2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

         水源地保護法 5     

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:03:08.34 .net
 
 
 
スレッドが毎回、何の注意喚起も説明も無く、いきなり消去、
もしくはイヤガラセ工作される為、今回も仕方なく復帰

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:03:42.04 .net
土地投資詐欺、被害100億円超か 容疑の男ら逮捕へ

2014年10月1日16時05分
http://www.asahi.com/articles/ASGB136JCGB1ULOB001.html?iref=comtop_list_nat_n03

架空の水源地開発に絡む土地の投資話をして、多額の現金をだまし取っていたとして、神奈川県警は1日、計7人を詐欺容疑で逮捕する方針を固めた。
県警はグループが集めた総額は百数十億円にのぼるとみて調べている。

捜査関係者によると、7人は2010年〜12年ごろ、
「水源地として開発が予定されている山形県の土地に投資すれば、地価が上がって多額の配当金が出てもうかる」などとうその勧誘電話をかけ、数百人から計十数億円をだまし取った疑いがある。

東京を拠点に土地の販売業者役や買い取り業者役などを分担し、同じ相手に複数回電話で勧誘。
被害者を信用させるため架空の会社も用意していたという。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:13:13.02 .net
御嶽噴火の土石流、3河川に危険性 国交省が被害想定

2014年10月3日15時54分
http://www.asahi.com/articles/ASGB336D0GB3UTIL01X.html?iref=comtop_6_02

国土交通省は3日、御嶽山の噴火に伴う土石流の被害想定地図を公表した。
3河川で被害の可能性が示され、地元の長野県と木曽町、王滝村に伝えた。

国交省は、火山灰が堆積(たいせき)する湯川、白川、濁沢川の流域で、過去30年間の9〜12月で最大だった24時間雨量361ミリが降った場合を想定。
3河川とも4〜5キロにわたり土石流の危険性があるとの結果が出た。
土石流発生が想定される地域に大きな集落はないが、民家は点在している。
湯川はロープウエーの駅も含まれる。
また、下流の西野川や王滝川でも、土砂が流れ込み水位が上がれば、氾濫(はんらん)のおそれがあるとした。

太田昭宏・国交相は3日の会見で「大事なのは二次災害防止。引き続き降雨状況を監視し、自治体の警戒避難態勢を支援する」と述べた。
御嶽山周辺には大小30以上の川や沢があり、今後、他の河川でも被害想定地図を作る方針だ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:14:16.76 .net
伊勢神宮、内宮入り口の鳥居建て替え 古い鳥居も再利用

2014年10月3日15時41分
http://www.asahi.com/articles/ASGB24JY3GB2ONFB00J.html?iref=comtop_photo

伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)で参拝客を迎える宇治橋の鳥居が3日、20年ぶりに建て替えられた。
内宮と外宮の式年遷宮翌年に新調される習わし。
完成式で最上端の笠木が取り付けられ、鷹司尚武大宮司ら神職に続き、朝から訪れた大勢の人がくぐり始めをした。

鳥居は高さ7・4メートル、幅5・4メートル。
昨秋、20年に一度の遷宮を終えて解体された内宮と外宮の各正殿の棟持柱(むなもちばしら)が再利用された。
宮大工たちがヒノキの表面を丁寧に削って、橋の両詰に建つ真新しい鳥居に造り変えた。

古い鳥居は、旧東海道の宿場町として栄えた関宿の「東の追分」(三重県亀山市)と、旧伊勢国の東の玄関口「七里の渡し跡」(同県桑名市)の鳥居として譲り渡され、
伊勢神宮を遥拝(ようはい)するシンボルとなる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:24:15.33 .net
66

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:49:43.70 .net
高円宮家の典子さま出雲入り 5日に千家さんと結婚

高円宮家の次女典子さま(26)は4日午前、出雲大社(島根県出雲市)の権宮司千家国麿さん(41)との5日の結婚式のため、母久子さまと一緒に羽田発の民間機で出雲市に入られた。
典子さまは淡いピンクのスーツ姿。空港に着くと、居合わせた利用客らに「おはようございます」と笑顔で声を掛けながらコンコースを歩いた。

これに先立ち、住み慣れた東京・元赤坂の宮邸を出発。玄関には姉承子さま、妹絢子さまとともに、同じ赤坂御用地に住む祖父母の三笠宮ご夫妻も姿を見せた。
承子さまらは、何度も振り向きながら車に乗り込んだ典子さまに手を振って見送った。
(共同)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:57:40.17 .net
生物保全で国際会議開幕 「愛知目標」を中間評価

生物や生態系の保全の在り方について話し合う生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)が6日、韓国の平昌で始まった。
2010年のCOP10(名古屋市)で採択された、20年までの保全目標「愛知ターゲット」の中間評価などが議題となる。会期は17日まで。

開会式で国連環境計画(UNEP)のシュタイナー事務局長は
「愛知ターゲット達成に向けて何をすべきか、世界が共通理解を持つための大切な中間地点だ」と、会議の意義を強調した。

6日午後には、各国から提出された資料などを基に目標の達成状況を分析した報告書が公表される予定。
(共同)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:10:58.39 .net
土砂崩れ、アパート内の男性会社員が行方不明 横浜

2014年10月6日12時47分
http://www.asahi.com/articles/ASGB6440MGB6UTIL036.html?iref=comtop_photo

6日午前10時半ごろ、横浜市緑区白山3丁目で土砂崩れがあり、アパート1階に土砂が流れ込んだと110番通報があった。
神奈川県警緑署によると、このアパートに住む男性会社員(30)と連絡が取れないといい、救出作業を続けている。

