2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本郵便】クリックポストPart9【164円】

1 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 21:10:43.95 ID:4nNztBmQ0.net
■クリックポスト
http://click-post.force.com/
http://click-post.force.com/CYM_Faq
http://www.post.japanpost.jp/service/index.html
http://logistics.yahoo.co.jp/

http://postmap.org/map
ポストマップ(取集時刻は現地で要確認)

追跡番号付き、長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm、重量1kgまで、信書不可 全国一律164円
配送速度、厚み制限からクロネコメール便速達2センチの上位互換といえる

伝票はPDF、印刷後に貼り付けてポスト投函、または窓口持込OK。
引き受け後、到着まで翌日〜翌々日(離島除く)、日曜も配達

Yahoo!ウォレット登録済みのyahooIDが必要
支払い方法はY!ウォレット限定、クレカ又はデビットカードが必要 銀行払い不可 Tポイント使用不可 着払い不可

宛名伝票を自分で印刷する必要がある為 プリンターかネットプリントなど印刷できる環境必須
印刷時にはアドビリーダー付属のスナップショットで範囲指定または印刷設定でA6に指定して左上のみ印刷してインク節約
封筒に直接印刷も可能 モノクロ印刷での受付可能 ポップアップブロックの解除必須・住所入力時は全角入力限定
プリンターの話題は荒れるので禁止 レーザーを勧めるやつがいるがインクジェット+顔料の黒で印刷しても特に問題なし
スマホ・ガラケのバーコードリーダーと局の読み取り機では性能差があるらしく携帯で読めても局で読み取り不可の場合もある
クリポページTOPの発送履歴の状態一覧の更新は一日一回以下の様でリアルタイムに状況はわからない
番号をクリックして個別に追跡する必要がある

前スレ
【日本郵便】クリックポストPart8【164円】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1418774570/

2 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 21:11:38.68 ID:4nNztBmQ0.net
郵便窓口で引受け入力しない点について
郵便窓口だとその追跡番号が正しいものなのかわからない
番号そのものは公開されている仕様なので偽ることが可能
なので物流担当の郵便部の携帯端末で追跡番号のNW-7とQRコードが
正しいかを読み込んでチェックする。okなら引き受けて陸送ルートへ。
なので窓口用の事務機械しかない郵便窓口では何もできない・しない

仮に郵便窓口で引受け入力した後に、QRコード不備(読めない・期限日超過)
で返送されて決済がされてしまったら郵便局では返金はできないので
利用者が直接問い合わせることになるので注意

返送される理由
1.(大きさ・重量)が定められた制限を超えています。
2.専用ラベルが修正されています。
3.荷物の内容物が取り扱えません。
4.専用ラベルに記載されている二次元コードが読み込めません。
5.専用ラベルの有効期限が経過しています。
6.専用ラベルの記載データに異常があります。

天国
速達と思われて速達輸送され遠方でも1〜2日配達される
地獄
大型郵便として輸送され1〜3日程度で配達されるが追跡データは入らず
なお、郵便運送ルールとしてはクリポは「追跡ゆうメール」または
「陸送とする普通扱いのゆうパケット」と同じケースで輸送されるが、
どちらも取り扱わない一般集配局だと入れるケースが担当者に指示されておらず
人により、「赤いから速達ケース」、「よくわからないから大型郵便ケース」
に入れられ結果となり天国と地獄のような感じになっていると思慮される

北海道・沖縄・九州が絡むと陸送で3日目以降になる場合も
http://yubin.2-d.jp/y3/90.html
http://yubin.2-d.jp/y3/90s.html

3 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 21:15:27.06 ID:4nNztBmQ0.net
■決済できない、画面遷移できない場合
・ポップアップ
・サードパーティ製Cookie
以上2点を受け入れればFirefoxなどセキュリティ高めブラウザでもウォレット決済可能
ただし当然セキュリティは下がる

