2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023 介護支援専門員試験【ケアマネ】②

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 03:46:40.46 ID:a6HZJ67b.net
よろしくお願いします。

312 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:22:46.75 ID:kIRqDUD8.net
>>311
特養です 月に7〜8回夜勤も入ってますよ

313 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:58:45.69 ID:ttpwKK3k.net
いいなあ、俺は地方で290だ
テンプレ通りの低所得底辺独り身孤独おじさんだけど、腐らず地道に頑張るよ

314 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:20:26.82 ID:2nz9hcf8.net
>>312
ガチの人だった。
レス有難う。
半夜勤?月8入れるのはすげー。
マジで尊敬する。

315 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:27:09.82 ID:y7nOYe7c.net
自分430万
相談員特養

316 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:44:28.82 ID:uxgbUYS3.net
>>314
夜勤は17時30分〜9時30分です 本気の夜勤ですね

317 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:47:30.51 ID:uxgbUYS3.net
>>315
特養相談員で430は悪く無いですね 私もケアマネ合格してたら施設ケアマネに移りたい でも400万以上 できれば450万くらい欲しいな

318 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:02:20.08 ID:2nz9hcf8.net
>>316
強い。
絶対無理だわw
特養の相談員って現場も回らなきゃって聞くけど両立出来るもの?
ケアプランも同時進行いける?夜勤中に時間見つけてとか無理じゃない?
いけるもの?

319 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:07:41.92 ID:f/1sXdGA.net
従来型特養
役職なしの平職員
資格は介福、社福、ケアマネ
夜勤月5-6回で年収480万
独身だからそこそこの生活できてる

320 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:22:09.55 ID:wdor49hB.net
みんな結構貰ってるんだな。
俺は400前後だよ。

321 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:24:57.61 ID:ttpwKK3k.net
>>319
480でそこそこかあ、なんでこんなに差が出るんだろうなあ。うちの地方だと俺の290でもそこそこみたいだし

322 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:51:21.53 ID:CqBBpkn/.net
北海道ですが、今日研修日程が発表されました。

323 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:16:06.59 ID:U+5ZWei+.net
総支給30万ぐらいだけど、手取りは24万。扶養手当無かったら
22万程度だよ。手取り30ほしい

324 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:25:50.62 ID:2nz9hcf8.net
>>323
税金高くて笑えるよなw
なんだあれ。

325 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:39:32.35 ID:dFBzj59y.net
囲い込み極悪住宅型相談員やってるけど年収600あるから満足してる。その代わり心を捨てないと出来ない。オススメはしない

326 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 14:27:10.42 ID:2nz9hcf8.net
>>325
ケアマネ剥奪される奴だな。
お前さんここにいて大丈夫?

327 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 17:14:19.75 ID:tgEkiQkQ.net
まぁそう言いなさんなどこでもやってるし

328 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 17:41:52.23 ID:F2zaBms9.net
5、60代のおっさん同士の会話みたいだな

329 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 17:54:14.15 ID:5OdHOJYD.net
コロナワクチン接種強要 パワハラで50代3等陸佐を処分 自衛隊福島地方協力本部
https://news.yahoo.co.jp/articles/96bf760ad36b566aa65b5fc858363cf3a8819cd4

部下に「コロナワクチン強要」50代男性自衛官を懲戒処分 五ノ井里奈さんへの性暴力受けハラスメント調査で発覚 福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/02fb4359a0167c7016825d3185f07597ff8bdeba

ワクチン強要、自衛官処分 部下に威圧的言動
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af08ff007dc27476865ff4aba4aea09c3bbdbe0

330 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 18:24:12.66 ID:o/hAwmdz.net
329のレス見て思ったんだけど、
みんなってコロナワクチン打ってるの?
俺は一回も打ってない。
半強制みたいな施設もあるのかな?

