57.63 .net
生田神社を、説明を、しようとしたら、

多少長くなったが、
聞けたキミラ、
ほんと、幸せ。

何げに、自分も学べた。

全く知らないんですけど。

そんなんじゃ、全然駄目なんですけどね。

( ・x・)y─┛~~~

883 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/27(月) 22:14:57.68 .net
生田神社を、説明を、しようとしたら、

多少長くなったが、
聞けたキミラ、
ほんと、幸せ。

何げに、自分も学べた。

全く知らないんですけど。

そんなんじゃ、全然駄目なんですけどね。

( ・x・)y─┛~~~

884 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 09:30:50.06 .net
月齢 1.5 三日月
旧2月3日 中潮

仏滅 日の入り 17:35
丙戌 ひのえ・いぬ

愚民の皆さま。

('-'*)オハヨ♪

885 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 15:38:09.92 .net
5穴マルチシートをしいて、
レタスの苗、90個移植。
潅水。

まぁ、あと、レタスの苗は、500から千くらい、ありますが。

本日は非常に有意義で充実した一日でした。

886 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 15:46:52.92 .net
何が、レタス移植機だ。
土地が足りませんね。

( ・x・)y─┛~~~

887 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:11:43.77 .net
風呂上り。

おやすみ。

888 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:15:35.96 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年8月10日放送
https://www.youtube.com/watch?v=sWDDwz5jnuc
2014/08/10 に公開
大東亜戦争とは何だったのかu戦後」の「歴史観」

大東亜戦争を巡る本質的な議論の第一回目。西部邁とゲストが大東亜戦争の本質を自身の体験・思い出を交えて語る。
重鎮・桶谷秀昭は開戦の日に何を感じたのか。西部邁が少年時代、敗戦に抱いた思いとは。日本人はあの戦争を何と呼ぶべきなのか。
論じることすら敬遠されてきた大東亜、八紘一宇等のスローガンをバランスのとれた視点で論じる。
日本人があの戦争の意義を認めなければ「脱戦後」など夢物語に過ぎないのではないか。

889 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:15:36.16 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年8月10日放送
https://www.youtube.com/watch?v=sWDDwz5jnuc
2014/08/10 に公開
大東亜戦争とは何だったのかu戦後」の「歴史観」

大東亜戦争を巡る本質的な議論の第一回目。西部邁とゲストが大東亜戦争の本質を自身の体験・思い出を交えて語る。
重鎮・桶谷秀昭は開戦の日に何を感じたのか。西部邁が少年時代、敗戦に抱いた思いとは。日本人はあの戦争を何と呼ぶべきなのか。
論じることすら敬遠されてきた大東亜、八紘一宇等のスローガンをバランスのとれた視点で論じる。
日本人があの戦争の意義を認めなければ「脱戦後」など夢物語に過ぎないのではないか。

890 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:17:25.60 .net
発生時刻 2017年2月28日 16時49分頃
震源地 福島県沖
最大震度 震度5弱
位置 緯度 北緯 37.5度
経度 東経 141.4度
震源 マグニチュード M5.6
深さ 約50km

891 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:17:25.67 .net
発生時刻 2017年2月28日 16時49分頃
震源地 福島県沖
最大震度 震度5弱
位置 緯度 北緯 37.5度
経度 東経 141.4度
震源 マグニチュード M5.6
深さ 約50km

892 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:18:53.70 .net
気が付かなかった。

・・・(# ̄∇ ̄#)・・・風呂・
---------(*^ 0 ^A----------お風呂

まぁ、動きながらでも、微振動に気が付くべきなんですけどね。

(´ー`)y-~~

893 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:18:53.75 .net
気が付かなかった。

・・・(# ̄∇ ̄#)・・・風呂・
---------(*^ 0 ^A----------お風呂

まぁ、動きながらでも、微振動に気が付くべきなんですけどね。

(´ー`)y-~~

894 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:19:58.65 .net
余震です。

( ・x・)y─┛~~~

860 : shimizu ◆Q/mpujoW3g 2017/02/27(月) 00:06:26.01
茨城南部、

深さ、70KM

M 3.8
861 : shimizu ◆Q/mpujoW3g 2017/02/27(月) 00:09:54.98
発生時刻 2017年2月27日 0時3分頃
震源地 福島県沖
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 37.0度
経度 東経 141.2度
震源 マグニチュード M4.9
深さ 約50km

895 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:19:58.99 .net
余震です。

( ・x・)y─┛~~~

860 : shimizu ◆Q/mpujoW3g 2017/02/27(月) 00:06:26.01
茨城南部、

深さ、70KM

M 3.8
861 : shimizu ◆Q/mpujoW3g 2017/02/27(月) 00:09:54.98
発生時刻 2017年2月27日 0時3分頃
震源地 福島県沖
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 37.0度
経度 東経 141.2度
震源 マグニチュード M4.9
深さ 約50km

896 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:30:06.89 .net
まぁ、仮に大きいのが来るとするなら、
2月5日の、上弦の月前後でしょう。

( ・x・)y─┛~~~

897 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:30:09.24 .net
まぁ、仮に大きいのが来るとするなら、
2月5日の、上弦の月前後でしょう。

( ・x・)y─┛~~~

898 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:31:13.85 .net
揺れが大きく、
長いのに気が付かなかった。

長かったらしい。

フェークニュースか、知りません。

(´ー`)y-~~

899 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:38:45.86 .net
震源 マグニチュード M5.6
深さ 約50km

深かったから気が付かなかったのかね。
数十秒も揺れていたらしいね。
規模は、小さいよ。

900 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:49:06.70 .net
キミラ、地震に、気が付いた人いるのかね?

おれは、全く気が付かなかったよ。
まぁ、無問題でしょう。

( ・x・)y─┛~~~

901 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 17:49:06.74 .net
キミラ、地震に、気が付いた人いるのかね?

