2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

764 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:39:05.30 ID:3azvoSWR.net
>>761
正確に言うと実務研修の実習の受け入れ人数が上限だな

765 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:24:42.74 ID:nUDoKo5i.net
医福24〜25でワンチャンお願い!きて欲しい

766 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:30:33.47 ID:o39QU6qz.net
地域支援事業と保険医療が全然覚えられないから捨てて他で挽回作戦立ててたのに、試験前日に適当に地域支援事業と保険医療を勉強したところがたまたま試験に出て苦手だった分野がまさかの高得点に。
そして1番得意だった福祉がそんなに取れないという予想外な結果だった。
自己採点では介護支援分野23 保健医療19 福祉11

767 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:58:15.93 ID:oIonIezv.net
22点、23点とかの高得点の人見ると18じゃ間違いすぎで落ちるわなと思ってしまう。

768 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 09:55:34.84 ID:HWXT8L4c.net
去年の予想で一番近かったのが、
レバウェル介護の17/25かな
残念ながら今年は予想してないけど

769 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 10:43:49.98 ID:u7ueWq4G.net
岡野とかどうなの?

770 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 12:57:16.04 ID:aYdcD1GS.net
例年通りに落ち着くか事もあるわけで、本当予想は予想。結果は全く分からないよ。介護支援分野14だって医福24だって有り得る話。

771 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 16:11:32.40 ID:MkYf8Ppg.net
居宅介護事業を運営「ネクサス」が破産開始決定 負債総額およそ8000万円 新潟・糸魚川市
https://news.yahoo.co.jp/articles/31f5497a47f37f1dbba38f78ed7a6bb91ec4a8ad

772 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 18:59:28.14 ID:m3jCui3n.net
>>765
医福24〜25でワンチャンでなく、本命だと私は思いますよ。
7割の点数(25)をとれていのですから。

合格のボーダーは介護支援の点数で決まり、医福は7割、今後、この形で決まっていくと考えます。
昨年の医福の26に足りなくて、不合格になった受験者は、介護支援の点数が足りなく、不合格になった人に比べ、かなり少数ではないかと思います。
今年の医福は高得点者が多いようですが、その逆の低得点者も多いようです。
統計学的に厚生労働省では、平均点でなく、ボーダーラインは中央値も考慮を当然に行っていると思われますので!

773 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:02:41.49 ID:vumbRdV2.net
>>772
どの尺度が採用されますかね?
7割を基準に点数を増減するのか?
上位2割、もしくは合格させる人数で点数を決めるのか?

774 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:10:45.07 ID:oHuVkDdd.net
平均値、中央値も大事だけど、ケアマネ試験に限っては、上位2割だと思うよ。
研修の関係もあるし。
7割は、とうぜん上下する。 いままで13/22(それでも上位1割)で合格もあったし、18/26もあった。
ケアマネ試験を受ける受験者の質により、7割を基準として、という文言が、いままではうまいこといってただけ。
これからは、上位2割になるよ。
もしくは、極端に受験者が少なくなったら、上位1万人とか。
今回、14/24とかが合格基準点になることは、まずないかと思うよ。

775 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:16:09.00 ID:NVfTUdAo.net
合格基準点決定し、来週は都道府県に通知され、発送振り分け準備に入るのかな?

776 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:20:14.09 ID:NVfTUdAo.net
>>772
医療福祉26点連続は考えずらいでしょうか。正答率74%越えないと基準点越えないからね。

777 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:27:33.54 ID:Mf9oj6FG.net
昨年あれだけ簡単と言われていても18-26までしか上がらなかったので、しばらくそのラインが限界値なんじゃないかな。今回は同じぐらいか1点下がるかどうかって感じなのかな。

778 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:38:15.81 ID:VSnrIdsb.net
今年は17/25か18/26だと予想
ケアプラン有料化が決まればその年から難易度上がりそう

779 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:39:23.71 ID:NVfTUdAo.net
>>776
7〜8年前に1回26点あり、昨年26点になっただけで今年も同じ点数が連続するとは考えずらい。書き込みにしても、極一握りの人間だけで、点数低い人間もいるはず。

780 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:40:09.25 ID:4Q6WXCwx.net
自己採点高い人間は高く予想するんだよ

781 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:58:42.67 ID:Mf9oj6FG.net
数年前と違って14、15点ぐらいだと落ち確定だからわざわざSNSに書き込みしないからね。
書き込みするのは18以上の人ばかりに見えた

782 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:00:22.49 ID:4Q6WXCwx.net
得点高い人と低い人はボーダーなんかどうでもいいから適当に話してる

783 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:05:57.02 ID:NVfTUdAo.net
自己採点が高いこと。昨年の合格基準点爆上げだけで、基準点予測高く予測するなんて単純すぎる。昨年の試験も単純だ。だから基準点高い。ケアプラン有料化だろうが関係ない。全ては、受験者の出来ひとつでボーダーは上下する。今迄低かったのにこれからは高くなると、こじつけで予測しているだけ!

