2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

815 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:52:55.85 ID:HYhzeSnd.net
医療福祉は上げた方がいいと思うけど
医療頻度の高い利用者のブラン作成で、ケアマネからブランどうしましょうと相談されるのアホくさい

医療が必要な人に平気で介護職使おうとしてますか?介護職には医療は許されてません。

ある程度の医療福祉の知識は必要ですわ

816 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 22:26:28.00 ID:a9pelXgn.net
施設側からしたら、そんなにケアマネ絞って何になるんだと言いたい。人員基準で苦労してる施設が沢山ある。人材派遣でも引っ掛からないケースが多い
合格した人ほどケアマネをやりたがらない。ただのアクセサリー化してる。看護士の合格率が90%でも人員不足の時代なんだから、介護試験の関係者はそこら辺を調査してるのか疑問だ

817 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 23:57:04.84 ID:SqvhvPdh.net
しるかよ
勉強して合格点とれない努力不足な人たちにケアマネ合格させるかよ

818 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 07:43:45.89 ID:wXamo7TW.net
絞っているのではなくて、勉強しなさすぎる介護福祉士が多いんだよ。
ケアマネとか相談員をやりたいと言っていながらケアマネ試験に落ちている10年選手たくさんいるでしょ。
ケアマネが少ないのは仕事の大変さもあるけど、ケアマネになった所で給料は現状維持か下がる可能性が高いから。
ケアマネの給料の方が上になるようにすると勉強する介護福祉士がケアマネに大量に流れるからわざとケアマネの給料を上げない様に国がコントロールしている。

819 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 07:52:00.33 ID:wXamo7TW.net
給料を下げたくないからと施設ケアマネと介護職を兼務するのも大変。
毎日のように現場のフォロー業務、カンファレンス、ケアプラン作成、デイの送迎の職員が少なかったら送迎業務。相談員が不在の時は相談員のフォロー。
大変なのに現場からは楽そうに思われ、ケアプランを作った所で見てもらえないか文句を言われる。

820 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 08:44:21.61 ID:bQ9CkMyc.net
給料30万にして合格率5%にすればいいのにね。満点近い人のみ合格

821 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 12:01:17.41 ID:Zs9dOwGa.net
>>818
10年選手とかマジ?
聞いた事ないわ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 13:13:10.90 ID:0yPXGuw7.net
>>818
居宅介護支援受けてる利用者が増えてるのに、年々ケアマネ事業所は減ってるんだよな
新人来ても長続きしないし、合格率5%だと介護崩壊起こすわw団塊の世代は70歳代だからまだまだ増えるよ

823 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 14:17:17.54 ID:LGSF9ahe.net
>>820
地方は知らんけど、関東の南部だったら介護で総支給30万はかなりいると思う

824 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 15:48:54.20 ID:/6z2MqW6.net
>>818
それどこからの情報なの?お前みたいな底辺の見解なんて的外れだよ笑 ゴミは語るのが好きだね恥ずかしいよ笑

825 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 18:28:46.77 ID:j4hQ7lSN.net
良くわからんサイトで、
合格点予想
16-26だった。
もしかしたらその程度なのかも。

826 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 18:30:56.99 ID:KuWakJ1h.net
あちこちで予想がバラけるということは「分からねえ」ってことなんだと思う

827 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:25:28.14 ID:GVM+xsXa.net
>>814
良い施設ですね。厳しい施設もありますよ

828 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:25:28.14 ID:GVM+xsXa.net
>>814
良い施設ですね。厳しい施設もありますよ

829 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:28:53.93 ID:GVM+xsXa.net
>>819
相談員とケアマネの兼務も忙しいね

830 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:30:54.06 ID:VZqAAyA1.net
研修はZOOMっぽいけどプリンターも必要なのかな?
色々準備しないと研修受けれないわ

831 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:36:31.13 ID:j4hQ7lSN.net
茨城県はオンラインのみでできそうだ。研修で出られない日があった時はどうなるの?

