2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護職の雑談・質問スレ238

1 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/31(水) 05:38:54.98 ID:xqAVd/Vr.net
従来型特養、ユニット型特養、地域密着型特養、有料、グループホーム、ケアハウス
老健、療養型 デイサービス、ヘルパー、小多機等

介護または医療・福祉業界に携わるものならなんでも参加

禁止事項
★荒らし行為
★空気読まない発言
★スレ違い書き込み
★ID真っ赤になったら出ていく事
★意味不明な連投禁止


前スレ
介護職の雑談・質問スレ237
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1706334602/

介護職の雑談・質問スレ236
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1704586725/

685 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 15:40:56.83 ID:ZgWwhNwZ.net
志望動機って言われたって介護職ならたまたまタイミングがあったとか通いやすかったとかしかないよ
おたくの法人に魅力を感じたとか嘘でも言えない
Fラン大学の面接の時もそういうこと言って呆れられた

686 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 15:52:00.64 ID:qpQ7LHIk.net
>>684
履歴書に書いてるだろ
介護から介護ならいきなり聞かれてもスキルを活かせて前の職場以外の施設形態に興味がありこちらの施設を選びましたで大丈夫だろ

687 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 16:25:56.34 ID:gaPHV+94.net
>>684
そもそもネットにお手本的な文例なんていくらでもあるしそこだけで判断は難しいと思うなあ。

688 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 16:55:11.01 ID:NFD1enQD.net
転職先の入職説明でさ、給与振り込み口座の金融機関を指定されたんだけどさ
これって確か違法なんだよね?
金融機関を指定する権利は労働者側にあるはず

イヤだなあ…この段階でイヤな予感しかしないわ

689 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 16:57:41.97 ID:4YbCw7W7.net
ちょっとした違和感って当たるからな

690 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 17:33:42.33 ID:eGhaIIge.net
ボイス・トォ・スカるは

@他人ん苦しむ姿を見るのが好き
A間違いなく被害者の表情を見ている

サイコパスがボイス・トォ・スカるは

@他人ん苦しむ姿を見るのが好き
A間違いなく被害者の表情を見ている

サイコパスが行っている
放火犯が現場に戻るのは被害者の苦痛の表情を見るために戻っている
なので全ての関与した事件は直接間接的に被害者の表情や情報を仕入れている
放火犯が現場に戻るのは被害者の苦痛の表情を見るために戻っている
なので全ての関与した事件は直接間接的に被害者の表情や情報を仕入れている

被害者の情報はそれはかわいそうねなどと同乗の気持ちを表しながら被害者の情報を周囲などから収集
うまくいけば被害者自身から情報や家に招き入れてもらえると思っている

サイコパス 医師 ボランティアにいる

691 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 18:07:45.22 ID:3HCYlgIW.net
個人に振込先の金融機関を指定させてる法人ってあるんだな、余程零細地銀じゃ無ければ支店は幾らでもあるし担当者呼んで開設出来たりしてたから気にしてなかったわ

692 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 18:24:43.73 ID:QLdbegr0.net
水少ないとおうどん茹でられんくなるやん

693 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 18:26:22.75 ID:NFD1enQD.net
>>691
それがさあ、信用金庫なのよ…
「コンビニで下ろせますから」とは言ってたけど、毎回必ず手数料が発生するじゃん

その手数料は本来ならば法人側が負担すべきお金だから、本当にイヤ
今から入職を断ろうかなと思うくらいイヤ

694 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 18:43:50.01 ID:4MGgXiKf.net
金融機関の振込先だけならまだいいよ
金融機関と支店も指定されたことあるよ
その金融機関の口座持ってたのにさ
同じ支店同士なら振込手数料掛からないからってことなんだろうけど

695 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 18:54:37.87 ID:b/IR4EE2.net
>>680
奇跡的に浮かんでて船員が居るからコントロールできてるだけの船で、何割か波に飲まれたらおなじになるかそれ以下な光景しか見えない

696 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 18:56:15.08 ID:hyuuUh2h.net
>>682
偽物を打ったか、外れを打ったかのどちらかだな

697 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 19:00:01.50 ID:LZCiS1WT.net
振込の件だけど経験上介護に限らず零細企業なら割とあるかも。今いるのは複数都道府県に拠点があるせいかはわからんがそういうのないな。