784 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:10:20.64 ID:4Q6WXCwx.net
自己採点低い人は今年は難しかったからボーダー低いと思いたい
自己採点高かった人は合格率が高くなると自分が受かった年の問題が簡単と思われるので、ボーダーを高く言いがち
それだけ

785 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:14:26.50 ID:oHuVkDdd.net
784
その通り
今回、高得点とれたから、自分の点数が合格基準点がいいな

786 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:16:31.11 ID:NVfTUdAo.net
>>783
同感!5万人の受験者と上位20%の出来なんか書き込みの連中は、知る由もない。勝手に予測しているだけ。あたるもあたらぬも八卦
だが、外れている事の比率が高いよな!

787 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 23:18:41.59 ID:EIPnh4G9.net
>>786
もう上に跳ねなきゃどうでも良いです。
20/28とかされたら心臓止まる。

788 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:04:32.80 ID:zNA/HVa1.net
低い人もみんな書き込みしてくれると安心するんだけどね。
100人中95人は20点前後の書き込みだからね。

789 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:10:40.49 ID:gwxrCLPg.net
そりゃ点数低いやつは点数晒すような事はしないし
自信持って点数言えるやつの書き込みしかない

790 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:31:54.54 ID:zNA/HVa1.net
ケアパンとか500件の平均が
19.5/28とかだもんね。

791 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 03:21:51.70 ID:zNA/HVa1.net
18-27.28とかの可能性が出てきた

792 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 09:18:27.87 ID:ProOCtTH.net
>>791
この流れからなら、もう少し低くなるんしまゃないのそれ

793 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 09:18:40.67 ID:ProOCtTH.net
>>791
この流れからなら、もう少し低くなるんじゃないの

794 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 10:23:53.74 ID:QdDj8BqJ.net
>>791
ない可能性の方が高い。断言できる!

795 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 11:01:45.55 ID:ho324f+2.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJtY97/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

796 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:22:27.82 ID:ABE5yvzi.net
>>794
言いたい事はわかるが
可能性があるのに断言するなやw

797 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:35:25.12 ID:zNA/HVa1.net
支援は18が限界だと思う。
あとは医療で調整するしかないってYouTubeの先生が言ってた。

798 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:52:41.34 ID:X9MU+r8Y.net
>>795
簡単で良いな

799 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:55:07.36 ID:i4LawRvi.net
難易度にバラつきがあるのは作り側の問題なんだから、合格点数変えるんじゃなくて難易度毎年同じくなるようにしとけよと思う

800 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 13:31:56.87 ID:BpKHNz0X.net
医療で調整って26で74%な訳だから支援で調整だと思う

801 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 14:21:56.99 ID:zNA/HVa1.net
ケアマネなんだから、介護支援を重視したいわけだから、
18取れたらOKとしてたくさん合格させたいわけでしょ。
後は比較的どうでもよい医療福祉の方はどれだけ上げても構わないんじゃないの?

802 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 14:53:54.48 ID:ABE5yvzi.net
>>801
介護19でも医療27でもどっちでもいいけど、
介護支援を重視してるのなら、介護支援でボーダー調整するんやないん?逆に医療は最低70%あればいいという考えもある

803 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:19:11.09 ID:h008fV+n.net
>>795
わざわざサンクス

804 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:25:42.45 ID:rQvAxhe/.net
みんなは合格してたら研修終えたらすぐにケアマネやりますか?
自分はどうしようか悩んでるので今の仕事続けながら考えようかな

805 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:32:39.04 ID:i4LawRvi.net
今のケアマネと施設長と仲いいから
介護職として働きながら補助的にケアマネの仕事教えて貰う予定
現場の人員も足りないからあくまで教えてもらうだけでケアマネとしては働かないけど
もし今の職場にずっと居て必要な時が来た時すぐ戦力になれる準備はしとく

