2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2024介護福祉士試験

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 20:20:30.05 ID:24VDi8/s.net
同士よ集え

241 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:21:40.89 ID:5mp3rBs9.net
終末期でも本人の意思を尊重は過去問にも何度も出てるよ
この人勉強足りないね

242 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:27:13.19 ID:RV+NqvI+.net
資格マニアアピールして余裕見せるスタイル

243 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:29:14.13 ID:nFSMOSKv.net
あー試験終わったらなんか色々考えてしまう
このまま介護でいいのかとか、やりたい事あるけど生活もあるしどうしようとか
自分の人生ってこんな試験に一喜一憂してていいんだろうかとか
頑張って合格しても自分がクズなの変わらんしとか
これこそバーンアウトっていうのかね

244 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:35:13.39 ID:1XfHjtcl.net
試験終えてちょっとテンション高くなってるんだよ
終えた開放感と、おそらく受かってる嬉しさと

245 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:35:15.43 ID:oMksX/gh.net
マークシートがズレてさえなければ何とかなりそう後は祈るだけ

246 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:36:16.63 ID:1XfHjtcl.net
結局今年の難易度は例年通りなんだろうか?

247 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:38:01.73 ID:OXS1YM7Q.net
今年は第34回に近い手ごたえだったかな

248 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:38:25.77 ID:IzlNmcIT.net
知らんがな。合格率出るまで待てよ

249 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:38:44.17 ID:u+PtA8CK.net
71%ぐらいじゃね
去年の84%は異常よ

250 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:39:38.74 ID:uDld8A0I.net
まあ80出てれば手放しに安心していいんじゃね?
個人的には75がボーダーだとおもってる

251 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:39:46.50 ID:K1J4raiU.net
125問中75ぐらいがボーダーなのかな。昔は120問中70ぐらいだったかな。

252 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:42:28.80 ID:7QQTJUEv.net
眠気を誘う女性の説明と、中途退出可能時間の
まだ解いてる最中のマイク案内が相当邪魔。
約2時間休憩あるって聞いてたけど、退出せずに終了して説明前に
入室したら実質半分しかねえじゃん。

253 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:42:45.33 ID:u+PtA8CK.net
この試験って落ちる人いるの?留学生だけだろ落ちるの

254 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:47:33.97 ID:1XfHjtcl.net
>介護福祉士国家試験の合格基準(筆記試験)は、総得点が125点中75点以上であることです。また11科目群すべてで得点がある必要があります。
https://www.nippku.ac.jp/license/cw/exam/#:~:text=%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB,%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

11科目群全てで得点あったっけ。。。

255 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:48:05.69 ID:pwHaksbt.net
受かる人の方が多い試験である事は間違いないし
難易度的に普通に準備していたら普通に受かるでしょ
ナメて無勉強で受けりゃそりゃ落ちるわw

256 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:49:37.65 ID:eMuLpHXB.net
自己採点100点超えたー
これでまー何があっても大丈夫やろ
壮大なマークシートミスがない限り…

257 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 22:56:21.55 ID:Mqr3wF4L.net
>>256
改めて提出する書類(小声)

258 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:02:01.59 ID:OXS1YM7Q.net
>>256
一か月前に書留で送ったけど、不備なく書類は受理されているのか通知来てほしい。

259 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:07:26.75 ID:XPfvl0QH.net
X見たらみんな団子屋に引っかかってたな
突然の団子屋
そしてツチ骨セツルメント!!!
アパシーは他の選択肢が鬱とか落ち込みとか重複だったんで無感情にしてみたら正解だった

260 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:08:10.42 ID:XPfvl0QH.net
>>258
合格通知くるまで書留の控えなくすなよ

261 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:08:31.27 ID:Dg1SzbGQ.net
しかし、よその女子受験者は綺麗でかわいいなぁ
うちなら天下とれるよ

262 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:10:57.26 ID:N/wlMTQ9.net
>>232
自分もそれにしたんだけど、今考えると
立ち上がりできなくなるんじゃないかな

263 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:14:32.10 ID:1XfHjtcl.net
11科目すべて得点しなきゃいけないらしいよ
医療的ケア一問しか当たってなかった 
危なかったわ

264 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:15:49.34 ID:N/wlMTQ9.net
>>229
実際に台風来てるかもわからないんだよね
台風来てないのに何で使えないの?ってなるかもしれない

265 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:21:16.75 ID:OXS1YM7Q.net
医療的ケアのプレッシャーやばかった。
問60がサービス問題なんだろうけどそれすら正答なのか疑った。

266 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:22:00.66 ID:9xIyP9JP.net
もう良くねぇか
ほとんどの人が80点は超えてるし合格点も高くなっても79だろうし

267 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:37:58.18 ID:pbkb1pxr.net
73で頼む!!