同署によると、アパート裏の急斜面から土砂が崩れ、1階に流れ込んだ。
土砂が流れ込んだ部屋には男性と妻、子どもの4人が暮らしていたが、妻と子どもは外出していた。男性は夜勤明けで寝ていたという。

現場近くに住む男性(68)は「午前11時過ぎに風雨が収まった頃に、ダンプが土を落とすようなドドドと言う音がして、木が倒れるミシミシという音が聞こえた。
サイレンも聞こえたので、慌てて外へ出ると、斜面が崩れていて、近くにいくと、さらに2回ほど土砂が崩れ落ちた。消防隊員が『逃げろ』と叫んで退避していた。怖かった」と話した。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:20:50.86 .net
70

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:12:09.73 .net
沖縄唯一の銭湯 10日の「銭湯の日」を前に熱い声援

奥村智司2014年10月9日15時42分
http://www.asahi.com/articles/ASGB203FTGB1TIPE05G.html?iref=comtop_list_nat_n01

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:00:23.40 .net
インスリンが体内時計調節 時差ぼけ解消に活用も

約24時間周期で睡眠や覚醒のリズムを生み出す「体内時計」の調節に、膵臓から分泌されるインスリンが一役買っていることを、山口大時間学研究所の明石真教授らのチームが11日までにマウスを使って解明した。

チームは食事の際に出る代表的なホルモンとして、糖分を摂取した際に分泌されるインスリンに注目。体内時計への影響を調べたところ、肝臓など食事と深く関わる組織の体内時計に対し強く作用することも分かった。

明石教授は「糖分の摂取時間を工夫することで、時差ぼけの解消や夜型になりがちな現代人の生活改善に役立つ可能性がある」と期待する。
(共同)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:02:56.47 .net
>>75
農薬電波の50年狂った体内時計もインスリンの影響かな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:58:55.84 .net
50代?>>76

還暦とか言ってたのでは?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:00:14.97 .net
コシアカツバメどこへ 湘南地区、20年で激減 東農大教授が調査に乗り出す

2014.10.12 03:00:00
http://www.kanaloco.jp/article/78916/cms_id/106134

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:11:11.07 .net
>>77
生まれた時から狂ってると自白しましたね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:33:34.08 .net
77

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:54:51.96 .net
また「先天性異常」とかバカにされたのか?>>79>>80

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:56:05.33 .net
かすむ摩周ブルー 雪のような浮遊物、「神の湖」に異変

神村正史、須藤大輔2014年10月13日05時13分

【動画】かすむ「摩周ブルー」。摩周湖の水中をカメラで撮影
http://www.asahi.com/articles/ASGB83WKDGB8ULBJ00Q.html?iref=comtop_pickup_02

湖岸に沿って水深5〜15メートルを潜っていくと、淡い白みを帯びた青が、少しずつ濃い群青の闇へと変わる。深みへと続く急斜面に、外輪山の壁面から崩れた、幹の直径が1メートル近くもありそうな倒木が、幾重にも重なっていた。
少なくとも30年ほど前から同じ姿の木もあるという。
湖水に栄養分が乏しく、バクテリアが極端に少なくてなかなか分解されないためだ。
湖面を見上げると、光のカーテンが波の動きに合わせて揺れ、エゾウグイの銀鱗(ぎんりん)が輝いた。

1931年、透明度で当時の世界記録となる41・6メートルを観測した北海道・摩周湖。「摩周ブルー」と言われる湖水の透明度は、90年代後半からしばしば20メートルを切るようになった。

朝日新聞は5月と8月、環境省などの関係機関から特別な許可を得て、国立環境研究所を中心とする研究チームと共同で現地調査を行った。
報道機関が湖の中にカメラを入れた例は、ほとんどない。

今回、8月28日に測ると透明度は18・6メートルだった。
低下の主な原因は、微小な植物プランクトンの増加だと研究者らは考えている。
霧の発生時に見通しが悪いのと同じ理屈だ。
摩周湖でプランクトンが発生する層は水深50メートルほどまで。
その下には、世界一透明な水があると考えられてきた。

ところが、探査カメラを湖の深部へ沈めてみると、「雪」のような浮遊物が無数に映った。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:17:01.24 .net
>>81
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw
生まれた時から狂ってるんじゃなくて、「先天性異常」だったんですねw

まぁどう呼んでも中身は壊れてますがねwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:22:45.78 .net
>>82
摩周湖って、水源地になってたっけ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:27:02.48 .net
中身が別人格とかになったの?>>83>>84

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:27:59.56 .net
サトイモの出荷準備始まる 大野のJA

奥越特産の秋の味覚サトイモの出荷作業が十四日、大野市中据(なかしがらみ)のJAテラル越前サトイモ選別所で始まった。
次々と運び込まれたサトイモは形や大きさごとに箱詰めされ、福井市や関西、中京の市場での初競りを経て十五日には店頭に並ぶ。

三年前に導入された新型選別機は専用カメラで形や大きさを自動選別する機能を持ち、これに手作業による選別を組み合わせることで、より良い品質のサトイモが選別できる。
担当の女性らはローラーの上を転がるサトイモの形や傷などを入念にチェックしていた。

今年は長雨や日照不足で品質が心配されたが、JAテラル越前指導販売部生産施設課の担当者は「今のところ小ぶりのものが多いが、実は詰まっている」と話した。
今年の作付面積は約百二十二ヘクタールで、例年並みの約千二百トンの出荷を見込んでいる。
(藤井雄次)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:35:18.36 .net
母乳の成分で脂肪燃焼の機能発達 東京医科歯科大ら解明