おれは、全く気が付かなかったよ。
まぁ、無問題でしょう。

( ・x・)y─┛~~~

902 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 19:08:09.54 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年8月17日放送
https://www.youtube.com/watch?v=-fABCPMWEQQ
2014/08/18 に公開
大東亜戦争とは何だったのかA
大東亜戦争の意義を認めなくて何とする

自分の国を守るための戦争は侵略ではない。また、日本の出方次第では避けられた戦争であったとする見方も間違っている!
日本を戦争へと誘い込んだアメリカの謀略。支那事変も日本側は早く解決したいと願っていたのにそれを拒んだのは中国ではないか。
戦後繰り返し流布されてきたあの戦争にまつわる誤った解釈を史実に基づきただし、「近代」という広い視点で捉えた大東亜戦争の本質的な意義を高らかに語る。

903 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 19:40:36.80 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年8月24日放送
https://www.youtube.com/watch?v=QNqakJlAsq0

2014/08/24 に公開
大東亜戦争とは何だったのかB
「戦後」を超克せねば未来はない

命を捨ててでも恋人、妻、家族を守った特攻隊とは?
戦後の日本人が目を背けてきた大東亜戦争における日本人の戦いをしっかりと語り継ぎ、その歴史を精神の糧としなければ、本質的な意味での「脱戦後」はありえない。
戦後70年を目前に控え、集団的自衛権行使容認問題や憲法改正がさかんに論議されているがその前にもっと考えることがあるのではないか。
「脱戦後」と言いながらも戦後体制の強化に終始する現状を省みる。

904 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 20:25:51.13 .net
それでは、本日の講義です。

ロシア・クリミア現地リポ西部邁ゼミナール2014年8月31日放送
https://www.youtube.com/watch?v=EQdM9MOsNuw
2014/08/31 に公開
MX・表現者塾第二期6回「クリミア現地視察リポート」講師・木村三浩

クリミアの帰属をめぐるウクライナ問題について、欧米側とくにアメリカの主張が正しいとする報道に基づいた視点では世界情勢を見誤る。
プーチン大統領を引きずり下ろそうとするアメリカの真の狙いは何なのか。
歴史を紐解けば、西洋近代へ大きく傾くグローバリズムを警戒するロシアの立場について理解できるのは日本だけである。
クリミア編入後、世界初の視察団として現地入りした一水会の木村三浩代表の現地報告。

905 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 20:47:25.37 .net
それでは、本日の演奏です。

HOROWITZ TRANSCRIPTION of MUSSORGSKY Pictures at an Exhibition (1947) 4/4
https://www.youtube.com/watch?v=gGGMERFPgR0

ウラディミール・サモイロヴィチ・ホロヴィッツ(Vladimir Samoilovich Horowitz、ヘブライ語: [1]、1903年10月1日 – 1989年11月5日)は、ウクライナ生まれのアメリカのピアニストである。
義父(妻の父)は名指揮者として知られるアルトゥーロ・トスカニーニ。

組曲『展覧会の絵』(てんらんかいのえ、露: Картинки с выставки; 仏: Tableaux d'une exposition)は、
1874年にロシアの作曲家モデスト・ムソルグスキーによって作曲されたピアノ組曲である。
後世に編曲された管弦楽版によっても知られる。

906 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 21:00:05.10 .net
2016/02/29 - 気温自体は低くてもだんだん日脚が伸び、沈丁花や梅がかおりたち、春めいてきましたね。
2月29日より、七十二候・雨水の末候「草木萠動(そうもくめばえいずる)」。
文字通り、草木が萌え出てくる頃、という意味。
この時期疎水や川、沼などの水 ...

907 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 21:15:44.87 .net
HOROWITZって、ウクライナ生れだったんだね。

展覧会の絵を演奏してたんだ。
知らなかった。

知れてとてもよかった。

相変わらず、天才的に、神々しい演奏だね。

まぁ、自国のことを、知らないのが、全然駄目なんですけどね。

( ・x・)y─┛~~~

908 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 21:20:45.98 .net
それでは、本日の演奏です。

展覧会の絵 キエフの大門 バーンスタインNYP
https://www.youtube.com/watch?v=DNr-Ga65r4M

レナード・バーンスタイン (Leonard Bernstein、1918年8月25日 - 1990年10月14日)は、ユダヤ系アメリカ人の作曲家、指揮者であり、ピアニストとしても知られている。
アメリカが生んだ最初の国際的レベルの指揮者になり、ヘルベルト・フォン・カラヤンやゲオルク・ショルティと並んで、20世紀後半のクラシック音楽界をリードしてきたスター音楽家だった。
愛称はレニー。妻は、チリ出身の女優・ピアニストの、フェリシア・モンテアレグレ。

バーンスタインは、ウクライナ系ユダヤ人移民の2世として、マサチューセッツ州ローレンスに生まれる。
生まれた当初の名前はルイス(後にレナードに改名する)。父親サミュエルは敬虔なユダヤ教徒であった。
家族には音楽的な環境は全くなかったが、母親ジェニーが持っていた蓄音機の音楽に耳を傾けるのが大好きな赤ん坊だったという。
理髪店を経営した父親の強い反対を押し切って、プロの音楽家の道を志した。

909 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 21:28:53.69 .net
ヘビースモーカーとしても有名で、14歳の時に煙草を覚えたという。
煙草にまつわるエピソードも多く、1986年(68歳の時)には米国の新聞紙面で「私は20歳代の半ばに肺気腫の兆候があると診断された。
煙草をやめなければ35歳までに死ぬと言われた」と語ったことがある。
著名なミュンヘンの音楽評論家であるヨアヒム・カイザーの談話によれば、彼は1日に煙草を100本(5箱)とウイスキー1本を飲む事を日課としていたという。
また、晩年にアシスタントを務めた佐渡裕の著書によれば、しばしば「今日で禁煙するが、最後に1本だけ」と煙草に火をつけ、結局やめたことはなかったという。

やはり、天才は、愛煙家が多い。
愛煙家に、天才が多いのか。

( ・x・)y─┛~~~

910 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 23:38:14.20 .net
リトアニア大公国(リトアニアたいこうこく、リトアニア語: Lietuvos Didžioji Kunigaikštystė、
ベラルーシ語: Вялікае Княства Літоўскае)は、13世紀から1795年のあいだにリトアニアを中心とした地域を支配した国家である。
その全盛期には、広大な領土を擁するヨーロッパの強国であった。
この国家の支配層の民族構成は人口においてはリトアニア人はむしろ少数派で、特にルーシ人と呼ばれる東スラヴ人が多かった。
このルーシ人は、のちのベラルーシ人やウクライナ人の先祖に当たり、やがてリトアニア人とあわせてリトアニア人(リトヴィン人)(ベラルーシ語版)と呼ばれるようになった。

911 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 23:40:22.48 .net
リトアニア人が支配した当初はその領土もいわゆる「原リトアニア」と呼ばれる、現代のリトアニア共和国とほぼ同じ狭い地域に限られており、小さな異教国家(非キリスト教国家、Romuva)であったが、
複雑な政治的経緯により人口の膨大なルーシ(現在のロシア・スモレンスク地方、ベラルーシ、西部ウクライナ)の正教徒の人々が住む広大な地域(すなわちヴォルィーニ公国やハールィチ公国の地域)も徐々に広く包含するようになると、
そういった地方の支配層も取り込むようになったため結果として大公国全体で徐々に正教徒の東スラヴ人が政治的に優勢となった。
原リトアニアでも東スラヴの文化を広く受け入れるようになり、大公国の唯一の公用語として教会スラブ語が採用された。
1387年にローマ・カトリックを正式に国教としたが、正教徒の信仰も認められた。
1430年以後、ポーランド王国と実質的な同君連合となり(ポーランド・リトアニア合同)、支配階層のポーランド文化への同質化が進んだ。
1569年のルブリン合同をもってリトアニア大公国はポーランド王国との連合政体であるポーランド・リトアニア共和国を形成した。

