2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護職の雑談・質問スレ236

1 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/07(日) 09:18:45.81 ID:16IycWyM.net
従来型特養、ユニット型特養、地域密着型特養、有料、グループホーム、ケアハウス
老健、療養型 デイサービス、ヘルパー、小多機等

介護または医療・福祉業界に携わるものならなんでも参加

禁止事項
★荒らし行為
★空気読まない発言
★スレ違い書き込み
★ID真っ赤になったら出ていく事
★意味不明な連投禁止


前スレ

介護職の雑談・質問スレ235
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1702655899/

39 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 18:39:30.19 ID:PI3293BA.net
>>38
107って普通じゃない?
月に9日、たぶん2月は8日って事だろ?
まぁ123日休みとかの施設もあるけど
年収満足なら働いとけば?
有給とかあるわけだしさ

40 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 18:54:10.04 ID:k/rIWMsl.net
>>38
380万でその年間休日
使い倒すの前提だろ
潰れたらいらないみたいな

賞与の支給、退職金あり?
その他の福利厚生によるかなと

41 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 19:17:36.59 ID:3gMog491.net
そんなもんだろ
むしろ120以上休みある施設で400近くとかあるんか?

42 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 19:31:58.52 ID:urT3UXYo.net
>>41
有給と別に昨年は休みが128日休みあったよ
年収は500超えてる

43 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 20:30:50.65 ID:8mszR6lM.net
レクと残業がなければ給料はそれなりで良い

44 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 20:55:01.78 ID:ySHYs3LI.net
年間休日多いほうが年収もそこそこもらえる法人のほうが多くないか?
年間休日少ない=年収も安い

45 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 21:15:46.71 ID:n/B+U+nq.net
札幌の人いる?
給料安すぎて嫌になるよな

46 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 21:44:46.46 ID:w60Bdzua.net
石破茂総理誕生へ

47 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 21:50:12.80 ID:Nh9Agn9u.net
え?魔人ブウが?

48 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 21:57:10.93 ID:nuhafRff.net
>>42
ニヤニヤ

49 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 22:17:31.43 ID:3gMog491.net
>>42
マジで?それどこ?
介福社福ケアマネ持ち管理者経験アリ40代の俺でも普通に介護職就職したいレベルやわ

50 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 22:25:19.61 ID:h0WYc/F8.net
>>49
黒い噂しか無い「囲い込みサ高住」でしょ
たまにここに書き込んでるみたいだけど、何がしたいんだかね

51 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 22:33:54.68 ID:UuqTillf.net
【NHK】東京都 インフルと新型コロナの感染者数増加 [2024年1月9日]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/k10014315011000.html
【NHK】都道府県ごとの感染状況 
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/

52 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 22:35:54.39 ID:vaMbLaqy.net
>>38
>>41
うちの特養は年間休日120日、サビ残なし
夜勤は月に3〜4回。有休も取りやすい。
去年の年収600万円超えた。
退職金は2000万貰えるらしい。


以前勤めてた老健は年間休日107日。
サビ残当たり前。有休の概念のない超絶ブラック。
年収300万円。職員も使い捨て感覚。3年で辞めたわ。

ひたすら、給料のいい特養探して転職して正解だったよ。
待遇いいけど、常に人手不足なのでやる気ある人は来てほしい!

53 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 22:52:58.68 ID:cb+StGKv.net
>>49
資格たくさん持ってても処遇改善の都合
現場介護士の方が金もらえるよな

54 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 23:10:28.41 ID:h0WYc/F8.net
>>52
常に人手不足なのに夜勤は月3〜4回なの?
それって本当に人手不足なの?