福宮智代2014年10月15日14時45分

母乳に含まれる脂質が乳児期に脂肪燃焼の機能を発達させる仕組みを、東京医科歯科大の小川佳宏教授らのチームがマウスの実験で解明した。
乳児期の栄養状態を工夫することで、将来の生活習慣病リスクを抑えられる可能性があるという。13日付の米糖尿病学会誌(電子版)に論文が掲載された。

胎児から乳児の時期の栄養状態が大人になってからの生活習慣病リスクと関連しているという報告は以前からあるが、仕組みはよくわかっていなかった。
グループは肥満や糖尿病などにかかわる脂肪燃焼の機能に着目。母乳を与えた生後2日目と16日目のマウスの肝臓で、脂肪燃焼に関わる遺伝子の働きがどう変わるかを詳しく調べた。

その結果、母乳に豊富に含まれる脂質とくっつく性質がある「PPARα」という細胞内の分子が、脂肪燃焼の遺伝子を活性化させるスイッチのように働いていることがわかった。
この遺伝子の活性化は成長後も受け継がれるとされる。ヒトでも同じような仕組みがあると考えられるという。

小川教授は「脂肪燃焼を発達させる脂質の組成がより詳しくわかれば、母親の食事や人工乳の成分を工夫することで、生活習慣病予防に役立てられるかもしれない」と話している。(福宮智代)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:48:50.48 .net
>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:57:43.01 .net
妨害工作やめたら?>>88

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:58:34.73 .net
宍道湖シジミ、首位奪還作戦 漁獲回復へ環境改善さぐる

一色涼2014年10月16日15時45分
http://www.asahi.com/articles/ASGBG5D3QGBGPTIL01F.html?iref=comtop_6_03

宍道(しんじ)湖といえばシジミ、シジミといえば宍道湖と言われるほど、長くシジミ漁獲量全国一を誇った宍道湖(島根県松江市、出雲市)が、3年連続で2位に甘んじている。
危機感を強めた地元は首位奪還をめざしてあの手この手の復活策を講じ、ブランド力もアップしようと躍起だ。

東京・築地市場。
シジミの取引量で、かつて宍道湖産はシェア2〜3割を占めた。
急転したのは2011年。
前年秋に、稚貝などを含めた資源量が回復せず、品質と漁獲量が安定した青森産、価格の安い三重産に引き離された。
今は1割に満たない。競り人は「全国的な需要減と宍道湖の不漁が重なった。いまさら島根産に戻せない」。

宍道湖産の漁獲量は、1973年には年間2万トンを誇った。
だが、その後は右肩下がりで、2011年は2200トンとピーク時の10分の1。
昨年まで3年連続で、青森の十三湖に首位の座を譲っている。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:12:59.02 .net
夕焼けの空にツバメ乱舞 山口のヨシ原

金子淳2014年10月16日16時38分
http://www.asahi.com/articles/ASGBG535HGBGTQIP00H.html?iref=comtop_list_nat_n01

92 :更生中の犯罪者3:2014/10/16(木) 17:14:59.00 .net
生まれた時から狂ってる=先天性異常………。
よほど言われたらしいなァ……? へぇ……、面白そうだ……。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:28:30.92 .net
>>92
農薬電波ファンになられましたか?

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1298125538/
どうぞこちらへ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:22:14.20 .net
>>89
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?
妨害工作やめたら?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:58:00.53 .net
じゃあ、レスは1つにまとめよう>>92-94

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:58:38.96 .net
ニホンライチョウ保護へ 富山でシンポジウム

国の特別天然記念物「ニホンライチョウ」の保護について話し合うシンポジウムが18日、富山市で開かれ、
研究者らが南アルプスで生息数が減少している現状や、生息地や動物園での取り組みを紹介し、保護の重要性を確認した。

信州大の中村浩志名誉教授は、シカやキツネなど、低い山に生息する動物が高山に進出し、植生が破壊されたり天敵が増えたりしていると指摘した。

ニホンライチョウはふ化後の死亡率が高いといい、悪天候や動物からひなを守るために高山にケージを設置して保護する取り組みも紹介。
「野生の集団がある程度まとまった数でいるうちに手を付けなければいけない」と強調した。
(共同)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:11:07.86 .net
毒キノコ混入か、自主回収 仙台、山形で販売

山形県は21日までに、県内の食品業者が卸して山形、仙台両市などで17〜18日に販売されたムキタケに、毒キノコのツキヨタケが混入した疑いがあるとして、各店舗が自主回収していると発表した。

県によると、このうち西川町の「道の駅にしかわ月山銘水館」では、購入した仙台市の夫婦が吐き気などの症状を訴え、市の検査でツキヨタケの食中毒と断定された。
銘水館は200グラム入りを6パック販売したという。

ほかに、仙台市青葉区の定義館前駐車場に出店した移動販売の2店舗、山形市の県観光物産会館でも販売された。
2014年10月22日水曜日

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:31:49.47 .net
霧島・硫黄山に小規模噴火可能性 登山客に下山呼び掛け

福岡管区気象台は24日、鹿児島、宮崎県境の霧島連山・えびの高原(硫黄山)で小規模な噴火の可能性があるとして、噴火警報(火口周辺)を発表した。
宮崎県は同日、航空機で上空から登山客に対し、下山を呼び掛けた。半径1キロの範囲を立ち入り禁止にする。

管区気象台によると、硫黄山周辺では8月に火山性微動が約7分間観測された。
山の北西が隆起するような変動もみられ、火山活動が高まっている。
火山ガスの噴出や小規模の噴火の可能性があり、半径約1キロの範囲内では噴火に伴い飛散する大きな噴石に警戒するよう呼び掛けている。