普段使いのブラウザのセキュリティ下げるの我慢ならん人は、
新たにgoogle chrome portableとか用意して使えばいい
pdfの保護もついでに解除できるし。保護を解除するとスナップショットや追跡番号コピー可能
http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable
http://nissei-kensetsu2.seesaa.net/article/269552601.html
適当な場所に解凍すればおk(ダブルクリックすれば始まる)
Portable版ってのは主にUSBとかに入れて使うから、インストール不要なバージョン不要になったら全部ゴミ箱に捨てればおk

便利なコンビニプリントだけど縮小されるという書き込みがあったので、USBメモリにPDFファイルを入れてコンビニ4軒はしごしてきた。
http://www.trojanbear.net/s/category/stationery
印刷用ものさし「貼る定規」のPDFを利用させていただきました。

結果
セブンイレブン 縮小無し
ローソン、ファミマ、サンクス 縮小あり
ローソン、ファミマ、サンクスのコピー機システムは一緒だったので結果そうなりますね…
料金は、いずれもモノクロ一枚10円でした。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1403528984/158
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1403528984/172
縮小はかなりの確率でQR読み込めなさそう
158の人はA3に4通分?で縮小しすぎたのかもしれんが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1403528984/678
A3に2通分まとめ印刷すれば1通5円

4 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 21:20:54.37 ID:4nNztBmQ0.net
クリックポスト 今後の改善要望案
全額入力の自動変換
郵便番号の7桁入力(現行の2分割はしんどい)
宛名欄のサイズ制限など不要な部分を削ってQRコードの巨大化
以上

5 :ぴぴ:2015/01/25(日) 21:27:51.17 ID:kPZl8D7+0.net
新スレおめ☆(^▽^)

6 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 22:05:07.52 ID:qSlIGHBq0.net
【日本郵便】クリックポストPart9【164円】 [転載禁止](c)2ch.netさん、9歳のお誕生日、おめでとー♪1/25(*^_^*)

7 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 22:45:29.93 ID:wlbP7b170.net
>>4
惜しいw 半角→全角自動変換

けど良い要望案だ。その三点が改善されれば日本郵便の総取りだわ。

8 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 23:00:20.88 ID:OOdwK2LZ0.net
先に立ったのでこちらへ

【日本郵便】クリックポストPart9【164円】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1422182096/

9 :名無しさん(新規):2015/01/25(日) 23:26:00.16 ID:4nNztBmQ0.net
>>1
OPPテープの貼り付けに関して
バーコードの上からOPP(透明)テープを保護目的で貼るのは
光が反射して読み取れない場合があるとのことで公式には推奨はしていない(禁止でもないが)
レーザーや顔料インクでキチンと印刷していれば多少の雨なら平気
集荷から配送局に行くまでにずぶ濡れになるようなことはほぼ無い
配達時・配達後濡れる可能性はあるもののQRは読み取り済みでそこから差し戻しになるようなことはないので
貼っても貼らなくても良いといえる
ただ貼る場合はQRコード上でシワが出来ると読み取り出来ないので要練習

ちなみに封筒ごと透明度の高い袋に入れシーラーで密封したものを差し出し無事配達されている

10 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 00:10:38.32 ID:AjrsaoKC0.net
>>9
糊で貼るだけで大丈夫なんだ

11 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 09:09:54.70 ID:0E9IO+1R0.net
窓口初めてもっていってスキャン確認をお願いしたら、慣れてないのか、スキャナーがクソなのかよく分らないが、たった1個のOK出るまで結構時間かかったぞw
後者の場合、クリックポストのスキャンだけで局員のいらいらマックスなんじゃないの?w

12 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 09:15:44.74 ID:0E9IO+1R0.net
窓口で何個もっていって確認よろ、ってあれでは絶対無理だわ。
返却リスク覚悟でポストに入れるしかないね。

13 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 09:26:42.21 ID:fi3it1uw0.net
>>11
読取機のメニューからクリックポスト用を選択しないといけないみたいね
クリポに慣れてもらうためにも10回ぐらいは窓口で出しておくといいと思う
まじで返送はむかつくからw
自分の集配局とは別とこ(隣町とか)で出した返送だと、返送に二日掛かったりするし

14 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 09:31:50.86 ID:0E9IO+1R0.net
>>13
ってことは、モードに切り替えれば、その後のスキャン自体はスムーズにいくのかな。
実際に窓口に出してるのですか?

