2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【売れない?改悪?】正直、ヤフオク疲れたスレ47

1 :名無しさん(新規):2017/04/03(月) 14:37:22.37 ID:Xs8jQe5X0.net
競らない、改悪続き、落札者のモラル低下、手数料値上げなどで
ヤフオワに疲れた『出品者さん達』の憩いの場ですの。
落札専門の既知害爺の閲覧・書き込みはお断りですの。
次スレは>>980がスレ立て宣言後立てて下さいの。
もし立てられなかったら立て人指名でお願いしますの。

前スレ
【売れない?改悪?】正直、ヤフオク疲れたスレ46
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1489458693/

285 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 15:10:36.53 ID:6guOJZ6T0.net
なるほどここのサイトで書かれてるのを言ってたんだな

https://invoice.moneyforward.com/receipts-lp/basic/receipts-issuance-duty

ただし、こうも書いてある

領収書を発行する手間や印紙代を節約したいなどの理由で、領収書の発行を行わない場合は、
契約を行う際に「銀行振り込み明細書をもって領収書の発行に代える」といった取り決めをすることで、
領収書を発行する義務を免れることができます。

要は、落札者の不正(経費の二重)に加担しない為にも発行する際は注意しろってことだし
手渡し以外の領収書の発行は絶対的な義務でもないってことだ

286 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 15:12:19.02 ID:rO8CDeQS0.net
>>283
その場合は購入した商品の内容が分かるからホワイトだな

ちなみに5万以上でも
発行者が完全な個人で不用品を売ってるだけなら印紙は不要
印紙が貼ってなくても領収書としては全く問題ないし

271の言ってる通り
領収書の受取人が何らかの不正使用をして発覚した場合は
税務署から問い合わせが来る可能性はあるので
脱税してる転売出品者はバレるかもね

287 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 15:17:35.06 ID:9ew7pqFY0.net
領収書でケツでも拭くんだろう

288 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 15:35:40.36 ID:CKMDhXmO0.net
オクで領収書領収書しつこい人間って限りなく不正にちかい人間だろ
自分は明らかに個人の不要品処分とわかる出品なのに
領収書手書きでいいかと言ったら用紙買ってきて出せとか怪しすぎる

289 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 15:43:26.04 ID:6guOJZ6T0.net
そう。そういう輩って大概、日付書くなとか宛名は空欄にしとけとか
やたらと注文も多いから不正に使うのがみえみえw

そういうヤツにはこう言ってやればいい
「ATMの振込明細書とオークションのページをプリントアウトすれば
 確定申告もちゃんと通りますよ(ニッコリ)」ってね

290 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 16:24:04.45 ID:kdxfoHO+0.net
>>282
出さないといけない根拠は民法486だろ

法律知らんやつは、請求できるってのを日本語通りただの権利と間違えるけど、違うからな

291 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 16:41:59.25 ID:kdxfoHO+0.net
>>288
逆に領収書も発行できんって
盗品とか横領とか犯罪臭いんだが

292 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 16:49:59.94 ID:z3ecoo2n0.net
とりあえず100均の領収書買って
言われたら普通にホイホイ書いてるんだけど
もし何か相手が悪いことに使ってバレたとして
何かコチラに罰則とかあるの?

ちなみにオクは不用品を処分するくらいで
売り上げ、利益は全然ない

293 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 16:50:40.08 ID:NuMh2MVo0.net
純正品って書いてあるのに本当に純正品か?って聞いてる来るやつバカなの?

294 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 16:52:19.82 ID:KhWs8DVk0.net
詐欺はたらくやつは間違いなく純正品と答えるし意味ない

295 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 17:02:33.45 ID:6guOJZ6T0.net
>>292
税務署から問い合わせがくるぐらいかな?