268 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:55:54.29 ID:Mqr3wF4L.net
まだ居たんか73ニキw

269 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/28(日) 23:59:24.36 ID:CkPGrLw/.net
自分が知る限り、4回落ちた人が最高記録だわ

270 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:00:18.92 ID:hvrSQcA/.net
>>269
自分自身が要支援じゃんそんなん

271 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:02:47.23 ID:4ZZ+zU1E.net
ツイッター見ると過去問ばかりやってきた人にとっては難しかったみたいだね

272 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:05:48.52 ID:laNjeM2p.net
過去問しかやらなかったけど92だったぞ
認知症基本法の理念に基づいたら基本的には本人の意向になるわ 障がい者もそうやし我々もそう

273 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:07:19.14 ID:2n22rCeJ.net
みんなは過去問以外でも勉強してた?

274 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:08:48.37 ID:laNjeM2p.net
過去問はともかく
時事問題や福祉のトレンドは普通抑えるだろ

275 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:13:57.95 ID:ScMOKjNQ.net
>>273
直前問題集みたいなのは買った
アプリだけじゃ身につかないタイプだから書く方が向いてたわ
周りも参考書的なの持ってる人多かった

276 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:25:17.19 ID:8jGQYQsb.net
団子問題そんな話題になってるのか
単純に幼稚園児に閉店の意味わかんのかな?ってことで2にしたけど

277 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:27:06.53 ID:mEFjyvHe.net
ペンギンの参考書と問題集
隙間時間に一問一答
分からない部分と補足に中央法規の国試ナビ
スキャモンもセツルメントもあった

278 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:41:43.16 ID:laNjeM2p.net
>>213
前もって伝えることが大切なんだよ
当日が晴れだったら雨降ってないからお団子作れるねで説明して天気の概念やルールを知るきっかけになる

279 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:42:11.91 ID:lAx2PjvR.net
スキャモンは知らんからえっちなのを選んだ

280 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 00:52:22.30 ID:pFvGRRr/.net
実務経験あり且つ勉強もした上で落ちる奴って割とガチで何らかの障害があると思う。

281 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 01:05:39.00 ID:M8fAoOlT.net
>>241
おれは延命するかどうかを聞くにしたくど論外だったか?
誤嚥するなら食止めだけどなうちの病院では。

282 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 01:10:22.40 ID:cvfOY2x9.net
5日前まで全然やる気がなかったけど、4日で暗記マスターとかいう薄い参考書暗記、途中39℃超の熱出てPCR、インフル検査👉とにかく暗記👉前日に初見の過去問5年分解いて全て75%超👉うわいけるやん!👉試験午前奇問多すぎて死亡👉泣きながら自己採点したら103点。

奇跡かよ

283 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 02:13:27.82 ID:m2SSeSm1.net
職場で介護福祉士受けるの自分だけだったからこのスレの存在に助けられた

284 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 07:24:13.65 ID:zeHEZb7m.net
前日までほとんど書き込みなかったけどなw

285 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 07:39:24.44 ID:zeHEZb7m.net
>>100
余裕ぶって29点しか取れてなくてワロタw
5割もいってませんw

286 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 08:21:06.64 ID:w0iJ7VWQ.net
団子屋さんは今日開いてますか?

287 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 08:30:15.99 ID:DAY2spPA.net
>>281
国家試験の解答なんだから過去問の解答を参考にしないと
過去問は全て終末期でも本人の意思を尊重
君の考えや君の職場での対応はとか論外

288 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 09:13:04.90 ID:M8fAoOlT.net
34/38で72/125
今回難しかったからギリいけるなこれ。

289 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 09:17:41.52 ID:zeHEZb7m.net
>>287
8割が受かるテストで落ちる奴がいる理由が分かるよな

290 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 09:17:50.46 ID:b8dwBqFj.net
これまでは「過去問さえやっておけば大丈夫」が定番だったけど、今年は出題傾向変わったな
来年はどっからどうやって対策すればいいのか悩みそう

291 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 09:45:23.50 ID:nyxH+N5/.net
上でも言ってるように出題傾向や答えに慣れないといけないから過去問は必須だよ
ただ過去問は過去問でしかないから新しい福祉の知識は取り入れないとね

過去問だけやってダメな人は多分反復しかしてないんじゃない?
過去問に慣れ過ぎてあーコレの答えはコレだわってなってるはず
問題分に対して、なぜ答えになるのかを理解してないと思う

292 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 09:57:24.94 ID:7GJaG0y6.net
前回の35回試験は午前、午後の科目が大幅に入れ替わった年であり、午前から難しい科目でプレッシャーかかるのわかってたから試験対策しっかりやって挑む奴多かったと思う。変わってから2年目の今年も合格率高いと予想している

293 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 10:21:03.11 ID:mmdXFzif.net
過去問3年分だけでも何回かやってれば絶対合格出来ると思う
午前も一部意味不明な問題があったから難しく感じただけで全体的には余裕だった

