2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

713 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 00:10:42.62 ID:+CoNo4j0.net
そのうち試験受けたかどうか不安になりそうだな

714 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 09:23:15.71 ID:W3YEXJv5.net
>>713
朝からメッチャ笑ったわ
ありがとう

715 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:09:56.92 ID:WfaoZXy0.net
各講師陣の予想ボーダーまとめ

【ケアマネ合格革命】予想ボーダー
17〜18/26

【ケアマネジメントオンライン】予想ボーダー
17/26

【ロムサポチャンネル】予想ボーダー
15〜17/25〜26

【ケアパン】予想ボーダー
16/23

【吉川正人MIC】予想ボーダー
15/24〜25

【いとう総研】予想ボーダー
15点前後/22点〜25点

716 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:20:18.40 ID:awBUWK4M.net
予想のまとめ、ありがとう

717 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:50:49.44 ID:QNkc3BL+.net
オレの予想ボーダー
20/30

718 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:54:20.28 ID:W3YEXJv5.net
予想まとめ、ありがとう。凄く分かりやすい。
付け足すと、昨年の各チャンネルの平均点があれば、
実際の合格点との乖離で今年の現実が見えてくると思います。

719 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:23:31.11 ID:lUtYzvPQ.net
こうゆう講師達って何を持って今年は難しいとか簡単とか言うのかね?
これで食ってる人らにとっては全部簡単な問題レベルだよな?

720 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:46:51.97 ID:bfOIqOh1.net
>>718

>>227 ケアパンのしかわからんね
カイゴジョブの昨年の平均点知ってる人いないかな?

721 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:56:10.10 ID:WfaoZXy0.net
どの講師陣も共通した予想は、支援が18点は超えてないってとこかな

722 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:58:47.76 ID:WfaoZXy0.net
>>720
カイゴジョブは去年平均点だしたりしてなかった気がする

723 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 13:03:57.44 ID:bfOIqOh1.net
>>722
そうなんだ ありがとう
保健医療も26は超えないんやね
過去の成功率はわからんが

724 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 13:36:03.17 ID:W3YEXJv5.net
昨年のケアパンさんのチャンネル平均だけで話を進めると

(令和4年チャンネル平均)
介護支援19.4 保険医療福祉29

(令和4年合格ボーダー)
介護支援18 保険医療福祉26

よって、チャンネル平均と現実では大きな乖離は見られるのは明白かなと。
個人の体感とは一切抜きにして、平均点から1〜3点を引いた点数が合格ボーダーと考えてもよいのではないかと思います。
ちなみに、今年のケアパンさんのチャンネルの平均点ですが
介護支援19.4 保険医療福祉28.7

ここから各分野1〜3点をマイナスした点数が合格ボーダーと見るのがよろしいのかと思います。
長々と失礼。
 

725 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 15:42:47.74 ID:AjONvwWL.net
さくら福祉カレッジ三方憲子先生
17-26予想

726 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 18:03:03.52 ID:fJzCNSas.net
三方先生はめちゃくちゃ笑顔素敵だよね。
受験者のでき次第ではあるが、19では高すぎると言ってたよ。

727 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 18:53:12.55 ID:AjONvwWL.net
三方先生は昔からヤマを張るの違う得意って言ってました。支援はやはり17、18でファイナルアンサーですね。医療福祉が意見にバラつきあって、25.26.27.28の4択あたりが予想多いのですが、2択まで絞りたいのでぜひご意見ください。

728 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 18:53:58.70 ID:AjONvwWL.net
三方先生は昔からヤマを張るのすごく得意って言ってました。支援はやはり17、18でファイナルアンサーですね。医療福祉が意見にバラつきあって、25.26.27.28の4択あたりが予想多いのですが、2択まで絞りたいのでぜひご意見ください。

729 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:00:00.71 ID:KA8bawv4.net
医福は高得点比率すごいと思うよ。でも27までは無さそうだとしたら、26で決定だと思います。
支援は7割が基本なのに17にはならないんじゃないの。
18-26が一番しっくりきた。