気象庁は周辺の観測点を増設するなどして監視を強化する。
(共同)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:51:57.33 .net
中国、ほぼ全都市で住宅価格下落 9月、市況悪化続く

【北京共同】
中国国家統計局が24日発表した9月の新築住宅価格指数は、主要70都市のうち69都市で前月より下落した。
中国では、経済減速の引き金となった住宅市況の悪化が続いている。

中国は住宅市況の悪化が製造業などの低迷も招き、7〜9月期の国内総生産(GDP)成長率は7・3%と、リーマン・ショックの影響で経済が落ち込んだ2009年1〜3月期以来の低水準になっている。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:53:17.00 .net
宗主国が心配?>>99

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:07:06.70 .net
歴史ファン注目、アイヌの砦「チャシ」 百名城にも選定

六分一真史2014年10月25日06時39分
http://www.asahi.com/articles/ASG9V6D4MG9VIIPE03S.html?iref=comtop_pickup_05

北海道・根室半島の「チャシ跡群」に注目が集まっている。
「チャシ」は、アイヌ民族が戦う時の砦(とりで)や見張り、祭祀(さいし)などで使ったとされる場所のこと。
「日本100名城」に選ばれたのをきっかけに、訪れる歴史ファンらが次第に増え、市民有志でイメージキャラクターも考案された。地元・根室市は沸いている。

22日、本土最東端の納沙布(のさっぷ)岬に近い「ヲンネモトチャシ跡」。兵庫県宝塚市の会社員津田昌明さん(38)と涼子さん(31)夫妻が訪れていた。
海の向こうは北方領土の国後島だ。

昌明さんは「100名城の30番目に訪れた。戦国時代の城もいいが、アイヌの歴史が感じられる、この雰囲気もいい。来てよかった」。
涼子さんは旅先のスタンプ集めが趣味で、夫と一緒に回っているという。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:08:21.88 .net
読めば?>>100

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:08:49.26 .net
(かしこいおかず)キノコのスープ

構成・長沢美津子2014年10月24日23時00分
http://www.asahi.com/articles/ASGBL7J3VGBLUEHF00M.html?iref=comtop_fbox_u05

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:59:32.69 .net
どこを?>>102

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:53:05.38 .net
全部

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:53:36.76 .net
奈良だけじゃない! 土地を買ったら遺跡が出土。家は建てられる?

SUUMOジャーナル 10月27日(月)11時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141027-00071586-suumoj-life

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:36:43.23 .net
育て、若き林業技術者 秋田県が来年4月「大学」開校

曽田幹東2014年10月27日10時19分
http://www.asahi.com/articles/ASGBW35PPGBWUTIL004.html?iref=comtop_list_pol_t

「きたれ若者」。
スギの人工林面積が日本一の秋田県が、林業の技術者を育てる研修制度を来年4月から始める。
県内のスギの多くが伐採期を迎えており、若者を呼び込んで、人手の確保と地域活性化を狙う。

林業をテーマにした映画「WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜」が今年5月、全国公開された。
三浦しをんさんの小説が原作で、田舎にやってきた都会の若者が林業を通じて成長していく姿を描いた。
「来春から秋田にも、こうした若者がやってくるかもしれない」。県の担当者はそんな期待を寄せる。

研修は「秋田林業大学校」と名付けられ、県林業研究研修センター(秋田市)が「大学」となる。
2年間、林業経営や最新の林業機器の扱い方、クマやハチの対処方法などについて学ぶ。林業会社でのインターンシップもある。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:19:45.21 .net
>>105
えー、基地害が立てた糞スレを700ほど読めってか!
無駄な上に有害だぞ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:17:09.12 .net
700もあったのか
まぁ、正気を保つのが困難なレベルだな
スレ立てた奴は正気じゃないしw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:57:18.93 .net
>>105
ピンポイントで、指定してよ。
時間の無駄だからさ、全部読めなんて。

スレ主>>105なら、どこを読めば良いか
わかるんだろ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:04:03.57 .net
じゃあ、1つにまとめろ>>108-110

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:04:47.07 .net
「紀州」の名、守られる 中国企業の商標登録認めず

2014年11月5日18時27分

和歌山県は5日、中国の企業が商標申請した「紀州」について、中国商標局が異議申し立てを認め、登録をさせない裁定をしたと発表した。
中国企業の不服申し立てがなく、5月に確定したという。

県などによると、中国で2008年夏ごろ、「紀州」と記された青梅のシロップ漬けが売られているのを、紀州みなべ梅干協同組合のメンバーが見つけた。
同年と10年、県などが中国広東省の2業者による「紀州」の登録申請に異議を申し立てていた。
裁定の理由について、中国商標局は「『紀州』商標の登録・使用は商品の原産地について誤解を生じさせ、不良な社会的影響を及ぼす恐れがある」としたという。
県の担当者は「『紀州』は県の固有の地名。中国で勝手に登録されるのは県民の不利益であり、監視して守りたい」としている。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:57:53.28 .net
え〜、スレ主>>111が書き込んだネタだろ?