>>285に書いてある但し書きにあるように
要するに双方で話し合いで折り合いつければ問題ないって話よ

落札者が確定申告に必要ってんなら振込明細書とオークションページで
事足りるし、それ以外い必要ってんならその理由を出品者が納得した上で
領収書を発行すればいいってだけ
但し発行する際はキッチリ相手の名前と日付を書いて不正を働かせないようにする
責務が出品者側にも発生するってことを踏まえとくべきだね

296 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 17:08:04.03 ID:rO8CDeQS0.net
手書きだと書きようによっては金額変えられるから
本当は印刷の方がいいんだけどね
ワードとかエクセルでテンプレ作ればいいだけだし

297 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 17:13:26.53 ID:KhWs8DVk0.net
漢数字で出せばたいがい改竄はできないだろう

298 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 17:47:58.25 ID:muq/B3DG0.net
壱弐参

299 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 18:30:50.12 ID:KhWs8DVk0.net
金参萬四千伍百拾壱円

300 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 18:50:24.26 ID:rO8CDeQS0.net
そうだね漢数字がいいね
あんまり書く習慣なかったら
パソコンとか携帯で出してからじゃないと間違えそう

301 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 19:30:38.84 ID:8l8NTYb50.net
アスクルへの捜索は印象悪くするよな
今回の火災で、

「アスクルを傘下に持つIT大手のヤフーは、ことし3月期の決算で
138億円余りの特別損失を計上する見通しだと発表しました。
ただ保険の受取額が確定していないため損失額は今後、
変動する可能性があるとしています。」

やっぱ相当な損失出てるんだね
ヤフマネや更なる値上げを穴埋めに転嫁されそうだね
出品なんて早く止めねば(;´Д`)

302 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 21:33:58.90 ID:z3ecoo2n0.net
会社経営のこと全然わからんのだが
子会社で発生した損害を親会社の値上げで補填するってよくあることなん?

303 :名無しさん(新規):2017/04/07(金) 22:04:05.27 ID:qMKyGj3C0.net
ヤフーは有利子負債0で現預金4000億持ってるんだぞ
会社がかたむくようなこっちゃないわ

304 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 00:52:19.78 ID:ggs+R3Zx0.net
アスクルよりも東芝のほうがつぶれる可能性大だろ

アメリカの原発云々の失敗の責任を全部おっかぶせられて1兆円以上吹き飛んだんだから
そんな国家予算レベルの負債と、民生品詰め合わせ倉庫一つ燃えたのじゃ比較にならない
それでも東芝はまだ倒産してないんだから、ヤフーなんてそのくらいでは潰れんよ

はるかに価格の高い兵器詰め合わせの倉庫が爆発しても会社ってつぶれないからな

305 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 01:12:18.09 ID:hJ73Ma2F0.net
手数料アップは悪手だと思うんだけどな
ジワジワ手数料アップがボディブローのように効いてきて
出品者逃げ、価格上昇したオークションになり
落札者からも見放される
デススパイラルに陥る
8.64%てただの中間搾取業者が盗っていい料率じゃないよ
物凄い重税感ある

306 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 01:13:35.30 ID:RRo0DJSm0.net
当事者間の責任で何とかしろで8.64%は流石に高過ぎると思うよな

307 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 01:23:06.16 ID:ggs+R3Zx0.net
>>305
東京の大したことない駅前なんかのテナント家賃なんか大抵1月60万円くらいだからな
というわけでヤフオクが東京並みに集客してくれるなら8.64は安くて頭が下がるレベル
だけど問題は手数料は上がり調子のくせに田んぼの真ん中の自販機よりも売れないことなんだよなぁ

いや、売れさえすれば手数料なんていくらでも払ってやるよ
売れないから問題なんだよ

308 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 01:42:28.74 ID:wQ9w8uR80.net
売れる売れないは商品の問題じゃないの?
レア物はいつでもそれなりに高値で取引されているよね

フツーに店やら他の通販サイトで新品で売ってるようなものを
並べて売ってても仕方ないと思うけど

309 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 01:53:04.71 ID:sdVsZkhB0.net
>レア物はいつでもそれなりに高値で取引されているよね
されてねーよ池沼

310 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 01:55:17.25 ID:Kpz/eM8M0.net
そんな盛況なカテゴリなんてあるんかい

311 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 02:01:52.04 ID:wQ9w8uR80.net
自分はよくレトロゲームカテゴリ覗いてるけど
単品ならまだしも、数十本セットとかが1円スタートで出てて
その中にレアゲーが入ってると、きちんとそれなりの値段に落ち着くんだよ
うまーくおこぼれに預かれないかなと思ってるんだけど
みんなキッチリ見てる+金持ってるんだなと思うのよね

