2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護職の雑談・質問スレ237

1 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/27(土) 14:50:02.95 ID:TDKeVDC8.net
従来型特養、ユニット型特養、地域密着型特養、有料、グループホーム、ケアハウス
老健、療養型 デイサービス、ヘルパー、小多機等

介護または医療・福祉業界に携わるものならなんでも参加

禁止事項
★荒らし行為
★空気読まない発言
★スレ違い書き込み
★ID真っ赤になったら出ていく事
★意味不明な連投禁止


前スレ

介護職の雑談・質問スレ236
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1704586725/

831 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 03:15:01.57 ID:lJHik2I5.net
底辺高校の進路指導→介護とかどうだ?
生活保護課職員→介護とかで働けませんか?
やらかした芸能人→介護で反省の意を示します

832 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 03:26:28.58 ID:lJHik2I5.net
>>827
刑期終えた奴だけじゃ無いだろ(笑)

中卒、底辺高校新卒、シンママ、不良崩れ、お水崩れ、生活保護手前、境界知能、精神疾患、失業者etc. 

誰がどう見ても明らかにセーフティネット職だよ。

そもそも、一応国家資格の介護福祉士ですら受験資格が中卒OKだぞ。そういう社会的位置付けなのさ。

833 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 06:09:34.97 ID:dA9qFnKq.net
早番も遅番も夜勤もきつい
1週間休みほしい 

834 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 06:10:21.31 ID:kjYfXPOc.net
>>758
うちの特養もこれに近い
管理者は外国人雇用を導入したから大丈夫と心配していない
みんな逃げ出す用意をしている

835 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 06:48:55.01 ID:rEXOwvv+.net
>>823
仕事出来てるなら文句はないさ。出来ないやつは出来ないなりに努力しろよという話。人足りないからって生意気なコケシ置いといても仕方ないだろ

836 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 07:38:27.19 ID:6/rLsBK6.net
>>811
そんな職場ねーよ。嫌なら個人で事業所やりな。真面目に言ってるなら相当痛いよ

837 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 07:50:44.06 ID:RqI/HkyJ.net
>>830 
そりゃそうだけどさ、老人が慣れないところにいきなり行かされるんだぜ

838 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 08:21:48.28 ID:RqI/HkyJ.net
ウチは外国人入れたけど1日で辞めた奴もいたらしい、
世界的に非難されている技能実習制度でやらせるとか本当にアホか、
それで人手不足とかほざいてるんだから話にならない

839 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 08:42:35.08 ID:hnbYmPjs.net
技能実習が避難されてるのは外人が入り込めないからよ?
防波堤やスクリーニングとしてかなりいい感じに機能してる制度だよ

840 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 09:56:02.03 ID:MdyPAaDl.net
w
こんなところでネトウヨ発見

技能実習制度は外国人が最長で5年間、働きながら技能を学ぶことができますが、厳しい職場環境に置かれた実習生の失踪が相次ぎ、人権侵害の指摘があるなどとして、政府の有識者会議は今の制度を廃止するとした最終報告書をまとめました。2023/11/24

841 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 10:24:26.40 ID:hnbYmPjs.net
厳しい?日本人よりよほど上で甘やかしてる好待遇だぞ?
日本人にすら奴隷扱いするようなとこが技能実習も同じ奴隷扱いしてるだけで大半は法令遵守してるわ
ワクチンと同じでごく一部の極論大騒ぎしてるだけ

842 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 11:51:43.96 ID:Ai2+kosB.net
このスレの奴らってみんな偉そうだからエアー介護職だらけやろ

843 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:09:52.68 ID:klGj82Lp.net
パート抜きのフルタイムなら15人しか介護職がいない80人希望特養で、外国人を7人いれるとかもう狂気の沙汰だ
既に係長と主任が辞めている
まだまだ雪が積もるこの時期に就職活動は厳しいし、春までの我慢だ

