2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023 介護支援専門員試験【ケアマネ】②

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 03:46:40.46 ID:a6HZJ67b.net
よろしくお願いします。

225 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 19:31:38.15 ID:5a3nwwRR.net
自分もだんだん面倒になってきてる。五万も六万も払うのか…
憂鬱

226 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 19:47:46.30 ID:P5jHyE2N.net
>>147
キモいおっさんやなー。このゴミが落ちるようにお祈りしよう

227 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 19:59:01.33 ID:AVEGHsyT.net
>>224
同じく 合格してる可能性の方が高いと思ってるんだけど 発表まで長すぎてモチベが下がってる

228 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 19:59:55.79 ID:ba+H6bFd.net
222
今年は短文が多かったって、YouTube革命が言ってたんだが

感じ方は人それぞれってことがよくわかる

支援、医療福祉、どっちが難しかったとか

229 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 20:10:47.39 ID:AVEGHsyT.net
発表までもうちょっとだね いよいよ誰の予想が正解だったのかハッキリするな

230 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 20:24:24.45 ID:PiApsFl9.net
これもうちょっと合格発表を早く出来ないのか?
流石に2か月は長すぎるww
だから余計に合格しても研修受ける人が少ないんやろな

231 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 21:05:29.87 ID:iDLeEjZC.net
もう公式がお漏らししちまえよ。
ハッキングされて合格者が出てしまいましたとかで良いからさ。

誰も怒りゃしねーぞ。

232 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 21:36:24.75 ID:AVEGHsyT.net
みんな合格したらケアマネ業務に就くの?うちの施設で言えば有給は使いづらくなるし、給料下がるから自主的にケアマネやりたいとは言わないつもり、施設長に頼まれたら給料の交渉次第かなと思ってる

233 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 21:36:54.80 ID:5a3nwwRR.net
          合格点
介護支援分野    18
保健医療福祉分野  27
合格率       18%

234 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 21:50:53.33 ID:djL/we+y.net
>>232
つかない 手当だけ貰う

235 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 22:11:55.14 ID:jhJDdhJG.net
全裸でZOOMの研修受けたら怒られ
るかな?

236 :【臭肛門】:2023/11/25(土) 22:14:06.58 ID:Lgh05y62.net
>>235
熟女なら怒られないよ 40歳〜60歳までなら
それ以下のガキ女は怒られる
男は言語道断

237 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 22:36:24.08 ID:RAXsUgAM.net
今年、福祉取れなかったな…医療は−2支援は−5だった。ちなみに去年は17/28。去年は支援17で落ちた人多そうだね。去年の福祉は凄く取りやすかったのにな。今年は福祉が取れなかった人多そうだよね。

238 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 22:45:22.29 ID:iDLeEjZC.net
>>234
ケアマネにならないで手当つくのは裏山
居宅に週2で入って訪問で週3で入って良い感じに特定加算もらえないかな。
そう言う働き方って出来るの?

239 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 22:46:35.50 ID:5a3nwwRR.net
去年18-24で落ちた
今年は18-29だった。
支援はあと1点取れたらな。

240 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 23:15:46.95 ID:RAXsUgAM.net
あと一点、同じく。昨年17/28 今年20/26。福祉があと1取れていたらと思うわ。

241 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/25(土) 23:28:23.45 ID:AVEGHsyT.net
不安な気持ちは察するが支援18医療福祉26を超えるのは無いと信じよう。大丈夫だ、合格してる

242 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 00:14:13.69 ID:TMYqoyzO.net
詳しい方教えてください。ケアマネの実務者研修は、全ての県でオンラインですか?