55 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 23:13:48.76 ID:+MoVld11.net
避難所とか高齢者多いし便まみれになってる人とかもいるんだろうな
綺麗にしてあげたくても綺麗にする道具もなければ水も無いんだろう
オムツの替えなんてあったとしてもすぐになくなるだろうし
テレビやメディアが報じられないことって結構あると思う
日本全国から介護士が集結してとかやらないのかな

56 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 23:20:35.08 ID:Nh9Agn9u.net
とにかく今は一般人が行くのはヤメとけ、公的機関にまかせておけ

57 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/09(火) 23:20:49.84 ID:cb+StGKv.net
https://www.chunichi.co.jp/article/834461

能登島の特養ホーム覆う色濃い疲労 1日2食、職員は長時間勤務

半島地震で大きな被害が出た石川県七尾市の能登島は、2本の橋が封鎖されて一時は孤立状態にもなった。
その島にある特別養護老人ホームでは断水で調理できず、食事は1日2食に。職員は長時間勤務を余儀なくされ、人手不足でおむつの交換回数も減らさざるを得ない。
体調不良を訴える入居者もいる。施設全体を色濃い疲労が覆っている。

 同市能登島半浦町の「のとじま悠々ホーム」には、主に80〜90代の約50人が暮らす。
大きな揺れが襲った1日、島と市内をつなぐ二つの橋が通行止めになった。
部屋の壁や風呂場のタイルははがれ、雨漏りするなどして、半分のスペースが使えなくなった。

 普段は個室のベッドで過ごす入居者は被害の少ない大部屋に移動。1部屋に20人分のベッドを並べている。間仕切りはあるが「プライバシーがないのでストレスがたまっているかも」。副施設長の川畑大輔さん(40)はそう明かす。感染症のリスクも心配する。

七尾市内全域で断水となり、最も困るのが食事。施設で調理できないため、支援物資の離乳食パックや備蓄品のカロリーの高いゼリーなど軟らかいものを1日2回提供する。
入浴は全くできず、体を拭いてしのいでいる。

 自宅が被災した職員もいるため、普段は3交代制だが、2交代制でしのぐ。

長時間勤務で体調を崩す職員もいる。
地震から1週間がたち、体調不良を訴える入居者も出てきた。川畑さんは「大きな地震が起きて、また橋が遮断されれば、物流も人手も足りなくなる。先が見えない」と不安げに話している。
 (大野沙羅)

58 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 00:39:03.62 ID:3Fn0tBFA.net
>>55
恒産なき者に恒心なし、こんな安月給で普段から社会奉仕のようにこき使われてるのに、それ以上に社会奉仕しようとは思わないでしょ

59 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 01:02:17.74 ID:T++LdvS+.net
特養の方が給料高いんですか?

60 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 02:34:41.94 ID:/ScgVVpZ.net
>>49
年休123日初任者で380万のところあったよ
特養
もちろん住宅手当とかついてだけど
嘘ではなかったし休みもマジであったけど1ヶ月でユニットで4人死んだ
即刻やめたわ

61 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 02:39:25.73 ID:/ScgVVpZ.net
ごめん、労務契約書読み直したら121日だった

62 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 04:25:59.62 ID:cMr8qh/a.net
>>58
あんな雪積もってて寒い所に行ってまでオムツ換えに行こうなんて大した奴隷根性だよね
最初に自分が言ってるのに
物資が無いから替えられないんだって
必要なのは技術じゃなくて物資だろ
介護士如きが何ができるんだよ思い上がるな募金でもしてろ

63 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 07:40:21.37 ID:XqgTYekQ.net
>>50
囲い込みの何が悪いの?理由教えてよ

64 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 09:33:57.43 ID:UL/i/vZQ.net
特養でショート夜勤で年間休日110以下は間違いなく心身壊す
使う側も介護職を消耗品としか思っていない
事務員並みに毎日職場にいて
休日を分割してもらうようなもんだしかも間に夜勤あり

65 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 10:31:25.71 ID:F5Nck3rE.net
ワイドショーに出てたけど老人も障害も大変だね
職員は帰れてない 睡眠2.3時間
利用者はストーブ 職員は毛布で気合い