331 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 19:03:04.39 ID:3/BOV/ar.net
自分は老健勤務でドクターいるから最初の3回位までは暗黙の了解みたいな感じでワクチン打ったよ。
拒んで打たなかった人も何人かはいたけど、非難はされなかった。

332 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 19:09:41.31 ID:Ufy0ACS/.net
基本
18±1
25±1
支援を1点あげるとぐんと合格率が下がるので、医療の方で調整するしかないんだろうね。

333 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:07:35.43 ID:/jHV4bpF.net
>>326
囲い込みは叩かれてるけど法定内で稼いでるだけだよ。資格剥奪ってのは悪質な法定違反をした場合ね。お前みたいな無知って見てて痛いよ笑

334 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:09:25.41 ID:/jHV4bpF.net
>>326
囲い込みで資格剥奪されたケースあるの?あるなら教えてくれ。まさか根拠なしに言ってるの?笑

335 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:17:11.20 ID:uxgbUYS3.net
>>332
同感です。支援は25問しかないから1点辺り4%になり1点が重いんですよね。医療福祉は35問あるから1点辺り2.8%で微調整がしやすいんだと推測します

336 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:45:36.42 ID:DK3b/NYE.net
今回はないと思うけど、今後
19/25 76%
27/35 77% どっちが先かな

337 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 21:36:12.08 ID:uxgbUYS3.net
落ちたらショックだろうと思う、本当に凹むと思う。だけど合格してたらしてたで研修のヤバさにショックで凹む気もする。ようするに無いものねだり

338 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 21:37:05.13 ID:uxgbUYS3.net
>>336
医療福祉の27は今後ありそう

339 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 21:47:00.68 ID:1vgrRJFu.net
>>334
ならただ囲い込みだけ書けば良いじゃないか。
極悪なんか書くからややこしくなる。

340 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:03:05.43 ID:PkF/g4Tc.net
医福は支援の点数次第ってとこだろうな。
18なら24、17なら25とかになりそうやな

341 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:19:54.36 ID:Ufy0ACS/.net
大どんでん返しで
合格率15%とかにしそうで恐いw
それでも18-26ほどなんだろうけどね。

342 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:23:26.37 ID:1vgrRJFu.net
なんつーか、16/22点以上かつ総合42点以上とか
そう言う感じで確定させて欲しいよね。
片方が1点足りないから落ちたとかキツイ。

343 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:23:41.28 ID:PkF/g4Tc.net
>>341
やっぱ、去年は例外だったと思ってるんだよなー。受験者の質って言ってもそんなにボーダーが爆上がりするくらい差があるかって感じだし。今年こそは、例年並みのような気がしてならんのやけどな。

344 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:29:09.88 ID:PkF/g4Tc.net
ま、要する言いたい事としては昨年の問題が優しかった、解きやすかったと言いたいんだが、、

345 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:32:02.27 ID:8Gm/XOw3.net
15/24 28%合格とかでいいよ。

今後のために

346 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:33:40.64 ID:PkF/g4Tc.net
>>345
合格率が上がるなら、それくらいのボーダーでもいいよな(^^)

347 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:41:18.66 ID:Ufy0ACS/.net
YouTubeの影響で理解しやすくなってるのは間違いない。
今後は18-26が平均になるよ。
難問も増えるだろうし、難しいぞ。

348 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:45:32.68 ID:PkF/g4Tc.net
ここでYouTube講師陣、ケアマネサイト関連の予想ボーダーについておさらい。

【ケアマネ合格革命】予想ボーダー
17〜18/26

【ケアマネジメントオンライン】予想ボーダー
17/26

【ロムサポチャンネル】予想ボーダー
15〜17/25〜26

【ケアパン】予想ボーダー
16/23

【吉川正人MIC】予想ボーダー
15/24〜25

【いとう総研】予想ボーダー
15点前後/22点〜25点

349 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:58:41.35 ID:uxgbUYS3.net
例えばさ極端な例だと合格率を20%に設定する年で上位20%が25-35の満点でした下80%が20-30の合計50点でしたって場合にさ、俺は全員合格で良いよね?って思うんだけど、20-30を得点できる受験者を落とす必要ないよね?臨機応変に合格率は調整して欲しいよね

350 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:01:23.83 ID:Ufy0ACS/.net
研修の人数制限もあるから落とすよ。来年また受けさせて受験料で稼ぐんだから。

351 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:13:21.38 ID:0iWhp9Fm.net
そもそも点数取れてりゃ合格出すなら去年の26が説明付かない
25の時点で公言してる70%超えてるのに26にして合格者を絞った理由が研修人数の上限としか思えん

352 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:31:09.73 ID:4uy2BQh7.net
>>351
合格基準は、24.5/35(70%)を基準に難易度で±するしか書いてないから全然おかしくないよ

今までが異常だったな
17.5/25 24.5/35の70%を下回る合格点ばかり
去年やっと介護支援が18点だした

353 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:33:49.80 ID:8Gm/XOw3.net
研修の人数とか枠って毎年変動するのか?
25%合格でも行ける年と、
10%合格人数くらいしか研修できないって年もあるのかな?最初は、40%合格だったわけだし。