832 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:32:25.20 ID:j4hQ7lSN.net
1日でも欠けたら来年度らしいね。これはプレッシャー

833 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:38:08.17 ID:X2mNTRX5.net
>>824
ゴミとか底辺とかストレス溜まってんのか
お疲れ様

834 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:38:49.26 ID:KuWakJ1h.net
居宅訪問しての現場研修って緊張するなあ

835 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:41:32.82 ID:KuWakJ1h.net
>>833
ネットだとやり返される心配ないから
メンタルの弱い小心者ほど強い言葉使うだけの話だよ
相手する必要ない

836 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:47:41.16 ID:/6z2MqW6.net
>>835
おっ底辺ゴミじゃん。自分で言った事は守ってスルーしろよ笑 消えろカス笑

837 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:50:00.60 ID:KuWakJ1h.net
皆はもう研修に備えてシフトの相談してる?

838 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:00:03.59 ID:KMKmcuRq.net
ブレイキングダウンごっこ楽しそうだね

839 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:47:39.31 ID:/6z2MqW6.net
>>838
早速スルー出来てなくて草 まさに口だけ介護職

840 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:50:49.30 ID:KMKmcuRq.net
>>837
自己採点は問題無いんだけど、さすがに合格通知来る前から受かる前提で話するのは気が引ける

841 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:54:56.99 ID:Dn0ZoTv/.net
840
いいだろべつに 間違いないんだから

842 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:58:21.82 ID:KuWakJ1h.net
>>840
合格発表から研修の日程も近いし今から伝えないとシフト作成者に迷惑かけそう。
そろそろ伝えたほうがいいかどうかでマジで悩んでる

843 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:17:07.15 ID:L2lp9cGR.net
伝えた所で12月頭発表でその月のうちから始まるところあるから
交渉で休み交換してくしかないぞ

844 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:19:25.99 ID:OIsDhzuq.net
研修でシフトに迷惑かかるから俺はそろそろ伝えるつもり

845 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:37:23.18 ID:j4hQ7lSN.net
自分は土日休みだから、土曜日コースを選びたいんだが、希望通りに行くかな。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:43:15.66 ID:AayU/Idw.net
>>843
詳細もう出てるのか?
結構忙しないな。

847 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 23:52:03.02 ID:ymVshblX.net
研修終えてケアマネに就かないのはわかるんだけど
合格したのに研修自体を受けない人もたまにいるよね
一応実務研修が本体だぞと言いたい

848 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 07:02:27.33 ID:1TBk/cQM.net
試験だけ受かっとけば研修は来年度以降で良いやって感じなのかね?
今使うわけじゃないなら研修の時間って結構重いし後回しにするのかも

849 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 12:07:20.68 ID:TmClXXqC.net
現実的に考えて、今年のボーダーが、支援20、医療福祉28になることは有り得んよね?

850 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 12:33:32.80 ID:LSC/4YHg.net
今まで2025年問題とか試験対策問題に出てきておいて、医療・介護関係者を絞ってたら笑うわ。人為的に起こしてるじゃねーか

851 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 13:10:01.88 ID:1xpTtWwg.net
>>849
絶対にないとは言い切れないが、可能性は極めて低いと考えられる。
過去読み返したらある程度はわかる

852 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 13:42:29.03 ID:y3DbCvjT.net
18-28とかで少しビックリさせてほしい自分がいる。

853 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 14:39:38.04 ID:/p6rH633.net
20-26もおもしろい

854 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 18:38:08.10 ID:hHgBV2zH.net
>>848
自分は去年の合格者だけど今年研修受ける予定
本来は去年の12月から受ける予定だったけど
職場で職員・入所者巻き込んだ大規模コロナクラスタが発生して
シフト調整不可能になり県の協会に連絡して今年に延期してもらった