平だったら非難されても良いからバックレるわ
管理者なら後ろめたさから働くが…
どの道、倒産だろうしさ

66 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 10:35:18.39 ID:jVk2LXaR.net
>>63
そりゃ悪いやろ、国や行政は好ましくないつってんだから
今の制度ではグレーで違法ではないってだけで倫理的に考えたらアウトだわ

67 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 10:52:24.39 ID:4US5Rg4O.net
>>55
ボランティアで?
無理ですわ

68 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 10:53:50.06 ID:1LKpHTnY.net
>>66
倫理観より儲けだろ
今は法が許してんだから

69 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 10:54:55.30 ID:4US5Rg4O.net
>>65
出てくる職員も職員だな
入居者がみんな死んでたら世話しなくていいのに

70 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 11:26:46.30 ID:f4BNIKFW.net
>>68
法は許すものではなくて、最低限のラインよ?
その考え方、かなりやばいわよ?

71 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 11:44:04.09 ID:F5Nck3rE.net
囲い込みはウチのデイ、小規模を利用してる人が優先的に特養、又はサ高を利用出来ます。という弱みに漬け込んだやり方と
司法書士入れての身寄りの無い利用者の財産管理まで手を入れてる事例が問題。
後者の方が悪質だけど。

72 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 11:46:30.67 ID:1LKpHTnY.net
>>70
法で塞がれるまでだろ

73 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 13:13:03.68 ID:Au+TVP2p.net
>>70
議員ですらそのラインでタップダンス踊ってる位だし普通の考えだよ

74 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 13:14:53.25 ID:QRbSfCiD.net
今の介護業界はロクに理解できない老人を食い物にする悪質業者が多過ぎる
そういうのを一掃しないといつまで経っても介護問題は改善しないよ

75 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 13:16:11.72 ID:mUk4SPWo.net
こんなに介護職員辞めても何の対策も立てないで危機感あるんですか?
と最後の言葉のつもりで言ったら
おまえは危機感持って何をした?
と言われた
さて、次を探すか

76 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 13:37:32.36 ID:Rv7IgHTt.net
危機感を持って次を探していますって言えば良かったのに

77 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 13:49:58.20 ID:JifRssws.net
>>66
お前みたいなのが居て助かるわ。介護保険節約して長持ちさせてくれ。俺は囲い込みでお前より給料もらって良い生活するよ。ありがとな

78 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 14:41:58.79 ID:s8dwCe2g.net
退職しますって伝えたら「本当に大丈夫か?君の今後が心配なんだ。辞めてどうするんだ?」なんて言われた
よけいなお世話です

79 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 15:00:34.16 ID:Rv7IgHTt.net
キレイゴト並べても実際におカネもらわないとこちとら生活できないもんね

80 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 15:34:38.88 ID:Df21/1B1.net
世界で初めてヒトの胎児の脳から「ミニ脳」を作ることに成功
https://gigazine.net/news/20240110-minibrains-fetal-brain-organoid/

81 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 16:33:33.95 ID:5KiD9dpi.net
本音は辞められたら困るだもんな、なお待遇は変わらない模様

82 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 17:19:06.31 ID:GDgi6LtF.net
退職理由を改善するからもう少し頑張って欲しい!(ただしいつ迄にどうやって改善するかは答えない)ってよく退職前に言ってるらしいけど、んな事言われても残る奴はいねーよな

83 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 19:22:22.28 ID:hP6whspT.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240110/amp/k10014316481000.html

キラキラ様達はこういうのにこそ応募するべきじゃね

84 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 20:06:50.88 ID:f4BNIKFW.net
募集で来ると思ってる国もやばいし行くやつがいるのもやばい
介護士はやっぱ奴隷だわ

85 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 20:51:08.71 ID:0LWopSQb.net
質問というか助けてほしい
新規の人で意思疎通立位不可、オムツ外しあり、ツナギとか紐付きズボンなしの状況で、
パッド交換の為にベッドに転がすと柵掴んで動いてすぐに位置がズレる
玉がデカく竿が異常に短い の場合どうしたら尿漏れしないように交換出来る?
帯は両側してるんだけど、ここ3日ほど毎日漏れてるらしく攻略法が分からない

