2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2024介護福祉士試験

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 20:20:30.05 ID:24VDi8/s.net
同士よ集え

531 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 18:58:51.29 ID:mCg/ycqM.net
77くらいと予想している所が多いね

532 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 19:05:56.73 ID:z6hfdwtE.net
>>529
誰でも受かるからこそ油断しがちな所あるわ
去年の合格率8割も相まって、本格的に勉強始めたの試験の2か月前。
楽勝だと思ってぜんぜん勉強しなかった

533 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 19:21:58.85 ID:aKyYIAdR.net
実務経験+一般常識あれば行ける
過去問見たら無敵

534 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 19:28:21.69 ID:X7EAFDPv.net
解答用紙機械が読み込んで判断するのに
何で結果出るまで2か月もかかるんだろうか

535 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 19:28:43.49 ID:aKyYIAdR.net
分かる
長すぎる

536 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 19:53:51.28 ID:WzwDgicY.net
俺は実務者研修のチェック試験で何度か落ちて再テスト受けてた
でもあれで落ちたおかげで今回の試験は真面目に勉強して合格ラインクリアした

537 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 19:55:55.03 ID:PM9fg7oN.net
難易度の高さによって補正が入るという事だから、適当に付けたのが当たってたら少々点数上がったりするのかな

538 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 22:39:13.16 ID:L5zq7lHA.net
大人しく80以上取っとけば良かったのに

539 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/01(木) 23:15:40.45 ID:z6hfdwtE.net
マークミスに備えて90以上は欲しい

540 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 00:19:25.44 ID:+2JWL55S.net
1ヶ月半の勉強で110点取れてるぽいけどあれで80取れないって逆にすごない?

541 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 00:32:54.95 ID:ZYuaqJ06.net
すぐマウント取ろうとする~
110点が凄いのかね

542 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 00:40:39.16 ID:5Zi8DGQe.net
介護の人間ってマウントや揚げ足取りが優先で本来の業務の目的分かってない奴ばっかだからな

543 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 07:00:08.20 ID:xj15iKSk.net
介護業界で働いている奴がマウントとれる機会なんてそうそう無いからな
とれると思ったら全力でとりに行くんだろ

544 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 09:37:21.19 ID:SlEm4wK/.net
60分で解いたヤニカスがいつまでも自慢しに来るしな

545 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:03:03.58 ID:zQr1oWAa.net
ちくしょう
3回目の受験
猛勉強したが69点
ちなリーダーです

546 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:08:02.53 ID:wdp8j6Rd.net
上にいる無勉強で突っ込んだやつの点数が気になる

547 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:09:56.18 ID:vDz6pFuY.net
>>545
資格が仕事するわけじゃ無いとは言え
資格を持ってないと舐められるからなあ
能力合っても資格を持ってないと言うだけで下に見られるのも事実だから
3回落ちてる時点で取れてもキツいな

548 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:36:14.42 ID:TbzJnjfK.net
座学が不得意でも実践は得意
座学が得意でも実践は不得意。

雇うなら後者だよね。

549 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:37:53.17 ID:TbzJnjfK.net
逆だった。
座学が不得意でも実践は得意 の方を雇うだね

550 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:45:28.37 ID:g4ttcl/C.net
自分も介福持ってなくてもリーダーやってたけど、職場からは何年もずっと取れ取れ言われてたのに取ろうとしてなかった
遂に上司からこのままでは非常勤になる可能性もある、君をかばえなくなるとまで言われてやっと受験した
リーダー業務やりながら勉強なんか全然できないし受かっても給料月3000円しか上がらない

551 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:50:58.80 ID:4vpwWzr3.net
>>549
そんなのは雇うまで分からないだろ?
前の職場が「この人は座学苦手だけど、実践は得意ですよ!」と証明でもしてくれるのか?