698 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 19:02:16.81 ID:RuGkJdv/.net
日本のクソ労基法だと、給料は原則手渡しのままだからな
労使の合意がないと振り込みには出来ないという

699 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 19:55:56.75 ID:hyuuUh2h.net
>>697
特養で2件あった
都度、口座を開設させられたわ

700 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 20:18:21.04 ID:tJ6Dnxhf.net
前のとこ給料手渡しだったぞ
中々ないだろ

701 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 20:22:52.48 ID:GHdLnsrU.net
>>693
断ればいいじゃん。そんな行動力すらなさそうだけど

702 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 21:46:39.73 ID:4SEw8Bu3.net
>>629
プラン作成はcm・計画書作成は相談員・モニタリングは介護職という認識があるんだけど、
ベネってプラン作成からやるの?
応募前の見学にて介護職は何処まで関わるのか?聞けるなら聞く時があるけど、
モニタリング以上の事を言ってきたら、その事業所は流す事にしてる。
>>634
やっぱり少しでも待遇が良い所って、何かあると思ってたほうが良いかもね。

703 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 21:47:47.18 ID:4SEw8Bu3.net
629宛てじゃなくて、627宛てだった…すまん。

704 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 22:33:35.66 ID:uOSDWhki.net
待遇の話だが自分が今いる所も求人サイト等に掲示してる条件はよかった。よくある人間関係に難があるのかと思ってもいたが細かいのはそりゃあるんだけど多分立地が悪くて多くが敬遠してるとしか思えない。駅近に違いないのだが時刻表を見ると2~3時間に1本程度しか列車は来ないし路線バスも1日10便しか来ない。近所に住んでるとかでもない限り確実に車がないと通勤は無理だわ。

705 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 22:35:07.84 ID:wlq10bYF.net
>>702
627です。
計画書は書かないけど、家族からニーズを聞き取り、プラン作成、交付までスタッフでやってるよ
あとは毎月のモニタリングやって半年の短期更新のために家族連絡しなきゃいけない
kaukauってやつでオムツやらなんやら居室担当者は毎週必要なものをカタログから拾って発注しなきゃいけんし、これがもし漏れてしまうと足りなくなって責められる
他所のホームってオムツの発注とかどうしてんの?家族が持ってくる感じなんだろうか

706 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 23:14:56.99 ID:uOSDWhki.net
>>705
うちだと都度発注するのではなく施設内の倉庫に様々なパットやオムツの在庫が沢山あってそこから出したら出した人が表にサインか捺印すると月末に事務がまとめて家族に請求って流れになってる。

707 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 23:48:06.08 ID:4SEw8Bu3.net
>>705
702だけどベネって、介護職にそこまで事やらせるんだ。自分なら絶対に避ける。
待遇よくても、そこまでやりたくない…。
オムツとかの備品管理は今まで勤めてきた所だと、事務とか総務がやってた。

708 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/28(水) 23:56:21.52 ID:NFD1enQD.net
ベネのケアマネと相談員はなにやってんの?って話だわ

709 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 01:32:39.60 ID:jFgTZJDt.net
>>705
おそらくは幹部候補生として取り扱われているんだろう
上に行くからには、一通り現場の業務を経験しておくのは常道だからな
今は大変でも、その見返りは十分ある

710 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 01:59:51.03 ID:vrZ98iJo.net
そうか

711 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 04:02:54.51 ID:j5/Wlf6u.net
夜勤専従で入職2ヶ月目突入した施設が19:00~9:00時のショート気味夜勤で休憩が6時間に設定されてる
なので実質労働時間は8時間となり、月に22回出勤する形態なんだけど
6時間の休憩つってもぶっ通しで休めるわけじゃなく2時間休憩×3だから、冴えた神経を落ち着かせて眠るのに30分は要するし
眠れそう…って頃に休憩終了だからしんどい

試用期間の3ヶ月はパート雇用でその後正社員登用なんだけどこれ続ける自信ねーわ

書面上は休憩時間が22~4時までという契約になってるから深夜割増に相当する時間に働いても割増分は4~5時までの一時間しか適用されないし
2時間×3の休憩中も当たり前に担当フロアの利用者の徘徊やコール対応求められるし