294 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 10:26:23.66 ID:2n22rCeJ.net
試験説明の30分が長くて緊張で精神的に消耗した
もう二度と試験受けたくない。他の人みたいに過去問以外でも頑張ったから受かってほしい。

295 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 10:41:47.81 ID:4ZZ+zU1E.net
>>291
必須って言われても俺はクエスチョンバンクって参考書だけで今回90以上とれてる
しかもTwitterみてたら過去問やってても解けないって無念の声が多数あった。

296 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 10:53:06.40 ID:g/Y4eITq.net
まぁ過去問だけでは満点は取れないね
合格だけなら過去問だけでも大丈夫だけどヒヤヒヤする

297 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 10:55:18.04 ID:lAx2PjvR.net
過去問解いて傾向を覚えて近年の福祉業界の情報を取り入れて日頃の介護に関わる業務と実務者(医療ケア)の知識があれば7割8割は余裕で解ける問題だと思う
34回以前のように実際の介護現場や福祉業界で働いてる中では使いもしない意味のないような知識を問われる問題は少なかった印象
ちゃんと業界で必要な知識を問われる試験になってた
一部除いてな

298 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 11:01:04.06 ID:2n22rCeJ.net
アパシーって単語、試験で初めて見た

299 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 11:18:56.00 ID:k36YDuT1.net
合格率が高くなるのは受験者層の意識が高くなってきてバカが減っただけ。働きながらとはいえ、参考書も豊富に出ているし、新しい出題問題だって予想問題集買えるしそれでも不安なら講座も受講できる。
悪いけど、受からないヤツはやるが気ないか、元々変わった思考してるんだよ

300 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 11:47:13.15 ID:DAY2spPA.net
勉強は無料アプリの過去問だけで介護ではなく障害分野の俺でも106取れてるから普通の人なら問題なく合格する試験だよ

301 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 11:54:00.59 ID:4ZZ+zU1E.net
試験受かるための努力の仕方がよく分かってないのかもね
何度も繰り返して読み込まないと頭に入らないこととかさ

302 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 12:13:50.43 ID:pMo/iqw0.net
アパシーなんて、高校の社会の教科書でスチューデントアパシーとかで普通に出てくるだろ
あ、高卒以下がほとんどだっけw

303 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 12:23:27.89 ID:4ZZ+zU1E.net
https://www.acpa-main.org/kaigofukushishi/application.html
介護福祉士に受かった後やらなきゃいけないこと
合格通知もらうだけでは介護福祉士として仕事はできません

304 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 12:23:43.04 ID:HKQ21jON.net
>>302
もう40年前だから覚えてないや

305 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 12:51:23.12 ID:U2knQegn.net
過去問だけで覚えれないタイプの人は暗記して終わってる人
過去問を暗記して8割解けるようにする。その後過去問の選択肢の間違い箇所を訂正できるようにする
過去問で覚えるとはそういう事

306 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 12:52:05.29 ID:M8fAoOlT.net
今回は明らかな難化だから合格ラインは71くらいでしょ。

307 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 12:52:55.51 ID:2n22rCeJ.net
団子屋は広汎性発達障害って単語で頭止まった。
過去問みたいに、自閉症スペクトラム障害で表記しなかったのが謎。

308 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:01:35.15 ID:/22rPpO1.net
7回目確定した。。。
死にたい

309 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:02:36.49 ID:EqVaaBHt.net
1ヶ月過去問やっただけだけど100点超えてるぽい

310 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:03:33.37 ID:M8fAoOlT.net
問78も夜妄の人が歩いていてびっくりしたというなら正解は2じゃ?
一緒に歩きましょうだとその人のプライドを傷つけたりするでしょ。
自分なら2だわ。1と2両方正解にすべきじゃない?

311 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:04:19.84 ID:qJ7EYM0I.net
いや夜盲なら付き添いしないと危ないだろ夜勤したこと無いんか

312 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:05:15.18 ID:b8dwBqFj.net
去年の試験後のスレ見ると簡単過ぎたから合格ライン上げられるんじゃないか?という心配の声が多いけどそうでもなかったし、今年はどうやろな

313 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:10:13.08 ID:dtE7KtsE.net
2は受容してなくね

314 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:21:30.12 ID:M8fAoOlT.net
>>311
病院だから夜歩く人なんて皆無なんよ。
ほぼ寝たきりだし。

315 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:25:11.13 ID:lfWQt3la.net
介護初めて3年めで今年初受験だけどまぁ受かったとおもうわ自己採点だと
全体の問題で7割は常識的な知能があれば分かるけど
一部の解釈によって答えが割れそうな問題にはお手あげ
お団子屋さんは閉店だよ
6才の子供に寄り添う発言として
あたしってほんとアパシー