806 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:18:22.75 ID:cYecOgIz.net
>>805
施設ケアマネは教わらなくてもできるよ。中学生でもやれる業務だし。

807 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:37:27.79 ID:Mxw7hK8T.net
>>806
いや、難しくはないがサービス担当者会議で
家族にいろいろ聞かれたりするし、介護保険制度知ってないとね。足元すくわれるよ。まあ、難しくはないのは、正しい

808 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:37:30.66 ID:Mxw7hK8T.net
>>806
いや、難しくはないがサービス担当者会議で
家族にいろいろ聞かれたりするし、介護保険制度知ってないとね。足元すくわれるよ。まあ、難しくはないのは、正しい

809 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 17:19:22.64 ID:i4LawRvi.net
簡単かどうかはやってみてから言うわ

810 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 20:23:55.05 ID:o7psr+TV.net
>>801
医療福祉では、その点数で合格ラインを決め、合否は決めることはできないないと思います。
合格ラインは介護支援で決め、医療福祉は25点(7割)だと思います。

医療福祉で合格ラインを決めると、極端な話、介護支援13点、医療福祉33点とか、めちゃくちゃなことになると考えます。
ですので、医療福祉の高点数者がどんなにおおくても、介護支援専門員として、7割の25点取れたらOK!になると、医療福祉の合格ラインを上げても意味がないと思っています。

811 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 20:54:53.92 ID:zNA/HVa1.net
例えば、支援18以上取れてたらOKとラインを決めて、支援18以上が23%いるとしたら、20%に下がるまで、医療を上げていくことはあるんじゃないの?

812 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:26:45.38 ID:o7psr+TV.net
>>811
合格率20%にこだわるのならあると思います。それが昨年の医療福祉26点の例だと考えています。

813 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:39:55.26 ID:zNA/HVa1.net
去年19-25でも良かったと思うが、そうならなかったのは、支援は
18が限度だったんじゃないかな~と思った。

814 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:47:10.59 ID:cYecOgIz.net
>>809
もう3年施設ケアマネやってるけどマジで誰でもできる内容。コロナ建前に担会に家族は入れなくていい。やったら分かるよ。ケアマネなんて世の中に必要ないってさ。

815 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:52:55.85 ID:HYhzeSnd.net
医療福祉は上げた方がいいと思うけど
医療頻度の高い利用者のブラン作成で、ケアマネからブランどうしましょうと相談されるのアホくさい

医療が必要な人に平気で介護職使おうとしてますか?介護職には医療は許されてません。

ある程度の医療福祉の知識は必要ですわ

816 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 22:26:28.00 ID:a9pelXgn.net
施設側からしたら、そんなにケアマネ絞って何になるんだと言いたい。人員基準で苦労してる施設が沢山ある。人材派遣でも引っ掛からないケースが多い
合格した人ほどケアマネをやりたがらない。ただのアクセサリー化してる。看護士の合格率が90%でも人員不足の時代なんだから、介護試験の関係者はそこら辺を調査してるのか疑問だ

817 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 23:57:04.84 ID:SqvhvPdh.net
しるかよ
勉強して合格点とれない努力不足な人たちにケアマネ合格させるかよ

818 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 07:43:45.89 ID:wXamo7TW.net
絞っているのではなくて、勉強しなさすぎる介護福祉士が多いんだよ。
ケアマネとか相談員をやりたいと言っていながらケアマネ試験に落ちている10年選手たくさんいるでしょ。
ケアマネが少ないのは仕事の大変さもあるけど、ケアマネになった所で給料は現状維持か下がる可能性が高いから。
ケアマネの給料の方が上になるようにすると勉強する介護福祉士がケアマネに大量に流れるからわざとケアマネの給料を上げない様に国がコントロールしている。

819 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 07:52:00.33 ID:wXamo7TW.net
給料を下げたくないからと施設ケアマネと介護職を兼務するのも大変。
毎日のように現場のフォロー業務、カンファレンス、ケアプラン作成、デイの送迎の職員が少なかったら送迎業務。相談員が不在の時は相談員のフォロー。
大変なのに現場からは楽そうに思われ、ケアプランを作った所で見てもらえないか文句を言われる。

820 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 08:44:21.61 ID:bQ9CkMyc.net
給料30万にして合格率5%にすればいいのにね。満点近い人のみ合格

