2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023 介護支援専門員試験【ケアマネ】②

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 03:46:40.46 ID:a6HZJ67b.net
よろしくお願いします。

2 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 06:28:18.64 ID:3lQVXfJ+.net
2

3 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 09:39:10.42 ID:ycLoATEV.net
ボーダーは19/28
の続きだったよな、前スレは

4 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 10:03:02.50 ID:YRdv4T6Y.net
あと発表まで2週間ちょい

5 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 10:13:06.47 ID:iaBAGq0b.net
支援19は7割台だからあり得るが、医療28は8割台に入っちゃってるから、試験基準「7割」で調整の範囲外だからあり得無いと思うんだけど、、

6 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 10:52:48.89 ID:ryBB1mxP.net
もう
19/27 安心
18/26 妥当
17/25 ボーダー
でいいじゃん

7 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 10:57:57.39 ID:JLcS/vbJ.net
19/27 安心
18/26 ボーダー
17/25 微妙

8 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 12:10:15.90 ID:gaO5V0xp.net
70%合格の所を75%合格と書き直すのはあり得なくも無い

9 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 12:36:27.83 ID:OpnYoFQA.net
医福は難しかったという人多そうだから24、25位じゃない?26はないと思う。去年26だったが簡単過ぎたから

10 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 13:17:38.74 ID:MVwp2F4+.net
去年12000人目の人が、18-26取れていたんだから、すごいよね。

11 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 14:18:25.52 ID:WEGmNY9J.net
今年も介護支援17で落ちるゴミ介護職おっさん見せてほしい笑

12 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 14:44:23.07 ID:ycLoATEV.net
今年は17も取れれば落ちないよ
16でも落ちない、もしかしたら15でも落ちないかも
なんなら13でも落ちないかも

13 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 18:51:29.08 ID:a6HZJ67b.net
去年から問題も解きやすくなって最低でも18-25が必要だろうから大変だねぇ。昔なんて13-22でいいんだからw

14 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 19:03:28.22 ID:ycLoATEV.net
毎年、例年より難易度が高かったとか言って、今年は合格点が低いと予想してた去年が過去最高のボーダーで、予想屋なんて全くあてにならんよな。
受験者全員の点数が分かれば予想できるが。

15 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 19:04:42.13 ID:ycLoATEV.net
今年も18/26は必要だな

16 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 19:29:12.24 ID:a6HZJ67b.net
去年ギリギリで落ちた人がリベンジしてるからね。去年と同等かそれ以上なんじゃないか…

17 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 19:42:02.32 ID:PRiZXbvm.net
前スレのまとめ

ネットの平均点→実際の合格点と乖離が大きすぎ
上位20%→言うほど、20%で推移してない
合格点70%代→社会福祉士試験
体感→なんの根拠もない

18 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 19:46:15.92 ID:ycLoATEV.net
毎年合格率が上がったり下がったりを繰り返してるから、今年は去年の19%よりも上がる可能があるね
みんな、安心して。
点数高くなるって言ってあおってくるのは無視して

19 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 20:11:21.10 ID:aY0ysjmZ.net
20/32でどっしり構えてたけど、いざ発表が近づいてくると少し緊張というか不安になるな

20 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 20:24:55.64 ID:yHriP4+c.net
>>19
あなたは余裕

21 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 20:34:43.69 ID:1ZmzMMvT.net
まあ17ー25以下だよ まったくオカルティックな予想になるが2年連続18ー26は無いよ 13-22で受かってる受験者と扱いが違いすぎて理不尽すぎる いくら難易度で調整と言っても35点で合格と44点で合格ではたった60問の試験で差をつけ過ぎ、難易度に15%も差はない

22 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 20:35:17.16 ID:54dK4Wo+.net
>>19
開けてみるまでわからないからな。
難易度なんて体感だし、21/30とかも可能性として十分ある。

緊張してきたな。

23 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 20:41:09.75 ID:JUME0d9F.net
>>16
毎年必ず一定数はギリギリ不合格の奴がおって翌年には
リベンジしているのに、なんで今年に限ってそれを理由に
昨年以上か同等のボーダーになんねん

24 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 20:54:04.33 ID:Q8ilZnl7.net
自分は自己採点する前は15/25点ぐらい取れていれば良いなって思って、自己採点してみてら19/29点だった。
だから、今回は自分のようひ思ったより点数取れていたっていう人沢山いるような気がするし、ボーダーも高いかなと感じるんだよね。

25 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 21:57:37.68 ID:aY0ysjmZ.net
>>22
そうなんですよねえ
1~2問くらいなら記入ミスとかで自己採点より低くなっててもおかしくない上、その1問が命取りになるほど1問が重い試験
ちなみに貴方は何点でした?