912 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 23:47:00.52 .net
ポーランド王国(ポーランドおうこく)は、1025年から1569年(リトアニアとの二重王国時代を含めると1795年)までポーランド一帯を支配していた王国。
14世紀にリトアニア大公国と合同し、14世紀から16世紀にかけて北はエストニア、南はウクライナまでをも含む大王国を形成、人口や領土において当時のヨーロッパ最大の国家「ポーランド・リトアニア共和国」を形成し、
その連邦の盟主となったが、ヨーロッパの経済構造が変化すると共に対外戦争と内乱が続き、18世紀に共和国が周辺諸国に領土を分割されると同時に消滅して、その領土的実態としての歴史を終えた。
法的には1918年に成立したポーランド共和国(第二共和国)、1939年からのポーランド亡命政府、このポーランド亡命政府を1989年に継承した現在のポーランド共和国(第三共和国)がその法的継承国家。

913 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 23:48:30.37 .net
ネコババ資本主義中毒のゆとりのほうが、

世界史に詳しいんじゃないのかね。

おれは、世界史は、7点だったよ。
まぁ、日本史もかな。

( ・x・)y─┛~~~

914 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 23:50:16.51 .net
まぁ、ネコババ資本主義中毒は、

今、奪おうとしてるのかもね。
所謂、愚民。

(´ー`)y-~~

915 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/02/28(火) 23:54:03.11 .net
オスマン帝国(オスマンていこく、オスマントルコ語: , ラテン文字転写: )は、テュルク系(後のトルコ人)のオスマン家出身の君主(皇帝)を戴く多民族帝国。

15世紀には東ローマ帝国を滅ぼしてその首都であったコンスタンティノポリスを征服、この都市を自らの首都とした(オスマン帝国の首都となったこの都市は、やがてイスタンブールと通称されるようになる)。
17世紀の最大版図は、東西はアゼルバイジャンからモロッコに至り、南北はイエメンからウクライナ、ハンガリー、チェコスロバキアに至る広大な領域に及んだ。

アナトリア(小アジア)の片隅に生まれた小君侯国から発展したイスラム王朝であるオスマン朝は、やがて東ローマ帝国などの東ヨーロッパキリスト教諸国、
マムルーク朝などの西アジア・北アフリカのイスラム教諸国を征服して地中海世界の過半を覆い尽くす世界帝国たるオスマン帝国へと発展した。

その出現は西欧キリスト教世界にとって「オスマンの衝撃」であり、15世紀から16世紀にかけてその影響は大きかった。
宗教改革にも間接的ながら影響を及ぼし、神聖ローマ帝国のカール5世が持っていた西欧の統一とカトリック的世界帝国構築の夢を挫折させる主因となった。
そして、「トルコの脅威」に脅かされた神聖ローマ帝国は「トルコ税」を新設、中世封建体制から絶対王政へ移行することになり、その促進剤としての役割を務めた[6]。

しかし17世紀末頃から徐々に衰退して、その領土は蚕食され急速に縮小。挽回を図り対ロシア攻略を主目的に第一次世界大戦に参戦したが、敗戦により帝国は事実上解体。
1924年、ついに最後まで残っていた領土アナトリアから新しく生まれ出たトルコ民族の国民国家、トルコ共和国に取って代わられた。

916 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 00:00:30.87 .net
クリミア・ハン国(クリム・ハン国とも。クリミア・タタール語: Qırım Hanlığı, ウクライナ語: Кримське ханство, ロシア語: Крымское ханство、1441年頃 - 1783年)は、
ジョチ・ウルスの後継国家のひとつで、クリミア半島を中心に存在した国家。
首都はバフチサライ。

クリミア・ハン国の支配下で、クリミア半島にはテュルク諸語の一種を話すムスリム(イスラム教徒)の住民が多く居住するようになった。
彼らの子孫が、現在クリミアで少数民族となっているクリミア・タタール人である。

917 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 00:08:46.55 .net
ジョチ・ウルス(ペルシア語: اولوس جوجي、Ulūs-i Jūchī)は、13世紀から18世紀にかけて、
黒海北岸のドナウ川、クリミア半島方面から中央アジアのカザフ草原、バルハシ湖、アルタイ山脈に至る広大なステップ地帯を舞台に、チンギス・カンの長男ジョチの後裔が支配し興亡した遊牧政権(ウルス)。
一般にキプチャク・ハン国の名で知られる国とほぼ同じものである。

918 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 00:09:59.76 .net
汗国(かんこく、ハンこく、Khanate)は、汗(カン、ハン、qan)[1]を君主とする君主国を指す用語である。
君主号としての「ハン」「ハーン」はモンゴル高原から中央アジアを中心とした、テュルク系およびモンゴル系の遊牧民王朝でよく用いられたが、
モンゴル帝国時代以降、キプチャク・ハン国(ジョチ・ウルス)崩壊の影響を受けて、中央アジア以西のキプチャク草原・ルーシ・カフカス(コーカサス)などの地域にも広がった。

919 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 00:15:29.51 .net
東ローマ帝国(ひがしローマていこく)またはビザンツ帝国は、東西に分割統治されて以降のローマ帝国の東側の領域、国家である。
ローマ帝国の東西分割統治は4世紀以降断続的に存在したが、一般的には最終的な分割統治が始まった395年以降の東の皇帝の統治領域を指す。
西ローマ帝国の滅亡後の一時期は旧西ローマ領を含む地中海の広範な地域を支配したものの、8世紀以降はバルカン半島、アナトリア半島を中心とした国家となった。
首都はコンスタンティノポリス(現在のトルコ共和国の都市であるイスタンブール)であった。

西暦476年に西ローマ帝国がゲルマン人の傭兵隊長オドアケルによって滅ぼされた際、
形式上は最後の西ローマ皇帝ロムルス・アウグストゥスが当時の東ローマ皇帝ゼノンに帝位を返上して東西の帝国が「再統一」された(オドアケルは帝国の西半分の統治権を代理するという体裁をとった)ため、
当時の国民は自らを古代のローマ帝国と一体のものと考えていた。
また、ある程度の時代が下ると民族的・文化的にはギリシャ化が進んでいったことから、同時代の西欧からは「ギリシア帝国」とも呼ばれた。

