2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023 介護支援専門員試験【ケアマネ】②

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 03:46:40.46 ID:a6HZJ67b.net
よろしくお願いします。

264 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 22:50:20.62 ID:Z+UBSbQM.net
ないことを祈るが、合格率15%ぐらいでこられると、18-26以上になってしまいそうだね。来年から受ける人半減しそうだけど。

265 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 23:04:52.21 ID:TMYqoyzO.net
>>264
だな、合格率がそれくらいならその点数はありそう。

266 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 23:32:02.21 ID:KjHSC7QS.net
今年は合格率あがる年なんじゃないの?

267 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 23:53:43.94 ID:TMYqoyzO.net
>>266
合格率上がる年ってなんだ??

268 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 02:52:09.41 ID:tBbfeITA.net
上がらなければ今後困るよ。
人いないんだから。

269 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 02:53:01.18 ID:RnZWdNbl.net
ケアマネ高齢化とやる人いないので不足している。
10000人ぐらいは取るでしょう。5000人では少ないよ。

270 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 04:56:27.55 ID:xlOoH6Df.net
待遇とか環境を改善してほしいよなぁ
板挟みにあった安月給のなんでも屋だもんなぁ
ケアマネやりたいって人を増やせる環境になってほしいわ

271 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 06:02:48.74 ID:TWZaxmOX.net
「令和元年度 第1回ケアマネ資質向上研修会 」が
札幌市介護保険サービス事業所連協様との共催で
令和2年1月27日(月)札幌市社会福祉総合センターで行われました。

講 義 『介護職員のメンタルヘルス~ともに働きつづけていくために~』 
講 師  勤医協中央病院 精神科科長  田村 修 氏

居宅介護支援事業所の介護支援専門員や介護老人福祉施設の職員など94名の
ご参加をいただきました。
介護現場の高い離職率や中堅職員の空洞化のお話や、ストレス・心の健康についての
ことなどを、“わたしのトリセツ(取扱説明書)”や“あなたのタイプ診断”などを用いて
分かりやすく具体的な講義でした。
アンケートの研修感想も「メンタルケアは大事、対応方法が勉強になった」「ストレスに
上手に付き合うことを知ることができた」「退職すべきか悩んでいたが救われた」など
また参加したい、面白い研修だった等の感想をいただきました。
https://sapporo-cmrenkyo.jp/archives/2072.html

272 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 07:04:42.16 ID:wcSzYNVo.net
メンタルヘルスと精神科医が必要なのは
介護職員ではなく利用者の方だろ
精神科レベルのやつわちゃんと精神科に入院させれば職員は辞めない

273 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:36:07.05 ID:7AvTi7d8.net
19/28迄は正答率70%代なんだよね

274 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:37:54.28 ID:7AvTi7d8.net
間違えた19/27迄だ

275 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:45:38.28 ID:Dm8L451A.net
じゃあ、20/28は大丈夫か、良かった

276 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:47:38.29 ID:MJlVSROQ.net
ケアマネは現場に比べて給与と業務のバランス的に現場よりは旨味はないけど、現場は身体にガタ来たら終わりだから事務的な仕事は出来ていたほうが良い

277 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 09:44:22.96 ID:F9/5oX+y.net
>>272
えっ? 実際、介護職員で心療内科に通っている人はいくらでもいるし、そもそも精神的に不安定な人でも余裕で雇用されてるじゃない
底辺業界なめんなよ

278 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 09:51:43.10 ID:F9/5oX+y.net
>>271
介護現場で介護労働者として働いたことなど当然ある訳が無いお医者様の語る介護職員のメンタルヘルス

東大生がFラン大生のメンタル語ってるようなもの 

279 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 10:03:11.01 ID:wcSzYNVo.net
>>277
その原因となってるキチガイを精神科に隔離しろよと言え話

280 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 10:28:59.08 ID:2YL0sjJV.net
>>275
あなたが落ちたら流石に苦情出るでしょ数年前のように

281 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 10:49:44.38 ID:9mxJFff7.net
上位2割11000人が19-27以上なんて可能性低そうだよな やはり15-17/24-25 の範囲内かな
なーんか誰でも考えうる平凡な予測になってしまう 本当にこれが的を射てる予測なんだろうか

282 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 11:21:13.62 ID:cGcTIeh2.net
>>281
今までの書き込みをみている限り、その線が濃厚だと思います。強弱はあるものの、根拠を示した書き込みはその範囲内が多かったです。体感や煽りの書き込みは無視でいいと思います。
介護支援
15 厳しい
16 神頼み
17 ほぼ大丈夫