自分が入院レベルの病気か特段の事情がない限り研修の延期はできないけど
新聞記事になる程度のクラスタだったので事情考慮してもらえた
自県の協議会を納得させるだけの理由がないと研修持ち越しは難しいようだ

855 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 18:43:46.97 ID:y3DbCvjT.net
延期は自由にできるんじゃないの?
ただスタートしてしまうと、休めないんでしょう。前期が終われば、後期の途中で延期になっても来年度は後期からスタートできるとか。

856 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 06:06:29.91 ID:KAOzg746.net
ちなみに研修費用も5万くらいかかるから用意しとけよ
県によって額違うけどさ

857 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 06:33:44.64 ID:kYmd47+8.net
埼玉県は7万とかいう噂…

858 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 08:31:20.16 ID:fzwHVA8A.net
医福28だと80%超えるよね?それは流石にないんじゃないかな

859 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 09:30:57.87 ID:iSPXLF0C.net
思うんだけど、
介護支援の基準点は17-18
保健医療は24-25が70%になるから
次最高点になるとしたら
保健医療27より、介護支援19の方が可能性高いよね

860 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 09:37:17.27 ID:0gsv/h/b.net
当確ラインは
介護支援19
保健医療27  かな

さすがにこの難易度で10問ずつ
間違えるのはないと思う

861 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 10:16:37.37 ID:N5R6I6Zz.net
コロナのせいで実習の受け入れ先の上限があるから
何点とかじゃなくて上位何名位で足切り形式になってると思われるから
19-27も当確とは言えんと思う

862 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 11:32:32.92 ID:0R5pufrp.net
>>860
体感は抜きにして、その点数になる根拠は?

863 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 11:52:56.69 ID:0R5pufrp.net
>>861
受け入れ人数に限界があるのはわかるけど、ただ、過去10000〜12000人の合格者数がいてその内に何人の人が研修を受けるのか分からないけど、仮に全員が研修を受けとなった場合の準備はしていないとおかしいと思います。『合格しましたー!でも研修は受けれません!』って誰も納得できないかなと。ましてや、5類に移行しコロナと共存する世の中になっているので、以前のように受け入れる事業所も構える事はマシにはなっているので、『コロナのせいで〜だからボーダーは◯◯の高得点』ってのは、ちょっと無理があると思います。

864 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 12:13:21.64 ID:NjVcPgPJ.net
去年は、16/26で当確とか言ってたのに外して、今年も去年以上で、みんなの予想した以上のボーダーかもよ。
上位2割が20/30以上取れてたら、その点数で決まる試験だから、上位2割の点数が分からんことには予想は立てられない。
ケアパンとかYouTubeとかネットの媒体で点数報告している高得点者は、当確間違いないだろう。
それ以外の潜在高得点が何人いることやら。
ネット、YouTubeだけ見積もっても、高得点者(20/30以上)軽く1000人は当確な。

自分はケアマネ試験に真面目に取り組んだが、記念受験って本当にいるんだなって初めて思ったよ。
介護福祉士試験もそうだけど、勉強せずに受けて毎年落ちる人は一定数いる。
受験資格のハードルがあがったと言っても、資格を取って勤務年数さえクリアしてれば受験できるから、勉強しないで受ける人もいるのも納得。

865 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 12:50:42.95 ID:scBNWs19.net
>>863
実習の受け依頼って自分でリストから電話しまくるんだが
コロナで部外者入れないって平気で断りまくるからね?
だから今年も合格者は8000〜12000の間でしか出さないよ

>>864
記念受験と言うか受験票使い回すために受けてる奴もおる

866 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 13:10:12.02 ID:0R5pufrp.net
>>865
返事ありがとう。
コロナで受け入れを断られるのはよくわかりましたけど、だからといってそれが理由だけで合格ボーダーが高くなるってのは私の頭では少し理解し難いので申し訳ない。

867 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 13:13:38.08 ID:cLeNkIJa.net
最高でも18-26だと思うよ。
色々講師の予想を見てると…
もしかしたら16-25あたりなのかも。

868 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 14:00:11.64 ID:DUgH2pJr.net
>>867
講師平均 16.2/25.1
カイゴジョブ平均 16.3/24.7
去年超えることは無さそうやね

869 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 15:44:55.39 ID:9mRILSfM.net
>>868
カイゴジョブの平均は分かるんだが、講師の予想平均点だしてなんか意味あんのか?