844 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:11:06.83 ID:klGj82Lp.net
80人希望特養→80人規模特養

845 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:11:28.12 ID:QYgw49be.net
>>805
ガストに行けない」「サイゼリヤは神」
低賃金にあえぐ介護職の実態

YahooニュースTOPを飾る

846 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:13:33.88 ID:nLWwBPtY.net
介護士なんてド底辺職の代表なのに

自分で選択して介護しといて

文句ばっかりw

嫌なら辞めたら?w

やりたいならやれw

847 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:17:45.76 ID:klGj82Lp.net
そうだな
若い人へは「介護だけはやるな」と吹聴するのが、介護職を選んでしまった者のせめてもの勤め

848 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:31:45.24 ID:nO8nwkLY.net
>>843
特養ってやっぱ職員の人数多いな
うちは50人くらいの有料だけど派遣パート社員全部合わせた介護職が15人くらいだよ
最近面倒な利用者増えてきて対応できなくて崩壊してるわ

849 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:45:07.61 ID:6T5xgWQx.net
なんでも有りごちゃ混ぜ系施設は一人面倒なのが入ると崩壊する
多数フロアで入居者分別してると上手く回るけど人事異動で地獄

850 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 12:47:22.86 ID:YOFYmqOd.net
うち70名定員の特養だけどフルタイムなら18人いてパートも入れれば
30人位いる。因みに田舎なせいもあるのか顔ぶれは2年間不変。

851 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 13:36:09.20 ID:czHViR5F.net
1 ぐれ ★ 2024/02/13(火) 10:58:23.50 ID:bFC6oqlo9
※2/13(火) 5:02配信
東洋経済オンライン

今は当たり前のように使える介護サービスだが、職員不足に歯止めがかからず、これまでにないレベルの崩壊が起きている。
『週刊東洋経済』2月17日号の第1特集は「介護 異次元崩壊」だ。「自宅で最期まで」――。10年後は、そんな希望はかなわないかもしれない。

 「カツカツの生活でガストなんて高くて行けません」

 子育て中の高橋美幸さん(仮名、42)が、ため息をつく。夫婦ともに東京都内で介護職として働くが、家計はギリギリ。たまの外食の楽しみにも制限がかかる。

 特別養護老人ホームで働いていた美幸さんは、同僚と職場結婚。産後は子どもを保育園に預け、近くの実家も頼りながら夫婦で夜勤をこなした。

 ただ、それも限界となり、3人目の出産を機に夜勤のない介護施設を探した。ただ、どこも「正職員で夜勤なしでは雇えない」「子育て中だからと夜勤免除はできない」と門前払い。パートの訪問介護職に転じた。

■「サイゼリヤは神です」

 それから10年。1350円だった時給は上がらず、「辞める」と上司に直談判してやっと1400円になった。小学生の息子が不登校になった今、美幸さんは週3日だけ働く。

 月収は8万円。夫は20年も勤める職場で管理職になったが、月の手取りは約28万円。貯金しようにも、最低限の生活費で収入は消えていく。中学生の息子2人は食べ盛りのため外食の出費は痛い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec61a3abc85d42cc1fc0f837a78df274b661aa1c

852 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 14:42:28.30 ID:nLWwBPtY.net
介護の基本は「筋肉」だ

暴れる利用者に『Close Quarters Combat』
不穏の利用者に『Close Quarters Combat』
池沼オバヘルに『Close Quarters Combat』

これで完封できる

食べない利用者はほっとけ
徘徊者もほっとけ
クレーマーは相談員に回せ

ほぉら♪簡単でしょ♪

853 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 15:53:29.98 ID:Ljm1os4s.net
こんな仕事にリキ入れて消耗、自滅する必要はサラサラない
テキトーにやっておけばいいんだよ、テキトーにな

854 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:04:03.65 ID:AVtWnNS8.net
8時間夜勤ってどうなの?手当が5000円で行こうか悩んでる