354 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:36:08.25 ID:0iWhp9Fm.net
今までのがこれくらいケアマネ必要だけど点数低すぎるから70%基準だと合格人数足りないから点数下げてただけでしょ
コロナ禍で家で暇して勉強する奴が増えすぎた結果
70%で合格出すと合格者数多すぎて実習の枠が足らんから介護分野の点数上げて足切りしたにすぎない
今年も多分想像より点高いぞ

355 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:39:01.65 ID:rTvNgWp5.net
>>353
コロナで外部の人入れないって実習リストに載ってても受け入れ拒否多発してるから無理じゃね
五類になったとは言え観戦してら隔離するの大変だし

356 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:43:06.41 ID:uxgbUYS3.net
>>354
不安を煽りなさんな、おおかたの予想通り支援15.16.17医療福祉24.25程度だって あなたと私のどちらが正しかったか もうすぐ分かる

357 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:58:20.94 ID:8Gm/XOw3.net
まあ18点とって不合格なら、この試験制度崩壊するし。
喜ぶのは、354みたいな人しかおらんわw

358 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 00:33:07.28 ID:UlNEYTdp.net
でも25問しかない中で18点取るのは結構難しいよな。5問ぐらいはよくわからん問題あるしね。
来年からめちゃくちゃ難しそう。

359 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 00:45:48.49 ID:UlNEYTdp.net
県によっては研修の募集人数公表してるところあります?

360 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 01:31:21.06 ID:Tp+GZS+D.net
>>354
お前が言うコロナ禍だから勉強する奴が増えすぎた結果うんたらこんたらって、いつの話してんだ。昨年からコロナ禍が始まったわけじゃねーだろ。なんでそれで昨年だけが異常にボーダーが上がるねん。コロナ禍以降の全てのボーダーが上がっているならまだ説得力はあるが、昨年だけじゃねーか。
単純にテストの難易度が低いからボーダーが上がったと考えるのが普通だろ

361 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 02:51:09.83 ID:g4ZmZNnt.net
勉強したらすぐに点数もりもり上がるテストならそーなんじゃん?
範囲広い上にやったところが出るかも不明で勉強の成果が点に繋がるまで時間かかるって話もあるし
コロナ当初は対応方法まばらで蔓延したら隔離で勉強する暇も無かったのがコロナ禍1回目
ワクチン接種始まったのはコロナ禍2回目
ワクチンの効果もなんか有るっぽいって余裕できたのが前回のコロナ禍3回目
そんなに外れた予想でもない

362 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 03:28:37.55 ID:HQSfFkH1.net
まあケアマネ増やす方向なら、15.16点なんてことも普通にある。他の福祉関連の試験も増やしてる傾向だし。
間違っても去年より減ることはない。
18点なんてこともあるかもしれないが、今の情勢だからこれ以上はない。

医療だって24点とかは、普通にあるよ。

363 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 04:53:42.11 ID:Rl+C4AX8.net
富山も研修日程出た。日程2コースあるが、これは選べるのか?Aコースはクリスマスに研修とかなんだが…施設とか行事で人も足りないのに、、

364 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 07:54:15.37 ID:cO26PQ/d.net
東京の研修日程って出てますか?URLどなたかお願い致します。

365 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 08:03:35.29 ID:cO26PQ/d.net
皆さまにお聞きしたい事があります。
昨年合否通知書が数日早く誤配送され、写真がツイッターに上がり賛否ありました。
が、5ch民の皆さまはどうでしょう?結果は同じですから私は一日でも早く知りたい、今年も誤配送があるならこちらに上げて欲しい、そういった気持ちは確かにあります。ツイッターに転載不可で5chなら良い、いや悪い等のルールはわかりませんが、現実的にこのような場合の取り扱いはどうなっているのでしょうか?許されるなら合格ラインを知りたい民です。(ガセが出回るので写真で)

366 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 08:13:03.12 ID:Z6LzOucT.net
カウントダウン始まりましたね。

367 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 08:14:37.12 ID:Z6LzOucT.net
>>353
合格率は20%ですよ。

368 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 08:43:43.16 ID:Fy2+CwNd.net
>>367
いや10%〜40%の範囲内です

369 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 08:44:51.12 ID:Fy2+CwNd.net
>>366
いやそんなものは試験終了後から始まってますよ

370 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 09:42:07.19 ID:OulU/CzS.net
>>365
落ち着け。千葉が最速らしいからそれを待て。
もしくは地域の郵便局員と今から仲良くなって○○○してもらえ。

371 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 09:49:29.47 ID:58QFsGT0.net
>>365
昨年は4日前だったから、明日あたりからもしかしたら出てくるかもな。フライング

372 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 09:55:36.67 ID:58QFsGT0.net
みなさんは、千葉HP見る?それとも各県の結果発表までまつ?