870 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 18:17:27.61 ID:z8lupqEc.net
>>860
こう言うの見るたびに
21/29とかになりそうで怖い

871 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 18:26:56.16 ID:ZGpToXsr.net
>>870
各分野で8割取ってても落とすのはやり過ぎ
どんなにあげても20/28

872 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 18:55:58.30 ID:5K/kgpIE.net
確かに、15-24はまずないと思う。19-27 当確
18-26 ほぼ当確
17-25 落選の可能性高い
16-24 落選確実

873 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 20:29:57.76 ID:NjVcPgPJ.net
18/26がほぼ当確とは
去年より、どちらか1点でも上がったら不合格なのに
ほぼ当確は、19/27と個人的には思う。

874 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 20:59:22.27 ID:5K/kgpIE.net
しかしケアマネジメントオンラインとか去年予想14-26だもんね。全く的外れだと思うわ。ケアパンは15-24だったかな。mic吉川さんだけは、本来の7割になっていくんじゃないかって言ってたな。

875 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 22:25:14.16 ID:8s5IN66j.net
>>872
多分外れる可能性大!適当なボーダーだな。

876 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 22:40:57.78 ID:NjVcPgPJ.net
だよねー
テキトーすぎる

877 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 22:55:23.93 ID:sZB4IpJe.net
>>867
俺も16/24〜25と踏んでいる。

878 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 23:26:14.19 ID:xotfr+3G.net
去年17-31で落ちました。

今年はあまり勉強できず
介護保険分野に力をいれました。

21-23で44点

医療福祉分野が明らかにだめですね。。


過去の例みたら22や23もあるのかね?

879 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 23:53:23.74 ID:5K/kgpIE.net
>>878
支援それだけできてもったいない!来年は余裕で突破だろ。

880 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 07:00:45.42 ID:HFTK0IRY.net
>>878
23でも可能性あるよ!と
行って欲しかったのに‥

881 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 07:59:28.97 ID:Ma9Asesl.net
去年組は、介護支援が取れても医療福祉取れなかった報告が多いけど、これは医療福祉が去年より難しいのかそれとも、介護支援に注力して医療福祉の勉強を怠ったのかどっちなんやろ

882 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 08:06:13.34 ID:zmmZCHTS.net
>>881
たしかに、周りで受けた人は医療福祉取れなかったって話聞く

883 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:06:41.58 ID:Ka1b2uey.net
医福今年難しかった…去年は28取れたけど今年は…支援は20だった。

884 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:09:24.88 ID:yfadBcdA.net
医療は簡単だったと思うけど福祉で点落としてないか? 福祉関わりない人には難しいんだろね

885 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:37:19.48 ID:dq3kx/n4.net
今年2回目の受験。
17/24で、ほぼ諦めてる(;_;)

886 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:38:43.71 ID:cF/26234.net
>>882
いいな。向上心高い職場で、、、。

887 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:55:09.88 ID:zmmZCHTS.net
>>885
まだ。大丈夫だ。戦える!

888 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:17:21.88 ID:dq3kx/n4.net
>>887
ありがとうございますTㅿT

889 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:36:57.15 ID:UAwLnV0h.net
合格発表の時間はどこも10:00ですか?

890 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:40:54.07 ID:Ma9Asesl.net
>>889
千葉県は0時らしいので、合格点は直ぐにわかるね

891 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:49:00.70 ID:cF/26234.net
17/24も全然あると思うけどな。
18/26が元々高すぎだよ。
これ以上上がるとやる気無くなるし他に行くだろ。

892 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 11:22:49.83 ID:hscVlzZg.net
福祉23点?
例年なら普通に合格点だから、安心しなさい。
22点もあり得るし。

893 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 11:24:35.15 ID:Ka1b2uey.net
福祉、同じく!医療は簡単だったけど福祉で点落としてた!!同じ人いる?