855 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:05:21.80 ID:nLWwBPtY.net
>>854
ショート夜勤は明けが休日扱いになるから糞だよ
あと5000円は安すぎる。今の相場なら8000円〜

856 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:06:27.04 ID:nLWwBPtY.net
>>854
あとは職員と利用者のキチガイ度による
ロング夜勤でもまともな職員とノーマルな利用者なら楽勝
ショート夜勤でもキチガイ職員とキチガイ利用者なら地獄

857 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:07:00.55 ID:cqIogS5b.net
>>853
これ
自己犠牲とかクソだよ
サビ残無し有給全消化は当たり前

858 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:09:57.62 ID:AVtWnNS8.net
>>855
話聞いたら明けの日にもう一度夜勤行くとロング夜勤と同じ扱いになるって言われたんだよね

859 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:23:39.46 ID:nLWwBPtY.net
>>858
同じじゃないでしょ
22時頃〜7時頃までショート夜勤やって
終わったら、その日の22時頃にまた夜勤をやる
で、明けたら公休扱い(休日が減る)

ロング夜勤は16時頃〜9時頃まで休憩2時間ぐらいでやる
んで、明けは明け休みで公休が別に与えられる

個人的にショート夜勤は精神崩壊する
派遣とか日雇いは知らんけどな

860 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:05:37.68 ID:nthLH+CEk
基本的な二交代じゃないとやってられない。
16時から翌10時までの18時間拘束。(2h休憩の建前)
昔の病院みたいに準夜勤や深夜勤とか、夜勤なのに8時間働いて翌日も仕事とか、
日勤後の深夜勤入りとか・・・たまったもんじゃない。
二交代だと入りの日はゆっくりできる。
明けの日は解放された嬉しさがあるし「今からどこ遊びに行こうかな〜」って元気になるし。
大体翌日は休みにしてくれてるから尚嬉しい。

861 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 16:41:59.28 ID:3gu1G6yo.net
ショートだと
9時~7時とかで夕食朝食の対応食介離臥床ないとこがほとんどだろうから
その点はラクかもね
逆に朝だけとかでもそれあるならロングのがいいよね

862 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:07:49.97 ID:HFnXZdac.net
>>859
2日やれば開休みが貰えるって事じゃね?

863 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:08:32.73 ID:AVtWnNS8.net
>>859
夜勤と夜勤の間の時間が15時間しかないのに公休扱いになるの?
夜勤明けだから頭がまわらないよ…

864 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:09:28.11 ID:vRvKIWbn.net
因伯子供学園の評判と園長吉田裕治との裁判
吉田はゴミクズガイジ死ね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1695130962/

865 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:11:35.10 ID:dA9qFnKq.net
サイゼリヤは神です ガストは高くて行けれません
外食やめたらいい

ちなみに子持ちの介護職が嘆いてる記事を見た

866 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:32:25.31 ID:obclbVHR.net
>>858
騙されてんじゃない?
結局正社員なら月8時間✕22日程度働くのは一緒なんだから夜勤が短くなれば回数出勤しなきゃいけないのは当たり前
ロング夜勤はそれをぎゅっと集めて休みの時間を長くとってる
ショートは短い代わりにこまめに施設で働かなきゃならない
どっちがいいかは体力とかライフスタイルによる

867 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:40:13.30 ID:YOFYmqOd.net
個人的に他で拘束9時間程度の夜勤を経験してそれに慣れてたせいかこの仕事10年以上やっても未だにロングは苦手だわ。やれと言われたらやるが本音は明けが公休扱いになろうと回数増えてもショートの方がいい。

868 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:52:29.62 ID:meJ0T3X7.net
ショート夜勤は就寝 起床介助がないから楽だった
巡視体交排泄さえやれば6時間くらいスマホいじれた

869 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:57:18.78 ID:QYgw49be.net
70代女性「年金は月20万しかない。キチンと税金を納めてきた人達を優遇して欲しい」