920 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 08:44:46.41 .net
月齢 2.5
旧2月4日 中潮

大安 日の入り17:36
丁亥 ひのと・い

愚民の皆さま。

('-'*)オハヨ♪

921 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 09:18:34.45 .net
それでは、本日の公演です。

Rimsky-Korsakov: Scheherazade / Gergiev · Vienna Philharmonic · Salzburg Festival 2005
https://www.youtube.com/watch?v=SQNymNaTr-Y

ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ(ロシア語: Николай Андреевич Римский-Корсаков,
ラテン文字転写: Nikolai Andreyevich Rimsky-Korsakov, 1844年3月18日 - 1908年6月21日)はロシアの作曲家。
ロシア五人組の一人で、色彩感あふれる管弦楽曲や民族色豊かなオペラを数多く残す。調性に色を感じる共感覚者であったといわれる[1]。

ノヴゴロド近隣のティフヴィンで、軍人貴族の家庭に生まれる。幼児期より楽才を顕すが、12歳でサンクトペテルブルクの海軍兵学校に入学し、ロシア海軍に進んで艦隊による海外遠征も体験した。
1859年からピアノを始め、1861年にバラキレフと出会って、ようやく真剣に作曲に打ち込むようになる。
バラキレフは、リムスキー=コルサコフが航海演習のない時に作曲の指導をして、励ましてくれた。バラキレフとの出会いによって、後の「五人組」の同人となる他の作曲家とも面識を得た。

『シェヘラザード』(Шехераза́да)作品35は、1888年夏に完成されたニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ作曲の交響組曲である。
千夜一夜物語の語り手、シェヘラザード(シャハラザード、シェエラザード)の物語をテーマとしている。シェヘラザードを象徴する独奏ヴァイオリンの主題が全楽章でみられる。
各楽章の表題は本来は付けられていない。作曲途中では付けられていたものの、最終的には『アンタール』のように《交響曲第4番》として聴いてもらうために除去したものといわれている。
作者の死後の1910年にミハイル・フォーキンの振付によってバレエ『シェヘラザード』が制作された。

日本での演奏会、録音媒体などでは「シェエラザード」と表記されることが多い。

922 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 10:57:12.34 .net
追肥、
中耕、
白菜収穫。

あの、白菜は駄目だろうなぁ。

923 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 11:12:06.57 .net
彌生です。

日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない。

924 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 11:14:47.03 .net
田母神さん、牢屋長すぎ。
出所出来たんだね。

(´ー`)y-~~

925 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 11:29:12.85 .net
田母神さんと空港芸やらないかな。

( ・x・)y─┛~~~

926 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 12:02:37.88 .net
アッバース朝( al-Dawla al-‘Abbāsīya)は、中東地域を支配したイスラム帝国第2の世襲王朝(750年 - 1517年)。
イスラム教の開祖ムハンマドの叔父アッバース・イブン・アブドゥルムッタリブの子孫をカリフとし、最盛期にはその支配は西はイベリア半島から東は中央アジアまで及んだ。
アッバース朝ではアラブ人の特権は否定され、すべてのムスリムに平等な権利が認められ、イスラム黄金時代を築いた。

東西交易、農業灌漑の発展によってアッバース朝は繁栄し、首都バグダードは産業革命以前における世界最大の都市となった[1]。
また、バグダードと各地の都市を結ぶ道路、水路は交易路としての機能を強め、それまで世界史上に見られなかったネットワーク上の大商業帝国となった。

アッバース朝では、エジプト、バビロニアの伝統文化を基礎にして、アラビア、ペルシア、ギリシア、インド、中国などの諸文明の融合がなされたことで、学問が著しい発展を遂げ、近代科学に多大な影響を与えた。
イスラム文明は後のヨーロッパ文明の母胎になったといえる。

アッバース朝は10世紀前半には衰え、945年にはブワイフ朝がバグダードに入城したことで実質的な権力を失い、その後は有力勢力の庇護下で宗教的権威としてのみ存続していくこととなった。
1055年にはブワイフ朝を滅ぼしたセルジューク朝の庇護下に入るが、1258年にモンゴル帝国によって滅ぼされてしまう。
しかし、カリフ位はマムルーク朝に保護され、1518年にオスマン帝国スルタンのセリム1世によって廃位されるまで存続した。

イスラム帝国という呼称は特にこの王朝を指すことが多い。古くはヨーロッパ中心史観に基づき日本でもサラセン帝国と呼ばれたが、現在では一般的ではない。
後ウマイヤ朝を西カリフ帝国、アッバース朝を東カリフ帝国と呼称する場合もある。

927 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 13:42:33.64 .net
それでは、本日の公演です。

ボロディン オペラ「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI

アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン(Alexander Porfir'evich Borodin, 1833年10月31日(ユリウス暦)/11月12日(グレゴリオ暦) - 1887年2月15日/2月27日)は、帝政ロシアの作曲家、化学者、医師。
ロシア音楽の作曲に打込んだロシア5人組の一人である。

サンクトペテルブルクにて、グルジアの大貴族のルカ・ゲデヴァニシヴィリの非嫡出子として生まれる。ゲデヴァニシヴィリはボロディンを実子として戸籍登録せず、農奴の一人の名を使った。
しかしながらボロディンは、ピアノの稽古を含めてすぐれた教育を受け、化学を専攻した。転じて、サンクトペテルブルク大学の医学部に入る。
最優秀で卒業後、陸軍病院に勤務、24歳の時に医学の会議の出席のためにヨーロッパに長期出張した。この頃、ムソルグスキーと知り合い[1]、シューマンの曲を紹介され、興味を持つ。ピサ大学では臭化ナトリウムを用いた有機窒素の定量法を発見した。
26歳の時、ハイデルベルク大学(化学)入学。元素理論を確立したメンデレーエフと知り合う。卒業後はサンクトペテルブルク大学医学部生化学の助教授、教授と進み、生涯有機化学の研究家として多大な業績を残した。
作曲は1863年にミリイ・バラキレフと出会うまで正式に学んだことがなかった。

『だったん人の踊り/ポロヴェツ人の踊り』(だったんじんのおどり/ポロヴェツじんのおどり)は、ロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンが作曲したオペラ『イーゴリ公』の第2幕の曲で、
ボロディンの最も有名な曲のひとつであり、またクラシック音楽でも有数の人気曲である。
しばしばオーケストラのコンサートなどで、オペラとは独立に演奏される。ただし、オペラでは合唱を伴うが、演奏会では合唱のパートを省略することが多い。
序曲や「ポロヴェツ人の行進」などと併せて『イーゴリ公組曲』とすることもある。