243 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 03:36:44.60 ID:9ZGu/Ftz.net
オンライン受講自体がコロナの副産物だから
五類になった今はどーだろな
一枠くらいはあるんじゃね

244 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 07:42:32.47 ID:HfKI++Gy.net
>>240
俺も20/26やわ
60問目凡ミスしてしまって…
介護支援が思ったより取れて、保健医療が低かったのがびっくりやわ

そいや、返答がないて事はユーキャンの不適切問題は不適切ではなかったんやろな

245 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 08:02:10.72 ID:gUX9IReF.net
>>242
自分の県はほぼ集合研修

246 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 08:33:08.03 ID:n7RPQohV.net
>>242
千葉県は集合かzoomか自分で選べます

247 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 08:43:35.85 ID:XegOYQvG.net
60問目同じwww裏読み過ぎた…あれ落としちゃったの帰り道ずっと後悔してて蓋開けてやっぱりと落ち込んだ。同じく点数同士合格願いましょうね。

248 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 09:43:43.31 ID:mWZIAGmK.net
ところで、この2023ケアマネ試験スレAですが、合否発表後スレは感想及び意見交換場所として埋まるまで残るのでしょうか?それとも解散して2024ケアマネ試験スレ@がすぐ立ってそちらに移行するのですか?

249 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 10:25:38.56 ID:HfKI++Gy.net
>>247
生活保護は無条件で覚えてたので、
年齢、性別で差別しちゃだめだろと変に解釈してしまった笑 数時間後の自己採点の段階で、なんでこっちにしたんやと落ち込んでしまった…
介護支援はともかく、保健医療26点あれば大丈夫だと信じましょう!

250 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 10:48:18.24 ID:Z+UBSbQM.net
合格発表後はプチ祭りで
落ちた人が多数書き込み、すぐ過疎化っ感じじゃなかったかな。

251 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 12:36:25.23 ID:JCQs4Uyr.net
受かったやつが落ちてるやつを煽る流れになるのは予想出来すぎる・・
見てられないから合格日以降は研修に切り替える

252 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 12:55:31.08 ID:Z+UBSbQM.net
受かったやつは研修準備だから、
あまりここは来ないと思うよ。
YouTube講師のライブとかに行くんじゃないかな。

253 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 18:07:31.94 ID:n6Pg+Cwx.net
>>251
まぁ、受けてない奴も煽りにくるからな。
それを見て奮起するかどうかだよ。

254 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 19:34:57.15 ID:n7RPQohV.net
まあもうすぐ分かることだけどさ、支援が18点で落ちるなんて事態はありえるんだろうか?もう合格率上げてでも合格で良いだろって思うけどな。
医療福祉26点もまた然りだ

255 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 19:50:31.71 ID:Z+UBSbQM.net
今回は18で大丈夫かもしれないけど、みんなの出来がすごく良かったら19にもなるんじゃないの?

256 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 19:54:55.13 ID:YkGks1mg.net
周りの出来次第なのが
ざわざわの原因

257 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 20:03:29.77 ID:Z+UBSbQM.net
点が上がった来ちゃったら、
難問を5問ぐらい入れて7割ぐらいしか取れないようにするんだろうね。

258 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 20:22:36.19 ID:4od2lTnb.net
まあ18点とって落ちることはないだろうな。
16点でも行けると思うんだけど。
2年前のスレどうだったんだろう?

259 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 20:31:34.62 ID:Z+UBSbQM.net
14 ギリギリ
15 たぶん大丈夫
16 ほぼ確定
17 確定
みたいな認識だったよ。

260 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 20:52:41.78 ID:KjHSC7QS.net
259
医療福祉もその調子で教えてくれ

261 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 21:42:22.01 ID:4od2lTnb.net
今年はこんなもんだろ?
15 ギリギリ
16 たぶん大丈夫
17 ほぼ確定
18 確定

262 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 22:23:51.10 ID:TMYqoyzO.net
>>260
23 ギリギリ
24 可能性有り
25 ほぼ大丈夫
26 大丈夫

私はこんな感じの認識なんだが

263 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 22:41:13.31 ID:XegOYQvG.net
今迄の医療福祉そこまで不安要素なかったんじゃ?今年は自分は難しく思った。やはり支援で皆気になるよね

264 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 22:50:20.62 ID:Z+UBSbQM.net
ないことを祈るが、合格率15%ぐらいでこられると、18-26以上になってしまいそうだね。来年から受ける人半減しそうだけど。

265 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 23:04:52.21 ID:TMYqoyzO.net
>>264
だな、合格率がそれくらいならその点数はありそう。

266 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 23:32:02.21 ID:KjHSC7QS.net
今年は合格率あがる年なんじゃないの?