86 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:00:01.99 ID:2gJA9J/Z.net
能登半島地震といい、暗いニュースが飛び交うなか、
40代のオバちゃんケアマネは共用トイレで若い職員とヤリまくりだよ
オレも順番待ちだけど(笑)

87 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:13:13.95 ID:kOJAx3lj.net
>>85
タオルで巻いてオムツ外せなくする

88 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:27:26.38 ID:Z58J8btl.net
毎日介護してて地震あったら もう誰も助ける気にはならないよ。在宅の高齢者とその家族には助けたいと思うが施設に預けっぱなしの高齢者とか、家族は本気で介護が助けてくれると思ってるのかな?

89 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:34:02.21 ID:Ar+pHAx7.net
契約書に書いてあるよ
天災、疫病などの場合は最悪の場合を想定していただきます
施設は責任を負いかねます
みたいな文章に捺印しないと入居出来ない

90 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:42:29.01 ID:0FXixYNF.net
>>85
大パットで玉ごと包んでその上から横に広めのシートか大パット被せてオムツ、んでその上からバスタオルでぐるぐる巻きにしてズボンと上着を整える

91 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:46:42.66 ID:8S7+JhfQ.net
>>85
側臥位にしてクッション詰めて固定
夜間ならバレない時間帯でタオル縛り
昼間は排泄以外は基本離床(褥瘡出来ない程度に)
後は尿量の調整して汚染前にパット交換

92 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:54:39.50 ID:f4BNIKFW.net
>>85
無理ゲー

93 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 21:55:35.77 ID:f4BNIKFW.net
>>88
思ってるよこのクソ家族どもは
こんな端金で最高のフルサービスが受けられると本気で思っている
そこから変わらないと介護は良くならんよ

94 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 22:19:15.01 ID:o5LK6gps.net
>>82
具体策も言わない口八丁に騙されほだされるのは大人しい世間知らずだけ
無茶ぶり説得かましてくるやつは良心に圧かけてコントロールしようとする鬼

95 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 22:21:06.81 ID:pzxV1/wS.net
>>83
他人の事をキラキラとか言って揶揄しているが
オレにはそういうお前こそがキラキラだと思うんだけど

96 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 22:57:39.77 ID:pzxV1/wS.net
地獄の沙汰も金次第

97 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:03:24.51 ID:4US5Rg4O.net
今回の地震では多くの高齢者施設や障害者施設も被災していて、施設への人的な支援が課題となる中、厚生労働省は全国の福祉施設から応援の介護職員などを募集し、被災した施設に派遣することになりました。

厚生労働省によりますと、能登半島地震では10日午前7時の時点で、石川県内で145の高齢者施設と32の障害者施設で断水や停電などの被害が確認されています。

被災した施設などによりますと、元日から職員が泊まり込みで支援を続けているところもあるなど厳しい状況で、被災した施設への人的な支援が課題となっています。

こうした状況を受けて、厚生労働省は全国の福祉施設から応援の介護職員などを募り被災した施設に派遣することを決め、
今月15日から来月まで派遣が可能な職員を登録してもらうよう、10日、都道府県に向けて通知を出しました。

派遣される職員は都道府県を通じて厚生労働省などが集約し、現地に送ることにしています。

被災地では各地の施設で入所者の支援などにあたってもらう予定で、石川県と調整した上で、順次、職員を派遣する方針です。

また、派遣に必要な人件費や移動費用は公費で負担することを想定しているということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240110/k10014316481000.html

暇な介護士
出番だぞ

98 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:05:57.58 ID:pzxV1/wS.net
仕事できないヒマな奴より
忙しい即戦力こそが行くべきだろ

99 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:07:44.50 ID:llfOo1by.net
金沢山くれるなら言ってもいいけど
どうせほぼボランティア状態だろ