312 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 02:17:33.06 ID:sdVsZkhB0.net
数十本の中に1万円の物が1本入ってるセットなら1万円で終わる
そんなことがザラにあるのが今のオクだろうがよ

313 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 02:19:51.16 ID:nUeDyHeK0.net
それ言えてる、俺のやってるカテでもそうだわ

314 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 02:42:20.54 ID:zniO/BWC0.net
自分も時々レア物扱ってるが、高値で売れると何の苦労もしてないアホーに随分な額とられるのには納得いかない
アホー的にはいくらで売れようが手間は一緒だろうよ
なら手数料は一律でもいいはずだよな
せめて上限儲けたっていいはずだ

315 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 04:12:53.40 ID:IEtkWz9W0.net
いわゆるレア物のようなものが高値で取引されることも重要ではあるが、
レア物がレア物であるためには当然その数も限られているわけで、
通常に店でも買えるようなものでも、通販サイトとしてある程度大量に取引されることも
重要だと感じる
個人的には手数料8%に全面的に不満があるわけではないが、レア物ではないものが
売れなくなった要因のひとつであることは否めない気はする
もっともヤフオクのような巨大なオークションサイトを正常に維持できるくらいレア物が
常時いっぱい並んでいるような状態だったとしたら、それらのレア物はもはや
レア物とはいえなくなるんじゃないかな

316 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 04:39:28.89 ID:pGwe0m5q0.net
つーか売れないのを全部ハゲのせいにしてる馬鹿いい加減冷静に賢くなれ
確かにヤフーは糞だけど企業が糞という以前にオークションという経済市場の中心だった
中間所得層が日本から居なくなったんだよ、アベノミクスでな
オークションを支えてた中間所得層が居なくなったんだから売れないのは当たり前の上
中華需要もなくなってきたからもういずれ死ぬ市場分野なんだよ

317 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 07:00:48.05 ID:hJ73Ma2F0.net
>>307
俺のジャンルは粗利10−20%程度の薄利商材中心だから
手数料アップの影響メチャクチャ大きいんだよ
確かに一見、30−60%や100%−300%等
利益率の大きいジャンルの商材扱っていればヤフーの手数料アップの
直接的な影響は比較的少ない
でも間接的にはかなりあるんだよ
10%の商材扱っていた出品者は利益が1.36%になり撤退した
そうなるとそれまでその商材を目当てに来ていた客が来なくなる
つまりヤフオク内の1.36%で売らざる得なくなった薄利の商店がシャッターを閉めたような
物なんだよ
手数料アップにより品揃えが悪化してモール全体の集客力が落ち、結果的に大きな利益を取ってる
出品者に対しても落札率の低下という形で悪影響を及ぼしてる

だからヤフオクの手数料アップの影響は薄利商材を扱ってる出品者だけの対岸の火事じゃない

318 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 07:03:40.51 ID:DJuXBdFg0.net
物が売れない時代になってきたのだと改めて感じる。

319 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 07:05:24.32 ID:hJ73Ma2F0.net
戦後三番目に長い拡大を続けてると言われてるけど
ヤフオク専業やってると戯言にしか響かんよな
ヤフオクはあの忌まわしい手数料アップ以来
かつてない不況に見舞われてる

320 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 07:06:50.44 ID:hJ73Ma2F0.net
せめて7.3%ぐらいにならんやろうか

321 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 07:40:57.50 ID:BOJ+M3WH0.net
>>314
何の苦労もしてないアホーに〜
こいつみたいに目に見えないサービスに金を払わない(払いたくない)奴って
増えたよね。
手数料高いとか騒ぐ奴は、他のフリマに行くか、自分でサイト作ってそこで
販売すればいいんじゃね?
なにもヤフオクだけが販売する所じゃないんだから。

322 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 07:50:23.47 ID:SWkuV2Mu0.net
>>308
レア物じゃ無くてもebayで簡単に買える物をそのままヤフオクに出して儲けてるのは居る
なぜかその人だけ相場の倍以上で売れてるから、裏取引でリピーターにセールスもやってるんだろうけど