730 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:10:48.84 ID:awBUWK4M.net
>>728
25.26の二択かな

731 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:19:03.96 ID:mMXHpNzB.net
>>715
Umeki Takashiさん(お世話になっただろう無料ケアマネ過去問作成者)

16/26

732 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:32:15.03 ID:W3YEXJv5.net
16〜17/25〜26で予想。
いとう総研さんの分析で介護支援問題の難題が昨年より2問多いとのことで支援16〜17。
保険医療福祉も同様に似た感じで25〜26。
ただ、いとう総研さんの体感なので異論は認める

733 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:34:29.06 ID:gT/k8XB9.net
医福高いかな?今年は25くらいのだと思う。

734 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:37:39.22 ID:KA8bawv4.net
後は、20-24とか、21-23みたいなバランスの人は数百人いるんだろうか。合計高くてもみんな落ちるからね。

735 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:41:04.17 ID:3p67+I1C.net
>>731
細くあざす

736 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:41:15.95 ID:3p67+I1C.net
>>731
補足あざす

737 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:59:35.28 ID:dgMcnJRV.net
去年17-30くらいのやつがフライングで不合格通知出して来て大荒れしたからな

738 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:02:13.00 ID:lUtYzvPQ.net
>>737
あれはトラウマ
もっと早く発送してほしい。

739 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:20:42.52 ID:KA8bawv4.net
17-29じゃなかったかな。
これはどう考えても100%研修の準備してただろうね。かなりショックだよね。夢かよと

740 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:40:30.28 ID:ev1AOKyy.net
研修の準備って何したら良いの?

741 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:45:06.60 ID:dgMcnJRV.net
有給の調整かな
有休消化の義務のせいで足りなくなるだろ?
俺は会社が許してくれたから有給-6になる事で有給使えたけど

742 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:50:13.25 ID:3p67+I1C.net
>>739
17-29かぁ、、絶対受かったと思っただろうにな、、

743 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:59:44.46 ID:KA8bawv4.net
職場にも話してたろうね
自分は18-24だったので、割りと諦められたけど

744 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 21:28:40.38 ID:lUtYzvPQ.net
>>740
退職時期の調整。

受かったら今の職場みんな辞めるのか?

745 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 22:11:42.38 ID:ev1AOKyy.net
>>744
辞めはしないけど、辞めても食い扶持困らんように準備はしたい

746 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 22:57:11.01 ID:1vYZsJ1d.net
まだ今の仕事続けるけど、腰や膝痛いし身体が衰えてきてるから、いつ退職しても大丈夫なように準備はするつもり。

747 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 23:28:57.87 ID:lUtYzvPQ.net
衰え感じるよな笑

748 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 06:59:00.03 ID:6TVz97UU.net
合格基準点正式に決定しているのだらうか?

749 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 07:36:38.44 ID:Z3697mVX.net
合格点と合格率はほぼ決まって、
各県で研修の日時とか調整中なのかな。
拍子抜けの15-24
合格率23%とかだったりして。

750 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 07:58:08.21 ID:1vFQjdm3.net
>>748
一体何点になってるんだろうな、、
昨年のフライング発表は、だいぶざわついたから今年は郵政に通達とか行って、流石になかろう

751 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 08:04:11.75 ID:En7xbZX5.net
でも早めに誤配送して欲しい気もするw

752 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:21:22.90 ID:zxtGxIqw.net
15/24って執拗に知恵袋とかXでも言っている人いるけど同一の人かな

753 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:38:07.73 ID:wcR1SxED.net
>>751
同じ事思ってた。
わかってる郵便局員がいるはず。

754 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:39:40.44 ID:hWXUxJJf.net
早く発表してほしいです

755 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:48:51.99 ID:bbdvRk7u.net
来週あたりには配送準備されるだろうから、数名に誤配送してほしいな。

756 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 14:26:57.45 ID:MfHRrzqu.net
去年の例年より高めのボーダーからしても、自己採点で合格間違いないと思うから、もう職場に受かりましたって報告したんだけど。
みんなもしてる?
まさか、受験者(上位2割に限る)の出来が、去年よりさらに上がって、去年よりさらにボーダーが上がるなんてことはないよね?