15 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 09:55:02.76 ID:fi3it1uw0.net
>>14
最近は慣れてきたようだからポスト投函も多いけど、
返送2回(うち1回は窓口で読めず)あったから10月ぐらいまではゆうゆう窓口へ持ち込んでその場で受け付けてもらってた

メニュー切り替えれば連続で読めるからポスト投函推奨なんだと思う
ただそうやって後回しにされるから慣れてない局だと普通郵便より配達遅くなる感じ
県内、隣県配達に二日掛かったりね・・・

16 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 10:01:26.64 ID:0E9IO+1R0.net
>>15
返却2回っていうのは、何通出してその数字なんでしょうか?
また返却の原因は明白なものだったんですか?
質問ばかりですいません

17 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 10:30:42.19 ID:cwEvBIAq0.net
あげ

18 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 11:44:28.24 ID:Ddh4pUIX0.net
アフィテンプレのないこっちでいいの?

19 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 11:55:38.79 ID:HuRaIli10.net
バーコードは手書きでもOK
但し、定規を使って丁寧に線を引くこと

これもテンプレ追加な

20 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:02:17.63 ID:JmnnGyUa0.net
アフィ厳禁

21 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:02:45.71 ID:fi3it1uw0.net
>>16
去年7月数回出して安心しだしたときにゆうゆう窓口へぽっと出したら(受け付けてもらわなかった)返送されてきた
以来10月まで必ず受け付けてもらっててうち1回窓口で返送(8月だった覚えが)

前スレで1日40〜50通出してる人が1通ほど返送されてるって報告してたから、プリンター不調か読取機不調かで1%ほど返送は起こってそう

22 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:06:55.79 ID:fi3it1uw0.net
>>19
まじでバーコード手書きして受け付けてもらったことあるの?w
二次元は無理だろうからそもそも手書きする意味あるん?

23 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:13:50.91 ID:ZWW4Xy2g0.net
>>19
ネタ乙

24 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:24:34.74 ID:MGVFw+Qs0.net
画像つきでいい解説なんだから利用しようぜ
クリポがマイナーすぎて他にいい解説が無いんだからしょうがないよ
いやなら自分で作れよ
解説を見るだけでページにある広告をポチらなければアフィはつかないよ

「クリックポスト(クリポ)」A4サイズ3cm1kgまで追跡可能で164円
http://yubin.2-d.jp/y3/90.html
「クリックポスト」宛名のA6サイズの伝票部分だけ印刷する設定方法
http://yubin.2-d.jp/y3/90a.html

いいかココはみるだけだぞ みるだけ

25 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:27:20.83 ID:OLT4ky2S0.net
>>24
通報ずみ

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1421598316/111

26 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:35:52.38 ID:JmnnGyUa0.net
>>24
そういう問題じゃない
ページビューなアフィもありぽちる必要性がない
アフィはアフィ
バカは死ね
ってか糞サイト

27 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:42:46.42 ID:Ddh4pUIX0.net
>>2にもアフィサイトが載ってるんだな。
どっちもアフィテンプレか。諦めるか。

28 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:56:10.22 ID:cwEvBIAq0.net
しょうがないにゃあ

ブラウザから印刷設定を変えて印刷する場合(グーグルクロームの場合)

設定を確認する
あて名登録し決済をした後に印刷しようとすると印刷画面が別画面で表示されます。
初期設定では、PDFで設定されているA4サイズ用紙の全面に印刷するよう設定されています。
「用紙サイズ(赤字の←▼)」を押して設定を変えます。
http://yubin.2-d.jp/y3/90/26.jpg

印刷部分をA6に設定
赤矢印の用紙サイズの設定が「A6 105mm×148mm」になりました。
右側の印刷イメージもA6サイズでの表示に変わりましたが
このまま印刷すると今までの25%のサイズで印刷されます
http://yubin.2-d.jp/y3/90/28.jpg