323 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 09:15:40.30 ID:fuNmy9KL0.net
領収書要求=グレーってなんなの?
ふつうに○○工業とかが仕事で使うような物を落札して領収書くれって言ってくるけど

つかアスクルってヤホー傘下なんやな。グングン来てたのにヤバいね。ざまあと思ってたけどこっちまで困りそうやん

324 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 09:37:17.54 ID:Y+ZGI6cP0.net
レア物や人気商品は売れてるっていうけど
以前はそのレアものももっと売れてたし値段も上がってたよ

今は本当に欲しい人しか見てないけど
以前はそれ以外の人の目にもついて入札が入ってた

なので間口が広がってどこでも手に入るような
何気ないものが売れることの方が重要なんだ

325 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 09:41:40.72 ID:fuNmy9KL0.net
低価格スタートが減って即決ばっかりになったからオークションを見る楽しみがないんでしょ
動向見守って安く落とす楽しみなんて今はもうないし

入札が減って落札価格が落ちたから即決が増える→さらに落札メインの人がマメにチェックしなくなるの負のループ

326 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 10:54:30.06 ID:jZ8bEmBX0.net
>>322
プレジデントとか金持ってる野心家が読む雑誌でも読んだけど
e-で安く抜いた物を国内のオークションで10倍とかで飛ぶように
売っていくリーマンとか出てたね。
本業の年収1200でオクで+2000とかw
ネオリーマンとか書いてあったけどすごいね〜。

327 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 11:08:52.12 ID:E4XxfO3+0.net
ああいう記事信じちゃう人なんだ

328 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 11:27:48.47 ID:jZ8bEmBX0.net
顔出ししてるけどやっぱデマなの?

329 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 11:42:34.08 ID:6cVXkHys0.net
提灯記事って知ってるか?

330 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 12:09:32.00 ID:W0UpyPch0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10172686195
質問の回答がないのに入札した上に記載事項を都合の言いように解釈したり、自分の都合を押し付ける奴は死んどけ

こいつ不着になっても文句言わないとかほざいてるが、こういう奴に限って届かないと確実に詐欺だとか訴えるとギャーギャーわめきちらするからなwwwwwww

331 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 13:14:59.13 ID:A9wopOxN0.net
>>328
普通はライバル増やしてデメリットしかないよね

そういう奴は捨てる程お金持ってるか
「本に出る程稼いでます」って信用を得て裏で何かしようとしてそう。

332 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 13:17:18.37 ID:UdTcgEKc0.net
>>321
そうだよね 今のヤフーに金払うぐらいだったらどぶに捨てた方が世のため人の為になるだろって感じ

333 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 13:34:21.45 ID:gbviWGi5O.net
メルカリのせいで過疎ってますね('・ω・`)
近いうちに閉鎖すんのかな?

334 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 13:41:29.70 ID:wQ9w8uR80.net
>>331
せどりなんかもそうだけど
みんなが儲かってますよって取り上げる時点であんまり儲からなくなってて
ノウハウ本売ったり、ブログのアフィや雑誌とかの取材料で儲けたりが主になってくるんよね

で、それらの記事とか見た一般人が「俺も」とやってみて
結局「全然儲からんやんけ」とやめていくっていう

335 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 13:46:47.07 ID:zP5tNxhC0.net
>>334
ほとんどそれな。ケータイコジキも終わりかけの時本出てたし。

336 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 13:54:47.53 ID:A9wopOxN0.net
>>321
同じくらい集客力のあるサイトがあれば移ってるだろうけど無いんだよね。

パソコン初心者や年配者のトップページが未だにヤフーなんてよくあるし
検索したワードから欲しい物がバナー表示されて
クリックしてみればヤフオク、ロハコ、ヤフーショッピング
最後はヤフーマネーで囲い込みですよ。

337 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 14:51:35.66 ID:ggs+R3Zx0.net
>>334
俺がネットショップやってるから近所のおばあちゃんが3年位前に相談しに来たんだけど、その話がそれだったんなぁ