870 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 17:57:39.31 ID:YOFYmqOd.net
両方アリでも苦手だわ。そもそも職場に16~17時間程度いる事自体がね。

871 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 18:45:00.75 ID:oQ+EzKGN.net
介護職員は俺らと雑談するときすげぇ媚諂って「看護師っていいですよねぇ…給料もダンチですし」とか言ってくる まず一言目に金の話をしてくるあたりホントに下賤な奴らだなぁと思いつつ
学校行って看護師なってみたら?年齢いってる人も結構いるよ?
とアドバイスしてみりゃ「でもなぁ…大変だしお金もかかるしなぁ…」と答えてくる

自分をスキルアップさせる向上心マジで全くない
自分は努力せず、努力して今を築いてる人を羨むだけ
なんだこの生産性のない生き物は

872 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:13:21.66 ID:9b9cZZLD.net
>>853
言葉としては酷いけど実際その通りだとは思う
他の職員のやりように何か言いたくなることあるけど給料や待遇考えたら向こうが正しいのかなと思うことある

873 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:16:32.68 ID:6reFaphn.net
電車通勤の人とかショート夜勤ご苦労様ですと思う
ロング夜勤に比べて通勤時間の合計が倍なら電車の中で本読んだり充実してそうだし

874 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:25:23.51 ID:r5K8XER9.net
ロング漬けになってたときは、定期買うより普通に乗るほうが安くなったりしてて笑ったなあ

875 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:34:18.48 ID:8EPbuYGr.net
ぶっちゃけこの仕事クソ取り風呂移乗やってる時より大っぴらにサボれない
他職員が居る中で超ヒマな時が一番ダルい

876 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:36:05.06 ID:iFNna/jr.net
グループホームで夜勤している。
新人の全介助婆さんが入居したんだが、家族の要望でナースコール設置。
夜間、足が痒いとか眠れないとか、明日のご飯は何時?とか眠れないとか
足が痒いとかオムツ交換してとか背中が痒いとかで、1回のロング夜勤で
コール83回とか鳴る。
オムツ交換は3分前にしたからって断ると、誰かきてください~!って
絶叫するから最悪。

コール放置すると、建物中に響き渡るレベルの絶叫するから無視できない。
ナースコール設置希望を受け入れた施設長ムカつくわ。

877 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:45:00.68 ID:9Y189mJo.net
>>865
子ども3人も作るさかった夫婦だけどな。

878 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 19:52:32.35 ID:kzienjqk.net
東洋経済のKindle版買ってしまったが、あるある的な内容でいまいち

879 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 20:06:29.87 ID:6/rLsBK6.net
スルーされてて草

880 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 20:36:01.20 ID:EQyPA9gF.net
>>836
スルーされてて草

881 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 21:45:19.28 ID:N3bdpgbK.net
闇ょ辞めてヤル

882 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 21:46:06.40 ID:N3bdpgbK.net
>>876
長過ぎで草

883 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 21:54:08.21 ID:7MhvT2pK.net
【介護職】「ガストに行けない」「サイゼリヤは神」 低賃金にあえぐ介護職の実態 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707800900/

884 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 22:46:22.90 ID:iFNna/jr.net
>>882
効いててワロタw
おまえをNG登録したので 今後俺にレスしても俺がそれを読むことはないw
そして俺は、もうこのスレに来ないからw                      俺は、もうこのスレに来ないからw
専ブラ使用しているんで、スレッドを透明あぼんして、もう開かないからw
つまり、どんなIDで俺に反論しようと、その反論を俺が見ることは無いwww
もうこのスレに来ないからなw

どうだ?めちゃ悔しいだろwww  

ムカついて反論しようにも相手はそれを読むことはないって、悔しいだろうなあwww

ではさらばじゃwww

885 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 22:57:08.79 ID:EFd/ey7T.net
うちの施設糖尿病の人におやつOK、エンシュアOKで甘い飲み物はNGとかよく分からん対応してる
甘い飲み物NGだけどおやつOKって人もいるし
看護師じゃないから下手なこと言えないけど適当な感じがする