医療福祉
24 厳しい
25 神頼み
26 ほぼ安心

283 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 11:25:40.26 ID:QIT8jQuQ.net
ほぼ安心は去年と同じ18-27だろ

284 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 11:38:32.00 ID:s74SbNNw.net
>>273
70%台ではなくて、
70%だよ

285 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 12:25:53.47 ID:aOLPmkLX.net
>>284
ここの一部の人は
70%代とか、上位20%とか公式が言ってない事を勝手に決めつけるのが好きなんや

286 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 12:37:39.04 ID:y2nxqQxJ.net
>>285
正答率70%を基準としてってのは公式が言ってんのよ

287 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 12:56:29.57 ID:tVY5SAsL.net
公式の言う70%を基準とは79.9%までの話なので点数に換算するなら19/27までって事。それ以上の合格ラインになるなら80%を基準って話になってしまうから前提が変わってしまう、さすれば昨年の社福トラブルの再来であるからして、受験生の出来高も含めた最大値の根拠は19/27だと考えられます。故に19/27までの点数で議論したいところ、19/27以上の話を出すなら、同程度の根拠が欲しい所。

288 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:24:56.49 ID:opGoyY3E.net
去年のスレに18-26って結構予想されてて、実際当たってるから、このスレの予想もあながち侮れない。

289 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:25:07.07 ID:9mxJFff7.net
>>287
70%を基準としてとは「79.9%まで」なんて公式に言われてないよね?なんだったら13-22の年なんか正答率58%ほどになるわけで、下限が70%から12%ズレが許容範囲なら上限も12%ズレても問題なしと考えられるよね、そう考えると正答率80%超えもありえるし、そこに不満の声をあげるのも違うと思うな、下限12%ズレのときにも声上げるなら分かるがね

290 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:25:29.98 ID:AH77WYof.net
>>286
70%前後なのは知ってる 公式が言ってないのが70%代の話で上限79.9%までというのは公式は言ってない
>>287 みたいに、70%を70%代とオーバー解釈している人がいる そもそも過去に介護支援正答率52%があったのに、何故79.9%が上限だという話になるんやて事

291 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:49:11.29 ID:9mxJFff7.net
しかしここでいち受験者がやいのやいの議論したところでもう合格ラインも決まっててハガキも完成してるんだろうな、悲しいかな現実はもう決定していて世に放たれるのを待っている

292 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 15:37:10.22 ID:y2nxqQxJ.net
>>291
せやな、昨年の誤配送は合格発表4日前だったからもう行ってるだろうな

293 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 17:20:33.88 ID:9//rprn3.net
もう発表できる状態なのに待たなきゃいけないのは歯痒いな ハガキは4日でネットは公表しちゃえば良いのにな

294 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 17:34:28.90 ID:tBbfeITA.net
昔から70%を基準で合格点13点とかだった頃(今回もかも?)は、
ほとんどの人が70%取れなくて、13点まで下げても15%くらいの人しか
取れてなかったということなのか。

295 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 18:59:40.17 ID:7PDYtV/I.net
去年から本来の18-25に戻せたんだよ。

296 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:20:05.53 ID:7AvTi7d8.net
18/26です

297 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:38:13.07 ID:RnZWdNbl.net
去年は支援を19にしちゃうと、合格率が下がりすぎちゃうから医療を26にしたんだね。

298 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:56:37.49 ID:wcSzYNVo.net
70%で良いなら福祉25の時点で70%超えてるのに
26にしたってのは合格者を研修数に合わせる調整としか思えんよな

299 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:57:12.09 ID:eP3YkN0P.net
23点の私を絶望させるのやめて

300 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 20:29:24.59 ID:tBbfeITA.net
社会福祉士みたくケアマネ合格35%にしちゃえ!
そうすればここの人も、介護業界も助かる。
これで従来通りなら、崩壊する。

301 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 21:00:44.72 ID:kyNTkvmf.net
ケアマネさえ取れば
人生が変わる
そう思ってた時期が
ボクにもぉ~

302 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 21:59:48.74 ID:Lqwf95u3.net
人生を変えたくてケアマネを取るんじゃない
自分を変えたくてケアマネを取るんだ

そう思ってた時期が僕にも~

303 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 00:06:18.52 ID:quHkVMKP.net
今回も20%前後だろう

304 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 00:06:21.26 ID:quHkVMKP.net
今回も20%前後だろう

305 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 04:22:02.97 ID:86rSjddL.net
>>301
そんなポンコツばかりが受験するから合格基準点が低いんだよね〜
男性なのに介護してるのはすでに人生積んでるから(爆笑
使えない男は邪魔なだけ!
ぶつちゃけ、介護なんて子育て終わった主婦がやる仕事、20代30代女子もその年齢から介護なんてしないで良いよ、若さがもったいない!!