こうやって文章化するといいとこ1つもネーナ

712 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 04:27:38.62 ID:Old9sTyT.net
労基案件だろ

713 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 04:39:14.98 ID:j5/Wlf6u.net
他の職員に聞いたことあるけどサブロク協定がどうのこうので合法らしい
その職員は最初の頃労働局に電話して確認したんだってさ

でもそれにしたって深夜割増が1時間しかつかないのはちょっと変だと思うわ
ここが一番納得行かない

714 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 05:31:13.53 ID:7agpkC6K.net
ショートで休憩時間盛りまくるのに実際は徘徊やコール対応させられてるなら手待ち時間でいけるんでない?

715 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 06:07:36.85 ID:i76ExMoo.net
ショート夜勤で休憩が1時間より多い施設はブラックですと自己紹介しとると思った方がいい。
仮に、9時から

716 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 06:11:41.07 ID:i76ExMoo.net
ショート夜勤で休憩が1時間より多い施設はブラックですと自己紹介しとると思った方がいい。
仮に、9時から20時 休憩3時間(職場から出てはいけない。不測な客の要求には対応しないとならない)なんて仕事があったら誰がやるんだ?

717 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 06:14:34.88 ID:i76ExMoo.net
そもそも介護職は残業をしっかり出せば、月の総支給30万はだいたいいく。
出すものを出さない施設で働いてはならない。
すなわち、ほとんどの施設は働いてはいけない施設。
介護職もそんなに人材不足ではないのかもね。

718 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 06:33:42.29 ID:308NVYID.net
>>713
夜勤手当は?

719 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 06:41:50.70 ID:MkrnbBgx.net
男職員だらけの施設とか正にいらない施設のいらない介護職なのかもね
そういう施設はたいていハードな環境にぶっ壊れない人間を重視している
とてもじゃないが、育児をしながらやれる環境ではない。

720 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 07:32:48.28 ID:sZSz36v4.net
うちの夜勤17時〜9時30で休憩1時間だわ

721 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 08:00:12.55 ID:35a0fqFs.net
うちの夜勤は17時〜9時だ
仮眠は特に時間決めてないから一緒にやる人と話して決めてる
大体2時間が多いがコール鳴らない時間帯があるし
その時は2人して仮眠室で寝てる、コールが鳴ったら行く感じ

722 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 08:34:46.45 ID:tnKgU6ZQ.net
>>711
障害者系の求人だとよく見るけど、老人ホームだと超ブラックだな

723 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 09:08:38.28 ID:Old9sTyT.net
そもそも16時間ぶっ通し夜勤みたいなのがまかり通ってんのがすごいわ寿命削れてるだろ

724 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 09:10:59.19 ID:Ns2Iuzrw.net
>>709
最初から管理職候補として採用ならわからなくもないが全部がなりたいとも限らないしやらせるのはどうかと思うけどな。

725 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 09:12:53.09 ID:Ns2Iuzrw.net
>>723
明けが休み扱い出来るからとショート夜勤を嫌う人いるがこれも問題な気もするな。

726 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 09:49:44.38 ID:fnMXXpRf.net
介護で幹部になっても責任ストレスが増えてやる事増えてそれこそサービス残業で使い殺されるだけじゃないの?
10年やっても給料30万行かないとか聞くし
奴隷度が増すだけじゃ嫌だろ

727 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:18:06.04 ID:BBPvjQV5.net
アメリカ、CIAやNEDを通じて世界各地で秘密工作を仕掛けていた。ウクライナや台湾でも [306759112]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709114806/l50

728 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:19:26.06 ID:blEYIoon.net
うち(老健)の夜勤は16:40〜9:00 休憩2時間(キッチリ仮眠できる)
転職予定先(特養)の夜勤は21:00〜7:00 休憩2時間

おそらく就寝介助は遅、起床介助は夜勤と早って感じなんだろうけど
今はどっちも夜勤がやってるから、シンドイっちゃシンドイ
でも1回で2日分働いたことになるから心理的にラクかなあ
ショートをやってみないと分からん