267 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/26(日) 23:53:43.94 ID:TMYqoyzO.net
>>266
合格率上がる年ってなんだ??

268 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 02:52:09.41 ID:tBbfeITA.net
上がらなければ今後困るよ。
人いないんだから。

269 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 02:53:01.18 ID:RnZWdNbl.net
ケアマネ高齢化とやる人いないので不足している。
10000人ぐらいは取るでしょう。5000人では少ないよ。

270 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 04:56:27.55 ID:xlOoH6Df.net
待遇とか環境を改善してほしいよなぁ
板挟みにあった安月給のなんでも屋だもんなぁ
ケアマネやりたいって人を増やせる環境になってほしいわ

271 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 06:02:48.74 ID:TWZaxmOX.net
「令和元年度 第1回ケアマネ資質向上研修会 」が
札幌市介護保険サービス事業所連協様との共催で
令和2年1月27日(月)札幌市社会福祉総合センターで行われました。

講 義 『介護職員のメンタルヘルス~ともに働きつづけていくために~』 
講 師  勤医協中央病院 精神科科長  田村 修 氏

居宅介護支援事業所の介護支援専門員や介護老人福祉施設の職員など94名の
ご参加をいただきました。
介護現場の高い離職率や中堅職員の空洞化のお話や、ストレス・心の健康についての
ことなどを、“わたしのトリセツ(取扱説明書)”や“あなたのタイプ診断”などを用いて
分かりやすく具体的な講義でした。
アンケートの研修感想も「メンタルケアは大事、対応方法が勉強になった」「ストレスに
上手に付き合うことを知ることができた」「退職すべきか悩んでいたが救われた」など
また参加したい、面白い研修だった等の感想をいただきました。
https://sapporo-cmrenkyo.jp/archives/2072.html

272 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 07:04:42.16 ID:wcSzYNVo.net
メンタルヘルスと精神科医が必要なのは
介護職員ではなく利用者の方だろ
精神科レベルのやつわちゃんと精神科に入院させれば職員は辞めない

273 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:36:07.05 ID:7AvTi7d8.net
19/28迄は正答率70%代なんだよね

274 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:37:54.28 ID:7AvTi7d8.net
間違えた19/27迄だ

275 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:45:38.28 ID:Dm8L451A.net
じゃあ、20/28は大丈夫か、良かった

276 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 08:47:38.29 ID:MJlVSROQ.net
ケアマネは現場に比べて給与と業務のバランス的に現場よりは旨味はないけど、現場は身体にガタ来たら終わりだから事務的な仕事は出来ていたほうが良い

277 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 09:44:22.96 ID:F9/5oX+y.net
>>272
えっ? 実際、介護職員で心療内科に通っている人はいくらでもいるし、そもそも精神的に不安定な人でも余裕で雇用されてるじゃない
底辺業界なめんなよ

278 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 09:51:43.10 ID:F9/5oX+y.net
>>271
介護現場で介護労働者として働いたことなど当然ある訳が無いお医者様の語る介護職員のメンタルヘルス

東大生がFラン大生のメンタル語ってるようなもの 

279 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 10:03:11.01 ID:wcSzYNVo.net
>>277
その原因となってるキチガイを精神科に隔離しろよと言え話

280 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 10:28:59.08 ID:2YL0sjJV.net
>>275
あなたが落ちたら流石に苦情出るでしょ数年前のように

281 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 10:49:44.38 ID:9mxJFff7.net
上位2割11000人が19-27以上なんて可能性低そうだよな やはり15-17/24-25 の範囲内かな
なーんか誰でも考えうる平凡な予測になってしまう 本当にこれが的を射てる予測なんだろうか

282 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 11:21:13.62 ID:cGcTIeh2.net
>>281
今までの書き込みをみている限り、その線が濃厚だと思います。強弱はあるものの、根拠を示した書き込みはその範囲内が多かったです。体感や煽りの書き込みは無視でいいと思います。
介護支援
15 厳しい
16 神頼み
17 ほぼ大丈夫