26 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 23:17:54.34 ID:JUME0d9F.net
>>16
毎年必ず一定数はギリギリ不合格の奴がおって翌年には
リベンジしているのに、なんで今年に限ってそれを理由に
昨年以上か同等のボーダーになんねん

27 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 23:44:03.70 ID:1ZmzMMvT.net
昨年17ー25とか18ー26とか17ー26とかの、例年なら受かってる「不合格にするには高得点すぎる人達」の悔しさは、例年の僅差落ちとは別物な気がするから、今回に限っては昨年の僅差落ち組が高得点者を増やしてる可能性が高いと思う

28 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 01:03:42.74 ID:3RULCLVi.net
昨年から18ぐらいは取らないと受からないという認識に変わり、YouTubeやらで熱心に勉強する人が増えたんじゃないかと感じるんだが。それまでは14、15で良かったんだから。

29 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 01:41:11.05 ID:ELoc0x/I.net
じゃあ去年の問題簡単だったの?って言うと
これと言って簡単だったと言い切る要素もなく
強いて言うなら例題が3問あったは今年も同じだしで
この3問は全員正解レベルだしで
なら支援18辺りになるのが妥当と見るべきでは?
合格確定と安心出来るのは20-30以上からでは

30 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 08:31:40.53 ID:rTUT+uXh.net
本番では8割とれてたんだけど、
試しに26回の過去問やったらもう忘れててわろたw

31 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 08:41:30.55 ID:rTUT+uXh.net
>>27
去年組が、今年の試験受けて去年より下がった報告も結構あるけど
再試験の人て、初回の人より勉強が中途半端になって点数が下がってるイメージ

32 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 08:51:49.11 ID:pmtggOfd.net
>>25
今年は21/31体感去年より簡単だった。
去年16/24で2点ずつ足りなかった。
だから今年はボーダー23/33の可能性あるよ。

こんな感じで釣られれば良いか?

33 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 09:00:41.84 ID:3RULCLVi.net
今回はやる気がある人が多かったような気がして、難問が多くてもそれ以外正解すれば18点以上だしね。

34 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 09:29:09.12 ID:6G5b/9xQ.net
ネタで聞いて欲しいんだけど、
マックス18/26説

介護支援の7割は17.5点/25問なので18点

保健基礎の7割は10.5点/15問なので11点
保健総合の7割は4.0点/5問なので4点
福祉分野の7割は10.5点/15問なので11点
合計で26点

19/27以上にすると全分野基準を満たしている一番理想な人材が不合格になる可能性がある

…ほんま合格発表ながいなw

35 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 09:36:12.63 ID:3RULCLVi.net
問題は13000人位が18-26以上取れてしまった時だよ。

36 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 09:37:47.14 ID:ELoc0x/I.net
介護支援例題除く22問の7割が15.4点
コレに例題3店追加して18.4点
19点もなくは無い

37 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 10:01:58.83 ID:8sC/cDOV.net
36がしっくりくるかな

福祉士系で、合格基準より10%くらい上がったのあったよね?
あれにあてはめると、ケアマネ最高8割合格説あるよね
8割やったら、20/28

38 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 10:04:17.71 ID:8sC/cDOV.net
ただ、そのつぎ10%下げたかなんだかで、合格率上がったかなんなで
ケアマネにしたら、6割正解、15/24になるのかな。合格率は30%台に乗るくらい

39 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 10:09:59.13 ID:GQEPPMD7.net
神様!介護18点でお願いします!

40 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 10:10:02.56 ID:GQEPPMD7.net
神様!介護18点でお願いします!

41 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 10:19:49.02 ID:ELoc0x/I.net
介護福祉士と社会福祉士は合格率上げても
資格証の発行枚数が増えるだけで
ケアマネみたいに研修のスケジュールとか気にしなくて良いやつだから
そっちの合格率が上がったからと言ってあまり影響ないだろ
そもそも昔からケアマネの合格数は合格人数を厚労省が必要見込み数で出してた設定あるくらいだし

42 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 11:31:56.44 ID:3RULCLVi.net
実際あの試験問題なら
一番最低でも支援18医療26は必要だよ。16とか17とか絶対100%ないわ。

43 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 13:28:43.20 ID:nQXAvaQd.net
>>42
全部、体感で物事を言うてるよね
説得力に欠けているのに絶対100%と言われてもねぇ

44 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 14:46:02.89 ID:4L47tmBJ.net
>>42
絶対になんて言い切れないだろ?逆に18/26の可能性は低い。自分の主観で言うならいいが、絶対はない。素人がほざいているんじゃないよ!

45 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 16:11:46.51 ID:8sC/cDOV.net
あなたたち、介護福祉士に毛がはえたような難易度の資格試験で熱くなるなよ
7割くらいとろうよ。
一般常識で、無勉でも後半35問は7割いけるし、前半も運要素でいける
記念受験でさえも、一定数受かってる

46 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/19(日) 16:12:33.57 ID:8sC/cDOV.net
ケアマネで介護士にマウントとるケアマネにはなるなよ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200