306 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 05:22:35.44 ID:kIRqDUD8.net
>>305
凄まじい偏見に凝り固まった時代に逆行した思考の持主ですな ダイバーシティとは真逆だな

307 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 05:31:27.08 ID:FzN7Oj1X.net
俺は偏見と低学歴が嫌いだ

308 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 07:39:32.63 ID:quHkVMKP.net
>>305
子育て終わった主婦だけで、あんな肉体労働できない

309 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 08:48:07.38 ID:oTijtHNG.net
>>305
もうすぐ合否が出るから情緒不安定なんですね。
落ちる時は落ちるんです。気分を楽にして、落ち着いて結果を待ちましょう。

310 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 08:51:09.54 ID:kIRqDUD8.net
年収550万の介護職男なんだが、詰んでるのかな。まあ特別贅沢はできないが、共働きで幸せに生活できてるけどなぁ

311 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:06:05.64 ID:2nz9hcf8.net
マジかすげー貰ってるな。特養?

312 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:22:46.75 ID:kIRqDUD8.net
>>311
特養です 月に7〜8回夜勤も入ってますよ

313 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:58:45.69 ID:ttpwKK3k.net
いいなあ、俺は地方で290だ
テンプレ通りの低所得底辺独り身孤独おじさんだけど、腐らず地道に頑張るよ

314 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:20:26.82 ID:2nz9hcf8.net
>>312
ガチの人だった。
レス有難う。
半夜勤?月8入れるのはすげー。
マジで尊敬する。

315 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:27:09.82 ID:y7nOYe7c.net
自分430万
相談員特養

316 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:44:28.82 ID:uxgbUYS3.net
>>314
夜勤は17時30分〜9時30分です 本気の夜勤ですね

317 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:47:30.51 ID:uxgbUYS3.net
>>315
特養相談員で430は悪く無いですね 私もケアマネ合格してたら施設ケアマネに移りたい でも400万以上 できれば450万くらい欲しいな

318 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:02:20.08 ID:2nz9hcf8.net
>>316
強い。
絶対無理だわw
特養の相談員って現場も回らなきゃって聞くけど両立出来るもの?
ケアプランも同時進行いける?夜勤中に時間見つけてとか無理じゃない?
いけるもの?

319 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:07:41.92 ID:f/1sXdGA.net
従来型特養
役職なしの平職員
資格は介福、社福、ケアマネ
夜勤月5-6回で年収480万
独身だからそこそこの生活できてる

320 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:22:09.55 ID:wdor49hB.net
みんな結構貰ってるんだな。
俺は400前後だよ。

321 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:24:57.61 ID:ttpwKK3k.net
>>319
480でそこそこかあ、なんでこんなに差が出るんだろうなあ。うちの地方だと俺の290でもそこそこみたいだし

322 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:51:21.53 ID:CqBBpkn/.net
北海道ですが、今日研修日程が発表されました。

323 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:16:06.59 ID:U+5ZWei+.net
総支給30万ぐらいだけど、手取りは24万。扶養手当無かったら
22万程度だよ。手取り30ほしい

324 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:25:50.62 ID:2nz9hcf8.net
>>323
税金高くて笑えるよなw
なんだあれ。

325 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:39:32.35 ID:dFBzj59y.net
囲い込み極悪住宅型相談員やってるけど年収600あるから満足してる。その代わり心を捨てないと出来ない。オススメはしない

326 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 14:27:10.42 ID:2nz9hcf8.net
>>325
ケアマネ剥奪される奴だな。
お前さんここにいて大丈夫?