小さくした用紙に合う設定に変更
「用紙サイズ」の下にある「オプション ページサイズに合わせる」のチェックを外します
右側の印刷イメージもA6で印刷されたイメージが表示されます
あて名の部分のみが表示されているのならokです。
「印刷」を押して印刷してみます。
http://yubin.2-d.jp/y3/90/29.jpg

29 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:57:13.36 ID:cwEvBIAq0.net
プリンタの設定を変えて印刷する(EPSON製の場合)

設定を確認する
保存したPDFデータから印刷画面に移行した場合
初期設定では、PDFで設定されているA4サイズ用紙の全面に印刷するよう設定されています
プリンタプロパティ(赤字の←)を押して設定を変えます
http://yubin.2-d.jp/y3/90/21.jpg

プリンタプロパティ確認
プリンタプロパティが表示されました「現在の設定」では用紙サイズは「A4 210mm×297mm」になっています
用紙サイズの▼を押して別の用紙にしてみます
http://yubin.2-d.jp/y3/90/22.jpg

用紙を「A6」に変更
▼を押して用紙一覧を見て「A6 105mm×148mm」を選択します「ok」を押します
http://yubin.2-d.jp/y3/90/23.jpg

小さくした用紙に合う設定に変更
ページの拡大縮小をなし
自動回転と中央配置をチェック無し
PDFのページサイズに合わせて用紙を選択をチェック無しに変更してみました。
右側の印刷位置が白っぽく、印刷されない位置が黒っぽく表示されています。
「ok」を押して印刷してみます。
http://yubin.2-d.jp/y3/90/24.jpg

宛名の部分だけ伝票印刷できました。
下記の画像のように、宛名の部分だけ印字できました。
外周赤ラインが表示されました
その外周の切取線ラインは表示されませんが、赤ラインの外で切れば大丈夫でしょう
http://yubin.2-d.jp/y3/90/25.jpg
上下逆、表裏を使うと同時に4件の発送がある場合は1枚のA4用紙に印刷できます。
ただし途中で印刷設定を間違えると、重複印刷して両方使えなくなる場合があるので注意です。

30 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 12:58:33.91 ID:fi3it1uw0.net
ポストマップなんて見たことないし次から抜かしておけば
ポストマップでggrksって感じで

近所の投函しにいくポストならそんなん見なくても把握してるでしょ

31 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 13:00:07.00 ID:cwEvBIAq0.net
使えるならアフィでもいいんだが
画像付き解説と言っても特定のブラウザと特定のプリンタのみでものすごく限定的なんだよね

32 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 13:01:10.37 ID:fi3it1uw0.net
なんか必死すぎてきもい
リンクいっぱい張るとそれもグーグルの検索順位に影響するんじゃなかったっけ
故意なのがブラック、自然?なのがホワイトとか言うんだろ

これはホワイトっぽくグーグルをだますためかw

33 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 13:04:53.48 ID:0E9IO+1R0.net
>>21
お返事ありがとうございます。
1%ぐらいなら、もうポスト投函でいいのかもなあ。
読み取れるのに、局員の不備で戻ってきてるケースを極力なくしてほしいが。

34 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 13:28:21.52 ID:cxgJTQMt0.net
こちらもどうぞ。

【日本郵便】クリックポストPart9【164円】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1422182096/

35 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 15:00:12.82 ID:9huTeox00.net
>>3
ファミマのSHARP系マルチコピーでも
問題なく使えてると報告もあったし
そのテンプレ修正したほうがいいんじゃないか

ローソン、ファミマ、サンクスでPDFプリント使った人は報告してほしい

>>4
手書き対応シール、もね

ヤフーかJPがシールを販売してくれればそれが料金支払いの
証拠になるから、印刷も不要になる。
プリンターも不要になって手書きもできるようになる

36 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 15:30:26.46 ID:MGVFw+Qs0.net
過去ログ読んできたぞ
縮小90%だと10回に1回くらいしか読めないらしい
コンビニシャープの縮小は96%らしい