それなら、どこを読むべきか
ピンポイントで指定できそうなモノじゃないか。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:58:35.76 .net
111

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:53:07.07 .net
だから、具体的に何を訊きたいんだ?>>113>>114

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:53:45.30 .net
三重2014年11月6日

愛称「ハロー」に 鳥羽水族館、スナメリ赤ちゃん

 羽市の鳥羽水族館は五日、公募していた雄のスナメリの赤ちゃんの愛称が「ハロー」に決まったと発表した。
応募総数は千二百四十七件で、ハローを提案した二十九人のうち抽選で三人に賞品が贈られる。

 誕生日の八月六日の語呂合わせで、元気の良さが表れていることから採用が決まった。

飼育担当者は「名前通り水槽越しに来館者にあいさつし、愛嬌(あいきょう)たっぷりの人気者になってほしい」と話している。

ハローは生まれた時から体長は二〇センチ増の一〇〇センチ、体重は七キロ増の一五キロ。母親のチョボ(十二歳)と水槽内を元気に泳ぎ回っている。公開中。
(中谷秀樹)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:53:56.99 .net
>だから、具体的に何を訊きたいんだ?
スレ主>>115の書き込み(コピペ?)と、スレタイの関係。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:20:58.52 .net
自分で考えることに、意義があるんじゃないか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:21:32.59 .net
イラク・シリアの文明遺産が壊されている

ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス2014年11月9日17時41分
http://www.asahi.com/articles/ASGBH5G35GBHULPT001.html?iref=comtop_list_int_f01

イスラム芸術や建築の専門家、ヤセル・タッバアは、イラク北部の都市モスルにある13世紀建造の聖廟(せいびょう)を何度も訪れたことを思い出す。
イスラム導師のアワン・アルディンに捧げられた聖廟だ。歳月を経ること幾星霜。モンゴルの侵攻にも耐え抜いた文化歴史遺産の一つである。ハチの巣のような構造をしたアーチ形の天井がすばらしかった。

「ティグリス川沿いにあって、美しいピラミッド形の塔を持つ建物だった」とタッバアはいう。米ミシガン州アナーバーの在住だが、ニューヨーク大学アブダビ校(アラブ首長国連邦)で教えている。

その聖廟は7月に、過激派組織「イスラム国(ISIS)」の武装集団に爆破されてしまったのだ。タッバアは、爆破された様子をオンラインの動画で見て悲しみに震えた。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:55:53.21 .net
つまりスレ主>>118は、スレタイと
無関係なネタをコピペしてホルホルするのが趣味である、と?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:01:25.00 .net
ホルホル?

焼き肉みたいな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:01:58.05 .net
多気の「立梅用水は地域の宝」 利用者団体が記念誌

多気町丹生から松阪市飯南町粥見に流れる「立梅用水」が国の登録記念物などに登録されたのを受け、
利水者でつくる「水土里ネット立梅用水」が、用水の歴史や概要をまとめた記念誌を発行した。
北川薫理事長は「この一冊を読めば、立梅用水のすべてが分かる。これを機に地域の宝を知ってほしい」と一読を呼び掛けている。

立梅用水は、江戸時代後期の一八二三(文政六)年に整備されたかんがい用水。全長は二十八キロあり、櫛田川を水源とする。

十月に用水路として全国で初めて国の登録記念物に選定された。国際かんがい排水委員会(ICID、本部インド・ニューデリー)も今秋、「かんがい施設遺産」に選んだ。
約百九十年にわたり地域が守ってきた歴史に加え、防火や教育、小水力発電など、多用な価値を生み出している点が評価された。

記念誌はA4判百四十一ページ。内容は三部に分かれる。

一部では、多気町教委が史資料を基にまとめた用水の歴史や現状を写真を添えて紹介した。

二部では、用水の歴史を小説風に著した「立梅用水史」(折戸清三郎さん著=同町丹生出身)を掲載した。
小中学生にも楽しめるよう、漢字にふりがなを振ったほか、専門用語には注釈を加えた。

三部では、整備を企画した西村彦左衛門の一生に迫った「西村為秋傳(でん)」(大西源一さん著=同町弟国出身)を載せた。

計千二百部を刷り、利水者らに配った。希望者には三千円で販売する。

北川理事長は「この歴史的価値を地域振興にどうつなげばいいか、一緒に考えてほしい」とPRしている。(問)水土里ネット立梅用水=0598(49)4522
(吉野淳一)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:17:36.19 .net
クロツラヘラサギ4羽飛来 豊見城「三角池」

2014年11月11日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234361-storytopic-98.html

野鳥の渡りシーズンが到来し、県内各地の水辺がにぎわい始めている。豊見城市与根の通称「三角池」では10日、
環境省レッドデータブックの絶滅危惧種に指定されるクロツラヘラサギ4羽と、例年1〜2羽で飛来するヘラサギが5羽確認された。
クロツラヘラサギは、北に渡らず沖縄で夏を過ごした7羽と合わせ11羽がおり、沖縄野鳥の会の山城正邦会長によると
「これからもっと(数が)増える」という。ヘラサギの飛来について山城会長は「5羽が飛来するのは珍しい」と話した。
ヘラサギとクロツラヘラサギはよく似ているが、クロツラヘラサギはくちばしから目まで黒くなっているのが特徴だ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:47:16.85 .net
なるほど、スレ主>>121には
心当たりがあるようですね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:30:54.53 .net
じゃあ、農薬やめたら?>>124

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:31:37.41 .net
天皇皇后両陛下、大神神社に参拝 奈良訪問で

全国豊かな海づくり大会の式典出席などのため、奈良県を訪問している天皇、皇后両陛下は17日午前、
桜井市にある大神神社を参拝された。

大神神社は日本最古の神社とされる。
万葉集の歌にも詠まれた三輪山をご神体とし、本殿を持たないのが特徴で、両陛下は拝殿で玉串をささげて拝礼した。

皇后さまは10月の80歳誕生日の際、
宮内記者会に寄せた文書で、大神神社の静けさや神事の一つ、鎮花祭に心を引かれたことを記している。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:38:14.73 .net
>>125
そういえば、和歌山に除草剤を覚せい剤として使ってる奴がいたな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:54:33.52 .net
じゃあ何故、通報しない?>>127