327 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 17:14:19.75 ID:tgEkiQkQ.net
まぁそう言いなさんなどこでもやってるし

328 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 17:41:52.23 ID:F2zaBms9.net
5、60代のおっさん同士の会話みたいだな

329 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 17:54:14.15 ID:5OdHOJYD.net
コロナワクチン接種強要 パワハラで50代3等陸佐を処分 自衛隊福島地方協力本部
https://news.yahoo.co.jp/articles/96bf760ad36b566aa65b5fc858363cf3a8819cd4

部下に「コロナワクチン強要」50代男性自衛官を懲戒処分 五ノ井里奈さんへの性暴力受けハラスメント調査で発覚 福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/02fb4359a0167c7016825d3185f07597ff8bdeba

ワクチン強要、自衛官処分 部下に威圧的言動
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af08ff007dc27476865ff4aba4aea09c3bbdbe0

330 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 18:24:12.66 ID:o/hAwmdz.net
329のレス見て思ったんだけど、
みんなってコロナワクチン打ってるの?
俺は一回も打ってない。
半強制みたいな施設もあるのかな?

331 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 19:03:04.39 ID:3/BOV/ar.net
自分は老健勤務でドクターいるから最初の3回位までは暗黙の了解みたいな感じでワクチン打ったよ。
拒んで打たなかった人も何人かはいたけど、非難はされなかった。

332 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 19:09:41.31 ID:Ufy0ACS/.net
基本
18±1
25±1
支援を1点あげるとぐんと合格率が下がるので、医療の方で調整するしかないんだろうね。

333 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:07:35.43 ID:/jHV4bpF.net
>>326
囲い込みは叩かれてるけど法定内で稼いでるだけだよ。資格剥奪ってのは悪質な法定違反をした場合ね。お前みたいな無知って見てて痛いよ笑

334 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:09:25.41 ID:/jHV4bpF.net
>>326
囲い込みで資格剥奪されたケースあるの?あるなら教えてくれ。まさか根拠なしに言ってるの?笑

335 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:17:11.20 ID:uxgbUYS3.net
>>332
同感です。支援は25問しかないから1点辺り4%になり1点が重いんですよね。医療福祉は35問あるから1点辺り2.8%で微調整がしやすいんだと推測します

336 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 20:45:36.42 ID:DK3b/NYE.net
今回はないと思うけど、今後
19/25 76%
27/35 77% どっちが先かな

337 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 21:36:12.08 ID:uxgbUYS3.net
落ちたらショックだろうと思う、本当に凹むと思う。だけど合格してたらしてたで研修のヤバさにショックで凹む気もする。ようするに無いものねだり

338 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 21:37:05.13 ID:uxgbUYS3.net
>>336
医療福祉の27は今後ありそう

339 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 21:47:00.68 ID:1vgrRJFu.net
>>334
ならただ囲い込みだけ書けば良いじゃないか。
極悪なんか書くからややこしくなる。

340 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:03:05.43 ID:PkF/g4Tc.net
医福は支援の点数次第ってとこだろうな。
18なら24、17なら25とかになりそうやな

341 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:19:54.36 ID:Ufy0ACS/.net
大どんでん返しで
合格率15%とかにしそうで恐いw
それでも18-26ほどなんだろうけどね。

342 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:23:26.37 ID:1vgrRJFu.net
なんつーか、16/22点以上かつ総合42点以上とか
そう言う感じで確定させて欲しいよね。
片方が1点足りないから落ちたとかキツイ。

343 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:23:41.28 ID:PkF/g4Tc.net
>>341
やっぱ、去年は例外だったと思ってるんだよなー。受験者の質って言ってもそんなにボーダーが爆上がりするくらい差があるかって感じだし。今年こそは、例年並みのような気がしてならんのやけどな。

344 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:29:09.88 ID:PkF/g4Tc.net
ま、要する言いたい事としては昨年の問題が優しかった、解きやすかったと言いたいんだが、、

345 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:32:02.27 ID:8Gm/XOw3.net
15/24 28%合格とかでいいよ。

今後のために

346 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:33:40.64 ID:PkF/g4Tc.net
>>345
合格率が上がるなら、それくらいのボーダーでもいいよな(^^)

347 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:41:18.66 ID:Ufy0ACS/.net
YouTubeの影響で理解しやすくなってるのは間違いない。
今後は18-26が平均になるよ。
難問も増えるだろうし、難しいぞ。

348 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:45:32.68 ID:PkF/g4Tc.net
ここでYouTube講師陣、ケアマネサイト関連の予想ボーダーについておさらい。

【ケアマネ合格革命】予想ボーダー
17〜18/26

【ケアマネジメントオンライン】予想ボーダー
17/26

【ロムサポチャンネル】予想ボーダー
15〜17/25〜26

【ケアパン】予想ボーダー
16/23

【吉川正人MIC】予想ボーダー
15/24〜25

【いとう総研】予想ボーダー
15点前後/22点〜25点

349 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 22:58:41.35 ID:uxgbUYS3.net
例えばさ極端な例だと合格率を20%に設定する年で上位20%が25-35の満点でした下80%が20-30の合計50点でしたって場合にさ、俺は全員合格で良いよね?って思うんだけど、20-30を得点できる受験者を落とす必要ないよね?臨機応変に合格率は調整して欲しいよね