37 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 15:54:43.98 ID:9huTeox00.net
>>36
SHARP系でも
意図的に縮小かけなければ大丈夫ってことじゃないかね
ファミマで使えてると言う人もいるからね

SHARP系で失敗したというひとは、たくさんのラベルを1枚に
おさめようと画像編集し、縮小しすぎて失敗したのではないかと。

失敗した人はなんで90%にしたんだろうな
拡大・縮小したら品質落ちるに決まってる。

もともとラベルの必要部分がA6用紙サイズなんだから
けちってA4に4枚ならべても手動で縮小設定する必要なんてないよな

38 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 16:15:40.47 ID:MGVFw+Qs0.net
シャープ製のコンビニのコピー機が用紙サイズに合わせて勝手に拡大縮小するなら
B4で印刷すれば少し拡大されて読み取り率も上がるんじゃないか

39 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 18:01:12.50 ID:9huTeox00.net
>>38
用紙サイズにあわせて勝手に拡大されたら
それコピー機じゃないだろうw

おそらくPDFファイルはそれ自体に印刷に関するデータを
持っていると思う。
Adobe ReaderのPrintで設定できる項目。
そのPrint関連データをJPが生成するPDFと一致させて
おけば問題なく印刷できると思う。

失敗した人は、4ラベルを連結したJPEGをつくり
そのJPEGまたはPDFを不適切な印字設定で
印刷した結果、縮小しすぎたんだと思う。
要するに、印刷に関する項目の設定ミス

B4への拡大印刷もやめたほうがいいと思う、大きすぎても読めない恐れがある。
JPの設定と合わせるのが一番間違いない

40 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 18:23:47.04 ID:fi3it1uw0.net
まーpdfからの拡大プリントアウトならまず大丈夫だと思うけど、コレばっかりは保証できないからねぇ

41 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 19:42:12.43 ID:u1wLHWTA0.net
バーコード読み取れないとかで返送された時って料金はどうなるの??

42 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 19:47:32.46 ID:cwEvBIAq0.net
>>41
課金もされないし返送料がいることもない
読み取れなかった旨の付箋貼られて返送されてくる
PDF保存してあったから再度印刷して投函、無事配達されたよ

43 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 19:49:55.56 ID:7t1Lx+Yj0.net
【日本郵便】クリックポストPart9【164円】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1422182096/
を先に使おうよ。
ここ(実質Part10)はその次にしません?

44 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 19:51:20.37 ID:ZY53d8AE0.net
あれって一定時間で消えるから
全部のPDF保存しておかなきゃならないのか
そのへんも恐ろしく面倒だな・・・

返品リスクで再印刷の可能性あるのに、印刷は時間制限アリとか糞だろ

45 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 19:54:40.65 ID:U9VmSCbC0.net
>>41
◯決済処理を行わないもの
・追跡バーコードや二次元コードが適切に読み取れないもの
・規定のサイズや重量を超えているもの

46 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 23:45:53.78 ID:Pi36BQOh0.net
昨日ゆうゆう窓口に4通出して、今日全て到着
QRコードはスマホで読めず、バーコードは読めた。

47 :名無しさん(新規):2015/01/26(月) 23:58:45.08 ID:0XyCKWuw0.net
>>46
スマホで読めないヤツ出すなんてチャレンジャーやな

48 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 00:23:09.48 ID:cYO6iRCY0.net
ここでウダウダ文句言ってたって何も変わらないぞ。
改善して欲しいならみんなで要望出そうよ。

click-post@jp-md.co.jp

49 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 09:38:45.24 ID:ewXTKV3n0.net
>>47
意味不明の文字列が読めたからなんだこりゃってことじゃね

QR解読できたら偽造し放題w

50 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 10:36:10.65 ID:ewXTKV3n0.net
NECレーザープリンタ6980円
http://sp.nttxstore.jp/_II_R-13717498

51 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 11:17:47.10 ID:46yd80yu0.net
1万円未満のモノクロレーザーだとこれが一番小さいのかな