886 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:14:15.64 ID:oTih/DOg.net
最近働き出した施設なんだけど、今まで働いてきた10何ヶ所全てに当たり前にあった居室のナースコールがほとんど無いんたがだめだろこれ
何かあっても呼べないじゃん
虐待だろこれ
検索したらこんな記事出てきたし
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20240123/4000024828.html

887 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:27:49.23 ID:/ybZsV/5.net
この記事読むと介護士って人権なしの奴隷なんだなって改めて思うなw
立たないでと言うだけで虐待とか国から人として見られてないレベルだ

888 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:28:43.43 ID:MdyPAaDl.net
>>885
看護師というより医師によって変わるんでないの
うちの医師は超絶適当で、なんでも「様子見で」で済ます爺さんだわ

889 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:36:40.67 ID:r5K8XER9.net
>>886
施設種別にはよるかな
必ずしもなくても良い介護保険施設もある

890 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:39:08.73 ID:YOFYmqOd.net
グルホとか住宅型だと無い所もあるな

891 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:45:31.00 ID:Hy/ktMSr.net
うちの施設だとナースコール8:30から15:45まではスイッチ切ってる

892 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:46:34.44 ID:cqIogS5b.net
巡視しかない夜勤やりてぇ

893 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/13(火) 23:47:54.48 ID:UCElcvNQ.net
新型コロナ「JN.1」流行で感染拡大「何度も感染する」可能性も…最新の感染状況、予防方法、注意すべきことは? 専門家が解説 [2024/02/12]
https://news.mynavi.jp/article/20240212-2882122/
◆新型コロナウイルスの新たな変異株「JN.1」が流行中
冬の流行期を迎えた新型コロナウイルスの感染者が、去年の11月から緩やかに増え続けています。
世界的に拡大する新たな変異株「JN.1」が国内でも主流となり、専門家は、引き続き感染対策の徹底を呼び掛けています。

894 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 00:01:36.80 ID:Hl28xl9g.net
>>889
介護付有料だよ
2階より上に職員常駐してないし
トイレのコールはあるけど聞こえるのはその階だけw

895 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 00:20:47.88 ID:hjb/Sib8.net
コールもPHS連動だといいけど古くて連動とか無いタイプ
だとかなりわかりにくいのもある。今時はあっても少ないとは思うが

896 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 00:37:58.54 ID:bll2Zy7a.net
うちの施設も通報したいことあるけど、通報したら特定されてしまうんだろうか
非通知でも録音されていれば特定されちゃう気がするし

897 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 07:01:14.49 ID:R7z7/KSF.net
私は通報するレベルの事が起きてたら、黙って転職だな。通報するメリットがない。

898 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 07:08:58.72 ID:mhdduBee.net
>>884
おっさん構文でキレやすい障害者ってヤバすぎて草
しかもグルホとか低収入で泣きたくなるおじさんやな

899 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 08:14:46.09 ID:ZiRJeKbc.net
何がどう効いたのか全くわからないけど勢いでどうにかしようとしてるのは好き

900 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 09:16:15.35 ID:cVkUwgXU.net
>>868
それがないとショート夜勤の意味がないな
たまにおかしなやる気がある職員がそろっちゃうと、ショート夜勤でも朝食終わらせて寝かせてから記録(もちろんサビ残)みたいな特養もあるが

901 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 09:31:48.09 ID:hjb/Sib8.net
かなり前に夜勤が22〜6時って介護付有料にいたけど
6時丁度で帰れるはそんなになかったが起床介助とかはなく早番に申送りで終わり
だったので実際はせいぜい15〜20分位オーバーするだけで帰れてたな。