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:56:03.76 .net
世界で年37万2千人溺死 WHO、各国に対策促す

【ジュネーブ共同】
世界保健機関(WHO)は17日、
世界で毎年約37万2千人(推定)が溺死しているとの報告書を発表、溺死は予防可能だとして、水回りに柵を設けるなどの対策を急ぐよう各国に促した。

1時間に40人以上が溺死している計算となる。
溺死の9割以上が中低所得国で発生。
人口当たりの溺死者は、中低所得国では高所得国の3〜4倍に上るという。

15歳未満の子どもの溺死者は約14万人。
結核(約7万人)やはしか(約12万6千人)の死亡より多く、子どもの主要な死因となっている。

報告書は、安全への啓発活動をしたり、子どもに水泳を教えたりするなど予防策を提示した。

130 :ななしさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:36:23.12 .net
>>121
チョン丸出しpgrwwwwwwwwwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:54:39.84 .net
だから、専門用語やめろ>>130

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:55:12.55 .net
オオタカが生息 中津川市、リニアアクセス道の計画地付近

2014年11月23日09:18
中津川市に建設されるリニア中央新幹線の新駅のアクセス道路となる濃飛横断自動車道の同市千旦林の建設予定地近くに、
県レッドデータブックで「準絶滅危惧」に指定されているオオタカが生息していることを日本野鳥の会岐阜(大塚之稔代表)が22日、確認した。

岩屋堂地区の畑の鶏小屋で18日、大きな鳥が侵入しているのを所有者の住民が発見。近くに住む野鳥の会の関係者が確認したところ、
オオタカの幼鳥(体長約60センチ)である可能性が高いことが分かり、22日に野鳥の会が現地調査した。

小屋から100メートルほど離れた山で、スギの木の高さ約15メートルの場所に木の枝で作られた直径約1メートルの巣があった。
巣の真下にはハトやカラスと思われる骨が複数落ちていた。

巣の大きさや中型鳥を補食している痕跡から、大塚代表は「オオタカが営巣していたことは、ほぼ間違いない」と話した。
また近くでオオタカとみられる鳥が飛んでいるのも確認した。現
場は自動車道建設予定地のすぐ隣。
日本野鳥の会は自然保護団体などと連携して今後、道路の事業主体の県に詳しい調査を要請する。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:36:31.79 .net
岩崎にICが出来るけど、ゾンビのフラッシュ脱税錯乱最終悪魔農薬電波のカス座標には関係ないかなw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:48:17.71 .net
じゃあ、通報したら?>>133

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:48:58.02 .net
絶滅危惧種ゼニタナゴ、9年ぶり見つけた 秋田の雄物川

山谷勉2014年12月5日14時32分
http://www.asahi.com/articles/ASGD44G9FGD4UBUB007.html?iref=comtop_photo

秋田県大仙市の雄物川で11月、絶滅危惧種のゼニタナゴの産卵が確認された。
ゼニタナゴの生息が確認されたのは9年ぶり。
河川環境調査を実施した湯沢河川国道事務所によると、ゼニタナゴが本来生息する大河川で確認されるのは、全国で雄物川だけとみられる。
同事務所は「良好な河川環境で生物の多様性を維持していることを裏付けている」と話している。

ゼニタナゴは体長約8センチの日本固有種の淡水魚。9〜10月ごろ、二枚貝の中に産卵する。
卵は貝の中で孵化(ふか)し、仔魚(しぎょ)は翌春までそのまま過ごして初夏に水草の茂る場所に移り、1年かけて成魚になる。

かつては東北地方をはじめ関東や新潟県など1都12県に広く分布していたが、河川環境の悪化で生息場所が減ったうえ、ゼニタナゴのような小魚をえさにするオオクチバス(ブラックバス)などの外来魚などが大量に侵入した影響もあって生息場所が激減した。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:01:23.59 .net
>>135
貴重な種なんだから、オマエは絶対に近づくなよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:33:42.06 .net
絶滅危惧種のキノコ発見=北海道斜里町の海岸で

時事通信 12月5日(金)18時54分配信

北海道斜里町の海岸で、絶滅危惧種のキノコ「アカダマスッポンタケ」が発見されたと、同町立知床博物館が5日、明らかにした。
同館は「これまで自生が確認されていたのは、全国でも石狩市の1カ所のみで、非常に珍しいキノコだ」と話している。
同館によると、近くに住む女性が8月下旬、海岸で発見し、同館がキノコの生態を研究する千葉科学大(千葉県銚子市)の糟谷大河講師に調査を依頼。
DNA鑑定などで、アカダマスッポンタケと判明したという。
自生が確認されていた石狩市と斜里町は約300キロ離れており、糟谷講師は「詳しい調査を行えば、他でも自生している可能性がある」とみている。
アカダマスッポンタケは、長さ約15センチほどで、かさが黒く、根元部分が赤いのが特徴。砂浜に生息し、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。 

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:53:52.44 .net
幻のコウゾ?関に自生 「純美濃産和紙」めざす
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014120690085933.html

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された岐阜県美濃市の「本美濃紙」の原料にもなり得る高品質のコウゾが、隣接する同県関市の山間部に自生していることが、県森林研究所などの調査で分かった。
かつて、この地域で栽培され、現在は姿を消したとされる幻のコウゾ「津保草(つぼくさ)」の可能性もある。
研究所は地元と連携して増殖、栽培を広げ、純美濃産の美濃和紙づくりを目指す。