757 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 14:37:52.93 ID:J9nGUNhZ.net
>>756
自己採点と合格間違いないとは伝えてる
もし落ちたら「落ちましたー!さーせん!」で終わる

758 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 15:04:01.10 ID:p3bi+J0i.net
>>756
自分を追い込む為にテスト一ヶ月前に退職した俺が通りますよ
アホだと思われてもかまわん

759 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 15:28:12.84 ID:wcR1SxED.net
>>758
追い込み過ぎだろ流石にw
受かってると良いな。

760 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 15:39:37.71 ID:hWXUxJJf.net
合格点、毎年同じで統一してくれー

761 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 16:20:53.03 ID:MJQ7lR2w.net
>>760
ほんとそれ、
実務研修の定員が理由の一つならそれは国の責任なので知った事ではないわ

762 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:01:10.94 ID:14wtR+RU.net
点数はもう決まってるね。
さあ19-26、18-26、17-25、16-26どれが来るか

763 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:27:14.91 ID:Kuw9AiGD.net
ワンチャン14-26だ!

764 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:39:05.30 ID:3azvoSWR.net
>>761
正確に言うと実務研修の実習の受け入れ人数が上限だな

765 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:24:42.74 ID:nUDoKo5i.net
医福24〜25でワンチャンお願い!きて欲しい

766 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:30:33.47 ID:o39QU6qz.net
地域支援事業と保険医療が全然覚えられないから捨てて他で挽回作戦立ててたのに、試験前日に適当に地域支援事業と保険医療を勉強したところがたまたま試験に出て苦手だった分野がまさかの高得点に。
そして1番得意だった福祉がそんなに取れないという予想外な結果だった。
自己採点では介護支援分野23 保健医療19 福祉11

767 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:58:15.93 ID:oIonIezv.net
22点、23点とかの高得点の人見ると18じゃ間違いすぎで落ちるわなと思ってしまう。

768 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 09:55:34.84 ID:HWXT8L4c.net
去年の予想で一番近かったのが、
レバウェル介護の17/25かな
残念ながら今年は予想してないけど

769 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 10:43:49.98 ID:u7ueWq4G.net
岡野とかどうなの?

770 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 12:57:16.04 ID:aYdcD1GS.net
例年通りに落ち着くか事もあるわけで、本当予想は予想。結果は全く分からないよ。介護支援分野14だって医福24だって有り得る話。

771 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 16:11:32.40 ID:MkYf8Ppg.net
居宅介護事業を運営「ネクサス」が破産開始決定 負債総額およそ8000万円 新潟・糸魚川市
https://news.yahoo.co.jp/articles/31f5497a47f37f1dbba38f78ed7a6bb91ec4a8ad

772 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 18:59:28.14 ID:m3jCui3n.net
>>765
医福24〜25でワンチャンでなく、本命だと私は思いますよ。
7割の点数(25)をとれていのですから。

合格のボーダーは介護支援の点数で決まり、医福は7割、今後、この形で決まっていくと考えます。
昨年の医福の26に足りなくて、不合格になった受験者は、介護支援の点数が足りなく、不合格になった人に比べ、かなり少数ではないかと思います。
今年の医福は高得点者が多いようですが、その逆の低得点者も多いようです。
統計学的に厚生労働省では、平均点でなく、ボーダーラインは中央値も考慮を当然に行っていると思われますので!

773 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:02:41.49 ID:vumbRdV2.net
>>772
どの尺度が採用されますかね?
7割を基準に点数を増減するのか?
上位2割、もしくは合格させる人数で点数を決めるのか?