902 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 09:37:45.49 ID:cVkUwgXU.net
必要の無いコール(営業妨害といえるレベルも珍しくない)でも常に介護職が毎回うかがい
「年金がもっともらえる様に申請しろ」というような理不尽な要求を断ることも出来ずに、考えを変える様にお願いし、ようやく納得してもらってもすぐにコールがなる
こんなサンドバッグみたいな立場の人を認める国

903 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 09:45:07.57 ID:hjb/Sib8.net
以前いた所でコールをバンバン鳴らす人で行ったら
何でもないと言われて流石に殺意が沸いた事はある。
ベテランのオバちゃんの後だと配線が抜かれて床に転がってた事もあったw
黙ってたけどね。

904 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 09:55:35.08 ID:3vb+B4YI.net
>>902
そんなの知らんがなで終わりだろw
いちいち傾聴するから癖になる
お花畑も考えものだぞ

905 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 09:56:13.16 ID:qYB0p0RT.net
自殺したくなってきた

906 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 10:02:23.93 ID:ua5i2SbH.net
>>842
何を今更…
一時期から部外者だらけになったから過疎スレどころか過疎板になってしまったよ
数年がかりで粘着している荒らしもいるしね
なので、マトメサイトすら福祉ネタをココからは採用しないw

907 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 12:14:59.72 ID:5yhH1wXF.net
介護板なんて大昔から荒らしだらけじゃん

908 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 13:02:20.85 ID:mwXAdfLG.net
リーダー以上の会議で
介護職のメインは介護業務であって、看取りのメインを介護職にするのは間違いだと言ったら
次の日から敵味方がはっきりわかる様になったわ
看取りの家族連絡や受診要請や介護がメインでやる特養なんて見たことないわ

909 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 13:09:56.03 ID:hjb/Sib8.net
うち特養で看取りはいるが家族連絡等は看護師かケアマネの仕事だな。受診はこっちから行った方がと意見を出す事はあるけど調整等は主任等も入れて介護はしないよ。

910 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 13:27:00.86 ID:Qc8k0IxM.net
昨日きた新人が初日でやめた
人数多かったからゆっくり少しずつ丁寧に作業教えてったつもりだけど
おむつ交換とか食事配膳や介助や入浴ややること多すぎるって愚痴りだして
「普通はおむつ交換の日ならおむつ交換だけだし入浴の日なら入浴だけですよね?なんで一人でみんなやるんですか?」みたいなこと言われた
パートならともかく正社員でそれはねーよ
入浴中心の日はあっても入浴だけって8時間働いてそれだけの日があるわけねー

ていうかおむつ交換の日ってなんだ
初めて聞いたわ

911 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 13:29:32.89 ID:kwsdDzha.net
GHではリーダーと施設長の役目だな
歩兵は現状を伝えるだけ

912 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 13:35:02.74 ID:29VwiuqB.net
うちは兵士が無能すぎて施設長かケアマネくらいしか家族対応ができないという猿山
施設長やケアマネすら現場に入る地獄なのに、ほんま末期ね

913 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 13:58:44.63 ID:mwXAdfLG.net
ケアマネが定年間際のポンコツ婆さん。
相談員が20代のボンクラ兄ちゃん。
施設長と事務長が次々と新しい仕事を増やしたいタイプ。
ボンクラ相談員は「いっすねー。それやりましょう。俺がなんとかします。」いつもこんなノリ。
ケアマネはパソコン業務へ異常に時間かかるから、いつも机に向かって利用者の事をまるで把握していない
こんな特養で働くと、相談員「看取り?やりましょう。なんとかなります。」となる。
結局、看取り家族をいきなりユニットへ通されて介護職へ丸投げ。
ナースへ仕事を振ると「介護職が、何命令してきてんだ?」とキレるだけ。