928 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 13:46:38.25 .net
モンゴル帝国(モンゴルていこく)は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・カンが1206年に創設した遊牧国家。中世モンゴル語ではイェケ・モンゴル・ウルスすなわち「大モンゴル・ウルス(大蒙古国)」と称した。

モンゴル帝国の創始者チンギス・カンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、
東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた。
最盛期の領土面積は約3300万km²で、地球上の陸地の約25%を統治し、当時の人口は1億人を超えていた。三大洋全てに面していた。
モンゴル帝国は、モンゴル高原に君臨するモンゴル皇帝(カアン、大ハーン)を中心に、各地に分封されたチンギス・カンの子孫の王族たちが支配する国(ウルス)が集まって形成された連合国家の構造をなした。
中国とモンゴル高原を中心とする、現在の区分でいう東アジア部分を統治した第5代皇帝のクビライは1271年に、緩やかな連邦と化した帝国の、モンゴル皇帝直轄の中核国家の国号を大元大モンゴル国と改称するが、
その後も皇帝を頂点とする帝国はある程度の繋がりを有した。
この大連合は14世紀にゆるやかに解体に向かうが、モンゴル帝国の皇帝位は1634年の北元滅亡まで存続した。また、チンギス・カンの末裔を称する王家たちは実に20世紀に至るまで、中央ユーラシアの各地に君臨し続けることになる。

チンギス・カン(モンゴル語:Cinggis qagan.svg、キリル文字:Чингис хаан、ラテン文字化:Činggis Qan または Činggis Qa'an、漢字:成吉思汗、1162年5月31日 - 1227年8月25日)は、モンゴル帝国の初代皇帝(在位:1206年 - 1227年)。
大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していたモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国北部・中央アジア・イラン・東ヨーロッパなどを次々に征服し、
最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げた。
死後その帝国は百数十年を経て解体されたが、その影響は中央ユーラシアにおいて生き続け、遊牧民の偉大な英雄として賞賛された。特に故国モンゴルにおいては神となり、現在のモンゴル国において国家創建の英雄として称えられている[1]。

929 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 14:31:16.21 .net
じゃがいもの、種付け、

終わり。

本日は非常に有意義で、充実した一日でした。

930 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 15:23:25.91 .net
ロシア領アメリカ(ロシアりょうアメリカ、ロシア語: Русская Америка, Russkaya Amerika)は、ロシア帝国が18世紀から19世紀まで北米地域に領有していた領土を指す。現在はアメリカ合衆国アラスカ州となっている。
歴史[編集]
1741年、デンマーク人のヴィトゥス・ベーリングがロシア皇帝の要求を受け、初めてアメリカ大陸を上陸した。
1784年、ロシアはカムチャツカ半島からアリューシャン列島に沿い、アメリカ大陸へ進出し、コディアック島に拠点を建てた。
1799年、ロシアはロシア領アメリカとしてアラスカの領有を宣言した。同時にシトカに拠点を移し、統治を露米会社に任せた。
1800年、ロシアが金本位制を採用。ロシア・ルーブルを1/3切り下げ[1]。
1821年、正式にアラスカを領有。
1822年、ロシアがロスチャイルドから600万ポンドの借款を受ける[2]。
1824年、アメリカ合衆国と国境を画定。
1861年、ロシア政府が露米会社から行政権を回収した。
1867年、ロシアはクリミア戦争に敗れてから、財政的に困窮した上に、イギリスにアラスカを盗まれる恐れがあるので、同年10月18日、ロシアは720万ドルでアラスカをアメリカへ売却することになった

931 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 15:26:39.78 .net
ロシアによるアメリカ大陸の植民地化(ロシアによるアメリカたいりくのしょくみんちか、英: Russian colonization of the Americas)は、ロシア帝国が主に北アメリカ大陸太平洋岸の領有権を主張した1732年から1867年まで行われた。
ロシアは北アメリカの天然資源の交易(特に毛皮交易)を行い、これを海路および陸路を通じてロシアに運ぶために、遠征隊を後援し、植民事業を維持した。
併せて開拓地や防衛のための前進基地を維持した。植民地は主に今日のアラスカ州に設立され、ハワイ州やカリフォルニア州北部に達した者もいた。
しかし1867年、アメリカ合衆国がロシアのツァーリからの申し出を受け容れ、アラスカのロシア植民地を720万ドルで購入した。
アラスカ購入と言われる。これによって北アメリカにおけるロシア帝国の植民地経営は終わった。

ヨーロッパ人が初めてアラスカ海岸を目にしたのは1732年のことだった。
それはロシアの海洋探検家イワン・フョードロフが、ユーラシアの東端であるデジニョフ岬からベーリング海峡を隔てたプリンスオブウェールズ岬近くの海上から眺めたのであり、上陸はしなかった。
1741年、ヴィトゥス・ベーリングとアレクセイ・チリコフによるロシア探検隊がアラスカ南部に上陸したのがヨーロッパ人の最初の足跡になった。
1774年から1800年に掛けて、スペインも太平洋岸北西部における領有権を確保するために、アラスカへの数回の遠征を行った。スペインの領有権主張は19世紀に入った時点で放棄された。
1803年から1806年にルミアンツェフ伯爵が、イワン・クルゼンスターンとニコライ・レザノフの合同指揮によるロシア初の世界周航を後援した。
さらに1814年から1816年の「リューリク」の世界周航航海に装備を調える推進者となった。
この航海で、アラスカやカリフォルニアの植物相や動物相に関する内容のある科学的情報を手に入れ、またとりわけアラスカとカリフォルニアに住む重要な先住民に関する情報も入った。

932 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 15:30:49.52 .net
ロシア建国一千年祭記念碑像(ロシアけんこくいっせんねんさいきねんひぞう、ロシア語: Тысячелетие России、ロシア1000年記念碑とも)は、ロシア連邦ノヴゴロドのクレムリン内にある銅像。
古来ロシア史の起点とされてきた862年の「ヴァリャーグ招致」伝説[1]から1000年を記念し、1862年ノヴゴロドに建立された。

933 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 15:46:34.35 .net
それでは、本日の公演です。

展覧会の絵(ラヴェル編曲版)
https://www.youtube.com/watch?v=ImA7kphaKMc

ジョゼフ=モーリス(モリス)・ラヴェル(Joseph-Maurice Ravel 発音例, 1875年3月7日 - 1937年12月28日)は『スペイン狂詩曲』やバレエ音楽『ダフニスとクロエ』、
バレエ音楽『ボレロ』の作曲や『展覧会の絵』のオーケストレーションでよく知られたフランスの作曲家。バスク系フランス人。