774 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:10:45.07 ID:oHuVkDdd.net
平均値、中央値も大事だけど、ケアマネ試験に限っては、上位2割だと思うよ。
研修の関係もあるし。
7割は、とうぜん上下する。 いままで13/22(それでも上位1割)で合格もあったし、18/26もあった。
ケアマネ試験を受ける受験者の質により、7割を基準として、という文言が、いままではうまいこといってただけ。
これからは、上位2割になるよ。
もしくは、極端に受験者が少なくなったら、上位1万人とか。
今回、14/24とかが合格基準点になることは、まずないかと思うよ。

775 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:16:09.00 ID:NVfTUdAo.net
合格基準点決定し、来週は都道府県に通知され、発送振り分け準備に入るのかな?

776 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:20:14.09 ID:NVfTUdAo.net
>>772
医療福祉26点連続は考えずらいでしょうか。正答率74%越えないと基準点越えないからね。

777 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:27:33.54 ID:Mf9oj6FG.net
昨年あれだけ簡単と言われていても18-26までしか上がらなかったので、しばらくそのラインが限界値なんじゃないかな。今回は同じぐらいか1点下がるかどうかって感じなのかな。

778 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:38:15.81 ID:VSnrIdsb.net
今年は17/25か18/26だと予想
ケアプラン有料化が決まればその年から難易度上がりそう

779 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:39:23.71 ID:NVfTUdAo.net
>>776
7〜8年前に1回26点あり、昨年26点になっただけで今年も同じ点数が連続するとは考えずらい。書き込みにしても、極一握りの人間だけで、点数低い人間もいるはず。

780 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:40:09.25 ID:4Q6WXCwx.net
自己採点高い人間は高く予想するんだよ

781 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:58:42.67 ID:Mf9oj6FG.net
数年前と違って14、15点ぐらいだと落ち確定だからわざわざSNSに書き込みしないからね。
書き込みするのは18以上の人ばかりに見えた

782 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:00:22.49 ID:4Q6WXCwx.net
得点高い人と低い人はボーダーなんかどうでもいいから適当に話してる

783 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:05:57.02 ID:NVfTUdAo.net
自己採点が高いこと。昨年の合格基準点爆上げだけで、基準点予測高く予測するなんて単純すぎる。昨年の試験も単純だ。だから基準点高い。ケアプラン有料化だろうが関係ない。全ては、受験者の出来ひとつでボーダーは上下する。今迄低かったのにこれからは高くなると、こじつけで予測しているだけ!

784 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:10:20.64 ID:4Q6WXCwx.net
自己採点低い人は今年は難しかったからボーダー低いと思いたい
自己採点高かった人は合格率が高くなると自分が受かった年の問題が簡単と思われるので、ボーダーを高く言いがち
それだけ

785 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:14:26.50 ID:oHuVkDdd.net
784
その通り
今回、高得点とれたから、自分の点数が合格基準点がいいな

786 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:16:31.11 ID:NVfTUdAo.net
>>783
同感!5万人の受験者と上位20%の出来なんか書き込みの連中は、知る由もない。勝手に予測しているだけ。あたるもあたらぬも八卦
だが、外れている事の比率が高いよな!

787 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 23:18:41.59 ID:EIPnh4G9.net
>>786
もう上に跳ねなきゃどうでも良いです。
20/28とかされたら心臓止まる。

788 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:04:32.80 ID:zNA/HVa1.net
低い人もみんな書き込みしてくれると安心するんだけどね。
100人中95人は20点前後の書き込みだからね。

789 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:10:40.49 ID:gwxrCLPg.net
そりゃ点数低いやつは点数晒すような事はしないし
自信持って点数言えるやつの書き込みしかない

790 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:31:54.54 ID:zNA/HVa1.net
ケアパンとか500件の平均が
19.5/28とかだもんね。

791 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 03:21:51.70 ID:zNA/HVa1.net
18-27.28とかの可能性が出てきた

792 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 09:18:27.87 ID:ProOCtTH.net
>>791
この流れからなら、もう少し低くなるんしまゃないのそれ

793 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 09:18:40.67 ID:ProOCtTH.net
>>791
この流れからなら、もう少し低くなるんじゃないの

794 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 10:23:53.74 ID:QdDj8BqJ.net
>>791
ない可能性の方が高い。断言できる!