おばあちゃんは老後の収入源にセドリが良いと言われて始めたらしいんだけど
それの講習会が毎週のように新宿で行われて
その一回の授業料が20万とか60万とかとんでもない額なんだよね
で、そこで教えてもらったっていうのがアフィリエイト収入の得方なんていうもので
ネット上でクイズ形式の問題を発表してそこに広告を張り付けてお金を得るっていう方法なんだけど
その詐欺業者に教わって作ったHPには広告なんてついてなくて、広告をはるなら更に15万円かかるとか言われてたなぁ

海外のインターネットオークションに日本の漫画とかアニメをセドリしてきたものを売るとか
完全に騙されてるって気づいてなくてかわいそうになったよ

そもそもネットで商売って今やコツコツ稼ぐありふれた商売になってるのにね
いったい一回数十万円の授業料がかえってくるのは何十年後になるのだろう?

そのおばあちゃんは旦那さん死んで将来不安でそういうのに騙されてるんだろうけど
本当だますやつも人の心がないな・・

338 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 15:20:33.01 ID:vF8jtn1X0.net
>>320
5.4%まで下げてくれればリサイクル業者と金券ショップ潰せるのになf^^;
落札手数料上げたせいでこいつら生き延びやがった

339 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 15:22:19.67 ID:SWkuV2Mu0.net
>>326
知り合いで成功してる人が居るけど、その人とそっくりだなw
本業は司法書士事務所か何かやってそうだけど、ヤフオクの副業でトータル5000万は稼いでそう
まあ、そんな人はピラミッドの頂点に居る人で99%はその人の養分だけど
>>334
そういうのあるね
せどりブログを見てもほんとに儲かる商材は全体の1割くらいで、アフィ収入やアクセス収入が目的でしょってある

340 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 15:43:03.62 ID:E4XxfO3+0.net
>>339
副業で売り上げ5000万なら扱う品によって可能だけど、純利5000万はまあ不可能な線

341 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 15:47:12.04 ID:fuNmy9KL0.net
トータル5000万って今までのトータルだよね?計算好きな理詰めの人は副業向いてそう

そういや最近も明らかに転売で購入されたから送り先見たら書士関係だったな
色々そっち系の事務所あるけど低い資格で仕事貰うの下手だと儲からないみたいね
なんかしっかり事務所構えてるのにみんな大変だな

俺から買ったもので利益出るとは思えないけど(;´・ω・)

342 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 15:57:13.32 ID:3ckt/Jj30.net
つーか、本当に儲かる方法あったら
人に教えないわなw

343 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 16:01:26.32 ID:zniO/BWC0.net
>>321
払いたくないと言っているんじゃない
もちろんサービスに対して払うのは構わない
ただ落札価格の高い低いによってアホーの手間は変わらないだろう、と言ってるんだよ

344 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 16:19:12.28 ID:fuNmy9KL0.net
儲かってるとしても実名出して得るメリットとデメリット考えたらその先には・・・
セミナーしかないわなw

345 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 16:38:43.63 ID:wQ9w8uR80.net
>>343
それすると結局、超高額品しか得しなくて
一般人が取引するレベルのモノじゃかえって増税になりゃせんか?

346 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 17:42:19.51 ID:3ckt/Jj30.net
枯れてきたノウハウを最後の金にするのがセミナーなんだろうな
セミナーやってる時点でオワコンと考えた方がいい

347 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 18:46:56.45 ID:EEYdFU260.net
商品説明読まないやつは仕方ないがタイトルに書いてある事を質問されたわw
タイトルに説明書なしって書いてあるのに説明書はないんですか?ってアホかよ
タイトル読んでくださいって書いたら違反申告だけして去っていった

348 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 19:01:02.75 ID:fuNmy9KL0.net
相手したらダメだよ
相手がかなり評価綺麗なら一応丁寧に答えてもいいけど、答えてもほぼ買わないから無視が一番
無駄な煽りをしても敵を作るし自分がイライラするだけで良い事ないから
マジでくだらない事で粘着する奴って多いしね

349 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 19:02:54.55 ID:Y+ZGI6cP0.net
人気商品じゃないってのもあるが
月に2.5〜3%しか売れない
100個出品して、月に3個しかうれない

350 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 19:54:04.10 ID:YbAs80ME0.net
>>348
質問するような奴が実際に入札した試しがないからな(*´ω`*)