316 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:26:41.05 ID:qJ7EYM0I.net
更衣も朝バタバタやらなくていいし病院の方が身体的には楽なんだろうな
問題にあった施設が決めた服装で過ごすって選択肢すんげー魅力的に見えた
終日スウェットでいいだろ的な利用者多いからほんま

317 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:27:15.77 ID:A4LYgxfX.net
>>302
ツッコミどころ多すぎて草

318 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:29:39.20 ID:b8dwBqFj.net
5の団子屋は閉店ですよと言った場合、実際にはあの子はどういう反応するのか興味がある

319 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:30:02.72 ID:e1Meb8G5.net
仮に本人がおだんご屋さんを営んでいるつもりだとしても店長の自分になんの知らせもなく突然閉店と言われたらやはり泣き叫ぶと思う

320 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:32:49.89 ID:U2knQegn.net
合格発表いつだっけ?

321 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:33:27.28 ID:U2knQegn.net
>>318
「そうなんだ、団子なんて今時流行らないもんね」

322 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:34:52.99 ID:qJ7EYM0I.net
子ども「は?泥だろ」

323 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 13:58:09.52 ID:M8fAoOlT.net
砂をだんご

324 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:00:19.35 ID:M8fAoOlT.net
砂を団子と言ったら丸めれば団子になって食べれるようになると勘違いして子供が口の中に入れてアクシデントになる可能性もあるしね。

325 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:03:41.01 ID:b8dwBqFj.net
てか台風くるなら幼稚園休みにならんの?

326 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:11:27.80 ID:4ZZ+zU1E.net
なんだったかを子供に教えてた人が施設に入ることになって、
施設では教えてたんだけどもある日ふと「あの子たちが待ってるの」って言いだしたって問題あったよね
大原の速報みたらあれの答えは「教える役割をもつ」だったけど、すでに教えてるんだから
それはおかしいと思うんだよな
俺は全部に違和感もちつつも「エレベータの前にイスを置く」にした

327 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:13:33.64 ID:4ZZ+zU1E.net
とにかく2か月近く取り組んできた試験がようやく終わって嬉しい
実務者研修も含めれば8か月くらいそこそこ頑張ってきたわけで。
多分受かってると思うしなお嬉しい

328 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:16:23.85 ID:mmdXFzif.net
作ってるお団子破壊したるわ糞が

329 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:16:44.08 ID:b8dwBqFj.net
>>326
迷ったけど「新たな支援の方向性として」だからなあと思ってやめた

330 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:44:57.03 ID:b8dwBqFj.net
>>327
実務者研修受けたばかりの人はちょっと羨ましかったな
自分はもう10年以上前に基礎研修取ってて医療的ケア以外は免除されての実務者取得だったから、内容忘れてるわ色々変わってるわで最初から勉強し直しだった

331 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:47:06.86 ID:8jGQYQsb.net
初受験なんで今回が難しかったという声多いけど
難しかったのかどうかよくわからんわ
なんだかんだで例年通りってオチにしてくれないかな

332 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 14:50:44.81 ID:lAx2PjvR.net
エレベーターの前にいす置いたら徘徊奴がぶつかるし邪魔だほざくのがガタガタ動かして余計あぶないじゃん

333 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:02:46.58 ID:M8fAoOlT.net
>>326
声かけのタイミングが悪い→職員との関係性を見直す
これしかないと思ったけど。
教える役割ん与えなくても他の利用者に教えたりしていたと書いてあったし。
わざわざやっている事を改めてやれといっても変わらないのでは?とイミフだった。

334 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:08:46.50 ID:b8dwBqFj.net
>>308
どうしようもなく試験に向いてない人もいるだろう
実務者あるなら十分だよ
日頃の仕事を頑張ろう

335 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:09:18.49 ID:U2knQegn.net
子供「閉店?嫌々、お前はそういうに根気良く付き合うのが仕事だろ?」

336 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:19:57.93 ID:8jGQYQsb.net
結局各サイト速報で現状団子以外で解答われてる問題あるの?

337 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:22:52.12 ID:lAx2PjvR.net
退室時間に即出る奴は試験向いてない人だと思う

338 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:36:23.80 ID:vyItrKhY.net
退室時間延長出来るところもあるの?

339 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:39:40.54 ID:KNHO1MM6.net
退室時間延長ってなんのこっちゃ

340 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:39:46.53 ID:U2knQegn.net
>>337
そういうバイトのやつも居る

341 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/29(月) 15:44:11.83 ID:nyxH+N5/.net
>>326
同意 もうすでに仲間に教えてるって事例に書いてたもんね 教える役割を持たせる事じゃなくて「あの子達」への関心と興味に対しての対応だから、好きなだけ待たせてあげるべき 無外のリスクに関しては無くはないがそこら辺は記載されてなかったないしね

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200