795 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 11:01:45.55 ID:ho324f+2.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJtY97/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

796 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:22:27.82 ID:ABE5yvzi.net
>>794
言いたい事はわかるが
可能性があるのに断言するなやw

797 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:35:25.12 ID:zNA/HVa1.net
支援は18が限界だと思う。
あとは医療で調整するしかないってYouTubeの先生が言ってた。

798 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:52:41.34 ID:X9MU+r8Y.net
>>795
簡単で良いな

799 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:55:07.36 ID:i4LawRvi.net
難易度にバラつきがあるのは作り側の問題なんだから、合格点数変えるんじゃなくて難易度毎年同じくなるようにしとけよと思う

800 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 13:31:56.87 ID:BpKHNz0X.net
医療で調整って26で74%な訳だから支援で調整だと思う

801 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 14:21:56.99 ID:zNA/HVa1.net
ケアマネなんだから、介護支援を重視したいわけだから、
18取れたらOKとしてたくさん合格させたいわけでしょ。
後は比較的どうでもよい医療福祉の方はどれだけ上げても構わないんじゃないの?

802 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 14:53:54.48 ID:ABE5yvzi.net
>>801
介護19でも医療27でもどっちでもいいけど、
介護支援を重視してるのなら、介護支援でボーダー調整するんやないん?逆に医療は最低70%あればいいという考えもある

803 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:19:11.09 ID:h008fV+n.net
>>795
わざわざサンクス

804 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:25:42.45 ID:rQvAxhe/.net
みんなは合格してたら研修終えたらすぐにケアマネやりますか?
自分はどうしようか悩んでるので今の仕事続けながら考えようかな

805 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:32:39.04 ID:i4LawRvi.net
今のケアマネと施設長と仲いいから
介護職として働きながら補助的にケアマネの仕事教えて貰う予定
現場の人員も足りないからあくまで教えてもらうだけでケアマネとしては働かないけど
もし今の職場にずっと居て必要な時が来た時すぐ戦力になれる準備はしとく

806 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:18:22.75 ID:cYecOgIz.net
>>805
施設ケアマネは教わらなくてもできるよ。中学生でもやれる業務だし。

807 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:37:27.79 ID:Mxw7hK8T.net
>>806
いや、難しくはないがサービス担当者会議で
家族にいろいろ聞かれたりするし、介護保険制度知ってないとね。足元すくわれるよ。まあ、難しくはないのは、正しい

808 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:37:30.66 ID:Mxw7hK8T.net
>>806
いや、難しくはないがサービス担当者会議で
家族にいろいろ聞かれたりするし、介護保険制度知ってないとね。足元すくわれるよ。まあ、難しくはないのは、正しい

809 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 17:19:22.64 ID:i4LawRvi.net
簡単かどうかはやってみてから言うわ

810 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 20:23:55.05 ID:o7psr+TV.net
>>801
医療福祉では、その点数で合格ラインを決め、合否は決めることはできないないと思います。
合格ラインは介護支援で決め、医療福祉は25点(7割)だと思います。

医療福祉で合格ラインを決めると、極端な話、介護支援13点、医療福祉33点とか、めちゃくちゃなことになると考えます。
ですので、医療福祉の高点数者がどんなにおおくても、介護支援専門員として、7割の25点取れたらOK!になると、医療福祉の合格ラインを上げても意味がないと思っています。

811 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 20:54:53.92 ID:zNA/HVa1.net
例えば、支援18以上取れてたらOKとラインを決めて、支援18以上が23%いるとしたら、20%に下がるまで、医療を上げていくことはあるんじゃないの?

812 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:26:45.38 ID:o7psr+TV.net
>>811
合格率20%にこだわるのならあると思います。それが昨年の医療福祉26点の例だと考えています。

813 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:39:55.26 ID:zNA/HVa1.net
去年19-25でも良かったと思うが、そうならなかったのは、支援は
18が限度だったんじゃないかな~と思った。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200