552 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:52:12.53 ID:SlEm4wK/.net
うちは万年人手不足で後から入ったもん勝ちになってるから介福持ってるやつより後に入った実務者のみのやつの方が基本給高い

553 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 10:54:36.30 ID:4vpwWzr3.net
>>550
そういう事なんだよね
仕事の評価なんて、一緒にチーム組んでる人以外には客観的にし辛い職種だから
資格がないだけで「長いだけでリーダーになれてるだけで、他にも適任がいるのではないのか?だって介福すら持ってないんだろ?」と思わせてしまうんだよな
腹立たしいけど、現実を受け入れるしか無い

554 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 11:06:43.00 ID:vDz6pFuY.net
資格ある割に仕事出来ない人は沢山居るが、その逆は殆ど見たこと無いな
10年以上従事してるのに介福取ってない人は取ってないなりの働きぶりだよ

555 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 12:12:55.90 ID:ONhi+mNy.net
介護福祉士以外に取るとよい資格は何?

556 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 12:26:00.50 ID:vDz6pFuY.net
何でも取れるものはとっておけば良い、資格は裏切らないからね
でも、資格を持つと持ったなりの価値観で働くようになる事もある

557 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 12:28:58.26 ID:SlEm4wK/.net
実務的には喀痰実地研修
現場から離れたいならケアマネ社会福祉士
認定介護士は国家資格じゃないから要らないと思う

558 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 12:31:13.40 ID:vDz6pFuY.net
直接援助業務の人は相談援助やりたがらないけど、体に無理が効く内に相談援助の道も作っておく方がいいかもね
40後半から現場の直接援助業務がキツくなる人多いみたいだし

559 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 13:36:47.84 ID:77D3HBPf.net
社会福祉士では食えなそう

560 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 14:30:17.60 ID:SlEm4wK/.net
現場に入らない相談員やればいいだけ

561 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 15:07:24.51 ID:tyKkJrnv.net
介護暦20年超えの俺
92点だったわ

562 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 16:05:58.49 ID:SlEm4wK/.net
面接官「17年間受験されなかった理由は?」

563 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 20:28:45.09 ID:FiGcLPGV.net
大喜利先生は今日も活き活きしてますね

564 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 20:43:32.93 ID:ZpVULOOh.net
団子屋さんが合っていれば95点
過去問3年分とテキスト流し読みしただけだからこんなんで受かったら申し訳ない

565 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 21:55:54.53 ID:wdp8j6Rd.net
また2万近くも払って受けたくないから一発で受かってほしいわ
申込みに会社側から何かしらまた書類必要だと気まずいし

566 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 22:01:29.34 ID:5Zi8DGQe.net
ダメだ
合格してたとしても、登録証ができるのが合格発表より1か月くらいかかるとは・・・
パートの更新が4月1日だから間に合わない
今の実務者研修での処遇改善金額で契約書を交わしてしまったら来年まで1年間実務者研修の人と同じ金額しかもらえない

567 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/02(金) 22:16:11.49 ID:0h7FhMfx.net
待ち時間無駄すぎ
はよ結果教えろ

568 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 00:10:13.85 ID:tlwHwGcz.net
合格ラインの点数てやっぱ合格発表後にわかるものなの??

569 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 00:21:17.45 ID:5Z9pKiVB.net
今回は難しかったからボーダー低いよ

570 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 01:54:37.27 ID:ANUoVuwl.net
>>568
うん、合格通知に実際取れた点数も書いてあるよ

571 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 07:26:55.63 ID:sLO9noL/.net
>>555
簿記一級、社労士、税理士、沢山あるよ

572 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 12:00:00.03 ID:gBPR5jXY.net
>>566
合格証書で良いんじゃないの?
介護報酬の加算絡むから職場の判断だろうけど、自分なら手当出すけどね

573 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 12:02:13.64 ID:gBPR5jXY.net
>>567
実技試験組があるから遅くなるんでしょう