1875年にフランス南西部、スペインにほど近いバスク地方のシブールで生まれる。
生家は、オランダの建築家により17世紀に建てられたもので、アムステルダムの運河に面している建物のように完全にオランダ様式を呈して、サン=ジャン=ド=リュズの港に面して建っている。
母マリーはバスク人であった。一方、父ジョゼフはスイス出身の発明家兼実業家であった。
家族がパリへ移住した後、弟エドゥアールが生まれた。

934 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 16:02:55.55 .net
ロシア帝国(ロシアていこく、ロシア語: Российская империя ラスィーイスカヤ・インピェーリヤ)は、1721年から1917年までに存在した帝国である。
ロシアを始め、フィンランド、リボニア、リトアニア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランド、カフカーズ、中央アジア、シベリア、満州などのユーラシア大陸の北部を広く支配していた。
帝政ロシア(ていせいロシア)とも呼ばれる。
通常は1721年のピョートル1世即位からロシア帝国の名称を用いることが多い。

935 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 16:17:48.47 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年9月28日放送
https://www.youtube.com/watch?v=SAermnINadM
2014/09/28 に公開
http://s.mxtv.jp/nishibe/
#292「ウクライナ」−ロシアに義あり

ウクライナ危機を仕掛けたのは本当はアメリカではないか?世界はこれからどうなっていくのか?
他のメディアが報じないマレー機墜落事件や停戦後も続く経済制裁の真相を語り、民族の歴史を踏まえた上で、自由・民主を考えるプーチン大統領,そのロシアの立場を日本人は同様な歴史を持つため、理解できることを説く。
目先の金のために大義なき戦争を起こし、地球を破壊する一握りのグローバル資本家達。薄気味悪い国際情勢の本質を斬る。

936 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 17:46:31.70 .net
それでは、本日の講義です。

西部邁ゼミナール 2014年10月05日放送
https://www.youtube.com/watch?v=jFUlLMN8pbk
2014/10/05 に公開
#293「日露外交に努力を傾注せよ」

ウクライナ問題をプーチンの覇権主義と批判する向きがあるが、アメリカという国家を動かし戦争を仕掛けるグローバル資本家の暗躍がその本質。
アメリカとは左翼国家である。
そして、伝統に基づく国づくりを目指すロシアの立場を日本は理解し、経済の近代化等ロシアが求めるメッセージに気づき、プーチン来日を早期に実現すべきではないのか。
日露関係を改善すれば、米中を含めた世界観が変わり、真の意味での「脱戦後」につながる!

937 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 18:18:19.50 .net
それでは、本日の講義です。

正気を取り戻せ参院議員諸君!2014年10月12日放送
https://www.youtube.com/watch?v=2Fz6wMSIG9U
2014/10/13 に公開
正気を取り戻せ、参院議員諸君!―一票の較差めぐる選挙制度改革〔脇雅史・参議院議員、西田昌司・参議院議員〕

■ 一票の格差問題の本質とは?
■ 最高裁で判決が出た一票の格差問題をどう解決すべきか?
■ 自民党参議院議員の脇雅史氏と西田昌司氏が、選挙制度改革に対する取り組みを解説

938 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 18:45:18.60 .net
それでは、本日の公演です。

ラプソディー・イン・ブルー バ―ンスタイン 1976
https://www.youtube.com/watch?v=SSKBNiAdlgg

ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin、1898年9月26日 - 1937年7月11日)は、アメリカの作曲家。
本名、ジェイコブ・ガーショヴィッツ(Jacob Gershowitz)。ポピュラー音楽・クラシック音楽の両面で活躍しアメリカ音楽を作り上げた作曲家として知られる。通称『完璧な音楽家』。

ユダヤ系ロシアの移民の息子として、ニューヨークのブルックリンに生まれた(もとの姓はゲルショヴィチ Gershovich < *Hirschowicz)。
初めてクラシック音楽に触れたのは小学生のときに聴いたドヴォルザークの「ユーモレスク」だという。
父親は貧しい生活の中、ジョージ12才の時、兄のアイラ・ガーシュウィンに音楽を学ばせようとピアノを買ってやったが、文学者肌のアイラはピアノを弾かず、代わってジョージがピアノに親しむことになり、13才の時にピアノ、和声を習った。[1]

ラプソディ・イン・ブルー(Rhapsody in Blue)は、アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュウィンが作曲、ファーディ・グローフェが編曲したピアノ独奏と管弦楽のための音楽作品である。
『ラプソディ・イン・ブルー』というタイトルは「ジャズの語法によるラプソディ」といった程度の意味がある。
ラプソディ(狂詩曲)には、「民族音楽風で叙事詩的な、特に形式がなく自由奔放なファンタジー風の楽曲」という意味があるので、このタイトルから、ガーシュウィンはジャズをアメリカにおけるある種の「民族音楽」と捉えていたことが窺える。
実際この曲は、アメリカ的な芸術音楽の代表格とみなされている。
「この曲は青い」という言葉が題名の由来。元は『アメリカン・ラプソディ』という題名だったが、兄のアイラ・ガーシュウィンが現在の題名を提案して変更した。

939 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 18:54:56.80 .net
ボストン(英語: Boston、英語発音:聞くi[&#712;b&#594;st&#601;n])は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州北東部サフォーク郡にある世界都市。
同州最大の都市かつ州都であり、同郡の郡庁所在地でもある。アメリカで最も歴史の古い街の一つであり、「ニューイングランドの首都」と言われることもある[7]。
かつてのボストン金融街の名を冠するステート・ストリート、それからミューチュアル・ファンド大手のフィデリティ・インベストメンツの本社が立地する金融センターである。

アメリカ独立後、ボストンは主要な海港、そして製造業の中心地となり、その長く豊かな歴史に呼び寄せられて、現在年間1630万人の観光客がこの地を訪れている[8][9]。
ボストンでは、アメリカ最初の公立学校であるボストン・ラテン・スクール(1635年)[10]、アメリカ最初の大学であるハーバード大学(1636年、ただし隣接するケンブリッジ市に位置する)、アメリカ最初の地下鉄網[11]などが生まれた。
市内および周辺地域には多くの総合・単科大学があり、高等教育の中心地であるとともに、医療の中心地でもある[12]。
それ以外に市の経済を支えるのは研究、エレクトロニクス、エンジニアリング、金融、テクノロジー(主にバイオテクノロジー)などである[13]。面積当たりの職の数では、ニューヨークとワシントンD.C.に次ぐ[14]。
1847年にステート・ストリートがオールド・コロニー鉄道でミルトンと結ばれてからボストンは頭角を現した。マサチューセッツ州のミルトンはそれまでボストン旧家の避暑地であったが、鉄道開通により閨閥の集住地となった。
それから一世紀にわたり、ボストンからは数々の有名な投資家が世に出て、アメリカ投資信託の清算制度をめぐりニューヨークの同業と一般投資家の世論を相手に戦った。
結果として20世紀の後半にジェントリフィケーション(高級住宅地化と低所得者の排除)が進み[15]、家賃・地価は1990年代から急激に上昇している[16]。生活費も上昇しており、アメリカの中でも生活費の最も高い都市の一つである[17]。
世界の143主要都市を対象とした2008年の調査では、ボストンは生活費の高さで99位にランクされている[18]。他方で、世界の215主要都市を対象とした2009年の調査では、ボストンは住みやすさで35位にランクされている[19]。
治安も良く、アメリカ国内でも最も安全な都市の一つとされている[20]。