729 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:29:14.63 ID:JElil41c.net
ショートくそ楽だよ
22時~7時か23時~8時だから食事関わらないし半分以上は寝てる
入りも明けも半休て感じだから酒飲む人はキツイかも
ショート専はマジ楽すぎてヤバかった

730 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:31:41.35 ID:iNvdy1X9.net
そりゃ勤務自体は楽だろよw
基本見守りだし

731 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:37:35.58 ID:yzQJkoxN.net
>>726
新しい職場で生活相談員をしつつ何れは管理者候補という立場だけど残業する事はほぼないよ。大抵退勤時間の5分程度後には自家用車に乗ってる。上層部も終わらなかったら皆で手伝おうという考えで自分も余裕あれば受診送迎やレセプトとか手伝ったりもするし手伝ってくれる事は多い。終わらなければサビ残でという法人にも以前いた事はあるがこの辺りは法人による差はかなりあると思うよ。

732 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:40:06.06 ID:vL+J/nPW.net
介護なんかで管理者などにはなりたくない
くっそみたい仕事しかない
夜勤専従か気楽に日勤で楽な仕事だけしてればいい
オバヘルモンスターが何を言ってもヘラヘラして無視してればいい
そのうち言ってこなくなる

733 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 10:41:59.24 ID:vL+J/nPW.net
>>731
適度な改行をいれないと
上からも相手にされないよ

734 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 11:18:28.45 ID:K3mZV1Dv.net
>>723
特養や老健なら夜勤がワンオペになる事なく仮眠取れるが
グルホはワンオペの気楽さの代わりが仮眠出来なかったわ

735 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 11:37:45.05 ID:blEYIoon.net
>>734
有料もワンオペロングが多いでしょ
ロングで休憩取れないって、ハード過ぎると思う

736 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 11:42:40.72 ID:5phNC+H3.net
>>44
介護福祉士だけ取れよカス管理者、、、

737 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 11:55:38.21 ID:jFgTZJDt.net
判例によれば、休憩時間とは「労働から離れることを保障されている」ことだからな(大星ビル管理事件)
徘徊やコールに対応しなきゃならんというのは休憩時間に非ず、完全に労働時間に含まれる

ビルメンの勇士は見事立ち上がって権利を獲得したが
介護の勇士も立ち上がった方がいいぞ

738 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 11:57:22.68 ID:35a0fqFs.net
>>726
俺より安いのか
施設長なんてやってれんな

739 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 12:02:11.28 ID:MkrnbBgx.net
ショート夜勤の注目しなくてはならない点は勤務時間だな
21時入り、6時明けなら、明けが休み扱いでもなんとか我慢できるレベル
逆に休憩3時間とか取らされて21時入り、8時半明けなんて、使い潰す気しか感じない
おそらく両ユニットの起床介助して早番が来たら片方の食事介助して口腔ケアして寝かせるまでが仕事だろう
即ち、めちゃくちゃ時間かけて食べる食事介助がいたら帰りは9時を過ぎる

740 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 12:30:30.77 ID:clTzTlZb.net
特養ショート夜勤やってたけど、いきなり汚染スタート、7時まで誰を起床させるかで揉めてウンザリだったわ
今は有料のワンオペロング夜勤だから楽だよ

741 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 12:33:33.59 ID:OBIv2E5O.net
ピッチ持たせて休憩行くのも厳密には法令違反なのかな

742 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 12:46:47.42 ID:Ns2Iuzrw.net
>>738
施設長や管理者でも月給30ないのもあれば40とかそれ以上もあるけどな。あと賞与だって年1.0しかない或いは0の法人から4.8とか5.0の法人まである。この業界平から施設長までもがピンキリだろ。結局上になりたくてもそうでなくても何処で働くかが最も重要だと思うよ。

743 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 13:19:41.72 ID:iNvdy1X9.net
ロング夜勤は明け休みと公休がつくのがメリットなんだよな 出勤日数減るし
うるさい家族居ない平日の日中ゆっくり風呂入れてビール飲めるしw

744 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 13:48:41.07 ID:35a0fqFs.net
>>742
あなたの言う通りだよ