821 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 12:01:17.41 ID:Zs9dOwGa.net
>>818
10年選手とかマジ?
聞いた事ないわ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 13:13:10.90 ID:0yPXGuw7.net
>>818
居宅介護支援受けてる利用者が増えてるのに、年々ケアマネ事業所は減ってるんだよな
新人来ても長続きしないし、合格率5%だと介護崩壊起こすわw団塊の世代は70歳代だからまだまだ増えるよ

823 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 14:17:17.54 ID:LGSF9ahe.net
>>820
地方は知らんけど、関東の南部だったら介護で総支給30万はかなりいると思う

824 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 15:48:54.20 ID:/6z2MqW6.net
>>818
それどこからの情報なの?お前みたいな底辺の見解なんて的外れだよ笑 ゴミは語るのが好きだね恥ずかしいよ笑

825 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 18:28:46.77 ID:j4hQ7lSN.net
良くわからんサイトで、
合格点予想
16-26だった。
もしかしたらその程度なのかも。

826 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 18:30:56.99 ID:KuWakJ1h.net
あちこちで予想がバラけるということは「分からねえ」ってことなんだと思う

827 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:25:28.14 ID:GVM+xsXa.net
>>814
良い施設ですね。厳しい施設もありますよ

828 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:25:28.14 ID:GVM+xsXa.net
>>814
良い施設ですね。厳しい施設もありますよ

829 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:28:53.93 ID:GVM+xsXa.net
>>819
相談員とケアマネの兼務も忙しいね

830 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:30:54.06 ID:VZqAAyA1.net
研修はZOOMっぽいけどプリンターも必要なのかな?
色々準備しないと研修受けれないわ

831 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:36:31.13 ID:j4hQ7lSN.net
茨城県はオンラインのみでできそうだ。研修で出られない日があった時はどうなるの?

832 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:32:25.20 ID:j4hQ7lSN.net
1日でも欠けたら来年度らしいね。これはプレッシャー

833 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:38:08.17 ID:X2mNTRX5.net
>>824
ゴミとか底辺とかストレス溜まってんのか
お疲れ様

834 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:38:49.26 ID:KuWakJ1h.net
居宅訪問しての現場研修って緊張するなあ

835 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:41:32.82 ID:KuWakJ1h.net
>>833
ネットだとやり返される心配ないから
メンタルの弱い小心者ほど強い言葉使うだけの話だよ
相手する必要ない

836 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:47:41.16 ID:/6z2MqW6.net
>>835
おっ底辺ゴミじゃん。自分で言った事は守ってスルーしろよ笑 消えろカス笑

837 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:50:00.60 ID:KuWakJ1h.net
皆はもう研修に備えてシフトの相談してる?

838 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:00:03.59 ID:KMKmcuRq.net
ブレイキングダウンごっこ楽しそうだね

839 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:47:39.31 ID:/6z2MqW6.net
>>838
早速スルー出来てなくて草 まさに口だけ介護職

840 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:50:49.30 ID:KMKmcuRq.net
>>837
自己採点は問題無いんだけど、さすがに合格通知来る前から受かる前提で話するのは気が引ける

841 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:54:56.99 ID:Dn0ZoTv/.net
840
いいだろべつに 間違いないんだから

842 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:58:21.82 ID:KuWakJ1h.net
>>840
合格発表から研修の日程も近いし今から伝えないとシフト作成者に迷惑かけそう。
そろそろ伝えたほうがいいかどうかでマジで悩んでる

843 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:17:07.15 ID:L2lp9cGR.net
伝えた所で12月頭発表でその月のうちから始まるところあるから
交渉で休み交換してくしかないぞ

844 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:19:25.99 ID:OIsDhzuq.net
研修でシフトに迷惑かかるから俺はそろそろ伝えるつもり

845 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:37:23.18 ID:j4hQ7lSN.net
自分は土日休みだから、土曜日コースを選びたいんだが、希望通りに行くかな。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:43:15.66 ID:AayU/Idw.net
>>843
詳細もう出てるのか?
結構忙しないな。

847 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 23:52:03.02 ID:ymVshblX.net
研修終えてケアマネに就かないのはわかるんだけど
合格したのに研修自体を受けない人もたまにいるよね
一応実務研修が本体だぞと言いたい

848 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 07:02:27.33 ID:1TBk/cQM.net
試験だけ受かっとけば研修は来年度以降で良いやって感じなのかね?
今使うわけじゃないなら研修の時間って結構重いし後回しにするのかも

849 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 12:07:20.68 ID:TmClXXqC.net
現実的に考えて、今年のボーダーが、支援20、医療福祉28になることは有り得んよね?