医療福祉
24 厳しい
25 神頼み
26 ほぼ安心

283 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 11:25:40.26 ID:QIT8jQuQ.net
ほぼ安心は去年と同じ18-27だろ

284 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 11:38:32.00 ID:s74SbNNw.net
>>273
70%台ではなくて、
70%だよ

285 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 12:25:53.47 ID:aOLPmkLX.net
>>284
ここの一部の人は
70%代とか、上位20%とか公式が言ってない事を勝手に決めつけるのが好きなんや

286 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 12:37:39.04 ID:y2nxqQxJ.net
>>285
正答率70%を基準としてってのは公式が言ってんのよ

287 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 12:56:29.57 ID:tVY5SAsL.net
公式の言う70%を基準とは79.9%までの話なので点数に換算するなら19/27までって事。それ以上の合格ラインになるなら80%を基準って話になってしまうから前提が変わってしまう、さすれば昨年の社福トラブルの再来であるからして、受験生の出来高も含めた最大値の根拠は19/27だと考えられます。故に19/27までの点数で議論したいところ、19/27以上の話を出すなら、同程度の根拠が欲しい所。

288 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:24:56.49 ID:opGoyY3E.net
去年のスレに18-26って結構予想されてて、実際当たってるから、このスレの予想もあながち侮れない。

289 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:25:07.07 ID:9mxJFff7.net
>>287
70%を基準としてとは「79.9%まで」なんて公式に言われてないよね?なんだったら13-22の年なんか正答率58%ほどになるわけで、下限が70%から12%ズレが許容範囲なら上限も12%ズレても問題なしと考えられるよね、そう考えると正答率80%超えもありえるし、そこに不満の声をあげるのも違うと思うな、下限12%ズレのときにも声上げるなら分かるがね

290 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:25:29.98 ID:AH77WYof.net
>>286
70%前後なのは知ってる 公式が言ってないのが70%代の話で上限79.9%までというのは公式は言ってない
>>287 みたいに、70%を70%代とオーバー解釈している人がいる そもそも過去に介護支援正答率52%があったのに、何故79.9%が上限だという話になるんやて事

291 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 13:49:11.29 ID:9mxJFff7.net
しかしここでいち受験者がやいのやいの議論したところでもう合格ラインも決まっててハガキも完成してるんだろうな、悲しいかな現実はもう決定していて世に放たれるのを待っている

292 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 15:37:10.22 ID:y2nxqQxJ.net
>>291
せやな、昨年の誤配送は合格発表4日前だったからもう行ってるだろうな

293 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 17:20:33.88 ID:9//rprn3.net
もう発表できる状態なのに待たなきゃいけないのは歯痒いな ハガキは4日でネットは公表しちゃえば良いのにな

294 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 17:34:28.90 ID:tBbfeITA.net
昔から70%を基準で合格点13点とかだった頃(今回もかも?)は、
ほとんどの人が70%取れなくて、13点まで下げても15%くらいの人しか
取れてなかったということなのか。

295 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 18:59:40.17 ID:7PDYtV/I.net
去年から本来の18-25に戻せたんだよ。

296 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:20:05.53 ID:7AvTi7d8.net
18/26です

297 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:38:13.07 ID:RnZWdNbl.net
去年は支援を19にしちゃうと、合格率が下がりすぎちゃうから医療を26にしたんだね。

298 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:56:37.49 ID:wcSzYNVo.net
70%で良いなら福祉25の時点で70%超えてるのに
26にしたってのは合格者を研修数に合わせる調整としか思えんよな

299 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 19:57:12.09 ID:eP3YkN0P.net
23点の私を絶望させるのやめて

300 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 20:29:24.59 ID:tBbfeITA.net
社会福祉士みたくケアマネ合格35%にしちゃえ!
そうすればここの人も、介護業界も助かる。
これで従来通りなら、崩壊する。

301 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 21:00:44.72 ID:kyNTkvmf.net
ケアマネさえ取れば
人生が変わる
そう思ってた時期が
ボクにもぉ~