940 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 19:13:22.82 .net
それでは、本日の演奏です。

Rubinstein plays Rachmaninoff 18th Variation
https://www.youtube.com/watch?v=h_BArG3ollw

ピアノとオーケストラのための《パガニーニの主題による狂詩曲》(ロシア語: Рапсодия на тему Паганини для фортепиано с оркестром
フランス語: Rapsodie sur un th&#232;me de Paganini pour Piano et Orchestre)作品43は、セルゲイ・ラフマニノフが1934年に作曲した25部から成る変奏曲形式の、ピアノを独奏楽器とする協奏的狂詩曲である。

作曲の経緯[編集]
ロシア革命の混乱の最中に母国を離れたラフマニノフは、帰国することもかなわずアメリカ合衆国でピアニストとしての生活を送るようになった。
彼はアメリカでピアニストとしての名声を獲得する反面、演奏家活動に多くの時間が割かれることとなった。
加えてロシアを離れたことで母国を喪失したという思いも強く、想像力の枯渇を感じるなどして作曲にはなかなか取り組めなかった。
そんな中、1931年に夏の休暇を過ごすためにスイスのルツェルン湖畔に建てた別荘で1934年6月3日に作曲を開始し、同年8月18日に仕上げられたのがこの曲である。
初演は1934年11月7日、ボルチモアにてラフマニノフのピアノ独奏、ストコフスキー指揮、フィラデルフィア管弦楽団により行われた。
後にこの作品はミハイル・フォーキンによってバレエ化された。
その際ラフマニノフはフォーキンに「超絶技巧と引き換えに悪魔に魂を売ったと噂されたニコロ・パガニーニの伝説を筋立てとして利用してはどうか」という提言をしている。

941 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 19:19:54.80 .net
アルトゥール・ルービンシュタイン(Arthur Rubinstein, 1887年1月28日 - 1982年12月20日)は、ポーランド出身のピアニスト。
様々な作曲家の作品の演奏で国際的な名声を博し、特にショパンの演奏では同時代の最も優れたピアニストであるとみなされている.[1][2]。
また、20世紀の代表的なピアニストの1人である[1] 。ルービンシュタインの演奏家としてのキャリアは80年にも及んだ[3]。
前半生はヨーロッパで、後半生はアメリカ合衆国で活躍した。ショパン以外では、ブラームスやスペインのピアノ音楽も得意とした。

出生名Artur Rubinstein(Arthurではない)としてウッチのユダヤ人の家庭に生まれた。8人きょうだいの末子で、父は富裕な工場主であった[4]。
ルービンシュタインが2歳の時に姉のピアノのレッスンを聴いて、即座にその演奏を魅惑的に再現して見せ、絶対音感とともにピアニストとしても並ならぬ才能の持ち主であることを証明した。
ルービンシュタインも4歳の頃までには自ら神童であると自覚していた。
ハンガリーの著名なヴァイオリニストであったヨーゼフ・ヨアヒムは4歳のルービンシュタインの演奏を聴いて強い印象を受け、家族に次のように話したという。
「この少年はとても偉大な音楽家になるかも知れない ― 確かに彼には才能がある・・・本格的に勉強する年齢になったら私の所に連れて来なさい。私は彼の音楽教育を監督することに喜びを感じることになるだろう」。
1894年12月14日、7歳のルービンシュタインはモーツァルト、シューベルト、メンデルスゾーンの作品でデビューを飾ったのだった[5][6]。

942 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 19:24:54.70 .net
まぁ、おれは、ルービンシュタインより、HOROWITZのほうが、良いけどね。

( ・x・)y─┛~~~

943 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 19:36:51.32 .net
おれとしては、東欧以外のは、聞けたものではない。

元々、東欧に、いた人が多いんですけどね。

そもそも、日本は、東欧と瓜二つで、直ぐわかるはずなんですけどね。

(´ー`)y-~~

944 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 19:42:33.01 .net
資本主義は、文化破壊でしかないので。

アメリカでも、良いとされるのは、
ソビエト共産党から、逃げた東欧の人。

( ・x・)y─┛~~~

945 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 19:59:10.44 .net
まぁ、ある意味日本は、カトリック的で、
ローマ字はわかれど、
英語はわからない。

( ・x・)y─┛~~~

946 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 21:16:59.54 .net
風呂上り。

おやすみ。

947 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 21:45:34.52 .net
それでは、本日の講義です。

正道を進め、日本国家西部ゼミ2014年10月19日放送
https://www.youtube.com/watch?v=uCOelFkjS8w
2014/10/19 に公開
参議院議員脇雅史×西田昌司の政論「正道を進め、日本国家」―地方創生と女性の社会進出に含まれる言葉遣いの誤り

■女性観から国家観まで、真剣かつ面白く議論ができる参議院議員。
■「地方創生」と「女性活用」に含まれる言葉使いの誤り。社会の基礎単位が家族であるのに「女性の社会進出」とはどういうことか。
■東京一極集中による地方衰退。単なる地方分権では地域の独自性・自律性は生まれない。
■明治の「参議」の視点に立ち返り、現在の日本の問題点をただし、今後の展望を語る堂々の議論。

948 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 22:15:08.16 .net
それでは、本日の講義です。

瀬戸際の日本外交西部邁ゼミナール 2014年10月26日放送
https://www.youtube.com/watch?v=sKYWfKr3Igk
2014/10/26 に公開
瀬戸際の日本外交―米中韓、そしてロシアと如何にわたり合うか


緊迫の度合いが高まる米ロ関係、米中に挟撃される日本、戦後70年を目前に日本の外交はまさに瀬戸際に来ているのではないか?