350 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:01:23.83 ID:Ufy0ACS/.net
研修の人数制限もあるから落とすよ。来年また受けさせて受験料で稼ぐんだから。

351 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:13:21.38 ID:0iWhp9Fm.net
そもそも点数取れてりゃ合格出すなら去年の26が説明付かない
25の時点で公言してる70%超えてるのに26にして合格者を絞った理由が研修人数の上限としか思えん

352 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:31:09.73 ID:4uy2BQh7.net
>>351
合格基準は、24.5/35(70%)を基準に難易度で±するしか書いてないから全然おかしくないよ

今までが異常だったな
17.5/25 24.5/35の70%を下回る合格点ばかり
去年やっと介護支援が18点だした

353 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:33:49.80 ID:8Gm/XOw3.net
研修の人数とか枠って毎年変動するのか?
25%合格でも行ける年と、
10%合格人数くらいしか研修できないって年もあるのかな?最初は、40%合格だったわけだし。

354 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:36:08.25 ID:0iWhp9Fm.net
今までのがこれくらいケアマネ必要だけど点数低すぎるから70%基準だと合格人数足りないから点数下げてただけでしょ
コロナ禍で家で暇して勉強する奴が増えすぎた結果
70%で合格出すと合格者数多すぎて実習の枠が足らんから介護分野の点数上げて足切りしたにすぎない
今年も多分想像より点高いぞ

355 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:39:01.65 ID:rTvNgWp5.net
>>353
コロナで外部の人入れないって実習リストに載ってても受け入れ拒否多発してるから無理じゃね
五類になったとは言え観戦してら隔離するの大変だし

356 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:43:06.41 ID:uxgbUYS3.net
>>354
不安を煽りなさんな、おおかたの予想通り支援15.16.17医療福祉24.25程度だって あなたと私のどちらが正しかったか もうすぐ分かる

357 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 23:58:20.94 ID:8Gm/XOw3.net
まあ18点とって不合格なら、この試験制度崩壊するし。
喜ぶのは、354みたいな人しかおらんわw

358 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 00:33:07.28 ID:UlNEYTdp.net
でも25問しかない中で18点取るのは結構難しいよな。5問ぐらいはよくわからん問題あるしね。
来年からめちゃくちゃ難しそう。

359 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 00:45:48.49 ID:UlNEYTdp.net
県によっては研修の募集人数公表してるところあります?

360 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 01:31:21.06 ID:Tp+GZS+D.net
>>354
お前が言うコロナ禍だから勉強する奴が増えすぎた結果うんたらこんたらって、いつの話してんだ。昨年からコロナ禍が始まったわけじゃねーだろ。なんでそれで昨年だけが異常にボーダーが上がるねん。コロナ禍以降の全てのボーダーが上がっているならまだ説得力はあるが、昨年だけじゃねーか。
単純にテストの難易度が低いからボーダーが上がったと考えるのが普通だろ

361 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 02:51:09.83 ID:g4ZmZNnt.net
勉強したらすぐに点数もりもり上がるテストならそーなんじゃん?
範囲広い上にやったところが出るかも不明で勉強の成果が点に繋がるまで時間かかるって話もあるし
コロナ当初は対応方法まばらで蔓延したら隔離で勉強する暇も無かったのがコロナ禍1回目
ワクチン接種始まったのはコロナ禍2回目
ワクチンの効果もなんか有るっぽいって余裕できたのが前回のコロナ禍3回目
そんなに外れた予想でもない

362 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 03:28:37.55 ID:HQSfFkH1.net
まあケアマネ増やす方向なら、15.16点なんてことも普通にある。他の福祉関連の試験も増やしてる傾向だし。
間違っても去年より減ることはない。
18点なんてこともあるかもしれないが、今の情勢だからこれ以上はない。

医療だって24点とかは、普通にあるよ。

363 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 04:53:42.11 ID:Rl+C4AX8.net
富山も研修日程出た。日程2コースあるが、これは選べるのか?Aコースはクリスマスに研修とかなんだが…施設とか行事で人も足りないのに、、

364 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/29(水) 07:54:15.37 ID:cO26PQ/d.net
東京の研修日程って出てますか?URLどなたかお願い致します。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200