574 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 12:10:55.51 ID:e/YV2+6G.net
>>572
うちの職場はどこまでも理由付けてスタッフの給料上がらないように仕組んでるから
介護福祉士が1名増えたという事で事業所に入る処遇改善が増えるんなら合格証だけ出させてそれで手続きしておいて、後で自分への処遇改善が変わってないとかやりそう
「切り替えは4月1日だからそこで正式な登録証がなければ契約書通りです」とか言って

575 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 12:17:25.08 ID:bLfgkR51.net
しょうがないじゃんそんときゃ諦めなよ

576 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 12:25:14.31 ID:vTaGJjeI.net
こんなもん一発で受からなかったら切腹モノだからな

ウチの職場では、介福に一発で受からなかった奴は陰でバカにされまくっているわ

577 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 13:06:07.56 ID:mAsc1MBJ.net
うちの職場は大体3回ぐらいで受かる
一発で受かるとすごいすごいと褒め称えられる

578 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 13:40:20.45 ID:yPeL6QLG.net
>>574
何故その職場に拘るか解らない
そういう待遇の職場なら転職の一択だけど

579 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 14:48:51.74 ID:mAsc1MBJ.net
介福とったんで辞めまーすって言えばいいよね

580 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 14:58:06.42 ID:c8aedOq6.net
6回目のわたしって(^^;

581 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 15:12:42.47 ID:H9KiFdZs.net
本気で取る気がないんだろうなぁと思う

582 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 15:56:16.44 ID:Sn6DuQKt.net
そもそも勉強時間作らせない仕事だろうに

583 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 16:13:43.27 ID:ZIWETBVM.net
>>582
グループホームなら夜勤中に楽勝だ

584 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 16:14:04.59 ID:sLO9noL/.net
>>582
家を出て、帰ってくるのに16時間掛かるなら、言ってる意味は分かる。そうじゃないなら、怠け者。

585 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 17:49:51.85 ID:Q5JY3vH9.net
介福試験の勉強時間目安が250時間っていうけど
実際は200時間切ってるかも、勉強のモチベが続かなかった。

586 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 18:36:49.19 ID:quZeygbI.net
介福もってりゃどこでもいけるんだからさっさと辞めちまえばいい
正社員での給与変更契約の話とかならともかくパートの給与云々でケチケチしてるとかそこで働く理由ないだろ
どこも同じような糞経営者ばかりだなこの業界

587 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 19:27:28.24 ID:uQTiv9MP.net
>>585
自慢するわけじゃないけど、直近3年分の過去問しかやってないから
不正解の確認も含めて20時間もしてないよ。
自己採点したけどギリボーダー越えてる感じかな受かればいいわけだし。
本当に勉強嫌いなんだよね。
もっというと、実務者をギリギリに受けてたこともあって
教科書の振り返り時間を省略出来たことが時間の少ない理由かもしれん。
早めに研修受けたら本番までに期間空きすぎるからモチベが落ちるんでそうした。

588 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 20:09:10.37 ID:WqkSaspw.net
>>574
介護福祉士とれば会社には処遇改善が入るの?
うち資格手当はつかないんだけど

589 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 20:14:08.31 ID:YnSaMIeU.net
>>587
20時間の勉強でギリボーダー超えてるって自慢にもならないだろw

590 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 20:16:37.25 ID:0btsAOwH.net
実務経験だけで分かる常識問題60問くらいあったからな。一発で合格するために勉強するようなものだよ。

591 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 20:36:28.59 ID:sLO9noL/.net
>>585
んな訳ねーだろ
社会福祉士がそのくらいの目安だわ

592 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 21:02:41.48 ID:98Q/BzCV.net
直前で実務者研修受けてたから
医療的ケアと介護過程は良くわかったな。