100 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:09:22.95 ID:xTCs9pmU.net
すみません、質問させてください
私は精神障害2級です
親が二人高齢で一人が要介護1です
姉が一人いて結婚して子供がいます
姉は私に親の介護を任せようとしてるみたいなんですが、障害者でも介護できるものでしょうか?
私は一般職に就けない程度には障害が重いのですが、プロの方のご意見をお聞きしたいです

101 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:11:50.48 ID:pzxV1/wS.net
取り敢えずやってみれば良かろう
それでできるかどうか判明する

他人に迷惑掛けるわけじゃなし

102 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:21:02.86 ID:xTCs9pmU.net
>>101
レスありがとうございます
無理だった場合はどうすればいいですかね?
地域包括支援センターというところに相談すれば解決しますでしょうか

103 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/10(水) 23:32:22.12 ID:pzxV1/wS.net
思いつく事を全てやってみれば良い
老い先短い親の面倒を見るのは
親のためだけじゃなく自分の気持ちの整理にもなる
その経験は一生の財産となりうる

104 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 00:03:27.34 ID:HSTgcX2k.net
>>103
レスありがとうございました

105 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 00:34:03.39 ID:w9rzUGeM.net
>>93
そういう意味では家族の厄介者を預かっている仕事としか思えない

106 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 00:34:08.50 ID:iO3DZDlr.net
>>94
そういう事があるから転職活動隠して内定貰ってから言わないとダメだね。自分の場合いつまで経っても対処療法ばかりでパワハラ職員根本的にどうにかしてくれないから諦めて転職したもん。
人員足りないのはわかってたけど鬱になりかけてたし自分の身の方が大事だ後は知らん

107 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 00:52:16.50 ID:sg4PC6Nb.net
よくある認知ばあさんの転倒でヒヤリハット書かされたんだけど当たり障りないこと書いて提出したら、現実見ない理想論でできてるようなケアマネに何度も採点されて書き直せって突き返されるんだけど。「あなたの考えであなたの思ったこと書けばいい」って言った結果がこれよ。もう面倒くさいよ。そこまで理想あるならお前が全部やれよ。
まだ慣れてないからイジメや嫌がらせの一種でもあるんだろうけど。定年ないからこれから先ずーっとあいつの下で介護やれる気がしない。そもそもこの施設クソしかいない。

108 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 02:15:59.84 ID:46xpTD78.net
転倒ならヒヤリじゃなくて事故報だろ 事故報なら基本キチンと正確に書かないと駄目だろ

109 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 03:06:14.28 ID:v0URfY07.net
返される意味がわからん
ヒヤリだろうと事故報だろうと
起きたことをみたまま書くだけでしょ?

110 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 03:36:10.29 ID:sg4PC6Nb.net
ヒヤリハットの、書き直されてるのは起きた原因や今後の対策の部分。超絶認知の徘徊に対策なんてあるんならみんな知りたいわ。

111 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 04:30:01.90 ID:HPGZ1jDO.net
日経平均が33年ぶりの高値更新して上にぶっ飛びそうだね。
個別株を買って大儲けして介護脱出するチャンスだぞ。
おまえら株の情報だけ見とけ!

112 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 04:32:29.29 ID:HPGZ1jDO.net
日本人はネガティブだから、政治の文句言ったり
地震で落ち込んだり、ゼレンスキーの言葉を真に受けてネガティブになったり
する人多いけど、日本株は超強気で進んで行くからね。
後で儲け損なってもしらないぞ。

113 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 07:23:29.58 ID:GBSqoJV3.net
株価は元に戻っただけだぞ、ステマ乙でーす

114 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 09:04:54.55 ID:CidM/NkM.net
国税庁「40代単身男性の貯蓄、
中央値は100万円…」
投資…