745 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 14:32:14.94 ID:c5UvP5DR.net
ショートロングどっちも経験したが
社員でショート夜勤のとこなんかもう勤めない
明けの次の日は大抵早出だし、得なのはダブルワークとしてショート夜勤してる奴だけ
応募がなくて困ってる事業所はショート夜勤が労働者に嫌われてること自覚した方がいい
それから従業員の写真(顔しっかり写ってる)を求人サイトや
ホームページに載せてる事業所も応募を避けられてることを自覚しろ

746 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 14:53:38.38 ID:WP0CllFF.net
自分もショート夜勤の方がきつかったな
翌日早番もそうだし、明けの夜にもう一回夜勤もザラで全然休まらない

747 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 15:12:54.81 ID:dBCo3N7t.net
フルで入るショートはうんこだな
あれは扶養内とか非フル夜専とかでやるやつや
もし正社員でショートで回すとしても、工場3交代みたいにシフトは配慮されるべきなのよ

748 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 15:13:30.67 ID:yzQJkoxN.net
反対の意見になるけど自分ならショートの方がいいな。元々別業種でも夜勤経験あるけどそっちだと当たり前に普通の8時間労働だしそれの方が慣れてる事も大きい。ロングは出来ないって事じゃないけどどちらかと言うと未だに苦手。

749 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 16:03:07.05 ID:KtFyrUSt.net
介護記録開示請求きた

750 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 16:16:43.99 ID:lw0ZG0hk.net
>>747
非フル夜専ってなんだ?
そもそも扶養内なら夜勤なんかやらないだろ

751 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 18:48:13.39 ID:AQTbeg+s.net
夜勤やらないで30万以上稼げてる世間様は貴族なんだ…

752 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 18:51:20.72 ID:WQagQNtg.net
1人ロング夜勤でもカメラ付いてなくて徘徊者いなかったり適当にできる施設なら寝放題だがこの三拍子揃ってないなら転職するべき

753 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 19:27:34.83 ID:dBCo3N7t.net
>>751
9時5時なのに給料高いって謎だよなほんと

754 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 19:28:36.51 ID:STIwk+16.net
夜勤って夜勤中の仕事量と自由度でかなり考え方変わるよね
この点だけは手当よりも重視した方が良い

755 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 20:33:09.68 ID:uxT8W+gk.net
>>733
なんでおっさんて改行入れたがるの?ネットでまで説教臭くてうっざ。業務でのメールとかはちゃんと改行入れるわ消えろ老害

756 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 20:36:18.00 ID:vL+J/nPW.net
>>755
まあさすが介護にいるわな
731みたい文章書いてちゃな
ネットにしても

757 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 20:47:54.43 ID:iNvdy1X9.net
おっさんとか関係ないだろw
ネットだろうがある程度相手に読ませやすい様にある程度の改行は入れるだろ
自分の文章みて読みづらくない?

758 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:17:41.48 ID:QI+Bdrxz.net
>>749

なにあったの?

759 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:24:05.34 ID:6jsGrA+A.net
>>756
お前も介護職って感じのレスだね

760 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:24:58.90 ID:6jsGrA+A.net
>>757
反応すんなっておっさん

761 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:30:44.04 ID:vL+J/nPW.net
まあ記録もあんなん書いてるんだろな

762 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:43:34.60 ID:Dq7aT2s5.net
どうでもいいことですぐ揉める
それが介護脳

763 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:55:34.23 ID:Po/c5jDA.net
葬儀まで行かされるのは嫌だ

764 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 21:55:43.67 ID:KDjIFzhK.net
532 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2024/02/29(木) 21:19:29.54 ID:AkeKJLvG
ふかふかな快適なベッドで下の世話までしてくれる

765 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 22:51:49.81 ID:VWWGTDdb.net
>>758
裁判沙汰だからいえない
粗相しただけよ

766 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 23:06:18.82 ID:VWWGTDdb.net
普通の神経なら金とか請求できないよ
みっともなくて

767 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/29(木) 23:20:33.25 ID:KtFyrUSt.net
無駄に権利意識がありすぎなんじゃないかな‥。
家族でもクソジジイから目を離さずにいるのは難しいのに、老人ホームという何十人も気が狂った年寄りがいる中で付きっ切りは無理です。
なあクレーマー乞食家族
誰かのせいにしていないとやっていられないのはわかるけど、逆に家に返してやるからテメェがまず面倒見てから一人前の能書き垂れたら‥と思うのだが?
怪我したり病気になるのは残念ですが‥。こういう主張までしてしまうと、余計福祉関係人手不足になってしまいます。