914 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:09:21.29 ID:mwXAdfLG.net
新人の指導をされた事もした事もあるが
意地悪な指導員なら覚えたら覚えたで、相手が一杯になるぐらいに詰め込もうとするからな
1日目「初日なんで、他のユニットの事まではいいです。」
3日目「いや、まじで昼休み無しで次々と命令しないでくれます?疲れてもう頭に入りません。」
1週間「あなた、ちゃんと人を評価できる能力あります?あなたは慣れているだけでしょ?なぜ来て直ぐの人間が職場環境を知り尽くしている人間と同じく働けますか?明日から来ません。」
で辞めた事があるけど、今の施設では半年でリーダー
不思議な業界だ

915 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:11:53.79 ID:ZcLBQf9u.net
地方だと介護処遇改善手当入れて残業資格手当交通費込み正社員特養で手取りで15万が現実
手取りで20万超えないともう誰もしないしたくないのが地方や田舎です
都会だと年収500万近くでも地方や田舎は年収300万以下が現実です

916 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:15:51.90 ID:/BYs1l84.net
クソ田舎だけど夜勤すりゃ出取り20余裕で超えるぞ
それでも60歳近くのクソ求人が稀に来るくらいに誰も来ないがな

917 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:24:17.68 ID:Po1c7Fix.net
18時間夜勤を6回して手取り20万円無いなんて、クソすぎて働きたくない。そんな施設の利用者に対する接遇が良くなるわけが無い。
うちの施設親のいない若い外国人を、働き手として連れて来たが、安く使える、親がいないから帰るところがなく辞めないだろう...そんなクソな理由だよ
その外国人が日本人を嫌いにならないことを祈るわ

918 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:29:53.79 ID:AlB2U+Vn.net
>>917
いろいろクソだな

919 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:32:35.51 ID:/BYs1l84.net
技能実習とかは、会社が何十万も出してよんでも数ヶ月で転職する権利あるからなあ
中身は人材紹介と大して変わらない闇

920 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:41:03.43 ID:VxlNXHjo.net
>>915
北方の田舎だけど総支給で夜勤回数とかも多少影響するが大体32~34位はあるぞ。賞与も合計4.6。そこに行くまでに経験自体は10年以上だから最初から基本24+諸手当を提示されたけど。調べる限りどこも低いとかではなく法人によってかなり差はある。関東とかは違うかもしれんがこっちは政令市だから高いとも限らないね。

921 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:45:44.47 ID:cHIP/Cvy.net
職員の親が入居してきたことある?

922 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:47:15.89 ID:Qc8k0IxM.net
>>921
やめた職員が親を入居させて職員に復帰したことならある

923 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:56:24.91 ID:Dfgw4RS9.net
親の介護でやめた職員の親を特例で入所させて復職させたやつならあったなあ

924 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 14:57:19.30 ID:UNie6uwy.net
>>921
ある
池沼職員のお母さん
お母さんも池沼だった

925 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 19:45:27.56 ID:GTH5u3v5.net
>>921
理事の親は普通に入って来るよ
亡くなった利用者さんの子供や孫いた
利用者さんの孫もいた

926 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 20:06:30.56 ID:GA+c1xwA.net
長文グルホの負け犬おじさん逃げたん?w

927 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 20:23:11.81 ID:xuS7m/KY.net
田舎で手取り20いくなら大卒必須だな勿論夜勤もしっかりやってだが…しかし大卒で介護なんかするか?って疑問もあるけど

928 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 20:39:36.16 ID:uqpKRu0W.net
20万ってのは無資格だろ?
介護福祉士もってて夜勤を1ヶ月に5回やれば36万ぐらいは稼げるやん

929 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 21:26:56.76 ID:/84vKiEO.net
手取り36万ってことは額面は45万くらいかな?
年収600万ぐらいか、凄いな

930 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 21:41:00.50 ID:7d2KBrva.net
誰か災害派遣行った人いないの?
今度行かされそうなんだけど

931 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/14(水) 21:47:51.97 ID:vmrJWK9C.net
災害派遣は行かされるもんじゃないよ
嫌なら断っていいよ、責めるほうがおかしい
貴方にはやりたい仕事をやる権利はある

総レス数 1002
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200