593 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 21:05:28.14 ID:WqkSaspw.net
介護福祉士とってから資格取得欲が沸いてる
合格に向けて努力してる時期っていい感じに充実してるから。
でもケアマネは5年後だし喀痰はかなり金かかるし認知症専門士は受験資格得るのに手間がかかる割に
ちょっと社会の認知度が低いし、社福は通信受けなきゃいけないし
いま一つ受けやすい資格がない
とりあえず福祉住環境1級受ける予定だけど11月だから結構先だ(でも合格率5%の難関)

594 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 21:06:07.97 ID:WqkSaspw.net
まだ介護福祉士とってないかw
受けただけだけど自己採点ではOK

595 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 21:10:12.39 ID:8a6MAB7K.net
>>587
ま、ケアマネくらいの難易度をそれで受かったなら凄いけど
七割受かる程度の試験だからねえ

596 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 21:40:27.94 ID:uQTiv9MP.net
>>595
そうなんだよね
結局受かればいいだけならこんなもんでしょ
でも会場じゃ書店で買ったっぽい参考書みたいなの復習してる人いるから
そこまで必要かなーなんて眺めながら思ってた
一発を求めてる気持ちはわかる

597 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 22:14:17.07 ID:8a6MAB7K.net
>>596
そうやって俺は皆より頭いいムーヴしてれば良いよ、所詮電話応対もまともに出来ない雑魚でしょ?

598 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 22:33:24.21 ID:yPeL6QLG.net
勉強してない自慢って中学生かよ

599 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 22:50:04.65 ID:VF+MA9Vp.net
>>588
スレ違いではあるが
施設に入るのは処遇改善ではなく
サービス体制強化加算
処遇は会社の方針
(色々項目あるが健康診断など基準を満たしているかどうか)
で、届出出してれば処遇が出る。

600 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 23:10:09.78 ID:hwsS/e+z.net
>>597
電話対応できない人とかいるの?基準が低すぎて草
お前相当な低スペやな

601 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/03(土) 23:33:34.94 ID:8a6MAB7K.net
>>600
直接援助業務は結構多いよ
信じられんでしょ?

602 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 00:07:15.42 ID:azbyD5LS.net
>>599
サービス提供取れたら特定処遇も取るでしょ

603 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 06:58:03.21 ID:N4P5AtVo.net
10年以上務めてて介福持ってんなら偉そうにしてていいよ
加算取れる存在なんだから
介護しないし資格もねぇのに偉そうにしてるクソ経営者は見下していい

604 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 07:40:27.11 ID://8EwTDw.net
>>596
ギリボーダー超えてる程度の人の言葉じゃないね
2回目の受験料より参考書の方が安いんだが?
算数できる?

605 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 07:43:31.59 ID:jNNgy3zL.net
まだ合格点も出てないのにボーダー超えてるってw
今年の難易度と自己採点て所を加味すると90は超えてないと安心できないよ

606 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 08:31:56.36 ID:Rb5o/beo.net
>>596
知らないと思うけど自分は介護職員基礎研修修了というのを持ってたから医療的ケア以外免除だったから勉強し直しでアマゾンで買ったよ

たぶん前スレで、どのテキストがいいかと勉強の仕方を教えてくれた人、ありがとうございました
中央法規の過去問、教科書、一問一答
全て買ってよかった

607 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 08:33:03.64 ID:+344ilOI.net
ボーダーくん60分で退室したヤニカスぽいね

608 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 09:49:32.36 ID:R+Sr3QTr.net
ボーダーだったりニコチン嫌悪だったりこのスレ濃い奴多いよなw

609 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 11:27:19.85 ID:MXFjWLlU.net
>>606
自分も15年ぐらい前に基礎研修とったきりで今回医療的ケア以外受講してないから知識のブランクありすぎて大変だった
お互いお疲れ様!