373 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 09:57:17.01 ID:g4ZmZNnt.net
合格点わかった所でマークミス問題が最後まで付きまとうから
自分の番号が載ってるまで確定せんよ

374 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 09:58:25.72 ID:/siAVLEe.net
茨城県は実務研修定員は200名で発表ありますが、合格者がこれを越えてきた時にはどうなるのかなぁ〜

375 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 11:06:03.94 ID:58QFsGT0.net
>>374
どこにのってる?

376 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 11:24:04.40 ID:28P5KtdK.net
茨城は去年の合格者数は197人ですね
今年受かっても受講しない人、去年までに受かっていて受講していたけど次受講しようかなって人がいるし、定員の200人の解釈は難しい

377 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 11:45:01.21 ID:/siAVLEe.net
>>375
https://iba-cma.com/contents/02workshop.html#sec2

378 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 12:09:17.15 ID:58QFsGT0.net
>>377
ありがと!

いろんな解釈の仕方があると思うけど、茨城県の合格者は200人以下の可能性があるということだな。茨城県が何人受けたか分からんが、昨年と同程度の合格者数なのかな?だとすると全国の合格率は昨年と同程度もしくは微増ということは大いに考えられるな

379 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 13:09:11.80 ID:vdmgy6gB.net
全国的に17%ぐらいなのかも。
そしたら、18-26以上は必須だわ。やばいね。

380 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 13:24:34.24 ID:Tp+GZS+D.net
茨城県の受験者数は1116人ですね今年。これまた解釈が難しいけど、
全員が研修を受けると想定し、茨城県の合格率は19〜20%と考える
ことができるかと。ただ、これはあくまでも茨城県での話なので、
全国的にどうなるかは別問題です。
各都道府県で合格率にかなりのムラがあるからです。

381 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 13:25:35.20 ID:/siAVLEe.net
参考までに過去2年の茨城県合格者
24回
受験者数 1063人 合格者 223人 合格率21%
25回
受験者数 1091人 合格者 197人 合格率18.1%
26回
受験者数 1116人 合格者 ???人 合格率??%

実務研修の定員を考えると20%を大幅に越える人数を合格させることはないのかと思う。
合格基準点に関しては受験者の出来高で20%越えるか越えないか位に持ってくると予想してます。

Xでも、5ちゃんでも昨年のボーダー以下の人は諦めて点数開示しないだろうし、昨年のボーダーラインギリギリの人と安全圏の人位しか関心がないかもね〜。

382 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 13:42:30.50 ID:Tp+GZS+D.net
あくまでも合格率であって合格ボーダーとはまた別ですね。
上位2割の人達が昨年より高得点者が少ないと、あのずと
今年のボーダーが下がります。
なので、昨年のボーダー付近の人は諦めないで下さい。

383 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 13:52:54.24 ID:Fy2+CwNd.net
茨城県の情報から全国の合格率を推測もある程度は可能だよね、そりゃ各県で多少合格率にばらつきがあるのは間違いないけど、研修定員200名÷受験者数1116名=合格率17.9% 実際には研修定員以上の合格者を出してる可能性もあるけど、大きな変化にはならないよね。あとは全国合格率だけど誤差もせいぜい5%以内じゃないかな合格率12.9%〜22.9% こうやって推測しても、やはり合格基準点の予測は困難だね、18-26みたいなのもありそうだし、20%超えてくるなら15.16.17-24.25みたいな例年通りもありえそうよね 結局当日にならなけりゃわからんな

384 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 13:57:37.99 ID:Fy2+CwNd.net
あと茨城県の情報でハッキリしたんじゃないかと推測できるのは、社福のように合格率爆上げみたいなことは無さそうってことだね、茨城県だけ合格率20%弱で他県だけ30%みたいな誤差はないだろうから

385 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 14:26:31.86 ID:o10pTGul.net
>>374
合格者は、200人を超えないということですよ。
あと、勝手に研修受けなかった人なんて後回しですよ。だいたい全国の合格率分かりましたね。
20%前後でしょう

386 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 14:37:26.45 ID:n4eVbYYx.net
21-28なんですが、安心していいですか??