850 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 12:33:32.80 ID:LSC/4YHg.net
今まで2025年問題とか試験対策問題に出てきておいて、医療・介護関係者を絞ってたら笑うわ。人為的に起こしてるじゃねーか

851 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 13:10:01.88 ID:1xpTtWwg.net
>>849
絶対にないとは言い切れないが、可能性は極めて低いと考えられる。
過去読み返したらある程度はわかる

852 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 13:42:29.03 ID:y3DbCvjT.net
18-28とかで少しビックリさせてほしい自分がいる。

853 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 14:39:38.04 ID:/p6rH633.net
20-26もおもしろい

854 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 18:38:08.10 ID:hHgBV2zH.net
>>848
自分は去年の合格者だけど今年研修受ける予定
本来は去年の12月から受ける予定だったけど
職場で職員・入所者巻き込んだ大規模コロナクラスタが発生して
シフト調整不可能になり県の協会に連絡して今年に延期してもらった

自分が入院レベルの病気か特段の事情がない限り研修の延期はできないけど
新聞記事になる程度のクラスタだったので事情考慮してもらえた
自県の協議会を納得させるだけの理由がないと研修持ち越しは難しいようだ

855 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 18:43:46.97 ID:y3DbCvjT.net
延期は自由にできるんじゃないの?
ただスタートしてしまうと、休めないんでしょう。前期が終われば、後期の途中で延期になっても来年度は後期からスタートできるとか。

856 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 06:06:29.91 ID:KAOzg746.net
ちなみに研修費用も5万くらいかかるから用意しとけよ
県によって額違うけどさ

857 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 06:33:44.64 ID:kYmd47+8.net
埼玉県は7万とかいう噂…

858 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 08:31:20.16 ID:fzwHVA8A.net
医福28だと80%超えるよね?それは流石にないんじゃないかな

859 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 09:30:57.87 ID:iSPXLF0C.net
思うんだけど、
介護支援の基準点は17-18
保健医療は24-25が70%になるから
次最高点になるとしたら
保健医療27より、介護支援19の方が可能性高いよね

860 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 09:37:17.27 ID:0gsv/h/b.net
当確ラインは
介護支援19
保健医療27  かな

さすがにこの難易度で10問ずつ
間違えるのはないと思う

861 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 10:16:37.37 ID:N5R6I6Zz.net
コロナのせいで実習の受け入れ先の上限があるから
何点とかじゃなくて上位何名位で足切り形式になってると思われるから
19-27も当確とは言えんと思う

862 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 11:32:32.92 ID:0R5pufrp.net
>>860
体感は抜きにして、その点数になる根拠は?

863 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 11:52:56.69 ID:0R5pufrp.net
>>861
受け入れ人数に限界があるのはわかるけど、ただ、過去10000〜12000人の合格者数がいてその内に何人の人が研修を受けるのか分からないけど、仮に全員が研修を受けとなった場合の準備はしていないとおかしいと思います。『合格しましたー!でも研修は受けれません!』って誰も納得できないかなと。ましてや、5類に移行しコロナと共存する世の中になっているので、以前のように受け入れる事業所も構える事はマシにはなっているので、『コロナのせいで〜だからボーダーは◯◯の高得点』ってのは、ちょっと無理があると思います。

864 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 12:13:21.64 ID:NjVcPgPJ.net
去年は、16/26で当確とか言ってたのに外して、今年も去年以上で、みんなの予想した以上のボーダーかもよ。
上位2割が20/30以上取れてたら、その点数で決まる試験だから、上位2割の点数が分からんことには予想は立てられない。
ケアパンとかYouTubeとかネットの媒体で点数報告している高得点者は、当確間違いないだろう。
それ以外の潜在高得点が何人いることやら。
ネット、YouTubeだけ見積もっても、高得点者(20/30以上)軽く1000人は当確な。

自分はケアマネ試験に真面目に取り組んだが、記念受験って本当にいるんだなって初めて思ったよ。
介護福祉士試験もそうだけど、勉強せずに受けて毎年落ちる人は一定数いる。
受験資格のハードルがあがったと言っても、資格を取って勤務年数さえクリアしてれば受験できるから、勉強しないで受ける人もいるのも納得。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200