52 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 11:24:43.53 ID:86Ma5BQi0.net
先週それ1000円OFFクーポンで5980円だったよ

53 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 11:33:21.89 ID:WQvUTx3T0.net
今朝8時までクーポンついてたよ
また付くと思われる

54 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 11:58:36.83 ID:rovGKq/60.net
安いレーザーはトナーが無くなったら買い替えだと思っていたほうがいいよ、

55 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 12:00:54.25 ID:z5nSBiCE0.net
>>54
再生トナーが安い

56 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 12:14:09.86 ID:UxXxvCwL0.net
丸4年間トナー交換してないがまだ無くならない
宛名印刷のみ計2500通くらいだからそんなもんだろうけど

57 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 13:19:44.41 ID:LC4ArpFt0.net
トナーは無くなりそうになったら買い替えんとなー

58 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 13:21:20.27 ID:UxXxvCwL0.net
機種にもよるけどカウンターリセットで復活することも

59 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 13:59:37.94 ID:46yd80yu0.net
この1年メール便とかレタパライトとか3センチ以内で発送したのはあわせると125件だった
7000円くらいのモノクロレーザーを買ってトナーカートリッジを変えることなく5年使えたとする
4分割でA6ラベルだけを印刷すると1通4円くらいか

60 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 14:39:02.48 ID:UxXxvCwL0.net
やっぱり機種にもよるんだろうけど、最初についてるトナーってスタータートナーという容量の少ないヤツだったりするんだよね
それでも1年以上余裕でもったけど

61 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 19:11:11.72 ID:IGVrhRil0.net
だから、年間1万2万行かない奴なんて、インクジェットで十分だっての
カタチだけ業者ぶっても意味ねぇだろ

62 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 19:26:02.32 ID:tvZGbFJP0.net
ありえないそれは
インクジェットは年末の年賀状だけしか使わないような人向け
毎日のように使うならレーザー一択
1,2通ならなおさら

63 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 20:04:32.13 ID:46yd80yu0.net
8時だよ 1000円引きクーポンきたよ
NEC NEC MultiWriter
A4モノクロページ(LED)プリンタ MultiWriter 5100 PR-L5100
http://sp.nttxstore.jp/_II_R-13717498

カラーは855円引き
NEC MultiWriter
A4カラーページ(LED)プリンタ MultiWriter 5600C PR-L5600C
http://nttxstore.jp/_II_R-13717475

64 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 20:22:32.93 ID:c1XMj39h0.net
>>59
1年125通ならコンビニマルチコピーがベストだろ
数年でドライバ更新されずに使えなくなることもある
レーザーだって故障もある

結局、投函するために外出しなければならないんだから
自宅でプリントアウトすることは必須じゃないとおもうわ
コンビニが近くにない地域ならしょうがないけど

65 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 20:32:05.37 ID:nH6G3Ej+0.net
迷惑な客

66 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 23:47:37.89 ID:IGVrhRil0.net
クロネコメール便って1kgまでって制限あるけど、実際には重量はほとんど
チェックされないで無制限っぽかったけど、

クリポはどうなん? 厳密に1kgはかられて、1gでもハミ出てたら返送されてくんの?

67 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 23:50:15.94 ID:nDxiCpf60.net
>>66
どうなの?ってされるに決まってるだろカス
こーいう乞食が蔓延するから安い便利なサービスが改悪or廃止されちゃうんだよな

68 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 23:54:55.20 ID:IGVrhRil0.net
>>67
決まってないから聞いてんだけど
客商売なんだから多少のサジ加減が許されるサービスがあって当然でしょ
100g〜300gオーバー程度なら誤差の内みたいな対応がされてたり

まぁ、今までの経験則からいっても、郵政はお役所仕事だし1ミリでもアウト臭いわな

69 :名無しさん(新規):2015/01/27(火) 23:57:52.79 ID:IGVrhRil0.net
あー、
サイズは厳格にはかられても、「重量」は軽視されてるみたいだから聞きました
ヒス起こしてる方に十把一絡げにカス扱いされて情報も得られそうにないですけど

総レス数 1008
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200