本美濃紙の原料は昭和初期まで、関市の津保川流域に自生する津保草が主流だった。白皮部分が厚く、すいた紙は温かみがあり、高級障子紙に使われていたという。
戦時中に食糧難のためコウゾ畑がつぶされたほか、紙の需要増で県外から原料の調達が進んだため、戦後は地元でも津保草そのものの存在が忘れられてしまった。
今は自生地さえ不明という。本美濃紙の原料は現在、那須コウゾ(茨城)が使われている。

6月に同研究所員や和紙職人らが関市上之保の津保川流域に残るコウゾの自生地を調査した結果、津保草の可能性がある一株が見つかった。
調査した和紙職人の鈴木竹久さん(65)は「樹皮の表面が滑らかで、かなりの品質ではないか」と話す。

研究所は、採取した枝を接ぎ木し個体数を増やそうとしたが、若い枝でなかったため失敗。来春以降、再挑戦し、繊維の長さや太さなどを詳しく調べる。
津保草が栽培されていた当時の原料や成分分析などの資料がなく、見つかった株を、津保草と断定するのは難しいが、渡辺仁志研究員(41)は「性質を調べれば、地元産のコウゾを使った“純美濃産”の本美濃紙ができるかもしれない」と語る。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:54:27.76 .net
>>138つづき
美濃市では現在、こうぞ生産組合(10人)が年間、150キロ前後のコウゾを栽培。
だが組合員の高齢化で十分な品質管理が難しいことや、那須コウゾの方が本美濃紙に適しているため、それ以外の和紙の原料となっている。

研究所は今年から業界とともに地元産コウゾの品質向上プロジェクトをスタート。
美濃市で栽培されるコウゾの品質向上に加え、原料も地元産を使った美濃和紙の生産によって、その伝統や文化性をさらに高める狙いがある。

無形文化遺産に登録された三つの和紙の中で、石州半紙(島根)は地元産コウゾを使用。細川紙(埼玉)は地元産コウゾの生産が落ちて県外産を使っていたが、2011年から地元原料の確保へ向けて栽培が始まっている。

<コウゾ>
クワ科の落葉低木。
枝の白皮部分が和紙の原料となる。
5月上旬ごろに芽を出し、1株につき30〜70本の枝が生える。
良質な枝を残して間引きすることで太く長い幹を育てる。
成長が早く、幹の途中から生えてくる芽を取り除く「芽かき」作業に手がかかり、放っておくと節ができて繊維が切れてしまうなどして、良質な紙の原料には適さなくなる。
(関支局・織田龍穂)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:49:46.43 .net
>>131
悔しいのうw農薬電波へたれっしwww
悔しがりの果てにおめでたくなってここにトンズラかよwww

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:46:07.47 .net
また、先天性異常とかバカにされたのか?>>136>>140

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:46:40.49 .net
徳島で新たに500世帯の孤立判明 大雪で倒木

5日からの大雪による倒木で道が寸断されている徳島県西部で、三好市の約520世帯の約980人が孤立状態にあることが、7日分かった。

 でに孤立が判明しているつるぎ町と東みよし町では、陸上自衛隊が7日早朝から、110人態勢で道路の除雪や倒木の撤去作業を始めた。
両町では計約180世帯、約360人が地区から動けずにいる。

三好市によると、孤立しているのは山間部の4地区。
徳島県は「把握はしていたが、市からのデータの入力がない」などとしてこれまで孤立地区として計上していなかった。

いずれの地区でも体調不良を訴える人やけが人の情報は入っていないという。
(共同)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:04:54.20 .net
どうした?先天性異常な>>141

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:22:45.79 .net
じゃあ、先天性異常に不満でも?>>143

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:24:43.14 .net
地球の水、彗星でなく小惑星に由来か ロゼッタ探査機

AFP=時事 12月11日(木)11時7分配信【AFP=時事】

地球上に存在する水は、数十億年前に地球に衝突した小惑星に由来する可能性の方が、彗星(すいせい)由来の可能性よりも高いとの研究論文を、欧州の研究チームが10日の米科学誌サイエンス(Science)に発表した。

欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の実験用着陸機「フィラエ(Philae)」は先月、アヒルのような形をした67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)で人類史上初の着陸探査を実施したが、
今回の最新研究は、フィラエの母船である彗星周回探査機「ロゼッタ(Rosetta)」に搭載された分析機器で8月以降続けられてきた同彗星内部の観測に基づくものだ。

ロゼッタの質量分析計「Rosina」の主任研究員、スイス・ベルン大学(University of Bern)のキャスリン・アルトウェッグ(Kathrin Altwegg)教授は
「地球の水は、小惑星によってもたらされた可能性の方が、彗星より高いとの結論を下さざるを得ない」と語る。Rosinaは、67Pに存在する水や他の気体の化学的特徴を示すスペクトルを観測してきた。

論文は、67Pに由来する水分子が示す原子特性に基づき、その特性が地球上の水と大きく異なっていることを明らかにしている。
研究チームは、酸素と結合して水を形成する水素と、水素の重同位体である重水素との割合を測定。67Pは「おそらく太陽系の天体の中で、水素対重水素の比率が最も高いレベルであり、重水素が最も多く含まれる」ことを示していると、アルトウェッグ教授は指摘する。

67Pの水素対重水素比率は、ハレー彗星(Halley's Comet)で観測された水分子の同比率に比べて30%〜120%高い。両彗星は、カイパーベルト(Kuiper Belt)に起源を持つ「木星族」に分類される。