351 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 19:59:08.03 ID:dmJWyX4j0.net
質問から落札あるよ。 わりと普通

しょうもない質問がほとんどなのは同意

352 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 20:03:49.74 ID:UdTcgEKc0.net
質問から落札に至る率は20回に1回ぐらいだ 0ではないな レアだしどうしても欲しいものらしい

353 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 20:06:56.14 ID:dmJWyX4j0.net
>>352
ああ ウチも割合はそんなもんかも

354 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 20:11:38.96 ID:zP5tNxhC0.net
質問はシカトしてブラックリストしてる

355 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 20:49:14.36 ID:ySSvEYoB0.net
今のところ質問から落札は3〜4人に1人ぐらいの割合だな。
チッ書いてあるだろと思いつつ丁重に返答しとくと他の人が買うパターンも多いよな。

356 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 20:57:20.36 ID:reibnnAw0.net
質問があるだけでライバルが可視化されて落札される確率が上がるから
質問者以外にアピールするように回答する

357 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:02:30.33 ID:dmJWyX4j0.net
一応 無難に返事しておいた方がいいよね。

変なのに粘着される事もあるかもしれんしね。

質問からの落札者でも質問内容は やはりしょうもない事がほとんどだけどね。

評価ベテランなのに何故 見れば分かる事を聞くのかと…。

358 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:10:33.86 ID:Y+ZGI6cP0.net
>>353
人気商品じゃなければそんなもんだよね
それでも、年間にしたら1/3は売れるからいいのかな

359 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:13:32.10 ID:Y+ZGI6cP0.net
出品者も変な人や説明間違いがあったりで
確認の為に質問してる場合もあるかもね

前に見た評価だと
新品表記なのに中古だったってのがあって
その評価に対する出品者の返答が
「新品かどうか事前に質問してほしかった」とか意味わからないのあったし

360 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:18:51.54 ID:fuNmy9KL0.net
まともな質問には出来る限り丁寧に答えておくと他の人が見てくれて、回答に誠実さを感じて落札される
何回も落札した人からそういうコメントもらってるよ
使い方の質問の時は特にそう。商品に疎い人があとからサポートしてくれると思う

質問の内容と評価でクレーマー気質か上客かわかるきがす

361 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:24:14.01 ID:b6VqMDdh0.net
商品に疎い人があとからサポートしてくれると思うって?

362 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:33:53.41 ID:qHDawz+K0.net
2013年の出品無料化以来、警戒感も当然あったが改めて
只より高い物はないを実感してる
ヤフオクで生活しているわけではないが
余計なものとか、ちょっと興味がる程度のものを買っても
「ヤフオクで売ればいいし」という買い方ができなくなった
手数料爆上げ以降、1回しか落札手数料のTポイント還元やってないし
もう値上げ前みたいな状態には戻らないと考えるべき
俺も売れないものとかは見切り付けてある程度まとめて
捨てるよりましの気持ちで処分してる
特に個人の出品者はもはやついていけないレベル

363 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:34:06.97 ID:yroAqvsm0.net
実際、読まずに質問してくる利用者多いから質問きただけでイラッとくるね
送料いくらですか?とかレターパックの記載と"商品の受け取りについて"の欄にも料金記載してあるのに
こういう奴って日常生活でも自分で調べず他人任せなんだろうなとは思う

364 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:34:31.03 ID:sdVsZkhB0.net
オクの出品者にサポート求めるようなガチクズはお断り
やはりBLだな

365 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:35:33.56 ID:TiX/qN910.net
 「1円で落札可能と解釈し入札ましたが、どうなのですか?」

こんなサイコな質問きたけどなんて返せばいいの?
メルカリの方から来ました的なひとなの?
わりと評価はまともなんだけど
あっちで仕入れするようになると頭おかしくなるんかな・・・?
2chやりすぎで言語障害になるのと似た症状?