894 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 11:57:17.59 ID:zmmZCHTS.net
>>893
同じく、福祉取れなかったんだ

895 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 12:03:23.09 ID:UAwLnV0h.net
ありがとうございます。千葉県は0時ということは、発表を待たず結果を知るこになりそうですね。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 13:09:27.24 ID:jrUDrOYc.net
0時過ぎにはここやらXやらで
祭りになってるよ。
18-26!!!
みたいな

897 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 14:43:09.82 ID:G59tqDbd.net
>>889
自分の県は午後からです

898 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 15:12:39.30 ID:UAwLnV0h.net
0時だったり、10時、午後と県によってこんなに違うんですね!
ありがとうございます。
発表前に
ここやXで見ちゃいそうです。

899 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 16:06:34.51 ID:h0JzrUyF.net
採点も公式と違う可能性もあるから、点数が変わることもあるね。
マークシートミスもあるだろうし。番号見ないと分からないかもね

900 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 16:58:42.14 ID:hscVlzZg.net
マークミスして、逆に間違ってたと思っていた問題が正解になってたりもするからね。

901 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:15:00.39 ID:zmmZCHTS.net
介護支援17点ってありそうな気がするんだよなー

902 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:31:01.97 ID:pHnwvUJ+.net
>>901
17はあるというか、妥当ラインだよ
18があるかな程度

903 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:44:24.21 ID:jrUDrOYc.net
17と比べると18の方が可能性は高い気がする。

904 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:58:06.09 ID:+yF+luvl.net
未来から来ました!
今年は結局17/25でした!

905 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 18:24:59.17 ID:rICJmzBb.net
>>904
未来人さん、未来のことについて、何か?教えて下さい。

906 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 19:27:44.59 ID:rICJmzBb.net
>>904
未来人さんは、西暦何年からきたのですか?

907 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 19:48:03.64 ID:uROzsKFx.net
実際、支援はちょっと難しかったよね。点数とらせないぞって意図が感じられる問題が2、3問あったと思う。あの内容なら18取れたら合格点でしょう。

908 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 19:52:23.51 ID:978PVS4y.net
過去問からして大体あんなもんだろ
介護分野に支弁とか日常で使わないのぶっ込んでくる方が点数取らせる気なさそう

909 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 22:20:18.71 ID:cF/26234.net
17/25

これで確定。合格率35%と予想。
根拠は今年の社福と介福の合格率の爆上げ。
社福と、介福が60%で合格させてきてるから
ここからケアマネも点数で合格させる可能性高い。
本来なら15.21とかにしたい所だけど一気に下がると実習出来ないから実習先数に合わせて下げて行くことになると思う。

結構自信ある。どーよ?

910 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 22:44:26.94 ID:uROzsKFx.net
18-28 18%

911 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 23:49:31.76 ID:978PVS4y.net
まず3人に一人がそんな高得点とは思えない

912 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 01:56:47.68 ID:hrgCrxOj.net
>>911
15/21を下限にして上35%とかじゃないか?
下げてくると思うんだけどな。

913 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 02:24:34.37 ID:bl4bfG9u.net
去年の18-26より1点づつ低い所に15%
受験生の7人に一人が固まってるとは考えられんな
団子になったるのは14-23辺りだろ
ぶっちゃけケアマネのテストって知識なくても国語力だけで半分近く取れるし

914 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 03:21:12.60 ID:FM1N74BR.net
色々な講師の予想を聞くと、
前回の合格点に影響されてるやんって思われたくないから
15だの16だの低めに言ってるだけに思う。
そんな中、さくら福祉の18-26は
一番的を得ていると思った。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200