いまだ冷戦構造、国連中心主義による戦後体制を引きずる日本が真の独立・自立するための「脱戦後」とは・・・
西部邁基調講演「瀬戸際の日本外交−米中韓そしてロシアと如何にわたり合うか」。
ロシア外交に携わった元外交官の東郷和彦、東南アジア情勢に明るい原洋之介、表現者編集長の富岡幸一郎が登壇します。

949 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 22:20:58.45 .net
まぁ、米中韓露なら、

その、4国について、
歴史を学ばないとね。

( ・x・)y─┛~~~

950 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 22:46:43.08 .net
https://youtu.be/QNqakJlAsq0?t=19m50s

敗戦直後にですね、米内光政 海軍大臣が、昭和天皇にですね、
「日本民族は大変優秀な民族であるから、50年後には、必ず甦ると思います」
と、言ったら、昭和天皇が、
「私はそうは思わない、300年かかると思う」

いやぁ、ショックだね。
陛下があってるでしょう。

( ・x・)y─┛~~~

951 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 22:51:59.11 .net
ノストラダムスの大予言など、信じてる、
キチガイ世界を、全部誤りだと、
一億人自覚するまでかもね。

( ・x・)y─┛~~~

952 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 22:54:27.84 .net
逆に言えば、
300年後も、存続してるということだね。

他が全部消えてたりね。

( ・x・)y─┛~~~

953 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:01:59.39 .net
https://youtu.be/QNqakJlAsq0?t=19m40s

敗戦直後にですね、米内光政 海軍大臣が、昭和天皇にですね、
「日本民族は大変優秀な民族であるから、50年後には、必ず甦ると思います」
と、言ったら、昭和天皇が、
「私はそうは思わない、300年かかると思う」

この、原爆100万発落とされたより衝撃の御言葉。
一体どういうことなんだろう。

( ・x・)y─┛~~~

954 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:12:44.37 .net
旧石器時代 &#8211; 紀元前14000年頃
縄文時代 前14000年頃 &#8211; 前数世紀
弥生時代 前数世紀 &#8211; 後3世紀中頃
古墳時代 3世紀中頃 &#8211; 7世紀頃
飛鳥時代 592年 &#8211; 710年
奈良時代 710年 &#8211; 794年
平安時代 794年 &#8211; 1185年
鎌倉時代 1185年 &#8211; 1333年
建武の新政 1333年 &#8211; 1336年
室町時代 1336年 &#8211; 1573年
 南北朝時代 1336年 &#8211; 1392年
 戦国時代 1467年(1493年)&#8211; 1590年
安土桃山時代 1573年 &#8211; 1603年
江戸時代 1603年 &#8211; 1868年
 幕末 1853年 &#8211; 1868年
明治時代 1868年 &#8211; 1912年
大正時代 1912年 &#8211; 1926年
昭和時代 1926年 &#8211; 1989年
 連合国軍占領下 1945年 &#8211; 1952年
平成時代 1989年 &#8211; 現

955 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:16:33.38 .net
橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に所在する神社である。

956 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:17:57.92 .net
記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。

1940年(昭和15年)には昭和天皇が同神社に行幸し、秋には日本各地で紀元2600年奉祝式典が挙行された。
この年の参拝者は約1000万人に達したという。現在でも皇族の参拝がある。

近代の創建ではあるものの、奈良県内では春日大社と並んで初詣の参拝者数が多い神社である。
他にも、勅使参向のもと紀元祭が行われる2月11日(建国記念の日)や、神武天皇祭および奉祝行事「春の神武祭」が行われる4月3日にも多くの参拝者が訪れる。

畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっている。
県道を隔てた東側は奈良県立橿原公苑として整備されており、橿原公苑野球場や橿原公苑陸上競技場があり、スポーツ競技]の奈良県予選決勝の舞台として頻繁に利用されている。
公苑に隣接する施設として奈良県立橿原考古学研究所および付属博物館がある。また、付近は多数の陵墓が存在する。
社務所に当たる組織は橿原神宮庁と呼ぶ。

957 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:20:45.63 .net
歴史[編集]

平成28年(西暦2016年・皇紀2676年にあたる)には神武天皇二千六百年大祭が行われた[1]。

橿原神宮と部落問題[編集]
この地域の開発が進んだ際、元々周辺に存在していた村や被差別部落(洞部落)が「負傷醜ろうナル家屋ノ見下スコト」(奈良県行政文書『神苑会関係書類』)の不都合により、奈良県によって移転させられたという(高木博志『近代天皇制と古都』に詳しい)。
しかし、移転後の部落に生まれ育った辻本正教(後の部落解放同盟中央執行委員)の反証によれば、県による強制執行は行われておらず、洞村の人々が陵墓への畏怖心などから自主的に移転を決めたともいわれている。

橿原神宮を描く切手[編集]
前述のように1940年(昭和15年)には紀元二千六百年記念行事が大々的に行われたが、当時の逓信省(現在の日本郵政グループ)は「紀元二千六百年記念」の切手として同年の11月10日に20銭切手を発行した。
この額面は当時の国際郵便書状基本料金のための高額切手であった。

958 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:28:44.89 .net
そもそも、うちらごときが、

日本で2700年、何があったか、
全部把握してるわけもないし、

天皇から見たら、
ドイツから盗んだ、CIAごときが、
過去2700年など、何も解らない。

( ・x・)y─┛~~~

959 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:35:52.92 .net
まぁ、300歳生きればいいんだね。

(´ー`)y-~~

960 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/01(水) 23:46:28.97 .net
昭和天皇はね、

「あ、そう」

しか、言わなかった。
そういう言葉しか、聴いていない。

961 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/02(木) 10:09:47.04 .net
月齢 3.5
旧2月5日 中潮

赤口 日の入り 17:37
戊子 つちのえ・ね

('-'*)オハヨ♪

上半身がバキバキに筋肉痛。

962 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/02(木) 11:29:57.81 .net
EU英国なき後どうなるかクライン孝子〔ドイツ在住〕×西部邁が論ずる。 EU合衆国空想の崩壊、歴史的な境界線と国柄の違いの中で如何に生きるか。

CMです。

963 :shimizu ◆Q/mpujoW3g :2017/03/02(木) 13:02:04.48 .net
それでは、本日の講義です。

ヤルタ・ポツダム体制からの脱却西部ゼミ2014年11月2日放送
https://www.youtube.com/watch?v=jcXbptM57XA
2014/11/03 に公開
「瀬戸際の日本外交」米中韓、そしてロシアと如何にわたり合うか―表現者11月号『米ロ対決』好評発売中

戦後70年ヤルタ・ポツダム体制の中で日本が失ってきたもの。
尖閣、領土、歴史認識、集団的自衛権・・・
今の日本を取り巻く外交。日中、日韓、日露、
その背景にある対米からの自立。
自由・平等・友愛・合理・理性を掲げて歴史をぶっ壊し、制度を根本的に変革するという近代主義、革新主義、改革主義。
単純な世界の構図をみれば日本のポジションも自ずからみえてくる。
危機を乗り超えるための実践的な智恵を国民が歴史の中で学ぶ。

516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200