302 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/27(月) 21:59:48.74 ID:Lqwf95u3.net
人生を変えたくてケアマネを取るんじゃない
自分を変えたくてケアマネを取るんだ

そう思ってた時期が僕にも~

303 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 00:06:18.52 ID:quHkVMKP.net
今回も20%前後だろう

304 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 00:06:21.26 ID:quHkVMKP.net
今回も20%前後だろう

305 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 04:22:02.97 ID:86rSjddL.net
>>301
そんなポンコツばかりが受験するから合格基準点が低いんだよね〜
男性なのに介護してるのはすでに人生積んでるから(爆笑
使えない男は邪魔なだけ!
ぶつちゃけ、介護なんて子育て終わった主婦がやる仕事、20代30代女子もその年齢から介護なんてしないで良いよ、若さがもったいない!!

306 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 05:22:35.44 ID:kIRqDUD8.net
>>305
凄まじい偏見に凝り固まった時代に逆行した思考の持主ですな ダイバーシティとは真逆だな

307 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 05:31:27.08 ID:FzN7Oj1X.net
俺は偏見と低学歴が嫌いだ

308 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 07:39:32.63 ID:quHkVMKP.net
>>305
子育て終わった主婦だけで、あんな肉体労働できない

309 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 08:48:07.38 ID:oTijtHNG.net
>>305
もうすぐ合否が出るから情緒不安定なんですね。
落ちる時は落ちるんです。気分を楽にして、落ち着いて結果を待ちましょう。

310 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 08:51:09.54 ID:kIRqDUD8.net
年収550万の介護職男なんだが、詰んでるのかな。まあ特別贅沢はできないが、共働きで幸せに生活できてるけどなぁ

311 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:06:05.64 ID:2nz9hcf8.net
マジかすげー貰ってるな。特養?

312 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:22:46.75 ID:kIRqDUD8.net
>>311
特養です 月に7〜8回夜勤も入ってますよ

313 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 09:58:45.69 ID:ttpwKK3k.net
いいなあ、俺は地方で290だ
テンプレ通りの低所得底辺独り身孤独おじさんだけど、腐らず地道に頑張るよ

314 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:20:26.82 ID:2nz9hcf8.net
>>312
ガチの人だった。
レス有難う。
半夜勤?月8入れるのはすげー。
マジで尊敬する。

315 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:27:09.82 ID:y7nOYe7c.net
自分430万
相談員特養

316 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:44:28.82 ID:uxgbUYS3.net
>>314
夜勤は17時30分〜9時30分です 本気の夜勤ですね

317 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 10:47:30.51 ID:uxgbUYS3.net
>>315
特養相談員で430は悪く無いですね 私もケアマネ合格してたら施設ケアマネに移りたい でも400万以上 できれば450万くらい欲しいな

318 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:02:20.08 ID:2nz9hcf8.net
>>316
強い。
絶対無理だわw
特養の相談員って現場も回らなきゃって聞くけど両立出来るもの?
ケアプランも同時進行いける?夜勤中に時間見つけてとか無理じゃない?
いけるもの?

319 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:07:41.92 ID:f/1sXdGA.net
従来型特養
役職なしの平職員
資格は介福、社福、ケアマネ
夜勤月5-6回で年収480万
独身だからそこそこの生活できてる

320 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:22:09.55 ID:wdor49hB.net
みんな結構貰ってるんだな。
俺は400前後だよ。

321 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:24:57.61 ID:ttpwKK3k.net
>>319
480でそこそこかあ、なんでこんなに差が出るんだろうなあ。うちの地方だと俺の290でもそこそこみたいだし

322 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 12:51:21.53 ID:CqBBpkn/.net
北海道ですが、今日研修日程が発表されました。

323 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:16:06.59 ID:U+5ZWei+.net
総支給30万ぐらいだけど、手取りは24万。扶養手当無かったら
22万程度だよ。手取り30ほしい

324 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/28(火) 13:25:50.62 ID:2nz9hcf8.net
>>323
税金高くて笑えるよなw
なんだあれ。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200