115 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 09:33:34.31 ID:1LSs601S.net
投信積み立て設定して気絶できるなら良いかもしれんが、新NISAの資金流入とそれを見越した外国人投資家の買い越しでの上昇で経験積んで逃げ場を理解してるならともかく今から素人が個別株とか含み損からの損切り喰らうだけ

116 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 10:00:39.06 ID:KW1VtX8N.net
余剰資金で始めろと最初に言われるくらいだから、ギャンブルの範疇だと思うよ
世界中の機関投資家がカネを動かしてるから錯覚に陥りやすいけど、庶民は眺めてるくらいで丁度いいと思うね

117 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 10:22:09.93 ID:l5VzKmp8.net
特養で働いているのですが
仕事が遅くて食事介助やったらそればっかり
寝かしも遅い
何をやらせても遅い
そんな人と組むとこっちが倍動かないと
休憩や退勤時間が間に合わなくなるので
必死にフォローしてるんですが嫌になりました
上司に相談したら
「助け合いだから」
「君は完璧なの?」
「あの子だった居なくなったらシフトに穴が開いて
残業や夜勤増えるけどいいの?」
とか言われました
こういう場合、次の手段としては
利用者が寝かし終わってなくても
「定時なんて帰ります。あの子が遅すぎて私が潰れます」
と言えばいいのでしょうか?
その場合、どんな処分があるのでしょうか?

118 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 10:33:23.04 ID:W/vu03x4.net
どうやっても拗れるから、こじれないうちに辞めたほうが良いよ
というか上司に行ってる次点でもう時間の問題やろ

119 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 10:53:13.81 ID:KW1VtX8N.net
あまりにも介助動作が遅い人は、介助から外れて雑務(環境整備、シーツ交換、入浴準備など)に専念してもらうよう提言してみては?
ウチ(老健)なんか雑務専門要員がいなくなって介護士が疲弊しまくってるもん(T_T)

120 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:28:17.45 ID:DxbmpeB0.net
>>117
内容的に業務が遅くて引き継ぎが出来ないと思えるけど、さっさと定時上がりすると良い。
最低限、二人介助の指示がある人だけ臥床すればいいよ。何が言われたら残業代下さいって言えばいい

121 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:38:58.36 ID:l5VzKmp8.net
>>120
今までの企業では「出来ない人」はリストラされるか左遷で消えていました
また、残業代は出ていたのですが、介護は「出来ない人」が守られてしまうため
残業代も出ないため、「じゃあやりません。残業代ください」が正論なのはわかるのですが
それをやった場合、「チームワークに問題あり」とかされて退職に追い込まれるのでしょうか?
ここで言ってもたらればでしたね。愚痴すみませんでした。

122 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:41:34.86 ID:l5VzKmp8.net
>>118
どこの特養に行っても同じことってあるでしょうか?
そうじゃないところもあれば働きたいのですが

123 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:43:16.95 ID:l5VzKmp8.net
>>119
その仕事が遅い職員も色々なチームで仕事してみて
出来が悪くて異動を経験している人なので
これ以上は多分、無理だと思います
あと、待遇面で正社員の介護士がやりたいと本人が希望しており
頑張ろうとする姿勢はあるため、企業側も悪いようにしたくないみたいです
しかし、その人と組んでる人達からはクレームが出てて
「フォローしてあげて、助け合いだよ」と上司は言います

124 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:46:36.82 ID:TIMG056m.net
>>117
その上司に1番ダメージ与えるのは君が辞める事だよ。ゴミを庇って君みたいなまともな人を我慢させてることを後悔させてやりな。その上司は君が辞めないと思ってる。退職届受け取る時の顔は笑えるだろうな

125 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:50:19.94 ID:DxbmpeB0.net
>>121
試用期間内なら解雇されると思うけど、正規雇用ならほぼ解決しない問題なので、諦めて続けるか転職するかの二択。
上司か本人から仕事教えてくださいって頼まれれば教えて上げればいい。自分から声を出してトラブル作る方が評価悪くなるよ。