768 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 00:18:47.17 ID:MQvn1PN/.net
権利と施しを履き違えてるのは利用者に限らず家族にも非常に多い

769 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 04:39:11.28 ID:rdVRhXXs.net
介護拒否する利用者は追い出して
息子に面倒みてもらえ

770 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 08:50:50.24 ID:DEMGUB4I.net
虐待通報してもうた。どうなることやら。

771 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 08:57:32.81 ID:zT2MTQYm.net
うちの職場の奴らことごとくデスクの上片付けない奴ばっかで草 新人も身なりはきれいにしてるが本気で汚たねえわ

772 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 09:01:10.75 ID:WC7w45Ke.net
俺の職場の無資格の先輩10年働いてフルロング夜勤なのに額面26万
逃げた方がいいか?

773 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 09:19:42.12 ID:6ieZEXFQ.net
>>768
というか、利用者より家族に多い、だな

774 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 09:43:27.66 ID:pK0JY/tx.net
>>771
ブラック施設はデスクとか散らかってることが多いよな
ホワイト施設はどこも美化されている

職員の質=環境美化の具合だと思ってる

775 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 09:52:10.53 ID:MQvn1PN/.net
>>772
無資格と介福で手当なんかに差がある場合もあるので何とも

776 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 10:20:22.65 ID:zT2MTQYm.net
>>774
だよな こういうところで人となりが知れる  事務所片付いてないの精神的にくるものがあるわ

777 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 12:16:27.96 ID:bloWUImT.net
ややこしい利用者とか職員で常にストレスにさらされてて休憩時間も半分しか取れなくて飯もあまり食いたくないくらいになってる
食いたいと思っても胃が受け付けない
常に神経使ってて疲れる
派遣なのに休憩もまともに取らせてくれない
別に胃の調子が悪いとかじゃなくて家帰ったら普通の人食べれる
こんなまともじゃない職場辞めたいけど、割と自分を信頼してくれてるし悩む

778 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 12:39:53.14 ID:pK0JY/tx.net
>>777
信頼してる人なら休憩はちゃんと取らせるし
ストレスが溜まらないようにしてくれるよ
貴方は都合がいい道具、奴隷として利用されているだけ

779 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 12:40:40.67 ID:6VxC42yt.net
>>777
残業つくからいいんじゃない?
更新で日数減らしても残業無しぐらいの賃金いくし悩むなら減らして楽なシフト固定して延長したら?

780 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 12:41:12.13 ID:pK0JY/tx.net
>>770
辞める覚悟して通報したんだよね?

「内部通報への報復」元職員が解雇無効求め提訴へ 北海道の特別養護老人ホーム
https://www.sankei.com/article/20240227-GVC77CU6UFPRTND5V6HBMDKZXA/

781 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 12:51:46.46 ID:6ieZEXFQ.net
辞めさせられたら御の字じゃん
バトルして賠償金ゲットのボーナスタイムよ
復職?これだけ信頼関係崩壊したら無理、だからその分カネ上乗せしろ!と言ったら終わりよ

782 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 13:04:11.18 ID:OGkPZ4TX.net
>>778
そうなんだろうけどね
あちこちで契約切られてきた全然仕事できない自分を重宝してくれてありがたいしね

>>779
残業ねえ
派遣でも仕事遅くて時間過ぎるとかだとつけられないし
時間外は事前に用紙に書いて申請しないとつけられないし
職員少ないし、ややこしい利用者の対応で
事務所にそれを書きに行く暇がどこにあるのかって状態だし
結局みんなサービス残業とか休憩時間削ってるよ

783 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 13:22:42.08 ID:IRCIRfIN.net
頭下げて残城代いちいち請求するのも面倒くさいんだよな
だからさっさと帰りたいんだよ

784 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 13:36:34.37 ID:V7b43fZZ.net
城に残るのか?

785 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/01(金) 13:38:46.77 ID:e2RrYFiV.net
>>782
派遣は会社が違うからそんなルール関係ない
顔合わせの時か更新時にその事情を担当にしたら残業はしっかりつけてくれて大丈夫て言われる

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200