610 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 12:35:14.63 ID:Rb5o/beo.net
>>609
おお、稀少な仲間
お疲れ様!
あれは良い資格なのに知名度なさすぎて経営者すら知らなかったから、初任者と同じ扱いで取ってから待遇面で良かった事はただの一つもなかったわw
実務には非常に役に立ってたと思うけどな

611 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 12:47:44.21 ID:JflzaBnW.net
難易度的には勉強しなくても受かって紙切れ貰えるなんてのは、皆分かったうえで勉強してるんだよな

612 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 14:38:05.17 ID:S1hjxw3R.net
ケアキョウで受験者の点数集計してるね。
ほとんどが80点以上になってる。

613 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 16:41:40.03 ID:bvdPRcbt.net
まじか
合格ライン上がりそうでビビる

614 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 18:23:37.78 ID:Md2DYGm9.net
>>2
失礼な奴だ‼

615 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 21:30:31.27 ID:azbyD5LS.net
軽度の知的障害者すら合格する試験だから皆んなは大丈夫だよ。心配すんな

616 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 22:32:23.63 ID:gXllqjye.net
基礎研取った頃はまだ障害者自立支援法だったね
総合支援法なんて今回の受験勉強で初めて知った

617 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/04(日) 22:49:07.68 ID:lgnX904Q.net
62点だった
今回は受かりたい

618 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 00:33:13.86 ID:acEz2tkK.net
点数取れてない体のそういう面倒くさい乗りもあるのか

619 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 03:26:27.45 ID:y+buDXQs.net
おまえら次は何の資格取る?
もう取らないって人も多そうだけど。

620 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 03:42:54.74 ID:0VljnVds.net
試験から一週間たったね
試験地まで遠出してホテル泊まって勉強して良い思い出になった

621 :医療法人式場病院:2024/02/05(月) 10:20:00.26 ID:a0BoiQHY.net
式場病院の介護士、長谷川明美は口ばかりで、動かない。タバコの吸いすぎで体が壊れてる。
患者に対して暴言を吐いたり、突き飛ばしたりしている。虐待調査お願いします。

622 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 10:22:14.54 ID:ChZzCOVQ.net
虐待報告はどこにすれば良いのか
試験を受けた皆なら分かるよね?

623 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 12:34:24.62 ID:ErzrQOPG.net
>>619
もちろん三福祉士完全制覇よ
その次はケアマネ、福祉住環境コーデネーター1級だな

社労士も、利用者の生活に密接なかかわりがあるからかかせない。
さらには、利用者の代理人となる可能性も考えれば、将来的には司法書士も必須だろうな
このあたりが、介護士として取るべき資格の終着点となるかな

624 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 12:49:53.79 ID:HCrFsMJ/.net
>>619
第一種衛生管理士と社労士受けようと思ってる。

625 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 13:18:10.03 ID:9AUbnMuF.net
>>623
私は今の研修でケアマネまで取ったら上がりかな
現場で体動かす身体介助が大好きなんだけど、年齢的に無理が効かなくなってきた

626 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 13:22:15.58 ID:ihAOUG7o.net
>>619
自分の為にfp3級とって2級目指そうかなと思っている

627 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 18:56:24.98 ID:fieuz0N6.net
>>622
市町村

628 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 19:12:26.51 ID:LxKkbwmt.net
介護福祉士の資格取ったのを機に転職を考えているけど合格確定してから動いた方が有利だよね。

629 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 20:10:35.74 ID:Aql/Mq8f.net
>>628
だーれも、あんな資格でどうこう考える人はいないっしょ

630 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 20:14:41.87 ID:Aql/Mq8f.net
>>623
住環境は福祉と見せかけた建築士の資格よ。

631 :名無しさん@介護・福祉板:2024/02/05(月) 21:09:52.15 ID:1mAkY9Iu.net
介福取ったら今のところで働く理由は無くなるのは確かだろ
ケアマネ受験要件まで我慢する程度
介福とれば正社員にします給料数万うpしますとかいう施設ないでしょほぼ
ケチクセェ手当がつくだけ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200