126 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 11:55:55.49 ID:KW1VtX8N.net
>>124
辞めて次の施設を探すのって、それはそれで大変じゃん?
別の施設に誘われてすんなり決まる人は稀だし、なにからなにまで1から覚え直しでしょ

できれば慣れた施設で続けたいと思うもんだよ

127 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 13:00:35.02 ID:W/vu03x4.net
>>119
その雑務専門員も介護士と同じような賃金で働いてるけどな
人件費は増えないから補助が増えたら介護士が減るよ

128 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 13:45:48.13 ID:5c7r2LV6.net
今はどこもかしもこ人手不足だから最低限の資格と経験さえあれば転職は容易だよ
ちょっとしんどいけど仕事しながら転職活動してみたら?

129 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 14:00:57.64 ID:l5VzKmp8.net
問題は同じ内容で転職にならないか?なんです
例えば直属の上司とどうしても合わないなら異動や転職も有派なんですが
仕事が遅い人のフォローをやらされるっていうのは
多分、介護現場あるあるなんじゃないかって・・・
特養は4年経験しているのですが、チーム異動はあって
どこのチームでもお荷物的な人は2〜3名は居たし
遅刻の常習犯みたいなのもいました(最後はパートに降格されてましたが)
うちの法人だけが異常ならいいんですが
過去スレを読み返しても同じような相談が多いので
仕事をしない、仕事をサボる、一生懸命やっても人並み以下を
フォローするのは何処も一緒なのかなって
私が10人寝かせてる間に遅い人は3人しか寝かせてない
私の方が7人も多く寝かせてるのに何で遅い子を助けなきゃいけないの?
私はそれが嫌でノイローゼ気味になっているので

130 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 15:08:26.48 ID:KSQgRlFg.net
>>97
この集まった職員へいくら支払われるのだろう?
使命感持って安く働いてくれると思ってそうだが
仕送りして家族を養い現地での生活費分ぐらいは出す気あるのかな

131 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 15:14:21.64 ID:KSQgRlFg.net
>>117
どこもこういう他人のカバーで疲れてる人がいると思う
介護職は確かに楽な仕事かもしれないが、他人のカバーがある施設は無限に仕事が与えられる
この部分を改善していかないと、永遠に人材不足だろう

132 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 15:16:11.00 ID:KSQgRlFg.net
>>121
はい。チームワークに問題ありと言われてあなたが批判されます。
そうなる前に退職をすすめます。

133 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 15:48:01.76 ID:xJpO8L84.net
訪問のスレが機能してなかったのでこちらに

ずっとお世話していた利用者様がなくなりました
お通夜か葬儀に行くのはおかしいでしょうか

134 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 15:49:12.69 ID:2hG7NIi5.net
>>130
最低賃金とか、地域の介護従事者の平均とかそんなやろ
国は介護職を体の良い奴隷くらいにしか思ってないからなあ

135 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 16:04:46.80 ID:5gYOGQ5b.net
うちのとこは家族に呼ばれたら施設長が顔を出すくらいで介護職は行かないね。
勝手に行ったら誰?みたいになると思うし、入居者の家族次第じゃね

136 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 16:23:28.60 ID:/Yx5vD8F.net
>>133
行かなくていいよ

137 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 16:23:42.73 ID:l5VzKmp8.net
私の愚痴に付き合ってくれた方、ありがとう
明日、出勤したら部長、主任、リーダーと面談して
私がフォローすることは限界だと伝えてみます
そのうえで、フォローしなきゃいけない子と組んだら
フォローせず帰ろうと思います(宣言したうえで)
それで何かされたら退職することにしました
スレ汚し失礼しました

138 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/11(木) 17:22:49.90 ID:v0URfY07.net
まぁある程度はお互い様だと思うから出来る限りフォローはするけど、
ちゃんと上司がフォローしてる側のフォローをちゃんとしてあげないとダメだよね
それで給料同じだったらやってられんってなるの当然だし
自分なら時間内はフォローするが、時間になったらさっさと帰る

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200