366 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:40:41.25 ID:HQHFaJJX0.net
あなた以外が入札しなければ1円で落札されることもあると思います。
私個人としては、オークション終了までにたくさんの入札があることを期待します。

367 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:42:13.72 ID:DDpAgw660.net
次から木曜日のかんたん決済と
入金確認3日〜7日後発送の出品商品は
多し高くても同じものが出てれば避けることにした。

368 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:43:19.03 ID:DDpAgw660.net
>多し高くても
少し高くても

369 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:44:09.77 ID:mlxAW01l0.net
他に入札者が居て競りが起こらず1円で変動がない場合は1円で落札できます
競で最終的に確定した金額でのお支払いになります
意味が分からないのであればオークションという言葉を検索して
オークションがどういったものなのかご確認ください

でいいんでね?
わざわざそんな質問する意図も意味も分からないけど
「自演で入札して価格あげたりしないよな?そういうのゆるさないからな」って確認かもしれん

370 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 21:46:56.74 ID:fuNmy9KL0.net
>>361
商品到着後にわからない事があれば教えてくれると思って買ってくれる人が多いよ。特に年配の方
ある程度までは時間かからないし高く買ってもらってるからサポートする
ずっとは嫌だけどw

371 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 22:12:49.73 ID:sdVsZkhB0.net
>>365
一切返答せず速攻BLしとけよw

372 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 22:15:55.95 ID:UdTcgEKc0.net
>>362
無料化は4年目だったのか かれこれ10年ぐらい無料だとおもっていたが5年前はセコセコ無料10個までとかやっていたんだね
個人出品は面白いもんを出し続けることができないから限界があるんだ 俺も捨ててるよ だから安易に買えなくなった 新製品のレビューやるやついるよね
あれってすぐ売っちゃうとおもうけどヤフオクで簡単に処分できなくなって金欠に陥っているんじゃないのかな ヤフオクの時代は去ったってかんじだな

373 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 22:34:59.36 ID:4dOr86Ae0.net
>>365
1円出品のときは、覚悟の上だけど、なんかその人には落札してほしくないな

374 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 22:38:52.45 ID:Jo8xkPR30.net
困ったわー

「落札されて、決済されたけど名前も住所も伝えてこない。」
これ、2ヶ月前のこと。

旧ナビ時代だからどうしようもない。  

375 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 22:46:25.41 ID:sdVsZkhB0.net
ナビと掲示板と評価「非常に良い」でコンタクトとれよ

376 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 22:56:56.31 ID:b6VqMDdh0.net
>>374
もう落札者は被害届出してるだろ

377 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 23:03:15.58 ID:YbAs80ME0.net
警察も暇じゃないからなかなか受け取ってくれないよ

378 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 23:03:59.55 ID:Y+ZGI6cP0.net
>>374
旧ナビでは日常茶飯事だけど

落札者からの取引開始で発送先・発送・支払方法の選択がないのに
おかしいとは思わないのだろうか

379 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 23:06:24.91 ID:Y+ZGI6cP0.net
>>375
ナビ・掲示板・評価で連絡取っても
後から「発送まだですとか」とか普通にあるからな
まあ、これも12日までだけど
10年後にはこんなこともあったなぁと
無くなったヤフオクのいい思い出になるだろうね

380 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 23:12:40.63 ID:tQbHwTNr0.net
>>379
「ヤフオクがなくなる」ってように見える…あれ?
あくまで「今ではありえない、当時のヤフオクあるある」って意味よね?

381 :名無しさん(新規):2017/04/08(土) 23:29:15.25 ID:jZ8bEmBX0.net
旧ナビを新ナビに一括返還するシステム早くつくれよハゲ!
じゃないなら5%に戻して。

382 :名無しさん(新規):2017/04/09(日) 00:22:19.95 ID:GmqzFbqQ0.net
>>380
いや、このままだと10年後にはヤフオクなくなってても
おかしくない気がするんだ

383 :名無しさん(新規):2017/04/09(日) 00:24:33.03 ID:KKTmdIII0.net
お前らヤフオクなくなったらどこで売るの?

384 :名無しさん(新規):2017/04/09(日) 00:29:17.47 ID:GmqzFbqQ0.net
中国製のゴミ(偽物含む)を売りつける新品業者
クリーニングや検品もせずに出品するリサイクルショップ
新品・中古のバッタ屋
ブランド業者
転売屋
これで99%を占めてるといっても過言ではない

もはや個人売買で掘り出し物を探す場所ではなくなった
こんなオークションは解体した方がいい

総レス数 996
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200