水素に対する重水素の割合がこれほど高いのは「おそらく67Pが、非常に低い温度で形成されたこと、さらには太陽系のごく初期から存在する原初物質である可能性が高いことを意味すると思われる。
したがって67Pは、太陽系の46億年前の姿を探るための本当の宝箱なのだ」と同教授は説明する。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:25:30.95 .net
>>145つづき
一方、小惑星に含まれる水の水素対重水素比率はこれより低く、地球上の水により近い値を示す。フランス国立宇宙研究センター(National Centre for Space Studies、CNES)の科学者でロゼッタを研究するフランシス・ロカール(Francis Rocard)氏によると、
彗星には水が豊富に存在するが、小惑星はそうではなく、中には水を全く含まないものもあるという。また、これまでに発見されている小惑星の数(65万個)は、彗星(4000個)に比べてはるかに多いと同氏はAFPの取材に語った。

同氏はAFPに「私にとって今回の成果は、物事を大きく変えるのではなく、これまで考えられていたより少し複雑にするもので、小惑星が地球の水の起源だとする仮説を補強する結果だ」としながら、
「水に含まれる水素と重水素の比率は、個々の彗星によって異なっており、小惑星ではその個体差がさらに大きいように思われる。その理由は今のところ不明だ」と話した。

太陽系で最も原始的な天体で、炭素を豊富に含む彗星は、地球に衝突することで、生命の存在を可能にする要素を地球にもたらした可能性があると科学者らは述べている。

1993年に承認されたロゼッタ・ミッションの目的は、彗星の組成の調査だ。
彗星は、46億年前の太陽系形成時から残存している太古の氷と塵(ちり)の塊と考えられている。【翻訳編集】 AFPBB News

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:06:12.00 .net
>>145
彗星に水源地保護法を適用するのか?
農薬電波王国の法律を

148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:33:05.65 .net
読めば?

149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:34:33.89 .net
琵琶湖の植物プランクトン異変 少数派減、生態系に懸念

編集委員・永井靖二2014年12月13日07時05分
http://www.asahi.com/articles/ASGCH00KQGCGPLZU00H.html?iref=comtop_list_sci_n01

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:14:33.34 .net
どこを?>>148

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:46:39.80 .net
1つ読まないの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:47:24.23 .net
愛知2014年12月18日

豊川で活断層を発見 設楽ダム建設中止求める会

「設楽ダムの建設中止を求める会」の市野和夫代表らが十七日、豊川市内で会見し、市内の本宮山麓で活断層を発見したと発表した。
設楽ダムの建設予定地(設楽町)まで達している可能性が高いとして、国土交通省中部地方整備局などに詳細な地質調査を求める。

市野代表によると、断層は十一月十日に発見。
付近の尾根や平地の地形などを調べ、「活断層と断定した」としている。
「地形図を検討した結果、断層を北東に延長すると設楽ダム予定地付近にまで達している可能性がある」と語った。

中部地整は、予定地付近に活断層はないと説明しているが、「予定地の基本的な地質・地盤調査からやり直すべきだ」と強調した。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:46:38.78 .net
スレ主>>151が書いた事なのに、一つも覚えてないの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:47:22.36 .net
どれ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:47:58.80 .net
秋田、成瀬ダム訴訟が結審 判決は3月27日

国が秋田県東成瀬村で建設中の成瀬ダムは必要性に乏しいとして、県の負担金約260億円の支出差し止めなどを住民が求めた訴訟の口頭弁論が22日、秋田地裁(棚橋哲夫裁判長)で開かれ、
提訴から5年以上を経て結審した。判決は来年3月27日。

この日の弁論で、原告側が「断層がダムの予定地まで延びている疑いがあり、調査が不十分だ」と意見陳述し、県側は書面で請求棄却を求めた。

訴状によると、原告側は、成瀬ダムがなくても流域の農業用水や水道水は確保できるほか、
洪水の抑止効果は限定的で、予定地付近の地盤は安全性に問題があると主張している。
(共同)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:22:36.70 .net
あぁ、スレ主>>154は覚えてもいないんだね・・・

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:04:04.45 .net
test

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:45:45.71 .net
覚えてるよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:49:00.17 .net
横浜銀バエ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%8A%80%E8%9D%BF
騎士団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E5%9B%A3
DJOZMA
http://ja.wikipedia.org/wiki/DJ_OZMA

湘南爆走族
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E7%88%86%E8%B5%B0%E6%97%8F
サーキットの狼
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E7%8B%BC
プレイボーイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:46:22.38 .net
>2ちゃんねる=関東連合
だって話か>>159

戦争板とかに自スレ立てた方が良いよ。きっと。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:46:54.84 .net
群馬・太田市で神社全焼 10月にも近くの神社で火事、連続放火か

フジテレビ系(FNN) 2014年12月31日(水)12時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141231-00000641-fnn-soci

群馬・太田市で30日夜、神社が全焼した。
警察は、連続放火の可能性があるとみて調べている。
30日午後8時ごろ、太田市の高山神社から出火し、あわせて250平方メートルが全焼した。
けが人はいなかった。
10月には、3kmほど離れた神社でも火事が起きている。
最終更新:2014年12月31日(水)13時57分Fuji News Network

162 : 【小吉】 :2015/01/02(金) 18:11:49.03 .net
また、スレ主>>161の御仲間の仕業か

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:32:46.41 .net
神社に不満でも?>>162

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:34:44.44 .net
どうせ、マトモな剪定できる人材も居ないのなら、短期間のゼネコン任せをやめて、
1〜ごく数人の選抜造園技術者を長期間雇用→報告させた方が良いかも。


名古屋の街路樹5千本植え替えへ ハナミズキ、コブシに
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015010490095950.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:58:07.26 .net
>>164
そうしたところで、オマエに出来る仕事じゃないね
強姦と放火と妄言ばらまきじゃないからね

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200