387 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 14:37:56.96 ID:JrIGBgK2.net
合格者20%とすると、全体で1万2000人ほどか。ってなると合格基準点は去年より問題難しい補正考えて、−1づつ、支援17と医療福祉が25点ってのが妥当なんかな。あくまで個人の予想ですが

388 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 14:42:15.72 ID:MeADep4J.net
ZOOMの研修ってプリンター必要なのかな?
必要なら買わないといけない‥

389 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 14:47:47.54 ID:58QFsGT0.net
茨城の定員は毎年200人なのかな?
そうだとしたら24回は、定員を超えてるからそっちの線も考えられなくもない。まあ、これも一つの解釈

390 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 14:57:51.62 ID:Fy2+CwNd.net
>>388
千葉県情報だけどzoom研修で準備する物にプリンターは載ってないよ

391 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 15:01:57.37 ID:Fy2+CwNd.net
>>386 あなたみたいな安全圏に居る方は研修に向けて勉強を始めて下さい。ここは悩めるケアマネもどきが慰め合う場所ですw

392 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 15:06:12.89 ID:Fy2+CwNd.net
>>379
全国合格率が17%だと18-26が必須だと言うエビデンスは?それ偏見に凝り固まった、あなたのただの感想ですよね

393 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 15:09:03.14 ID:0RsqvTAu.net
介護支援事業所って数減ってんのか。
主任ケアマネが管理者って要件も見送られてる


やばいか?

394 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 15:27:09.95 ID:28P5KtdK.net
茨城の去年と一昨年の研修の定員って何人だったんだろ。
それも踏まえるともっと推測できそう

395 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 15:30:52.14 ID:OU3D3l9z.net
>>390
有益な情報ありがとうございます!

396 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 15:36:38.82 ID:58QFsGT0.net
>>387
その線は結構妥当な気がしてるんよな

397 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 16:01:18.77 ID:ecyhy+Ar.net
実際ボーダー以上のやつはもう研修のことしか頭無いだろ?

398 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 16:03:27.53 ID:lRoZgEDT.net
多分17-18/25-26の人が一番ソワソワやな笑

399 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 16:36:02.17 ID:nG58E+zS.net
>>393
一人、二人でやってるところが廃業して
大規模化してるらしい。

400 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 17:24:37.18 ID:31erXMTi.net
茨城の去年と一昨年の研修の定員どなたか教えてください、それがわかれば見えてくるものがあるんじゃないでしょうか?

401 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 17:28:06.95 ID:0RsqvTAu.net
>>399
あー。そう言う流れか。
大規模になれば何人か受けたりしてくれるかな?

402 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 17:54:12.52 ID:vdmgy6gB.net
研修の定員なんかが事前に知らされてるなんて初めて知ったぞ。
何回も受けてるけど

403 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 18:02:25.66 ID:ecyhy+Ar.net
>>402
何回目ですか?今年は行けそう?

404 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 18:46:47.23 ID:F+fkLUua.net
よく読んでみると茨城県は、定員230名になってますね。去年より受験者が増えたからでは?

405 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 18:52:14.09 ID:/siAVLEe.net
>>400
昨年の情報はすでに公式で消されており、追うことが出来ないので、今年初受験の私にはわかりません。
申し訳ないです。

406 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 19:11:43.18 ID:F+fkLUua.net
定員は書かれていませんね。

407 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 19:17:53.58 ID:4bPpedhD.net
速報 
北海道 受験者数2940人 研修枠588人 北海道合格率20%(昨年の合格率18%)

408 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 19:22:08.42 ID:UlNEYTdp.net
合格率は18~19%の
例年通りですかね。
医福は例年通りだったので26±1
支援もほぼ例年通りなので17±1
ってところかな。

409 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 19:29:04.80 ID:g4ZmZNnt.net
18-26だろうな
と言うか去年の合格点より下がる予想は願望丸出しだろ
みんな去年の合格点以上取るように目標設定して勉強してるだろうし
上位層はそんくらい点数高いし、そいつらで上位20%終わる

410 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 19:40:53.23 ID:0RsqvTAu.net
>>409
お前去年ギリギリ落ちて今年凄い頑張った勢だろ?

411 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 19:55:35.09 ID:BN/cD8Uy.net
16/25 19%だな。
なんとなくだけども

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200